JP5112360B2 - インクジェットプリンタ及びプリント方法 - Google Patents
インクジェットプリンタ及びプリント方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5112360B2 JP5112360B2 JP2009045575A JP2009045575A JP5112360B2 JP 5112360 B2 JP5112360 B2 JP 5112360B2 JP 2009045575 A JP2009045575 A JP 2009045575A JP 2009045575 A JP2009045575 A JP 2009045575A JP 5112360 B2 JP5112360 B2 JP 5112360B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- light
- ink
- color ink
- overprint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 239000000976 ink Substances 0.000 claims description 279
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 25
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/0011—Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0015—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0015—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
- B41J11/002—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
- B41J11/0021—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
- B41J11/00214—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2107—Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
- B41J2/2114—Ejecting specialized liquids, e.g. transparent or processing liquids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M7/00—After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
- B41M7/0081—After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2107—Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
- B41J2/2114—Ejecting specialized liquids, e.g. transparent or processing liquids
- B41J2/2117—Ejecting white liquids
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
Description
このようなUV硬化型インク使用のインクジェットプリンタにより記録メディア表面にプリントされた絵図又は/文字は、該絵図及び/又は文字を構成する複数のインクのドットが、半球状又はそれに近い形状に記録メディア表面に盛り上がった状態であるため、その表面で光が乱反射し、そのプリントされた絵図又は/文字の表面に光沢がなく、画質が見劣りしてしまうという問題があった。
このようなオーバーコートに用いられるクリアインクや、白インクやメタリックインクのような不透明のインク等は、他のYMCKといったカラーインクとは混色出来ないため、カラーインクを一旦プリント後に再プリントするオーバープリントが一般的である。
本発明の請求項2に記載のインクジェットプリンタは、請求項1において、前記第一及び/又は第二UV光照射手段は、前記第三UV光照射手段が照射するUV光の1/2以下の強度のUV光を照射することを特徴とする。
本発明の請求項3に記載のインクジェットプリンタは、請求項1又は2において、前記第一プリントヘッドが、前記第二プリントヘッドの機能をも兼ねており、前記第一プリントヘッドからオーバープリントインクのインク滴を噴射させ、オーバープリント層を形成することを特徴とする。
本発明の請求項4に記載のインクジェットプリンタは、請求項3において、第一UV光照射手段が、前記第二UV光照射手段の機能をも兼ねており、前記第一プリントヘッドによる前記オーバープリント層の形成時には、前記第一UV光照射手段から微弱UV光を照射すること、を特徴とする。
本発明の請求項5に記載のプリント方法は、UV硬化型インク使用のインクジェットプリンタを用いて記録メディア表面にUV硬化型の複数のカラーインクのドットの配列からなる絵図及び/又は文字をプリントするステップ1と、前記カラーインクのドットからなるカラーインク層に、該カラーインク層が完全に硬化しない程度に弱いUV光を照射するステップ2と、前記カラーインク層上に、UV硬化型の透明又は半透明のオーバープリントインクを用いて、前記カラーインク層を覆うオーバープリント層を形成するステップ3と、所定時間待機し、前記オーバープリント層の表面を平坦化させるステップ4と、前記オーバープリント層に対し、前記オーバープリント層が完全に硬化しない程度の弱いUV光を照射するステップ5と、前記カラーインク層及び前記オーバープリント層に、該カラーインク層及びオーバープリント層が硬化するに十分な強いUV光を照射するステップ6と、を順に備えたことを特徴とする。
本発明の請求項6に記載のプリント方法は、請求項5において、前記弱いUV光は、前記強いUV光の1/2以下の強度であることを特徴とする。
その後、第三UV光照射手段によってカラーインク層及びオーバープリント層を硬化させることで、表面が平坦なオーバープリント層が得られる。これによりカラーインク層を構成する複数のインクのドット表面での光の散乱を抑えることができる。そして、そのオーバープリント層で覆われた絵図及び/又は文字の表面の光沢が増して、その絵図及び/又は文字の画質を高めることができる。
その結果、本発明では、カラーインク層とオーバープリント層間の接着力を確保するとともに、オーバープリント層表面を平坦化し、光沢のある画像や装飾的着色を可能にするインクジェットプリンタを提供することができる。
そして、強いUV光の照射に先だって、前記カラーインク層及びオーバープリント層に弱いUV光を照射することにより、硬化縞の発生を抑制することができる。その後、カラーインク層及びオーバープリント層を硬化させることで、表面が平坦なオーバープリント層が得られる。これによりカラーインク層を構成する複数のインクのドット表面での光の散乱を抑えることができる。そして、そのオーバープリント層で覆われた絵図及び/又は文字の表面の光沢が増して、その絵図及び/又は文字の画質を高めることができる。
その結果、本発明では、カラーインク層とオーバープリント層間の接着力を確保するとともに、オーバープリント層表面を平坦化し、光沢のある画像や装飾的着色を可能にするプリント方法を提供することができる。
まず、本発明において用いられるUV硬化型インクの性質について説明する。
図1は、UV硬化型のカラーインク31及びクリアコートインク32において、UV光照射強度を変えた場合の性状を示す図であり、図2は、カラーインク層表面での光の散乱を模式的に示す図である。
まず、図1(a-1)に示すように、記録メディア30表面にUV硬化型のカラーインク31を用いて、該カラーインク31のインク滴のドットの配列からなる絵図及び/又は文字をプリントする。ここでは、例えばY(Yellow),M(Magenta),C(Cyan),K(Black)の4色のカラーインクを用いている。
次に、UV光を照射して前記カラーインク31を硬化させるが、この場合のUV光の強度を次の3段階に変化させたものを準備する。
そして完全硬化したカラーインク31上に、UV効果型のクリアインク等、他のインクを重ねてプリント(オーバープリント)すると、図1(c-1)に示すように、硬化したカラーインク31の撥液性のために、カラーインク31とクリアインク32との接触角が大きくなり、クリアインク32表面が盛り上がってプリントされてしまう。このような状態でプリントされたクリアインク32にUV光が直ちに照射されると、図2(a)に示すように、クリアインク32表面が凹凸のまま硬化(固化)してしまい、表面で光が乱反射するため光沢のない画像となってしまう。
図3は、本発明のインクジェットプリンタ1の一構成例を模式的に示す平面図である。なお、図3では、本発明の特徴部分であるヘッド周辺のみを示しており、それ以外の部分は、従来のインクジェットプリンタと同様に構成可能である。
また、以下の説明では、オーバープリントとして、クリアインクを用いてクリアコート層を形成する場合を例に挙げて説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば他の色のインクを重ねてプリントするような場合においても適用可能である。
その結果、本発明では、カラーインク層21とクリアコート層22間の接着力を確保するとともに、クリアコート層22表面を平坦化し、光沢のある画像や装飾的着色を可能にするインクジェットプリンタ1を提供することができる。
これら第一プリントヘッド11、第一UV光照射手段12a,12b、第二プリントヘッド13、第二UV光照射手段14、及び第三UV光照射手段15は、ユニット架台10に搭載されることで一体化されている。ユニット架台10は、プラテン2上に搭載された記録メディア20上方を該記録メディア20表面とほぼ平行なX−Y方向に相対的に移動可能となされている。具体的には、ユニット架台10は、ガイドレール3にY(横)方向に走行自在に支持されている。
なお、第一プリントヘッド11、第一UV光照射手段12a,12b、第二プリントヘッド13、第二UV光照射手段14、及び第三UV光照射手段15は、記録メディア20上方をそれぞれ個別にX−Y方向に相対的に移動させる構造とすることも、可能である。
第一プリントヘッド11は、例えばY,M,C,KあるいはY,M,C,K,Lm,Lcのカラー基本色を備えたインクジェットヘッドである。
そして、第一プリントヘッド11からUV硬化型の複数のカラーインク滴を所定のタイミングでそれぞれ噴射させて、それらの複数のカラーインク滴を記録メディア20表面の所望部位にそれぞれドット状に着弾させ、記録メディア20表面にUV硬化型の複数のカラーインクのドット21aの配列からなる絵図及び/又は文字をプリントする。
第一UV光照射手段12a,12bは、カラーインク層21に弱いUV光を照射する。第一UV光照射手段12a,12bによって弱いUV光を照射することで、カラーインク層21を半硬化の状態とすることができる。
第一UV光照射手段12a,12bが照射する弱UV光の照射エネルギーは、インクの完全硬化に必要なエネルギーの1/2以下であることが好ましく、1/5以下であることがより好ましい。
そして、第二プリントヘッド13からUV硬化型の複数のクリアインク滴を所定のタイミングでそれぞれ噴射させて、それらの複数のクリアインク滴を所望部位にそれぞれドット状に着弾させ、前記カラーインク層21を覆うようにクリアコート層22を形成する。
第二UV光照射手段14が照射する弱UV光の照射エネルギーは、インクの完全硬化に必要なエネルギーの1/2以下であることが好ましく、1/5以下であることがより好ましい。
図4は、本発明のプリント方法を工程順に示す模式図である。
本発明のプリント方法は、UV硬化型インク使用のインクジェットプリンタ1を用いて記録メディア20表面にUV硬化型の複数のカラーインクのドット21aの配列からなる絵図及び/又は文字をプリントするステップ1と、前記カラーインクのドット21aからなるカラーインク層21に、該カラーインク層21が完全に硬化しない程度に弱いUV光を照射するステップ2と、前記カラーインク層21上に、UV硬化型の透明又は半透明のクリアインク(オーバープリントインク)を用いて、クリアコート層22(オーバープリント層)を形成するステップ3と、所定時間待機し、前記クリアコート層22の表面を平坦化させるステップ4と、前記クリアコート層22に、該カラーインク層21が完全に硬化しない程度に弱いUV光を照射するステップ5と、前記クリアコート層22に、該カラーインク層21が硬化するに十分な強いUV光を照射するステップ6と、を順に備えたことを特徴とする。
その結果、本発明では、カラーインク層21とクリアコート層22間の接着性を高めるとともに、クリアコート層22表面を平坦化し、光沢のある画像や装飾的着色を可能にするプリント方法を提供することができる。
以下、工程順に説明する。
まず、上述したようなUV硬化型インク使用のインクジェットプリンタ1を用いて、プラテン2上に搭載された記録メディア20上方を記録メディア20表面とほぼ平行なX−Y方向に相対的に移動させる第一プリントヘッド11から、記録メディア20に向けてUV硬化型の複数のカラーインク滴を所定のタイミングでそれぞれ噴射させて、それらの複数のインク滴を記録メディア20表面の所望部位にそれぞれドット状に着弾させる。これにより、図4(a)に示すように、記録メディア20表面にUV硬化型の複数のカラーインクのドット21aの配列からなる絵図及び/又は文字をプリントする。
次いで、記録メディア20表面にプリントされた絵図及び/又は文字に第一UV光照射手段12a,12bから弱いUV光を照射する。完全硬化しない程度の弱いUV光を出力するように光出力を制御した第一UV光照射手段12a,12bの片方あるいは双方でUV光を照射する。
次に、メディアを移動させプラテン2上に搭載された記録メディア20上方をX−Y方向に相対的に移動させる第二プリントヘッド13から、記録メディア20に向けてUV硬化型の複数のクリアインク滴を所定のタイミングでそれぞれ噴射させて、それらの複数のクリアインク滴を絵図及び/又は文字がプリントされた記録メディア20表面に小ピッチでドット状に並べて着弾させる。この際にはUV光は照射しない。
これにより、カラーインク層21の表面に、UV硬化型の複数のクリアインクのドット22aが小ピッチで並ぶクリアコート層22が形成される。
このとき、カラーインク層21とクリアコート層22とは液体同士の接触であるため、両者の接触角は極めて小さくなる。すなわち、クリアコート層22はカラーインク層21からはじかれることがなくなじみがよくなる。すなわち、両者の接着性を高めることができる。また、クリアインクの粘度が低い状態が維持されているため、クリアインクをプリント後、十分な時間を置くとクリアコート層22表面が平坦化する。
次に、第二UV光照射手段14を、プラテン2上に搭載された記録メディア20上方を上記クリアコート層22の直上までX−Y方向に相対的に移動させ、そのクリアコート層22に第二UV光照射手段14から微弱UV光を照射する。
このとき、強いUV光を照射すると、照射された部分は固体化し非照射の液体部分との境界において硬化縞が発生してしまう。微弱UV光を照射することで、硬化縞の発生を防止することができる。
次に、第三UV光照射手段15を、プラテン2上に搭載された記録メディア20上方を上記クリアコート層22の直上までX−Y方向に相対的に移動させる。そして、そのクリアコート層22に第三UV光照射手段15から該カラーインク層21及びクリアコート層22が硬化するに十分な強いUV光を照射して、カラーインク層21及びクリアコート層22を硬化させる。
このとき、カラーインク層21及びクリアコート層22は、前記第二照射手段により粘度が上がって半硬化の状態にあるため、さらに第三UV光照射手段15において強いUV光を照射しても、照射/非照射境界における硬化縞の発生を防止できる。
これにより、カラーインク層21表面が、容易に剥離しない透明又は半透明のクリアコート層22で覆われる。
その結果、本発明では、カラーインク層21とクリアコート層22間の接着性を高めるとともに、クリアコート層22表面を平坦化し、光沢のある画像や装飾的着色が可能になる。
例えば、上述した説明では、オーバープリントインクとして透明又は半透明のクリアインクを用いた場合を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばメタリックインクや白インク等の混色出来ない色に対しても同様に適用できる。また、カラーインクでプリントした画像や文字をUV硬化せずにクリアプリントし、所定時間放置すると両インクが混じり合い、混色の光沢のあるプリントを得ることができる。また、クリアインクだけでなくメタリックインクや白インクを同時にプリントすることで、メタリック上のクリアプリントなどの特殊プリントが可能になる。
また、第三UV光照射手段と第二UV光照射手段とを一体化させてもよい。すなわち、第三UV光照射手段のUV光の照射強度を「弱」と「強」に切り替えるようにすることで、第三UV光照射手段に第二UV光照射手段の機能を兼ねさせてもよい。この場合、第二UV光照射手段を省略することができる。
また、本発明はフラットベットタイプのプリンタにおいても同様に適用できる。
さらに、本発明のインクジェットプリンタは、UV光照射手段のUV光の照射強度をプリントモードで変化するプリント速度に合わせて制御する機構を備えることで、本発明をより効果的に実施することができる。
Claims (6)
- UV硬化型インク使用のインクジェットプリンタであって、
記録メディア表面に、UV硬化型の複数のカラーインクのインク滴を噴射し、該インク滴のドットの配列からなる絵図及び/又は文字をプリントする第一プリントヘッドと、
前記複数のカラーインクのドットからなるカラーインク層に、該カラーインク層が完全に硬化しない程度の弱いUV光を照射する第一UV光照射手段と、
前記カラーインク層上に、UV硬化型の透明又は半透明のオーバープリントインクのインク滴を噴射させ、前記カラーインク層を覆うオーバープリント層を形成する第二プリントヘッドと、
前記オーバープリント層の形成後、更に前記オーバープリント層の表面を平坦化させるための所定時間の経過後に、前記オーバープリント層に対し、前記オーバープリント層が完全に硬化しない程度の弱いUV光を照射する第二UV光照射手段と、
前記第二UV光照射手段が前記オーバープリント層にUV光を照射した後に、前記カラーインク層及び前記オーバープリント層に、該カラーインク層及びオーバープリント層が硬化するに十分な強いUV光を照射する第三UV光照射手段と、を少なくとも備えたことを特徴とするインクジェットプリンタ。 - 前記第一及び/又は第二UV光照射手段は、前記第三UV光照射手段が照射するUV光の1/2以下の強度のUV光を照射することを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリンタ。
- 前記第一プリントヘッドが、前記第二プリントヘッドの機能をも兼ねており、
前記第一プリントヘッドからオーバープリントインクのインク滴を噴射させ、オーバープリント層を形成することを特徴とする請求項1又は2に記載のインクジェットプリンタ。 - 第一UV光照射手段が、前記第二UV光照射手段の機能をも兼ねており、
前記第一プリントヘッドによる前記オーバープリント層の形成時には、前記第一UV光照射手段から微弱UV光を照射すること、を特徴とする請求項3に記載のインクジェットプリンタ。 - UV硬化型インク使用のインクジェットプリンタを用いて記録メディア表面にUV硬化型の複数のカラーインクのドットの配列からなる絵図及び/又は文字をプリントするステップ1と、
前記カラーインクのドットからなるカラーインク層に、該カラーインク層が完全に硬化しない程度に弱いUV光を照射するステップ2と、
前記カラーインク層上に、UV硬化型の透明又は半透明のオーバープリントインクを用いて、前記カラーインク層を覆うオーバープリント層を形成するステップ3と、
所定時間待機し、前記オーバープリント層の表面を平坦化させるステップ4と、
前記オーバープリント層に対し、前記オーバープリント層が完全に硬化しない程度の弱いUV光を照射するステップ5と、
前記カラーインク層及び前記オーバープリント層に、該カラーインク層及びオーバープリント層が硬化するに十分な強いUV光を照射するステップ6と、を順に備えたことを特徴とするプリント方法。 - 前記弱いUV光は、前記強いUV光の1/2以下の強度であることを特徴とする請求項5に記載のプリント方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009045575A JP5112360B2 (ja) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | インクジェットプリンタ及びプリント方法 |
US13/203,484 US8702224B2 (en) | 2009-02-27 | 2010-02-17 | Inkjet printer and printing method |
PCT/JP2010/000969 WO2010098041A1 (ja) | 2009-02-27 | 2010-02-17 | インクジェットプリンタ及びプリント方法 |
CN201080009221.5A CN102333653B (zh) | 2009-02-27 | 2010-02-17 | 喷墨印刷机及印刷方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009045575A JP5112360B2 (ja) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | インクジェットプリンタ及びプリント方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010195002A JP2010195002A (ja) | 2010-09-09 |
JP5112360B2 true JP5112360B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=42665258
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009045575A Active JP5112360B2 (ja) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | インクジェットプリンタ及びプリント方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8702224B2 (ja) |
JP (1) | JP5112360B2 (ja) |
CN (1) | CN102333653B (ja) |
WO (1) | WO2010098041A1 (ja) |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5299144B2 (ja) * | 2009-07-24 | 2013-09-25 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、及び、印刷方法 |
JP5616719B2 (ja) | 2010-08-25 | 2014-10-29 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP5665481B2 (ja) * | 2010-10-28 | 2015-02-04 | 富士フイルム株式会社 | 画像形成装置及び仮硬化用の活性光線照射装置並びに照度分布の変更方法 |
JP5276642B2 (ja) * | 2010-10-29 | 2013-08-28 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット記録装置及び画像形成方法 |
JP5361842B2 (ja) * | 2010-11-11 | 2013-12-04 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット記録装置及び画像形成方法 |
JP5953685B2 (ja) * | 2010-11-24 | 2016-07-20 | セイコーエプソン株式会社 | 記録方法、及び記録装置 |
JP6229746B2 (ja) * | 2010-11-24 | 2017-11-15 | セイコーエプソン株式会社 | 記録方法、記録装置 |
JP2012135971A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Seiko Epson Corp | 液体吐出装置、及び、液体吐出方法 |
JP5754149B2 (ja) | 2011-02-01 | 2015-07-29 | セイコーエプソン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5760516B2 (ja) * | 2011-03-02 | 2015-08-12 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置及び印刷方法 |
JP5790117B2 (ja) * | 2011-04-20 | 2015-10-07 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、印刷方法及びプログラム |
JP5845620B2 (ja) * | 2011-05-02 | 2016-01-20 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置 |
JP5824891B2 (ja) * | 2011-06-10 | 2015-12-02 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置及び印刷方法 |
JP5790927B2 (ja) * | 2011-06-10 | 2015-10-07 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
CN103370200B (zh) | 2011-08-01 | 2015-07-22 | 北京美科艺数码科技发展有限公司 | 喷墨打印装置及其打印方法 |
US20140302290A1 (en) * | 2011-11-02 | 2014-10-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Recorded matter, recording method, and image processing method |
JP6188279B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2017-08-30 | 株式会社ミマキエンジニアリング | 印刷方法 |
EP2909039B1 (en) | 2012-09-26 | 2017-12-20 | OCE-Technologies B.V. | Method of applying a curable liquid and apparatus for performing this method |
JP2014097650A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-05-29 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
JP6090744B2 (ja) * | 2013-04-24 | 2017-03-08 | 大日本塗料株式会社 | 加飾構造体及びその製造方法 |
JP5716793B2 (ja) * | 2013-06-18 | 2015-05-13 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷方法及び印刷物 |
US8915585B1 (en) * | 2013-07-19 | 2014-12-23 | Mimaki Engineering Co., Ltd. | Printing apparatus and printing method |
JP2015074120A (ja) * | 2013-10-07 | 2015-04-20 | 株式会社ミマキエンジニアリング | インクジェット印刷方法 |
JP6482175B2 (ja) * | 2014-01-27 | 2019-03-13 | 株式会社ミマキエンジニアリング | インクジェット印刷方法 |
WO2015137243A1 (ja) | 2014-03-12 | 2015-09-17 | 株式会社ミマキエンジニアリング | インクジェット印刷装置およびインクジェット印刷方法 |
JP6379912B2 (ja) * | 2014-09-17 | 2018-08-29 | カシオ計算機株式会社 | 表面平坦化方法、及び、表面平坦化装置 |
JP6435816B2 (ja) | 2014-12-02 | 2018-12-12 | 株式会社リコー | 印刷装置、印刷方法、プログラム |
JP6481380B2 (ja) * | 2015-01-20 | 2019-03-13 | セイコーエプソン株式会社 | 液滴吐出装置 |
US10000075B2 (en) * | 2015-04-08 | 2018-06-19 | Electronics For Imaging, Inc. | Multilayer imaging with a high-gloss clear ink layer |
JP6020659B2 (ja) * | 2015-05-26 | 2016-11-02 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置、及び、液体吐出方法 |
US10730318B2 (en) | 2015-08-07 | 2020-08-04 | Electronics For Imaging, Inc. | Spot gloss and gloss control in an inkjet printing system |
US10357960B2 (en) * | 2015-10-30 | 2019-07-23 | Nike, Inc. | Three-dimensional curing of a two-dimensionally printed object |
EP3858635B1 (en) * | 2016-02-05 | 2023-04-26 | NIKE Innovate C.V. | Method for applying layers on a material |
JP6315627B1 (ja) * | 2016-12-07 | 2018-04-25 | ローランドディー.ジー.株式会社 | インクジェットプリンタ |
JP6846204B2 (ja) * | 2017-01-06 | 2021-03-24 | 株式会社ミマキエンジニアリング | 印刷装置、印刷方法及び装飾物の製造方法 |
JP2019072914A (ja) * | 2017-10-16 | 2019-05-16 | 株式会社ミマキエンジニアリング | 立体模様印刷物の製造方法 |
JP2019130719A (ja) * | 2018-01-30 | 2019-08-08 | 株式会社ミマキエンジニアリング | 印刷装置及び印刷方法 |
CN110217033B (zh) * | 2018-03-01 | 2021-11-26 | 东莞市图创智能制造有限公司 | 数码烫金方法及设备 |
WO2020066388A1 (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット記録方法 |
JP7213060B2 (ja) * | 2018-10-29 | 2023-01-26 | 株式会社ミマキエンジニアリング | カラー立体物製造方法およびカラー立体物製造システム |
JP7415431B2 (ja) | 2018-11-30 | 2024-01-17 | 株式会社リコー | 液体吐出装置、プログラムおよび吐出制御方法 |
CN110010704B (zh) * | 2018-12-11 | 2022-07-15 | 艾尔碧全球绿色科技有限公司 | 多色太阳能发电模块及其制造方法 |
WO2020241350A1 (ja) * | 2019-05-30 | 2020-12-03 | 富士フイルム株式会社 | 画像形成方法及びインクセット |
KR102326371B1 (ko) * | 2020-04-08 | 2021-11-15 | 이봉우 | 잉크젯을 이용한 패턴 형성 장치 및 방법 |
JP7596657B2 (ja) * | 2020-07-31 | 2024-12-10 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置 |
CN114103455B (zh) * | 2021-11-22 | 2023-01-24 | 北京金茂绿建科技有限公司 | 一种光伏组件及其制备方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003089198A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-03-25 | Toppan Printing Co Ltd | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP4506070B2 (ja) * | 2002-11-01 | 2010-07-21 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 防眩層の形成方法、防眩フィルムの製造方法及び防眩層形成用のインクジェット装置 |
JP4369786B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2009-11-25 | 富士フイルム株式会社 | 画像形成装置及び方法 |
JP2006015691A (ja) * | 2004-07-05 | 2006-01-19 | Mimaki Engineering Co Ltd | Uv硬化型インク使用のインクジェットプリンタを用いたプリント方法と該方法に用いるuv硬化型インク使用のインクジェットプリンタ |
JP2007030464A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Fujifilm Holdings Corp | 画像形成装置 |
US7789503B2 (en) * | 2005-08-17 | 2010-09-07 | Fujifilm Corporation | Image forming apparatus and image forming method |
US8025388B2 (en) * | 2006-02-01 | 2011-09-27 | Fujifilm Corporation | Image forming apparatus and image forming method with decreased image transfer disturbance |
JP2008221650A (ja) * | 2007-03-13 | 2008-09-25 | Seiko Epson Corp | 記録装置および液体噴射装置 |
JP5076641B2 (ja) * | 2007-05-23 | 2012-11-21 | セイコーエプソン株式会社 | 液滴吐出装置及び液滴吐出方法 |
-
2009
- 2009-02-27 JP JP2009045575A patent/JP5112360B2/ja active Active
-
2010
- 2010-02-17 US US13/203,484 patent/US8702224B2/en active Active
- 2010-02-17 WO PCT/JP2010/000969 patent/WO2010098041A1/ja active Application Filing
- 2010-02-17 CN CN201080009221.5A patent/CN102333653B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102333653A (zh) | 2012-01-25 |
WO2010098041A1 (ja) | 2010-09-02 |
CN102333653B (zh) | 2014-12-31 |
US8702224B2 (en) | 2014-04-22 |
US20110310204A1 (en) | 2011-12-22 |
JP2010195002A (ja) | 2010-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5112360B2 (ja) | インクジェットプリンタ及びプリント方法 | |
JP5421323B2 (ja) | インクジェット記録装置及び画像形成方法 | |
US8702225B2 (en) | Inkjet recording apparatus and image forming method | |
US8851609B2 (en) | Inkjet recording apparatus | |
JP6396723B2 (ja) | 液滴吐出装置及び液滴吐出方法 | |
JP6437278B2 (ja) | 印刷方法 | |
JP6846204B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法及び装飾物の製造方法 | |
CN102653181B (zh) | 打印装置及打印方法 | |
JP7415431B2 (ja) | 液体吐出装置、プログラムおよび吐出制御方法 | |
WO2010111121A1 (en) | Selective ink cure | |
JP2010162754A (ja) | インクジェットプリンタおよびそれを用いた印刷方法 | |
JP2004237588A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2006015691A (ja) | Uv硬化型インク使用のインクジェットプリンタを用いたプリント方法と該方法に用いるuv硬化型インク使用のインクジェットプリンタ | |
JP6375643B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
WO2016117550A1 (ja) | 印刷装置、印刷方法、及びインク | |
JP6674863B2 (ja) | 印刷装置及び印刷方法 | |
JP5844693B2 (ja) | 印刷物の製造方法および放射線硬化型インクジェット印刷装置 | |
JP6740601B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法、並びに画像形成用プログラム | |
JP7536527B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP5927926B2 (ja) | 印刷装置 | |
WO2020111199A1 (en) | Liquid ejection device, program and ejection control method | |
JP7388984B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2013226481A (ja) | Uvインクジェットプリンタにより不規則な透明艶消し粒子表面を形成する方法及びuvインクジェットプリンタの完成印刷物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120919 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121010 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5112360 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |