JP5114992B2 - 電子楽器用の鍵盤装置 - Google Patents
電子楽器用の鍵盤装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5114992B2 JP5114992B2 JP2007079111A JP2007079111A JP5114992B2 JP 5114992 B2 JP5114992 B2 JP 5114992B2 JP 2007079111 A JP2007079111 A JP 2007079111A JP 2007079111 A JP2007079111 A JP 2007079111A JP 5114992 B2 JP5114992 B2 JP 5114992B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hammer
- key
- pipe
- base
- hammer body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10C—PIANOS, HARPSICHORDS, SPINETS OR SIMILAR STRINGED MUSICAL INSTRUMENTS WITH ONE OR MORE KEYBOARDS
- G10C3/00—Details or accessories
- G10C3/12—Keyboards; Keys
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
上記目的を達成するために本発明の請求項3の電子楽器用の鍵盤装置は、フレームと、ハンマ駆動部を有し、前記フレームに回動自在に支持された鍵と、回動支点及び被駆動部を有して前記鍵に対応して設けられ、対応する鍵の前記ハンマ駆動部によって前記被駆動部が駆動されることで前記回動支点を中心に回動するように前記フレームに支持され、回動することで、対応する鍵の押鍵動作に対して慣性を付与するためのハンマ体とを有し、前記ハンマ体は、前記回動支点及び前記被駆動部が設けられたハンマ基部と、該ハンマ基部とは別体で且つ該ハンマ基部から延設されたパイプ材とから構成され、該パイプ材の一端部が前記ハンマ基部に固定されてなり、前記パイプ材の前記一端部の反対側の端部である他端部に生じる開口を閉塞するための栓部材が前記他端部に設けられ、前記鍵及び前記ハンマ体は互いに1対1に対応して複数配設され、前記栓部材は、前記各ハンマ体の前記パイプ材の前記他端部にそれぞれ設けられ、前記パイプ材の長手方向における各栓部材の配設位置、各栓部材の比重及び各栓部材の体積の少なくとも1つが、複数のハンマ体間で異なっていることで、押鍵感触のキースケーリングが実現されることを特徴とする。
請求項2によれば、押鍵感触のキースケーリングを実現することができる。
本発明の請求項3によれば、ハンマ体の質量を過剰に増やすことなく剛性を高めることができる。また、パイプ材の他端部からの異物の出入りを抑制することができる。さらに、押鍵感触のキースケーリングを実現することができる。
請求項4によれば、パイプ材の一端部がハンマ基部に対する回り止めを果たすことでパイプ材の固定状態を良好にすることができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る電子楽器用の鍵盤装置の一部を示す斜視図である。本実施の形態の鍵盤装置は、鍵盤シャーシ4と、複数の白鍵及び黒鍵である鍵1と、押鍵動作に適当な慣性を与えてアコースティックピアノのような押鍵感触を得るためのハンマ体20とから主に構成される。ハンマ体20は各鍵1に対応して設けられる。鍵1及びハンマ体20は、鍵1の並び方向に並列的に配設される。図1は、非押鍵状態(鍵1が押鍵行程の開始位置にある状態)を示す。なお、以下、本装置の演奏者側を前方と称する。
図3は、本発明の第2の実施の形態に係る電子楽器用の鍵盤装置におけるハンマ体20のパイプ部22の後半部の斜視図である。本第2の実施の形態では、ハンマ体20のパイプ部22の構成のみが第1の実施の形態に対して異なり、その他の構成は同様である。
図4(a)は、本発明の第3の実施の形態に係る電子楽器用の鍵盤装置におけるハンマ基部21のパイプ固定部21e及びパイプ部22の固定側端部22cの水平断面図である。第3の実施の形態では、ハンマ体20のパイプ部22の固定側端部22cの構成及びそのハンマ基部21への取付状態のみが第1の実施の形態に対して異なり、その他の構成は同様である。
図5(a)は、本発明の第4の実施の形態に係る電子楽器用の鍵盤装置におけるハンマ基部21のパイプ固定部21e及びパイプ部22の水平断面図である。第4の実施の形態では、ハンマ体20のパイプ部22の構成が第1の実施の形態に対して異なり、その他の構成は同様である。
図6(a)は、本発明の第5の実施の形態に係る電子楽器用の鍵盤装置におけるハンマ体20のパイプ部22の後部の水平断面図である。本第5の実施の形態では、ハンマ体20のパイプ部22の構成のみが第1の実施の形態に対して異なり、その他の構成は同様である。
Claims (4)
- フレームと、
ハンマ駆動部を有し、前記フレームに回動自在に支持された鍵と、
回動支点及び被駆動部を有して前記鍵に対応して設けられ、対応する鍵の前記ハンマ駆動部によって前記被駆動部が駆動されることで前記回動支点を中心に回動するように前記フレームに支持され、回動することで、対応する鍵の押鍵動作に対して慣性を付与するためのハンマ体とを有し、
前記ハンマ体は、前記回動支点及び前記被駆動部が設けられたハンマ基部と、該ハンマ基部とは別体で且つ該ハンマ基部から延設されたパイプ材とから構成され、該パイプ材の一端部が前記ハンマ基部に固定されてなり、
前記ハンマ基部は樹脂で一体に形成されてなり、該ハンマ基部の一部が前記パイプ材の前記一端部の外側を覆うと共に、前記一端部において該一端部の開口側から前記ハンマ基部の他の一部が内部に入り込んでいることを特徴とする電子楽器用の鍵盤装置。 - 前記鍵及び前記ハンマ体は互いに1対1に対応して複数配設され、前記各ハンマ体の前記パイプ材の前記一端部の内部には、前記ハンマ基部の前記他の一部がそれぞれ入り込んでおり、前記パイプ材の長手方向における前記他の一部の入り込み深さが複数のハンマ体間で異なっていることで、押鍵感触のキースケーリングが実現されることを特徴とする請求項1記載の電子楽器用の鍵盤装置。
- フレームと、
ハンマ駆動部を有し、前記フレームに回動自在に支持された鍵と、
回動支点及び被駆動部を有して前記鍵に対応して設けられ、対応する鍵の前記ハンマ駆動部によって前記被駆動部が駆動されることで前記回動支点を中心に回動するように前記フレームに支持され、回動することで、対応する鍵の押鍵動作に対して慣性を付与するためのハンマ体とを有し、
前記ハンマ体は、前記回動支点及び前記被駆動部が設けられたハンマ基部と、該ハンマ基部とは別体で且つ該ハンマ基部から延設されたパイプ材とから構成され、該パイプ材の一端部が前記ハンマ基部に固定されてなり、
前記パイプ材の前記一端部の反対側の端部である他端部に生じる開口を閉塞するための栓部材が前記他端部に設けられ、
前記鍵及び前記ハンマ体は互いに1対1に対応して複数配設され、前記栓部材は、前記各ハンマ体の前記パイプ材の前記他端部にそれぞれ設けられ、前記パイプ材の長手方向における各栓部材の配設位置、各栓部材の比重及び各栓部材の体積の少なくとも1つが、複数のハンマ体間で異なっていることで、押鍵感触のキースケーリングが実現されることを特徴とする電子楽器用の鍵盤装置。 - 前記パイプ材の少なくとも前記一端部の断面の外郭形状が円形でないことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子楽器用の鍵盤装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007079111A JP5114992B2 (ja) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | 電子楽器用の鍵盤装置 |
US12/051,573 US7767892B2 (en) | 2007-03-26 | 2008-03-19 | Keyboard apparatus for electronic musical instrument |
CN2008100866988A CN101276582B (zh) | 2007-03-26 | 2008-03-26 | 用于电子乐器的键盘装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007079111A JP5114992B2 (ja) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | 電子楽器用の鍵盤装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008241861A JP2008241861A (ja) | 2008-10-09 |
JP5114992B2 true JP5114992B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=39792053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007079111A Expired - Fee Related JP5114992B2 (ja) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | 電子楽器用の鍵盤装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7767892B2 (ja) |
JP (1) | JP5114992B2 (ja) |
CN (1) | CN101276582B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101452534B1 (ko) | 2007-01-22 | 2014-10-21 | 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 | 광학 시스템의 결상 특성을 향상시키기 위한 방법 및 광학 시스템 |
JP4946629B2 (ja) * | 2007-05-28 | 2012-06-06 | ヤマハ株式会社 | 電子楽器の鍵盤装置 |
JP5228743B2 (ja) * | 2008-09-25 | 2013-07-03 | ヤマハ株式会社 | 鍵盤装置 |
JP5169681B2 (ja) * | 2008-09-25 | 2013-03-27 | ヤマハ株式会社 | 鍵盤装置 |
CN108780632B (zh) * | 2016-03-25 | 2023-08-01 | 雅马哈株式会社 | 键盘装置 |
KR101873355B1 (ko) * | 2016-11-23 | 2018-07-02 | 이대훈 | 합성수지 삽자루의 제조방법 및 그 삽자루 |
US11114077B2 (en) * | 2019-02-08 | 2021-09-07 | Charles Lang | Chromatic-emphasis hybrid-diatonic leverless keyboard |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2956113B2 (ja) * | 1990-03-20 | 1999-10-04 | 松下電器産業株式会社 | 電子楽器用鍵盤装置 |
JPH06289851A (ja) | 1993-03-31 | 1994-10-18 | Casio Comput Co Ltd | 鍵盤装置 |
IT235571Y1 (it) * | 1995-02-20 | 2000-07-12 | Fatar Srl | Perfezionamenti alle tastiere per pianoforti elettronici e simili. |
JP3721652B2 (ja) * | 1995-10-27 | 2005-11-30 | ヤマハ株式会社 | 鍵盤楽器 |
JP3060930B2 (ja) | 1996-01-24 | 2000-07-10 | ヤマハ株式会社 | 楽器用鍵盤装置 |
JP3801510B2 (ja) * | 2002-01-25 | 2006-07-26 | 株式会社河合楽器製作所 | ハンマーシャンク |
JP3656624B2 (ja) * | 2002-09-09 | 2005-06-08 | ヤマハ株式会社 | 鍵盤装置 |
JP4079013B2 (ja) * | 2003-03-04 | 2008-04-23 | ヤマハ株式会社 | 鍵盤楽器の構造 |
JP2005099609A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | ピアノのハンマーシャンク |
US7586030B2 (en) * | 2007-07-02 | 2009-09-08 | Yamaha Corporation | Keyboard apparatus |
-
2007
- 2007-03-26 JP JP2007079111A patent/JP5114992B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-03-19 US US12/051,573 patent/US7767892B2/en active Active
- 2008-03-26 CN CN2008100866988A patent/CN101276582B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101276582A (zh) | 2008-10-01 |
US7767892B2 (en) | 2010-08-03 |
CN101276582B (zh) | 2012-03-21 |
US20080236362A1 (en) | 2008-10-02 |
JP2008241861A (ja) | 2008-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5114992B2 (ja) | 電子楽器用の鍵盤装置 | |
US7709718B2 (en) | Electronic musical instrument keyboard apparatus | |
JP4923328B2 (ja) | 鍵盤楽器の脱進調整装置および鍵盤楽器の音量制御装置 | |
EP2169661B1 (en) | Keyboard instrument | |
JP2011017904A (ja) | 電子楽器の鍵盤装置 | |
US11508341B2 (en) | Keyboard device for keyboard instrument | |
EP2169662A1 (en) | Keyboard instrument | |
US12190853B2 (en) | Keyboard device for keyboard instrument | |
JP6069844B2 (ja) | 電子楽器の鍵盤装置 | |
US11562718B2 (en) | Keyboard device for keyboard instrument | |
KR20030031845A (ko) | 악기용 건반 | |
JP2023148690A (ja) | 鍵盤楽器の鍵盤装置 | |
US10636394B2 (en) | Hammer assembly, keyboard instrument, and hammer | |
JP2009109934A (ja) | 電子楽器の鍵盤装置 | |
JP6142725B2 (ja) | 電子楽器の鍵盤装置 | |
US20230100217A1 (en) | Keyboard device for keyboard instrument | |
JP5886618B2 (ja) | 電子鍵盤楽器の鍵盤装置 | |
JP5641177B2 (ja) | 電子楽器の鍵盤装置 | |
JP5135968B2 (ja) | 電子楽器の鍵盤装置 | |
JP7208743B2 (ja) | 電子鍵盤楽器の鍵盤装置 | |
JP7208742B2 (ja) | 電子鍵盤楽器の鍵盤装置 | |
JP2002182650A (ja) | 鍵盤装置 | |
JP5212458B2 (ja) | 鍵盤楽器の鍵盤装置 | |
JP5131465B2 (ja) | 電子楽器の鍵盤装置 | |
JP6015942B2 (ja) | 鍵盤装置および電子鍵盤楽器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |