JP5112382B2 - 内燃機関の酸素センサ診断装置 - Google Patents
内燃機関の酸素センサ診断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5112382B2 JP5112382B2 JP2009123249A JP2009123249A JP5112382B2 JP 5112382 B2 JP5112382 B2 JP 5112382B2 JP 2009123249 A JP2009123249 A JP 2009123249A JP 2009123249 A JP2009123249 A JP 2009123249A JP 5112382 B2 JP5112382 B2 JP 5112382B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxygen sensor
- catalyst
- rich
- delay time
- internal combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 151
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 title claims description 151
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 title claims description 151
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 44
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 93
- 239000012041 precatalyst Substances 0.000 claims description 87
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 81
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 43
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 27
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 43
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 9
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 7
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 6
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
まず、対象とする触媒前酸素センサ205の劣化モードを、図3、図4に示す。図3は、触媒前酸素センサの応答性が劣化している故障モードを説明する図、図4は、触媒前酸素センサのスイッチング特性がずれている故障モードを説明する図である。
差分遅延時間DBN=(DR−DL) ・・・(1)
差分遅延率RBN=(DR−DL)/TR ・・・(2)
DR:第1の遅延時間
DL:第2の遅延時間
TR:リッチ時間
DBN=(DR−DL)×KHOS ・・・(3)
RBN=DBN/TR ・・・(4)
DR:第1の遅延時間
DL:第2の遅延時間
TR:リッチ時間
KHOS:触媒劣化補正係数 または 吸入空気量補正係数
DBN:差分遅延時間
RBN:差分遅延率
103:触媒前リッチ/リーン判定手段、104:リッチ時間計測手段
105:第1の遅延時間演算手段、106:第2の遅延時間演算手段
107:差分遅延時間演算手段、108:差分遅延率演算手段
109:診断領域判定手段、110:スイッチング特性ずれ判定手段
200:エアークリーナ、201:点火装置、202:燃料噴射装置
203:回転数検出装置、204:流量検出装置
205:触媒前酸素センサ、206:触媒、207:内燃機関制御装置
208:プレートまたはリングギア、209:燃料タンク、210:燃料ポンプ
211:プレッシャーレギュレータ、212:燃料管、213:スロットルバルブ
214:気筒、215:触媒後酸素センサ
Claims (16)
- 内燃機関の排気系に設けられた触媒の上流側に設けられた触媒前酸素センサと、触媒の下流側に設けられた触媒後酸素センサの信号に基づいて空燃比フィードバック制御を行う内燃機関の酸素センサ診断装置であって、
前記触媒前酸素センサの信号に基づき、触媒前の空燃比がリッチ状態またはリーン状態のいずれかであることを検出する触媒前リッチ/リーン判定手段と、
該触媒前リッチ/リーン判定手段によって検出されるリッチ状態のリッチ時間を計測するリッチ時間計測手段と、
前記触媒前リッチ/リーン判定手段による触媒前の空燃比がリーンからリッチに切り換ったという判定を遅延させるための第1の遅延時間を、前記触媒後酸素センサの信号に基づいて演算する第1の遅延時間演算手段と、
前記触媒前リッチ/リーン判定手段による触媒前の空燃比がリッチからリーンに切り換ったという判定を遅延させるための第2の遅延時間を、前記触媒後酸素センサの信号に基づいて演算する第2の遅延時間演算手段と、
前記第1の遅延時間と前記第2の遅延時間に基づいて差分遅延時間を演算する差分遅延時間演算手段と、
該差分遅延時間と前記リッチ時間に基づいて差分遅延率を演算する差分遅延率演算手段と、
前記差分遅延時間と前記差分遅延率に基づいて、前記触媒前酸素センサの理論空燃比に対するスイッチング特性ずれの有無を判定するスイッチング特性ずれ判定手段と、
を有することを特徴とする内燃機関の酸素センサ診断装置。 - 前記触媒前リッチ/リーン判定手段は、前記触媒前酸素センサの信号と予め設定された判定値とを比較して、該判定値よりも大きいときはリッチ状態と判定し、前記判定値よりも小さいときはリーン状態と判定することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の酸素センサ診断装置。
- 前記リッチ時間計測手段は、リッチ状態の継続時間を計測することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の酸素センサ診断装置。
- 前記第1の遅延時間演算手段は、前記触媒前リッチ/リーン判定手段の信号がリーンからリッチに切り換ってからの遅延時間を、前記触媒後酸素センサの信号に基づいたPI制御により演算することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の酸素センサ診断装置。
- 前記第2の遅延時間演算手段は、前記触媒前リッチ/リーン判定手段の信号がリッチからリーンに切り換ってからの遅延時間を、前記触媒後酸素センサの信号に基づいたPI制御により演算することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の酸素センサ診断装置。
- 前記差分遅延時間演算手段は、前記第1の遅延時間と前記第2の遅延時間の差分を差分遅延時間とすることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の酸素センサ診断装置。
- 前記差分遅延率演算手段は、前記差分遅延時間と前記リッチ時間との比率を差分遅延率とすることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の酸素センサ診断装置。
- 前記スイッチング特性ずれ判定手段は、前記差分遅延時間が予め設定された時間下限値よりも小さく、かつ、前記差分遅延率が予め設定された遅延率下限値よりも小さいときに、前記触媒前酸素センサのスイッチングポイントがリッチ側にずれていると判定することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の酸素センサ診断装置。
- 前記スイッチング特性ずれ判定手段は、前記差分遅延時間が予め設定された時間上限値より大きく、かつ、前記差分遅延率が予め設定された遅延率上限値より大きいときに、前記触媒前酸素センサのスイッチングポイントがリーン側にずれていると判定することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の酸素センサ診断装置。
- 前記差分遅延時間演算手段は、前記差分遅延時間を前記触媒の劣化度または吸入空気量に基づいて補正することを特徴とする請求項6に記載の内燃機関の酸素センサ診断装置。
- 前記差分遅延率演算手段は、前記差分遅延率を前記触媒の劣化度または吸入空気量に基づいて補正することを特徴とする請求項7に記載の内燃機関の酸素センサ診断装置。
- 前記時間下限値は、前記触媒の劣化度または吸入空気量に基づいて補正されることを特徴とする請求項8に記載の内燃機関の酸素センサ診断装置。
- 前記時間上限値は、前記触媒の劣化度または吸入空気量に基づいて補正されることを特徴とする請求項9に記載の内燃機関の酸素センサ診断装置。
- 前記遅延率下限値は、前記触媒の劣化度または吸入空気量に基づいて補正されることを特徴とする請求項8に記載の内燃機関の酸素センサ診断装置。
- 前記遅延率上限値は、前記触媒の劣化度または吸入空気量に基づいて補正されることを特徴とする請求項9に記載の内燃機関の酸素センサ診断装置。
- 前記触媒前酸素センサの診断実行を許可するか否かを判定する診断領域判定手段を備え、
該診断領域判定手段は、内燃機関の回転数が所定範囲内、負荷が所定範囲内、エンジン水温が所定範囲内、車速が所定範囲内、吸入空気温度が所定範囲内、大気圧が所定値以上、バッテリ電圧が所定範囲内、非燃料カット状態、空燃比フィードバック制御中、用いられるセンサが故障していないときの全ての条件を満たす場合に、前記触媒前酸素センサの診断実行を許可することを特徴とする請求項1から請求項15のいずれか一項に記載の内燃機関の酸素センサ診断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009123249A JP5112382B2 (ja) | 2009-05-21 | 2009-05-21 | 内燃機関の酸素センサ診断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009123249A JP5112382B2 (ja) | 2009-05-21 | 2009-05-21 | 内燃機関の酸素センサ診断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010270678A JP2010270678A (ja) | 2010-12-02 |
JP5112382B2 true JP5112382B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=43418902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009123249A Expired - Fee Related JP5112382B2 (ja) | 2009-05-21 | 2009-05-21 | 内燃機関の酸素センサ診断装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5112382B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5603825B2 (ja) * | 2011-04-26 | 2014-10-08 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 空燃比センサの診断装置 |
CN102230426B (zh) * | 2011-05-18 | 2013-11-06 | 联合汽车电子有限公司 | 前级氧传感器的故障诊断及补偿方法 |
JP5836816B2 (ja) * | 2012-01-24 | 2015-12-24 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
KR101655768B1 (ko) * | 2014-12-09 | 2016-09-22 | 현대오트론 주식회사 | 산소센서 내부저항 측정 검증방법, 및 이를 통해 운용되는 배기가스 모니터링 시스템 |
US9650981B1 (en) * | 2015-12-28 | 2017-05-16 | GM Global Technology Operations LLC | Adjustment of measured oxygen storage capacity based on upstream O2 sensor performance |
CN113669141B (zh) * | 2021-04-21 | 2022-07-15 | 潍柴动力股份有限公司 | 三元催化器诊断准确性的控制方法及系统 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62147034A (ja) * | 1985-12-23 | 1987-07-01 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JP3188579B2 (ja) * | 1994-02-15 | 2001-07-16 | 三菱電機株式会社 | 空燃比センサの故障検出装置 |
JP4211142B2 (ja) * | 1999-06-25 | 2009-01-21 | マツダ株式会社 | エンジンの空燃比制御装置 |
JP4190430B2 (ja) * | 2004-01-20 | 2008-12-03 | トヨタ自動車株式会社 | 酸素センサの異常診断装置 |
-
2009
- 2009-05-21 JP JP2009123249A patent/JP5112382B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010270678A (ja) | 2010-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2858288B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置における自己診断装置 | |
JP4930347B2 (ja) | 内燃機関の異常診断装置 | |
US7103467B2 (en) | Device for detecting response characteristics of sensor | |
US7367330B2 (en) | Internal combustion engine controller | |
JP2893308B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP4700079B2 (ja) | 気筒間の空燃比の不均衡を判断するための装置 | |
JP4320778B2 (ja) | 空燃比センサの異常診断装置 | |
JP5772956B2 (ja) | 排気センサの劣化診断装置および劣化診断方法 | |
JP2005163696A (ja) | 内燃機関の失火検出装置 | |
JPH06294320A (ja) | 排気浄化装置の診断装置 | |
JP2007126982A (ja) | 内燃機関の制御装置および制御方法 | |
JP5112382B2 (ja) | 内燃機関の酸素センサ診断装置 | |
JPH08338286A (ja) | 内燃機関の排気系故障診断装置 | |
JP4747156B2 (ja) | 排気浄化装置の診断装置 | |
JP2008144639A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH10110646A (ja) | 内燃機関における酸素センサの劣化診断装置 | |
JPH0758054B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給制御装置における学習補正装置及び自己診断装置 | |
JP2006057523A (ja) | エンジン制御システムの異常診断装置 | |
JP2006177371A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5603825B2 (ja) | 空燃比センサの診断装置 | |
JPH07310585A (ja) | 筒内圧センサの診断装置 | |
JPH0933478A (ja) | 内燃機関における酸素センサの応答診断装置 | |
JP2000291485A (ja) | エンジンの失火検知装置 | |
JP2008128161A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4831336B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121010 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5112382 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |