JP5112860B2 - カルシム含有化合物および糖アルコールを含む微粒状物 - Google Patents
カルシム含有化合物および糖アルコールを含む微粒状物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5112860B2 JP5112860B2 JP2007513680A JP2007513680A JP5112860B2 JP 5112860 B2 JP5112860 B2 JP 5112860B2 JP 2007513680 A JP2007513680 A JP 2007513680A JP 2007513680 A JP2007513680 A JP 2007513680A JP 5112860 B2 JP5112860 B2 JP 5112860B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- calcium
- particulate material
- sugar alcohol
- weight
- pharmaceutically acceptable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2072—Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
- A61K9/2077—Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K33/00—Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
- A61K33/06—Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0053—Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
- A61K9/0056—Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1617—Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
- A61K9/1623—Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2013—Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
- A61K9/2018—Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
- A61P19/10—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Zoology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Physiology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
Description
を必要とするため、そのような錠剤は、たいてい、チュアブル錠の形態である。独特の優勢な味またはチョーク(chalk)のフィーリングなしに、快適な味と許容可能なマウスフィーリングを有するカルシウム塩を含むチュアブル錠に製剤化することは難問である。
カルシウム含有化合物および結合性を有する医薬的に許容される糖アルコールを一緒にローラー圧密(compaction)することは、それにより得られる圧密物の医薬的使用のための性質を改善するということを、驚くべきことに見出した。
前記のように、本文脈において、粉末のローラー圧密法は、既知の造粒または凝塊法すなわち、湿式造粒または乾燥結合剤を用いる直接圧縮(錠剤を製造するとき)の代替法として用いられる。
例えば最大で約110 μm、最大で約100 μm、最大で約90 μm、最大で約80 μm、最大で約70 μm、最大で約60 μm、最大で約50 μm、最大で約40 μm、最大で約30 μm、最大で約20 μmまたは約10 μmのような、最大でも約150 μmの平均粒子径を有する。
本発明は、その微粒状物質自身ならびにその微粒状物質に基づく固形投与形態にも関する。用いられる糖アルコールは結合性および、ソルビトールおよびイソマルトの場合のように、好ましくは甘味性を有する。
質に関する。通常、そのような微粒状物質は、錠剤のような簡便な投与形態へさらに加工され、そのような錠剤は通常の取り扱い等に耐えるために適当な技術的性質を有さなければならない。
したがって、破砕強度を許容されるレベルに保つことが重要である。以下の実施例に示されるように、特定の糖アルコールが本発明による微粒状物質の製造においての使用に適しているかどうかを決定することは、糖アルコールを二つの試験、すなわち、i) 糖アルコールが微細構造を有することを示すSEM写真、およびii) 糖アルコール自身の圧縮性を示す試験に付すことにより可能である。
2. D0.5<100 μmに相当する粒子径が適しているようである。粒子径は、Malvern Mastersizerを使用して測定され、その大きさはD(v;0.5)として与えられる。
3. ソルビトールの濃度は、5重量%の濃度を超えるべきであり、約20重量%が優れているようである。
4. もし前記のかつ比較的大きい粒子径が用いられると、前記の「インスタント」品質のソルビトールは完全に失敗するであろう。
興味ある特定の活性物質は、ビタミンDである。
用を意図している。
好ましい態様において、本発明による固形投与形態は錠剤の形態である。
i) ここに定義された微粒状物質を製造すること、
ii) 任意に、一以上の医薬的に許容される賦形剤もしくは添加剤および/または一以上の活性物質を混合すること、および
iii) その物質を錠剤に圧縮すること
を含む。
i) 炭酸カルシウム、
ii) ソルビトールおよび/またはイソマルト、
iii) ビタンミンD、および
iv) 任意に一以上の医薬的に許容される賦形剤
を含む錠剤を製造するための方法に関する。
i) 約50重量%〜約90重量%の炭酸カルシウム、
ii) 約5〜約30重量%のソルビトールおよび/またはイソマルト、
iii) 約0.01〜約1重量%のビタミンD、ならびに
iv) 任意に一以上の医薬的に許容される賦形剤
を含む。
本発明により製造される微粒状物質中に含まれるカルシウム含有化合物は、治療的および/または予防的に活性な、生理学的に忍容され得るカルシウム含有化合物である。
e RD. Biochim Biophys Acta 1984;779:201-16)。ホルモンの分泌と重要な酵素および蛋白質の活性は、カルシウムに依存する。最後に、リン酸カルシウム複合体としてのカルシウムは、骨格の硬さおよび強さを与える(Boskey AL. Springer, 1988:171-26)。骨は、全身カルシウムの99%以上を含むので、骨格のカルシウムは、主な長期的カルシウム貯蔵所としても働く。
ビスグリシノカルシウム、酢酸カルシウム、炭酸カルシウム、塩化カルシウム、クエン酸カルシウム、クエン酸マレイン酸カルシウム、カルシウムコーネート、フッ化カルシウム、カルシウムグルビオネート、グルコン酸カルシウム、カルシウムグリセロホスフェート、リン酸水素カルシウム、カルシウムヒドロキシアパタイト、乳酸カルシウム、カルシウムラクトビオネート、カルシウムラクトグルコネート、リン酸カルシウム、カルシウムピドレート、ステアリン酸カルシウムおよびリン酸三カルシウムが特に興味がある。異なるカルシウム含有化合物の混合物も用いられ得る。以下の実施例に示すように、炭酸カルシウムが、カルシウム含有化合物としての使用に特に適しており、炭酸カルシウムは高いカルシウム含有量を有する。
通常、本発明による製造される錠剤は、例えば約150〜約800 mg、約200〜約700 mg、約200〜約600 mgまたは約200〜約500 mg Caのような、約100〜約1000 mg Caに相当する量のカルシウム含有化合物を含む。
炭酸カルシウムは三つの異なる結晶構造:カルサイト、アラゴナイトおよびバテライトで存在し得る。鉱物学的に、これらは、結晶構造中のカルシウム、炭素および酸素原子の明確な配列に関する特異なミネラルの様相である。これらの明確な様相は、結晶形の形状および対称性に影響を及ぼす。
さらに、炭酸カルシウムの興味ある品質は、2 g/mLより小さい嵩密度を有する。
約3.9 μmの平均粒子径および0.4〜0.7 g/mLの見掛け嵩密度を有する、炭酸カルシウム2069メルク(ドイツ、ダルムシュタット、メルクより入手可能);
スコラライト1A+1B(フランス、Scora Watrigant SAより入手可能)は、7〜25 μmの平均粒子径、0.7〜1.2 g/mLの見掛け嵩密度、および0.35〜0.8 m2/gの比表面積を有する;
スツールカル(Sturcal) Hは、約4 μmの平均粒子径、0.48〜0.61 g/mLの見掛け嵩密度を有する;
スツールカルFは、約2.5 μmの平均粒子径、0.32〜0.43 g/mLの見掛け嵩密度を有する;
ミクハート(Mikhart) 10、SPL、15、40および65 (フランス、Provencale、Provencaleから入手可能);
ミクハート10は10 μmの平均粒子径を有する、
ミクハートSPLは20 μmの平均粒子径を有する、
ミクハート15は17 μmの平均粒子径を有する、
ミクハート40は30 μmの平均粒子径、1.1〜1.5 g/mLの見掛け嵩密度を有する;
ミクハート65は60 μmの平均粒子径、1.25〜1.7 g/mLの見掛け嵩密度を有する;
ソカル(Socal) P2PHV (ベルギー、ブリュッセル、Solvayから入手可能) は、1.5 μmの平均粒子径、0.28 g/mLの見掛け嵩密度、および7.0 m2/gの比表面積を有する;
ヘビー(Extra Heavy)およびカルシ ピュア GCC HD 212 (セントルイス モンタナ、Particle Dynamic Inc.から入手可能)。
例えば約45重量%〜約98重量%、約50重量%〜約95重量%、約55重量%〜約90重量%のような、約40重量%〜約100重量%の範囲、または少なくとも約60重量%、少なくとも約65重量%、少なくとも約70重量%もしくは少なくとも約75重量%である。
前記のように、本発明による方法で得られる微粒状物は、そのままで用いられ得るが、例えば、錠剤、カプセルまたはサシェのような固形投与形態へさらに加工することも非常に適している。
本発明の一つの態様において、本方法により得られる微粒状物は、錠剤に加工されることを意図している。しばしば、得られる微粒状物の付着を避け、そして/または流動性を増加するために、一以上の医薬的に許容される賦形剤(例えば滑沢剤)を加えることが必要である。したがって、本方法は、得られる微粒状物と一以上の医薬的に許容される賦形剤とを混合する工程も含み得る。
そのような物質は、例えば、一以上のビタミンまたはミネラルのような、一以上の栄養剤を含む。具体的には、さらなる活性物質は、例えばビタミンD3、ビタミンD2またはそれらの誘導体のようなビタミンDである。
本発明により得られる微粒状物質ならびに錠剤は、さらなる医薬的および/または予防的に活性な物質を含み得る。一以上のビタミンD化合物が特に興味がある。非限定的な例は、ロッシュ(Roche)から入手可能な乾燥ビタミンD3、100 CWSおよびBASFから入手可能な乾燥ビタミンD3 100 GFPである。
新生児 0-0.5 400 10-25
0.5-1.0 360-400 10-25
小児 1.0-3.0 400-600 10
4.0-7.0 450-600 0-10
8.0-10 550-700 0-10
18-24 900-1000 0-15
25-65 700-800 0-10
65+ 700-800 10
女性 11-17 900-1000 0-15
18-24 900-1000 0-10
25-50 700-800 0-10
51-65 800 0-10
65+ 700-800 10
妊婦 700-900 10
授乳婦 1200 10
* カルシウムのRDAは、国によって変わり、多くの国で再評価中である。
リックスの状態でしばしば投与される。したがって、ビタミンDを含んで、錠剤が製造されるとき、錠剤化工程の間に適用される圧縮力が、マトリックスの保護効果を減少せず、それによりビタミンDの安定性を損なわないことが、最も重要である。
25℃、60%相対湿度(RH)の閉じられた容器に、例えば少なくとも1年、少なくとも1.5年、少なくとも2年または少なくとも5年のような、少なくとも6ヶ月の保管後、例えば最大で約10重量%または最大で約5重量%のような、最大でも約15重量%のD ビタミンの含量の減少である。
i) 活性物質としてカルシウム含有化合物、
ii) ビタミンD、および
iii) 任意に一以上の医薬的に許容される賦形剤または活性剤(actives)
を含む錠剤を提供する。
i) 少なくとも200 mgのカルシウム含有化合物(通常の範囲 200〜1500 mg)、
ii) 少なくとも5 μgのビタミンD(通常の範囲 5〜100 μg − 1 μg = 40 IU)、および
iii) 任意に一以上の医薬的に許容される賦形剤または活性剤
を含み得る。
i) 約50重量%〜約90重量%のカルシウム含有化合物、
ii) 約0.00029重量%〜約0.0122重量%のビタミンD、および
iii) 任意に一以上の医薬的に許容される賦形剤または活性剤
を含む錠剤を提供する。
i) 約50重量%〜約90重量%のカルシウム含有化合物、
ii) 約5〜約40重量%の甘味剤、
iii) 約0.12重量%〜約4.9重量%の保護マトリックスを含むビタミンD、
iv) 任意に一以上の医薬的に許容される賦形剤または活性剤
を含み得る。
本文脈において、「医薬的に許容される賦形剤」の用語は、それ自身があらゆる治療的および/または予防的効果を実質的に有しない意味で、不活性であるあらゆる物質を意味する。医薬的に許容される賦形剤は、許容可能な技術的性質を有する医薬組成物を得ることを可能にする目的で、活性薬物に加えられ得る。
医薬的に許容される賦形剤は、活性薬物の放出にいくらかの影響を及ぼすけれども、改良放出を得るため有用な物質はこの定義に含まれない。
当業者は、圧縮性の錠剤が、30分以内、より望ましくは10分以内、最も望ましくは5分以内に崩壊することが望まれることを理解するであろう。それゆえ、好ましく用いられる崩壊剤は、30分以内、より好ましくは10分以内、最も好ましくは5分以内に錠剤の崩壊をもたらす。
メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC、L-HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、微結晶性セルロース(MCC)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(Na-CMC)等を含むセルロース誘導体;
デキストロース、フルクトース、グルコース、イソマルト、乳糖、マルトース、ショ糖、タガトース、トレハロース、イヌリンおよびマルトデキストリンを含むモノ-、ジ-、オリゴ-、ポリサッカライド;
例えば、ラクチトール、マルチトール、マンニトール、ソルビトール、キシリトールおよびイノシトールのような糖アルコールを含むポリオール;
コリドン(Kollidon)K30、コリドン90FまたはコリドンVA64を含むポリビニルピロリドンおよび
カゼインを含む蛋白質を含む。
クレームに示されるように、本発明は、ローラー圧密により得られる微粒状物質を固形投与形態に加工する工程を含む方法を提供する。そのような投与形態は、コーティングがその組成物から活性薬物の放出を実質的に遅らせない条件で、コーティングして提供され得る。典型的には、フィルムコーティングが用いられ得る。
好適な充填剤は、キシリトール、マンニトール、圧縮可能な糖、乳糖、リン酸カルシウムおよび微結晶性セルロースを含む。
もし所望なら、既知の芳香剤および既知のFD & C着色剤が、組成物に添加され得る。
現在の世界において、全世界の医療領域は大きな変化に面している。未来は、拡張看護を要求する高齢者人口の増加と共に、さらなる医学の発展を維持する。例えば、高齢者人口のためのコンプライアンスを改良するため、一日の単位/複合用量の包装での医薬を包装すること(「用量調合(dose dispensing)」)が、例えば欧州の国のような、ますます多くの国で実施されている。典型的には、その医薬は2週間用に調剤され、一日の用量包装は、例えば、朝、昼、夕および夜の投薬用の包装/バッグを含む。各袋に、その人および医薬についての情報が印刷されている。
i) 従業員効率を増加させ、従業員を他の職務に解放する、分配時間の減少、
ii) 処方、調剤および/投与エラーの発生の減少、
iii) 患者が適切な時間に適切な薬物投与を受けることを助ける、明瞭にレベルが貼られた単位/複数用量包装による患者管理の改善、および/または
iv) 医薬の浪費の減少
により達成され得る。
適当な組み合わせを用いることにより、かつ好適な粒子径および/またはカルシウム含有化合物の結晶形、賦形剤の性質および製造方法の念入りな選択により解決された。
図の説明
図1は、結合剤として、イントラ(intra)顆粒状、エキストラ(extra)顆粒状ソルビトールまたは無ソルビトールの使用、圧縮力の関数としての錠剤硬度の研究を示す。
図2は、圧密力の粒子径分布への影響を示す。
図3は、顆粒物の粒子径分布の変動の錠剤硬度への影響を示す。
図4は、ソルビトールの粒子径における変動、圧縮力の関数としての錠剤硬度の研究を示す。
図6は、周囲の空気の水分含量の錠剤硬度への影響を示す。
図7は、他の糖アルコール、すなわちマルチトールの添加の錠剤硬度への影響を示す。
図8は、38μmのランブ(lumb)破壊の省略の錠剤硬度への影響を示す。
図10は、ポビドンK30の混合の錠剤硬度への影響を示す。
図11は、糖アルコールのタイプおよび粒子径の影響を示す。カルシウム源としてスコラライトが用いられている。
図12は、糖アルコールのタイプおよび粒子径の影響を示す。カルシウム源としてメルク2064が用いられている。
図14は、ソルビトールのイントラまたはエキストラ顆粒状混合物の顆粒状粒子径への影響を示す。カルシウム源としてスコラライトが用いられている。
図15は、規則的な形状の炭酸カルシウム結晶のSEM写真(各々、メルク2064およびスコラライト)
図16は、微細構造を有する糖アルコールのSEM写真(各々、メルク2064およびスコラライト)
図18は、各々、スコラライトとソルビトールおよびメルク2064とキシリトールからなるローラー圧密物質のSEM写真
図19は、糖アルコールの圧密性
図20は、スコラライト1Bを用いての安定性
図22は、破砕強度安定性への混合時間の影響
図23は、スーパー崩壊剤の存在および無存在下の水取り込みを示すDVSマスプトッロ(Mass plot)
図24は、本発明による錠剤の好適なデザインと寸法を示す。
図25は、両方の端に圧力を与えることにより、実質的に同じ大きさの二つの部分に錠剤を切断する方法を示す。錠剤は図24に示されたようなデザインを有する。
ソルビトールのイントラ(inra)-顆粒状混合物の錠剤強度への影響の研究
研究は次の製剤に基づいた:
表1.製剤
1 炭酸カルシウム(スコラライト) 71.40%
2 ソルビトール(110μm) 22.28%
3 ポビドンK30 2.08%
4 アスパルテーム 0.06%
5 コレカルシフェロール-篩250 μm(ビタミンD3) 0.25%
6 粒状オレンジ臭 3.60%
7 ステアリン酸マグネシウム 0.34%
得られた微粒状物質は、16 mmの丸い標準窪み錠剤デザインを有する錠剤プレスを十分に備えたFette PT1090で錠剤化される顆粒物であった。錠剤重量は約1,750 mgであった。製造工程の全ての重量及び硬度のデータは、シュロウニガー(Schleuniger)AT4を用いて得られる。
この実施例において、ローラー圧密の条件は、次の通りである。
は、錠剤硬度の増加に導くことが示される。さらに、110 μmのイントラ-またはエキストラ顆粒状ソルビトールを混合することは、錠剤硬度に同じ影響を有することが明らかにされる。
ローラー圧密力の変動の錠剤強度への影響
この実験は、表2に記載された変動で、実施例1に従って行なわれた。
得られる粒子径分布および硬度プロファイルが図2および3に示される。
図2および3から、ローラー圧密力の変動は粒子径の変動に導くけれど、錠剤の硬度プロファイは変化しないことが明らかにされる。しかしながら、圧密力の増加は、125 μm未満のフラクションの減少により、顆粒物の流動性を改善する。
ソルビトールの粒子径における変動の錠剤硬度への影響
この実験は次の変動で、実施例1に従って行なわれた:
GW、F、RSおよびスクリーンサイズの大きさの実効値は次の通りである:
GW 3.5 mm、
F 12 kN/cm、
RS 10 rpm、
スクリーンサイズ 1.5 mm。
錠剤デザインは、二重半径(double radius)を有する14 mmの丸窪みであった。
ソルビトールの粒子径における変動の影響が図4に示される。
図4から、ソルビトールの粒子径の減少は、一定の圧縮力に対する錠剤硬度の明らかな増加に導くことが分かる。
ソルビトールのイントラ-粒状濃度の変動および微結晶性セルロースの存在の錠剤強度への影響
この実験は、次の表3および表4に記載されるような変動で、実施例1に従って行なわれた。ローラー圧密は、炭酸カルシウムとソルビトールだけ(その後、リストに挙げられた他の賦形剤が混合される)で行なわれる全ての場合に存在した。
結合剤としてソルビトールを用いたとき、周囲の空気中の水分含量の錠剤硬度への影響
この実験は、次の表5に記載されるような変動で、実施例1に従って行なわれた。
製造は、冬および夏の状態の間に行なわれた。冬の状態の間は、周囲の空気のRHは50%未満で、一方、夏の期間においては、RHは70%より上であった。
図6は、110 μmの平均粒子径を有するソルビトールが用いられるとき、顆粒物は水分に非常に感受性であることを示す。
約38 μmの平均粒子径を有するソルビトールに基づく錠剤は、その錠剤化が行なわれた年の時期に対して感受性を示さなかった。
カルシウム塩を含むローラー圧密された製剤の嵩密度
ローラー圧密の結果としての嵩密度の変化が表6に示される。
この実験は、次の変動でもって、実施例1に従って行なわれた:
・顆粒物のみが作られた。ポビドン30、アスパルテーム、D3ビタミンおよび香料は除外された。
・GW、F、RSおよびスクリーンサイズは、次の通りであった:
用いられた結合剤のタイプの変動の錠剤硬度への影響
この実験は、次の表7および表8に記載されるような変動をもって、実施例1に従って行なわれた。ローラー圧密は、カルシウムとソルビトールまたはマルチトールのどちらか(その後、リストに挙げられた他の賦形剤が混合される)で行なわれる全ての場合に存在した。
得られた硬度プロファイルが図7に示される。
図7から、結合剤としてマルチトールの使用は、ソルビトールが用いられたときに得られるほど良好な結合性を与えないことが分かる。
ソルビトールの非最適混合の錠剤強度への影響
この実験は、表9に記載されるような変動をもって、実施例1に従って行なわれた。
図8は、混合前に塊破壊されなかったソルビトールを加えることの錠剤硬度への影響を示す。
図8から、塊破壊が重要であることが分かる。さらに、これは、カルシウム粒子間にソルビトール粒子の最適分布を得ることの重要性を示す。
最適分布を有すれば、図8にも示されるように、錠剤硬度は再現可能である。
微細粒子径ソルビトールのイントラ-顆粒状混合に基づく錠剤のD3ビタミン分析の研究
この実験は、次の表10に記載されるような変動でもって、実施例1に従って行なわれた。
圧縮2時間以上のサンプリングから得られたD3ビタミンの分析結果が、図9に示されている。少量のD3ビタミンの混合は、生産規模において可能であることが理解できる。傾向線の傾きは0に近く、この実施例において、2バッチでほとんど同じである。
結合剤ポビドンK30、湿式結合の典型的な例の混合の錠剤硬度への影響
この実験は、表11および表12に記載されるような変動でもって、実施例1に従って行なわれた。
炭酸カルシウムのタイプおよび糖アルコールのタイプおよび粒子径の変動の錠剤硬度への影響
この実験は、以下に記載されるようにして行なわれた。
以下に記載の実験1〜24の全てにおいて、カルシウム塩の量は最終錠剤質量の76.22重量%であり、糖アルコールの量は、糖アルコールの23.78重量%が、糖アルコールの14.63重量%とプレシロール(Precirol)の9.15重量%で置き換えられる実験4および20を除いて、23.78重量%である。カルシウム源の実際のタイプおよび糖アルコールのタイプは表13に記載される。
F: 12 kN/cm
RS: 5 rpm
スクリーンサイズ 1.5 mm
圧縮は、18.9 mm×9.4 mmのカプセル形状パンチデザインおよび理論的錠剤質量1683 mg
を用いるフェット(Fette)1090で行なわれる。各実験において、錠剤圧縮力と破砕強度の間に相関関係が見られる。破砕強度は、シュロイニガー オートテスト(Schleuniger Autotest)4の使用およびn = 20で測定された。得られた硬度プロファイルを図11〜13に示す。
の感度に変化を有しないで、破砕強度を増加する、すなわち、プレシロールは結合剤としてあまり最適でないことが分かる。
異なる糖アルコールの圧密性の試験
ソルビトール110 μm、ソルビトール38 μm、イソマルト27 μm、マルチトール、マンニトールまたはキシリトールを含む錠剤が、機器を備えたFette Exacta 1/Fシングル パンチ 錠剤 プレスで圧縮され、上部パンチの最大圧縮力のみが記録された。各錠剤の圧縮前に、パンチ先端およびダイ穴はアセトン中の5%ステアリン酸マグネシウム懸濁液を塗られた。錠剤の圧縮前にアセトンは蒸発させた。
糖アルコールが秤量され、ダイ穴に移され、ついで圧縮された(表14を参照)。放出後すぐに、その錠剤の破砕強度試験がなされた。
炭酸カルシウムならびに糖アルコールのタイプおよび粒子径の変動の錠剤破砕強度安定性への影響
実施例11による錠剤が製造された。70 N〜100 Nの間の初期破砕強度を有する錠剤が安定性試験された。安定性試験の条件は、開放ペトリ皿中、25℃/相対湿度(RH)60%(25/60)で14日間保管された。破砕強度は、安定性試験開始直前、2日、7日および14日後に試験された。破砕強度は、シュロイニガー-2E硬度試験機(Schleuniger-2E Hardness tester)の使用により、n = 10で測定された。
図20および21から、スコラライトおよびメルク2064炭酸カルシウム両方に対して、イントラ顆粒状混合微細特定ソルビトールまたはイソマルト(微細および粗両方)は、満足な破砕強度安定性を有する錠剤をもたらすことが分かる。しかしながら、粗ソルビトールの使用は、開放ペトリ皿中、25℃/60% RHでの保管中、破砕強度の減少を有する錠剤をもたらす。
炭酸カルシウム含有錠剤の製造
錠剤は、以下に記載の点を除いて、実施例1に従って製造された。ローラー圧密は、全ての場合、炭酸カルシウムおよびソルビトール上で行なわれ、その後、リストに挙げられたその他の賦形剤が混合された。フィルム液体が以下の記載で塗布された。
錠剤製剤:
圧縮された。
フィルム液体は、次のパラメータ:
* 入口空気温度 50℃
* 出口空気温度 45℃
* パン(Pan) rpm 2.2
* バッチサイズ 75 kg
の使用により、アクセラ コーター(Accella Coater)150 (Manesty Inc.)中で錠剤に塗布された。
得られた錠剤は133 Nの破砕強度および12分未満の崩壊時間を有した。
炭酸カルシウム含有錠剤の製造
顆粒物が、次の点を除いて、実施例14に従って製造された。
錠剤は、次のパラメータ:
* 入口空気温度 50℃
* 生成物温度 45℃
* パン(Pan) rpm 2.0
* 液体流量 300 g/分
* バッチサイズ 600 kg
の使用により、オハラ(O'Hara)FC-660 (O'Hara)中でコーティングされた。
得られた錠剤は135 Nの破砕強度および2分未満の崩壊時間を有した。
糖アルコールおよび芳香剤の使用の官能(sensoric)性への影響
カルシポス(Kalcipos)(登録商標)-D
製造メーカーによる成分:
− 炭酸カルシウム
− ビタミンD3
− マルトデキストリン
− クロスカルメロース ナトリウム
− ゼラチン
− ショ糖
− トウモロシ澱粉
− コロイド状二酸化ケイ素
− ステアリン酸マグネシウム
− ハイプロメロース
− マクロゴル(Macrogol)6000
− パラフィン(Parafin)
− 水和大豆油
− 水和綿実油
試験は、訓練された8人を用いて、ISO-5495に従って、一対比較法により行なわれた。これは、対照(カルシポス(登録商標)-D)と実施例15の錠剤間に5%レベルで有意差があるかどうかを示す。
*甘味性
*レモン臭
*チョーキネス
に関して比較された。
結果は、カルシポス(登録商標)-Dと比較したとき、実施例15の錠剤に対して、より甘味性、より強いレンモン臭およびより少ないチョーキネスを示す3つの性質全てに関して有意差を有した。
炭酸カルシウム含有錠剤の製造
錠剤は、実施例14に従って、次の配合で製造された。
*丸の浅い窪み 16 mm
*丸い化合物キャップ 14 mm
*カプセル形状 9.4×18.9 mm
*カプセル形状 8.6×18.9 mm
のようなパンチデザインを用いて、フェット(Fette)PT 2090で圧縮され、約0.5 %以上の量でクロスカルメロースを含む錠剤に対して、70 Nを超える破砕強度および15分未満の崩壊時間を有する錠剤を得る(そのような錠剤は飲み込みによる経口用を意図する)。崩壊時間を30分未満にすべき場合は、(当業者に既知の慣用のコーティングのような)標準水溶性コートが、錠剤に任意に塗布され得る。
もし、錠剤が咀嚼用のみを意図するのなら、崩壊時間は関係がない。
炭酸カルシウム錠剤の大きさへの異なる製造方法の影響の研究
この実験は、約40.000錠のバッチサイズを有する大量生産で行なわれた。実験は、製品用の顆粒物を製造するために用いられる方法が、錠剤の寸法、特に錠剤の高さへどのような影響を有するかについて研究するために行なわれた。
i) 流動床顆粒化、および
ii) ローラー圧密
である。
顆粒化液体は、XI中にIVを溶解することにより製造される。IIIは適当なスクリーンを通され、グラット(Glatt)流動床造粒機中でIと混合される。粉末混合物は、流動化工程が進行中の間に、粉末床に顆粒化液体を噴霧することにより顆粒化される。賦形剤VII、IXおよびXの残りの部分が顆粒物に混合され、そして錠剤が、フェットPT1090およびカプセル形状パンチデザイン(9.4×18.9 mm)の使用により圧縮される。
IIは適当なスクリーンを通され、Iと一緒に、220 l高剪断ミキサー中、インペラー速度110 rpmおよびチョッパー速度1500 rpmで1分間混合される。粉末混合物は、実施例1に従い、ローラー圧密機を使用して顆粒化される。残りの賦形剤V、VI、VIIおよびXは、高剪断ミキサー(Diosna P250)を使用し、低インペラー速度、無チョッパーで、60秒間混合され、最後に、錠剤が、フェットPT1090およびカプセル形状パンチデザイン(9.4×18.9 mm)の使用により圧縮される。
炭酸カルシウム錠剤の安定性
この実験は、約693,000錠のバッチサイズを有する大量生産で行なわれた。3バッチが製造された。
実験は、開放ペトリ皿中でのコーティングされた錠剤の安定性および3つの混合時間に対する破砕強度の再現性を調べるために行なわれた。
組成:錠剤当たりの量
予備混合およびローラー圧密
炭酸カルシウムがタンブルミキサーに加えられる。
ソルビトールは篩の大きさ2.0 mmで篩い分けられ、タンブラーミキサーへ移される。
炭酸カルシウムおよびソルビトールがタンブラーミキサー中で予備混合される。混合時間15分、速度6 rpm。
予備混合は、ギザギザが付いたローラー、スクリーンサイズ1.5 mmでローラー圧密される。設定:隙間3.5 mm、力12 kN/cm、ローラー速度15 rpm。
ステアリン酸マグネシウムを除いた残りの賦形剤が、速度6 rpmを用い、タンブラーミキサー中で顆粒物に混合され、3バッチの混合時間は表19に従った。
顆粒物は、カプセル形状パンチデザイン(18.9×9.4mm)の使用により、フェット2090錠剤プレスで圧縮され、110 Nの破砕強度を得る。
コーティング
コーティング パラメータは、実施例15に記載のとおりである。
塗布されるフィルムの量は、0.75 %の理論重量獲得に相当する。
スーパー崩壊剤の水分吸収への影響
72.26 %の炭酸カルシウム(スコラライト)および22.26 %のソルビトール(38 μm)の混合物が、実施例18に記載のようにローラー圧密された。
ローラー圧密顆粒物は、次の成分で混合された:
錠剤のコーティングは、次の組成に基づき行なわれる。
入口空気温度:48〜50℃
液体流速 3〜4 グラム/分
噴霧圧力:2バール
を用いて、ラボ スケール コーター(Combi Cota, Niro, デンマーク)中で行なわれる。
Claims (45)
- 活性成分としての規則的な形状の炭酸カルシウムと一以上の医薬的に許容され、微細構造を有する糖アルコールとの圧密物を含む微粒状物質であって、該一以上の糖アルコールは最大で110 μmの平均粒子径を有する微粒状物質。
- 前記一以上の糖アルコールが最大で100 μmの平均粒子径を有する、請求項1に記載の微粒状物質。
- 前記一以上の糖アルコールが最大で90 μmの平均粒子径を有する、請求項1または2に記載の微粒状物質。
- 前記一以上の糖アルコールが最大で80 μmの平均粒子径を有する、請求項1〜3のいずれか一つに記載の微粒状物質。
- 前記一以上の糖アルコールが最大で70 μmの平均粒子径を有する、請求項1〜4のいずれか一つに記載の微粒状物質。
- 前記一以上の糖アルコールが最大で60 μmの平均粒子径を有する、請求項1〜5のいずれか一つに記載の微粒状物質。
- 前記一以上の糖アルコールが最大で50 μmの平均粒子径を有する、請求項1〜6のいずれか一つに記載の微粒状物質。
- 前記一以上の糖アルコールが最大で40 μmの平均粒子径を有する、請求項1〜7のいずれか一つに記載の微粒状物質。
- 前記一以上の糖アルコールが最大で30 μmの平均粒子径を有する、請求項1〜8のいずれか一つに記載の微粒状物質。
- 前記一以上の糖アルコールが最大で20 μmの平均粒子径を有する、請求項1〜9のいずれか一つに記載の微粒状物質。
- 前記一以上の糖アルコールが最大で10 μmの平均粒子径を有する、請求項1〜10のいずれか一つに記載の微粒状物質。
- 100重量%の糖アルコールを含む錠剤に圧縮されたとき−、医薬的に許容される糖アルコールが7×10-3以上の、Nで測定される破砕強度とNで測定される圧縮圧力との間の相関関係の傾きを有する、請求項1〜11のいずれか一つに記載の微粒状物質。
- 医薬的に許容される糖アルコールが結合性を有する、請求項1〜12のいずれか一つに記載の微粒状物質。
- 炭酸カルシウムが1.5 m2/gより小さい比表面積を有する結晶の形態にある、請求項1〜13のいずれか一つに記載の微粒状物質。
- 微粒状物質中の医薬的に許容される糖アルコールの濃度が少なくとも5重量%である、請求項1〜14のいずれか一つに記載の微粒状物質。
- 用いられる医薬的に許容される糖アルコールが5〜110 μmの範囲の平均粒子径を有する、請求項1および12〜15のいずれか一つに記載の微粒状物質。
- 糖アルコールがソルビトールもしくはイソマルトまたはそれらの混合物である、請求項1および12〜16のいずれか一つに記載の微粒状物質。
- 平均粒子径が25〜50 μmの範囲にある、請求項17に記載の微粒状物質。
- マンニトール、キシリトール、マルチトール、イノシトール、ラクチトールおよびそれらの混合物からなる群から選択される糖アルコールを含む、請求項1〜18のいずれか一つに記載の微粒状物質。
- ビタミンDもしくはビタミンKまたはマグネシウムを含むビタミン類またはミネラル類をさらに含む、請求項1〜19のいずれか一つに記載の微粒状物質。
- 合計が100重量%を超えないという条件で、60〜95重量%の炭酸カルシウムおよび5〜40重量%の医薬的に許容される糖アルコールを含む、請求項1〜20のいずれか一つに記載の微粒状物質。
- 請求項1〜21のいずれか一つで定義された微粒状物質、および任意に一以上の医薬的に許容された賦形剤または添加剤を含む固形製剤。
- 錠剤、カプセル、サシェ、ビーズ、ペレットの形態にある、請求項22に記載の固形製剤。
- 250〜1000 mgのカルシウムに相当する量の炭酸カルシウムを含む、請求項22または23に記載の固形製剤。
- 固形製剤中の炭酸カルシウムの全濃度が40重量%〜99重量%の範囲である、請求項22〜24のいずれか一つに記載の固形製剤。
- 合計が100重量%を超えないという条件で、60重量%〜95重量%の炭酸カルシウムおよび5重量%〜40重量%の医薬的に許容される糖アルコールを含む、請求項22〜25のいずれか一つに記載の固形製剤。
- 固形製剤の破砕表面のSEM写真が、糖アルコールの変形粒子の表面が炭酸カルシウムの結晶表面と近接していることを示す、請求項22〜26のいずれか一つに記載の固形製剤。
- 25℃および60% RHで開放ペトリ皿中に保管されたとき、製造後5日目に始まり残りの保管期間、1ヶ月の間に錠剤の破砕強度が最大でも50%変化する、錠剤の形態にある、請求項22〜27のいずれか一つに記載の固形製剤。
- デキストロース、フルクトース、グリセリン、グルコース、イソマルト、ラクチトール、乳糖、マルチトール、マルトース、マンニトール、ソルビトール、ショ糖、タガトース、トレハロース、キシリトール、アリテーム、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、シクラミン酸、シクラミン酸塩、ネオヘスペリジンジヒドロカルコン、タウマチン、サッカリン、サッカリン塩およびそれらの混合物からなる群から選択される甘味剤を含む、請求項22〜28のいずれか一つに記載の固形製剤。
- 規則的な形状の炭酸カルシウムおよび微細構造を有する一以上の医薬的に許容される糖アルコールを含む組成物のローラー圧密を含む、請求項1〜21のいずれか一つで定義された微粒状物質の製造方法。
- 100重量%の糖アルコールを含む錠剤に圧縮されたとき−、医薬的に許容される糖アルコールが7×10-3以上の、Nで測定される破砕強度とNで測定される圧縮圧力との間の相関関係の傾きを有する、請求項30に記載の方法。
- 医薬的に許容される糖アルコールが結合性を有する、請求項30または31に記載の方法。
- 炭酸カルシウムが、球形または立方形を有する結晶の形態にある、請求項30〜32のいずれか一つに記載の方法。
- ローラー圧密に付される組成物中の医薬的に許容される糖アルコールの濃度が少なくとも5重量%である、請求項30〜33のいずれか一つに記載の方法。
- 用いられる医薬的に許容される糖アルコールが最大でも110 μmの平均粒子径を有する、請求項30〜34のいずれか一つに記載の方法。
- 用いられる医薬的に許容される糖アルコールが5〜110 μmの範囲の平均粒子径を有する、請求項30〜35のいずれか一つに記載の方法。
- 糖アルコールがソルビトールもしくはイソマルトまたはそれらの混合物である、請求項30〜36のいずれか一つに記載の方法。
- 糖アルコールの平均粒子径が25〜50 μmの範囲にある、請求項37に記載の方法。
- ローラー圧密に付される組成物が、合計が100重量%を超えないという条件で、60〜95重量%の炭酸カルシウムおよび5〜40重量%の医薬的に許容される糖アルコールを含む、請求項30〜38のいずれか一つに記載の方法。
- ローラー圧密される組成物が、成分の合計が100重量%になるという条件で、60〜94重量%の炭酸カルシウム、5〜35重量%の医薬的に許容される糖アルコールならびに1〜15重量%の一以上の医薬的に許容される賦形剤および/または活性物質を含む、請求項30〜39のいずれか一つに記載の方法。
- 組成物が、65重量%〜80重量%の炭酸カルシウムおよび15重量%〜25重量%のソルビトールもしくはイソマルトまたはそれらの混合物を含む、請求項40に記載の方法。
- 次の工程:
i) 請求項1〜21のいずれか一つで定義された微粒状物質を製造すること、
ii) 一以上の医薬的に許容される賦形剤もしくは添加剤および/または一以上の活性物質を任意に混合すること、および
iii) 上記の物質を錠剤に圧縮すること
を含む、炭酸カルシウムを含む錠剤の製造方法。 - 16 mmの直径と、最大でも10 mmの高さを有する錠剤を得るとき、工程iii)における圧縮が、適用される圧縮力が最大でも80 kNとなるような錠剤の直径と所望の高さに関して調整された圧縮力で行なわれる、請求項42に記載の方法。
- i) 炭酸カルシウム、
ii) ソルビトールおよび/またはイソマルト、
iii) ビタンミンD、および
iv) 任意に一以上の医薬的に許容される賦形剤
を含む錠剤を製造するための、請求項42または43に記載の方法。 - 成分の全量が100重量%に相当するという条件で、錠剤が、
i) 50重量%〜90重量%の炭酸カルシウム、
ii) 5〜30重量%のソルビトールおよび/またはイソマルト、
iii) 0.01〜1重量%のビタミンD、ならびに
iv) 任意に一以上の医薬的に許容される賦形剤
を含む、請求項44に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DKPA200400813 | 2004-05-24 | ||
DKPA200400813 | 2004-05-24 | ||
PCT/DK2005/000338 WO2005115342A1 (en) | 2004-05-24 | 2005-05-24 | Particulate comprising a calcium-containing compound and a sugar alcohol |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008500290A JP2008500290A (ja) | 2008-01-10 |
JP2008500290A5 JP2008500290A5 (ja) | 2008-07-10 |
JP5112860B2 true JP5112860B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=34968446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007513680A Active JP5112860B2 (ja) | 2004-05-24 | 2005-05-24 | カルシム含有化合物および糖アルコールを含む微粒状物 |
Country Status (21)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10258576B2 (ja) |
EP (1) | EP1753403B1 (ja) |
JP (1) | JP5112860B2 (ja) |
KR (1) | KR100898970B1 (ja) |
CN (2) | CN103550178B (ja) |
AU (1) | AU2005247060C1 (ja) |
BR (1) | BRPI0511520B8 (ja) |
CA (1) | CA2581703C (ja) |
EA (1) | EA011746B1 (ja) |
ES (1) | ES2523148T3 (ja) |
GE (1) | GEP20094681B (ja) |
HK (2) | HK1103009A1 (ja) |
IL (1) | IL179411A (ja) |
MX (1) | MXPA06013608A (ja) |
MY (1) | MY144631A (ja) |
NO (1) | NO339208B1 (ja) |
NZ (1) | NZ551536A (ja) |
TW (1) | TWI356712B (ja) |
UA (1) | UA85717C2 (ja) |
WO (1) | WO2005115342A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200609724B (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2324957T5 (es) * | 2005-03-04 | 2012-08-21 | Nycomed Pharma As | Proceso para la producción de composiciones de calcio en un lecho fluido continuo |
ATE479426T1 (de) * | 2005-12-07 | 2010-09-15 | Nycomed Pharma As | Vorkompaktierte calciumhaltige zusammensetzungen |
UA95093C2 (uk) | 2005-12-07 | 2011-07-11 | Нікомед Фарма Ас | Спосіб одержання кальцієвмісної сполуки |
CA2835910C (en) * | 2007-04-25 | 2016-06-28 | Warner Chilcott Company, Llc | Improved vitamin d content uniformity in pharmaceutical dosage forms |
US9386783B2 (en) * | 2007-07-31 | 2016-07-12 | Südzucker Aktiengesellschaft Mannheim/Ochsenfurt | Confectionery products and process for obtaining them |
FR2929512B1 (fr) * | 2008-04-08 | 2010-12-31 | Roquette Freres | Composition pulverulente de maltitol cristallise de grande fluidite et non mottante |
EA021707B1 (ru) * | 2008-11-17 | 2015-08-31 | Такеда Никомед Ас | Способ получения таблетки, содержащей по меньшей мере 50% мас./мас. карбоната кальция, и таблетка, полученная этим способом |
BR112012003608A8 (pt) * | 2009-08-18 | 2017-05-02 | Cargill Inc | Processo para prensagem de isomalte |
EP2523566B1 (en) * | 2010-01-12 | 2018-08-29 | Mars, Incorporated | Multi-component pet food comprising solid component formed by compression tableting |
CN102228178B (zh) * | 2011-06-18 | 2013-04-17 | 赤峰多维尔生物工程有限公司 | 钙铁锌硒颗粒 |
FR2991582B1 (fr) * | 2012-06-11 | 2014-06-13 | Isp Investments Inc | Extrait de fibres de coton et composition cosmetique et leur utilisation pour proteger, nourrir et hydrater la peau |
CN103349081B (zh) * | 2013-06-14 | 2016-01-20 | 芜湖市诺康生物科技有限公司 | 一种多味钙咀嚼片及其制作工艺 |
JP6554034B2 (ja) * | 2013-08-09 | 2019-07-31 | 日東薬品工業株式会社 | カルシウム剤 |
US9514620B2 (en) * | 2013-09-06 | 2016-12-06 | Immersion Corporation | Spatialized haptic feedback based on dynamically scaled values |
CN103845357A (zh) * | 2013-12-09 | 2014-06-11 | 浙江佐力药业股份有限公司 | 一种用于儿童补钙的维d钙咀嚼片及其制备方法 |
EP3260114A1 (en) * | 2016-06-21 | 2017-12-27 | Omya International AG | Method for the production of a dosage form |
IT201700099708A1 (it) * | 2017-09-06 | 2019-03-06 | Abiogen Pharma Spa | Composizione per l’integrazione di calcio |
MX2020003854A (es) * | 2017-10-05 | 2020-11-13 | Purac Biochem Bv | Polvo de lactato y metodo para la preparacion del mismo. |
CN107960663A (zh) * | 2017-11-24 | 2018-04-27 | 南通励成生物工程有限公司 | 碳酸钙营养强化剂及制备方法 |
CN112334016A (zh) | 2018-06-15 | 2021-02-05 | Wm.雷格利 Jr.公司 | 包含碳酸钙的可食用糖食包衣 |
Family Cites Families (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS536229A (en) | 1976-07-08 | 1978-01-20 | Toyota Motor Co Ltd | Fixing jig |
EP0047734A1 (en) | 1980-03-10 | 1982-03-24 | Edward Mendell Co., Inc. | Pharmaceutical vehicle composition and process of producing same |
CA1183328A (en) | 1980-12-12 | 1985-03-05 | Thomas W. Gerard | Compacting calcium phosphate |
US4684534A (en) * | 1985-02-19 | 1987-08-04 | Dynagram Corporation Of America | Quick-liquifying, chewable tablet |
CA1279574C (en) * | 1985-04-17 | 1991-01-29 | Jeffrey L. Finnan | Process for lubricating water-soluble vitamin powders |
CA1325707C (en) | 1986-10-31 | 1994-01-04 | Chihang Raymond Chu | Granular tricalcium phosphate compositions suitable for direct compression tableting |
US5536526A (en) * | 1988-01-11 | 1996-07-16 | Cultor Ltd. | Xylitol-based binding and diluting agent and a process for the production thereof |
US5296236A (en) * | 1988-09-16 | 1994-03-22 | Recordati S.A., Chemical And Pharmaceutical Company | Controlled release therapeutic system for a liquid pharmaceutical formulations |
US5348745A (en) * | 1989-05-09 | 1994-09-20 | Miles Inc. | Aqueous granulation solution and a method of tablet granulation |
DE4006734C1 (ja) * | 1990-03-03 | 1991-07-25 | Benckiser-Knapsack Gmbh, 6802 Ladenburg, De | |
US5204115A (en) | 1990-12-12 | 1993-04-20 | Suomen Xyrofin Oy | Directly compressible xylitol and method |
JP2995226B2 (ja) | 1992-03-03 | 1999-12-27 | 日本ワイスレダリー株式会社 | カルシウム含有チユアブル錠 |
US5405623A (en) | 1993-09-22 | 1995-04-11 | Wm. Wrigley Jr. Company | Chewing gum compositions and methods for manufacturing same |
DE4427137B4 (de) | 1993-10-07 | 2007-08-23 | Degussa Gmbh | Fällungskieselsäure |
FR2717387B1 (fr) * | 1994-03-17 | 1996-10-18 | Hi Pharmtech | Procédé de fabrication de comprimés à croquer à base de troxérutine, de carbonate de calcium, de phosphate de calcium, d'aspartate d'arginine, de glutamate d'arginine d'amoxicilline. |
FR2717389B1 (fr) | 1994-03-18 | 1996-06-07 | Lvmh Rech | Utilisation du ginsénoside Ro ou d'un extrait végétal en contenant pour stimuler la synthèse du collagène. |
FR2724844B1 (fr) | 1994-09-23 | 1997-01-24 | Innothera Lab Sa | Association therapeutique vitamino-calcique, son procede d'obtention et son utilisation |
DE19617487A1 (de) | 1996-05-02 | 1997-11-06 | Merck Patent Gmbh | Geschmacksverbesserung von Arzneimittelwirkstoffen |
US5853759A (en) * | 1996-05-17 | 1998-12-29 | Merck & Co.. Inc. | Effervescent alendronate formulation |
JP3797387B2 (ja) | 1996-06-14 | 2006-07-19 | 協和醗酵工業株式会社 | 口腔内速崩壊錠 |
SE9603667D0 (sv) * | 1996-10-08 | 1996-10-08 | Astra Ab | Pharmaceutical compositions |
FR2762217B1 (fr) | 1997-04-16 | 2000-09-29 | Besins Iscovesco Lab | Preparation solide vitamino-calcique, son procede d'obtention et son utilisation |
US5939091A (en) * | 1997-05-20 | 1999-08-17 | Warner Lambert Company | Method for making fast-melt tablets |
ITFI970184A1 (it) | 1997-07-30 | 1999-01-30 | Menarini Farma Ind | Composizioni farmaceutiche contenenti vitamina d e calcio,loro preparazione ed uso terapeutico |
EP0996427A1 (en) | 1997-08-20 | 2000-05-03 | Fuisz Technologies Ltd. | Process for improving flow and compression of tableting compositions |
CA2315088A1 (en) * | 1997-12-19 | 1999-07-01 | Smithkline Beecham Corporation | Process for manufacturing bite-dispersion tablets |
US6147251A (en) | 1998-11-06 | 2000-11-14 | Uniroyal Chemical Company, Inc. | Process for the preparation and uses of derivatives of esters of α-methylene-β-hydroxy acids |
GB9825033D0 (en) | 1998-11-13 | 1999-01-13 | Nycomed Pharma As | Process |
DE19927537A1 (de) | 1999-06-16 | 2000-12-21 | Merck Patent Gmbh | Sprühtrocknungsanlage und Verfahren zu ihrer Verwendung |
GB0003782D0 (en) * | 2000-02-17 | 2000-04-05 | Dumex Ltd As | Process |
ATE307875T1 (de) | 2000-02-18 | 2005-11-15 | Glatt Ingtech Gmbh | Verfahren zur herstellung von vollwaschmitteln und vollwaschmittelkomponenten |
AR028064A1 (es) | 2000-05-03 | 2003-04-23 | Omnia Fertilizer Ltd | Metodo para producir granulos de nitrato de calcio |
JP2001316249A (ja) | 2000-05-11 | 2001-11-13 | Lion Corp | 錠剤型医薬組成物 |
AU2001273496A1 (en) * | 2000-07-24 | 2002-02-05 | Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. | Apparatus and method for predicting the suitability of a substance for dry granulation by roller compaction using small sample sizes |
AU2002238848B2 (en) | 2001-03-06 | 2007-11-15 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Use of a spray-dried powder comprising a sugar alcohol |
WO2002069934A1 (fr) * | 2001-03-06 | 2002-09-12 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Préparations se délitant rapidement dans la bouche |
JP2003016785A (ja) * | 2001-06-28 | 2003-01-17 | Sharp Corp | 半導体記憶装置およびそれを用いた情報機器 |
CN1585631A (zh) * | 2001-11-02 | 2005-02-23 | 桑多斯公司 | 制备快速溶解的高填量利巴韦林组合物的方法 |
ES2192136B1 (es) | 2002-01-04 | 2005-03-16 | Italfarmaco, S.A. | Composiciones farmaceuticas para el tratamiento o prevencion de la osteoporosis. |
US6881419B2 (en) * | 2002-04-09 | 2005-04-19 | William E. Lovett | Vitamin formulation for enhancing bone strength |
DE20216314U1 (de) | 2002-10-22 | 2003-12-04 | Dhw Deutsche Hydrierwerke Gmbh Rodleben | Sprühgetrockneter Xylitol und aus diesem hergestellte Komprimate |
US20040166162A1 (en) * | 2003-01-24 | 2004-08-26 | Robert Niecestro | Novel pharmaceutical formulation containing a proton pump inhibitor and an antacid |
-
2005
- 2005-05-24 WO PCT/DK2005/000338 patent/WO2005115342A1/en active Application Filing
- 2005-05-24 BR BRPI0511520A patent/BRPI0511520B8/pt active IP Right Grant
- 2005-05-24 AU AU2005247060A patent/AU2005247060C1/en active Active
- 2005-05-24 KR KR1020067026762A patent/KR100898970B1/ko active IP Right Grant
- 2005-05-24 EP EP05744248.5A patent/EP1753403B1/en active Active
- 2005-05-24 MX MXPA06013608A patent/MXPA06013608A/es active IP Right Grant
- 2005-05-24 US US11/597,454 patent/US10258576B2/en active Active
- 2005-05-24 TW TW094117094A patent/TWI356712B/zh active
- 2005-05-24 ES ES05744248.5T patent/ES2523148T3/es active Active
- 2005-05-24 NZ NZ551536A patent/NZ551536A/en unknown
- 2005-05-24 MY MYPI20052343A patent/MY144631A/en unknown
- 2005-05-24 CA CA2581703A patent/CA2581703C/en active Active
- 2005-05-24 JP JP2007513680A patent/JP5112860B2/ja active Active
- 2005-05-24 CN CN201310141354.3A patent/CN103550178B/zh active Active
- 2005-05-24 GE GEAP20059784A patent/GEP20094681B/en unknown
- 2005-05-24 UA UAA200613746A patent/UA85717C2/uk unknown
- 2005-05-24 CN CN2005800248523A patent/CN101001611B/zh active Active
- 2005-05-24 EA EA200602175A patent/EA011746B1/ru not_active IP Right Cessation
-
2006
- 2006-11-20 IL IL179411A patent/IL179411A/en active IP Right Grant
- 2006-11-22 ZA ZA200609724A patent/ZA200609724B/xx unknown
- 2006-12-22 NO NO20065988A patent/NO339208B1/no unknown
-
2007
- 2007-06-06 HK HK07105995.7A patent/HK1103009A1/xx unknown
-
2012
- 2012-09-26 US US13/627,691 patent/US10357460B2/en active Active
-
2014
- 2014-05-30 HK HK14105131.3A patent/HK1191864A1/zh unknown
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10357460B2 (en) | Particulate comprising a calcium-containing compound and a sugar alcohol | |
US8808735B2 (en) | Fast wet-massing method for the preparation of calcium-containing compositions | |
ZA200609938B (en) | Chewable, suckable and swallowable tablet containing a calcium-containing compound as an active substance | |
JP2014051506A (ja) | 予備圧縮されたカルシウム含有組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080521 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111024 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20111031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120621 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121011 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5112860 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |