JP5114186B2 - 均油機構 - Google Patents
均油機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5114186B2 JP5114186B2 JP2007331229A JP2007331229A JP5114186B2 JP 5114186 B2 JP5114186 B2 JP 5114186B2 JP 2007331229 A JP2007331229 A JP 2007331229A JP 2007331229 A JP2007331229 A JP 2007331229A JP 5114186 B2 JP5114186 B2 JP 5114186B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- compressor
- valve
- open
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Compressor (AREA)
- Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
Description
前記温度センサによる測定温度に変化が現れにくく、油量の検知を行うことが難しい。したがって、前記ローディング状態からアンローディング状態に切り替わったことを切替事由にすれば、好適に均油を行うことができる。
前記油回収制御部が、ある室外機の全ての圧縮機において油量低下状態が発生した場合に、全ての圧縮機を運転するとともに、油量が低下状態にある圧縮機に対応する開閉弁を開放し、なおかつ、油量が標準状態にある圧縮機に対応する開閉弁を閉止するものであるのが好ましい。
本実施形態に係る均油機構100は、図1に示すように、複数の圧縮機1を有する冷凍装置や空気調和装置などの動力―熱変換システム(図示しない)に適用されて、各圧縮機1の油量をそれぞれ適量に保つべく、作動するものである。なお、この実施形態に係る圧縮機1は、潤滑油を貯留する低圧容器2を具備した低圧容器型圧縮機であり、該低圧容器2には、冷媒を導入するための吸入管3が接続してある。
前記通常制御部C1において、図8に示すように、開閉弁Vの開閉制御が所定期間よりも短い周期で行われていた場合を例とする。
前記実施形態の均油機構を空気調和装置に用いても構わない。
通常制御部から特殊制御部に制御を切り替える切替事由としては、油量検知機構が故障し、油量検知による制御ができなくなった場合も考えられる。この場合も、例えば、温度センサが故障したことにより、常に一定の値しか出力しなくなっていることを故障の検出条件として用い、制御の切り替えを行えばよい。
1・・・圧縮機
2・・・低圧容器
3・・・吸入管
54・・・上側接続管
53・・・下側接続管
52・・・連通管
51・・・分岐管
6・・・温度センサ
OS・・・油分離器
L・・・油戻し流路
V・・・開閉弁
C・・・制御機構
C1・・・通常制御部
C2・・・開閉周期等設定部
C3・・・特殊制御部
C4・・・油回収制御部
H(1)・・・標準油量時の油面高さ
Claims (9)
- 複数の圧縮機を具備した冷凍サイクルに適用されるものであって、
各圧縮機内の貯留油量が標準状態か低下状態かを検知する油量検知機構と、油分離器から各圧縮機に潤滑油を戻すための油戻し流路と、各油戻し流路にそれぞれ設けられた開閉弁と、前記開閉弁を開閉制御する制御機構とを具備してなり、
前記制御機構が、
前記油量検知機構からの検知信号に基づいて、油量が低下状態の圧縮機に対応する開閉弁を開放するとともに、油量が標準状態の圧縮機に対応する開閉弁を閉止する通常制御部と、
前記通常制御部による各開閉弁の開閉周期及び開閉期間比率に基づいて、開閉弁毎に固有の開閉周期及び開閉期間比率を設定する開閉周期等設定部と、
前記通常制御部による開閉弁制御とは選択的に用いられ、一の開閉弁について所定の切替事由が発生した場合に、前記開閉周期等設定部で設定された固有開閉周期及び固有開閉期間比率によって、当該開閉弁を開閉制御する特殊制御部と、を具備したものであることを特徴とする均油機構。 - 前記開閉周期等設定部が、通常制御部による開閉周期が一定時間を下回る開閉弁については、当該開閉弁固有の開閉期間比率を、通常制御部による前記開閉期間比率に略維持するとともに、当該開閉弁固有の開閉周期を前記一定時間以上に設定するようにしている請求項1記載の均油機構。
- 前記圧縮機が、潤滑油を貯留する低圧容器を具備し、該低圧容器に冷媒を導入するための吸入管を接続するように構成した低圧容器型のものであり、
前記油量検知機構が、前記低圧容器内の標準油量時の油面高さを基準として当該低圧容器の上側位置及び下側位置からそれぞれ引き出した上側接続管及び下側接続管と、前記上側接続管及び前記下側接続管に接続され、内部空間の油面が前記低圧容器内の油面と同一変位するように構成した連通管と、前記吸入管から分岐させて先端を前記連通管の内部空間における前記標準油量時の油面高さより高い位置に開口させた分岐管と、前記下側接続管の表面温度を測定する温度センサと、を具備し、前記温度センサによる測定温度によって、圧縮機内の貯留油量が標準状態か低下状態かを検知可能に構成したものである請求項1又は2記載の均油機構。 - 前記切替事由は、前記油量検知機構によって検知された油量状態が、同じ状態で一定期間以上継続することである請求項1乃至3いずれか記載の均油システム。
- 前記圧縮機が、吸入圧縮作用を営むローディング状態と、作動しながらも吸入圧縮作用を営まないアンローディング状態とに切替可能なものであって、
前記切替事由は、前記ローディング状態からアンローディング状態に切り替わったことである請求項3記載の均油機構。 - 前記通常制御部及び特殊制御部による開放制御が、同時には1つの開閉弁に対してのみ行われるように構成している請求項1乃至4いずれか記載の均油機構。
- 前記制御機構が、
油量の低下状態が予め定めた規定時間よりも長く継続した場合、油量の低下状態が一定時間内に所定回数以上生じた場合、又は所定台数以上の圧縮機に同時に油量低下状態が発生した場合に、油量が標準状態にある圧縮機を運転するとともに該圧縮機に対応する開閉弁を閉止し、なおかつ、油量が低下状態にある圧縮機の運転を停止するとともに該圧縮機に対応する開閉弁を開放する油回収制御部をさらに具備している請求項1乃至6記載の均油機構。 - 前記冷凍サイクルが、1又は複数の圧縮機を有する室外機を複数具備し、
前記油回収制御部が、ある室外機の全ての圧縮機において油量低下状態が発生した場合に、全ての圧縮機を運転するとともに、油量が低下状態にある圧縮機に対応する開閉弁を開放し、なおかつ、油量が標準状態にある圧縮機に対応する開閉弁を閉止するものである請求項7記載の均油機構。 - 請求項1乃至8いずれか記載の均油機構を具備していることを特徴とする空気調和装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007331229A JP5114186B2 (ja) | 2007-12-22 | 2007-12-22 | 均油機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007331229A JP5114186B2 (ja) | 2007-12-22 | 2007-12-22 | 均油機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009150368A JP2009150368A (ja) | 2009-07-09 |
JP5114186B2 true JP5114186B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=40919741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007331229A Expired - Fee Related JP5114186B2 (ja) | 2007-12-22 | 2007-12-22 | 均油機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5114186B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5414482B2 (ja) * | 2009-12-01 | 2014-02-12 | 日立アプライアンス株式会社 | 空気調和機 |
KR101342649B1 (ko) * | 2011-10-21 | 2013-12-17 | 엘지전자 주식회사 | 공기조화기 |
JP6340681B2 (ja) * | 2014-02-06 | 2018-06-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷凍回路 |
JP6455755B2 (ja) * | 2014-10-21 | 2019-01-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 圧縮機のオイルレベル検知装置 |
CN105422419B (zh) * | 2015-11-20 | 2017-11-10 | 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 | 一种压缩机及回油切换方法 |
JP6780518B2 (ja) * | 2017-01-25 | 2020-11-04 | ダイキン工業株式会社 | 冷凍装置 |
WO2018235262A1 (ja) * | 2017-06-23 | 2018-12-27 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
CN112739963B (zh) * | 2018-09-20 | 2022-08-16 | 东芝开利株式会社 | 空调装置以及控制方法 |
WO2020241622A1 (ja) | 2019-05-31 | 2020-12-03 | ダイキン工業株式会社 | 冷凍装置 |
CN114484715B (zh) * | 2022-01-10 | 2024-02-20 | 青岛海尔空调电子有限公司 | 多压缩机制冷剂循环系统及其控制方法 |
JP2024011228A (ja) * | 2022-07-14 | 2024-01-25 | 三菱重工業株式会社 | 冷凍システム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57173584A (en) * | 1981-04-20 | 1982-10-25 | Sanyo Electric Co Ltd | Lubricating oil control device for multi-type refrigerating machine |
JPH01219372A (ja) * | 1988-02-26 | 1989-09-01 | Toshiba Corp | 冷凍機の均油制御方法 |
JPH0439574A (ja) * | 1990-06-05 | 1992-02-10 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 冷凍装置 |
-
2007
- 2007-12-22 JP JP2007331229A patent/JP5114186B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009150368A (ja) | 2009-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5114186B2 (ja) | 均油機構 | |
KR101166621B1 (ko) | 공기 조화기 및 그의 제어방법 | |
EP1706684B1 (en) | Diagnosing a loss of refrigerant charge in a refrigerant system | |
KR101116208B1 (ko) | 압축기의 제어 장치 및 방법 | |
EP1657505B1 (en) | System and method for detecting the clogged state of a pipe of a multi-unit air conditioner | |
KR20090041846A (ko) | 공기 조화기 | |
KR102110915B1 (ko) | 공기 조화기 | |
CN106642450A (zh) | 多联机冷媒平衡系统及多联机空调 | |
US7765812B2 (en) | System for detecting mis-connected state between communication lines for multi-type air conditioner and method thereof | |
CN1329697C (zh) | 具有多个室外单元的空调器及其控制方法 | |
KR101207600B1 (ko) | 압축기 균유 제어 장치 및 방법 | |
KR20080059910A (ko) | 멀티형 공기조화기 및 그 제어방법 | |
KR20110074106A (ko) | 공기조화기 및 그 운전 방법 | |
JPH08200856A (ja) | 冷凍装置の運転制御装置 | |
JP3710972B2 (ja) | 空気調和装置 | |
KR100677282B1 (ko) | 공기조화기의 실외기 제어방법 및 제어장치 | |
JPH08200852A (ja) | 冷凍装置 | |
JP3642078B2 (ja) | 冷凍装置 | |
CN118089289A (zh) | 回油控制方法、回油控制装置、空调和存储介质 | |
JPH0828982A (ja) | 空気調和機 | |
JPH08210723A (ja) | 空気調和装置 | |
KR102321003B1 (ko) | 공기조화기 및 공기조화기의 진공 제어 방법 | |
KR100452773B1 (ko) | 오일검출장치를 갖춘 공기조화기 | |
JPH1182345A (ja) | 複数圧縮機の均油システム | |
JPH09133439A (ja) | アキュームレータの制御方法とその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121015 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |