JP5111880B2 - 面露光による光学的立体造形用樹脂組成物 - Google Patents
面露光による光学的立体造形用樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5111880B2 JP5111880B2 JP2007024783A JP2007024783A JP5111880B2 JP 5111880 B2 JP5111880 B2 JP 5111880B2 JP 2007024783 A JP2007024783 A JP 2007024783A JP 2007024783 A JP2007024783 A JP 2007024783A JP 5111880 B2 JP5111880 B2 JP 5111880B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- resin composition
- modeling
- dimensional
- dimensional modeling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 179
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 144
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 57
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 claims description 29
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims description 28
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 27
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 27
- -1 acyl phosphine oxide Chemical compound 0.000 claims description 24
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 14
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 10
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 10
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 58
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 33
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 23
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 22
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 19
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 17
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 14
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 13
- VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphoryl-(2,4,6-trimethylphenyl)methanone Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(=O)P(=O)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 12
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 10
- QUZSUMLPWDHKCJ-UHFFFAOYSA-N bisphenol A dimethacrylate Chemical class C1=CC(OC(=O)C(=C)C)=CC=C1C(C)(C)C1=CC=C(OC(=O)C(C)=C)C=C1 QUZSUMLPWDHKCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 9
- OTLDLKLSNZMTTA-UHFFFAOYSA-N octahydro-1h-4,7-methanoindene-1,5-diyldimethanol Chemical compound C1C2C3C(CO)CCC3C1C(CO)C2 OTLDLKLSNZMTTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 6
- NREFJJBCYMZUEK-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[4-[2-[4-[2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethoxy]phenyl]propan-2-yl]phenoxy]ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C1=CC(OCCOCCOC(=O)C(=C)C)=CC=C1C(C)(C)C1=CC=C(OCCOCCOC(=O)C(C)=C)C=C1 NREFJJBCYMZUEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 5
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 5
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 5
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 4
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 4
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 3
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 3
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 3
- FHLPGTXWCFQMIU-UHFFFAOYSA-N [4-[2-(4-prop-2-enoyloxyphenyl)propan-2-yl]phenyl] prop-2-enoate Chemical class C=1C=C(OC(=O)C=C)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(OC(=O)C=C)C=C1 FHLPGTXWCFQMIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical class C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 2
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Bis(dimethylamino)benzophenone Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical class C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000193 polymethacrylate Chemical class 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 1
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 1,8-dibromooctane Chemical compound BrCCCCCCCCBr DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMDHDEPPVWETOI-UHFFFAOYSA-N 1-(4-tert-butylphenyl)-2,2,2-trichloroethanone Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(C(=O)C(Cl)(Cl)Cl)C=C1 IMDHDEPPVWETOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMCRQYHCDSXNLW-UHFFFAOYSA-N 1-(4-tert-butylphenyl)-2,2-dichloroethanone Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(C(=O)C(Cl)Cl)C=C1 VMCRQYHCDSXNLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HUDYANRNMZDQGA-UHFFFAOYSA-N 1-[4-(dimethylamino)phenyl]ethanone Chemical compound CN(C)C1=CC=C(C(C)=O)C=C1 HUDYANRNMZDQGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxy-1-phenylethanone Chemical compound CCOC(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 2-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3SC2=C1 ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJQMXVDKXSQCDI-UHFFFAOYSA-N 2-ethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC=C3SC2=C1 YJQMXVDKXSQCDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPXVRLXJHPTCPW-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-(4-propan-2-ylphenyl)propan-1-one Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C(=O)C(C)(C)O)C=C1 QPXVRLXJHPTCPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIWRBSMFKVOJMN-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-phenylpropan-2-ol Chemical compound CC(C)(O)CC1=CC=CC=C1 RIWRBSMFKVOJMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYISVPVWAQRUTL-UHFFFAOYSA-N 2-methylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC=C3SC2=C1 MYISVPVWAQRUTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTALPKYXQZGAEG-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-ylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C(C)C)=CC=C3SC2=C1 KTALPKYXQZGAEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHHKOCQFUSUCCG-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound OCC(C)C(=O)C1=CC=CC=C1 YHHKOCQFUSUCCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKISUZLXOYGIFP-UHFFFAOYSA-N 4,4'-dichlorobenzophenone Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 OKISUZLXOYGIFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Natural products CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 0 CCC(C)(*(*)OC(C)(CC)c1ccc(C(*)(*)c(cc2)ccc2C(OC(C)OC(C(C)=C)=O)=C)cc1)OC(C(C)=C)=* Chemical compound CCC(C)(*(*)OC(C)(CC)c1ccc(C(*)(*)c(cc2)ccc2C(OC(C)OC(C(C)=C)=O)=C)cc1)OC(C(C)=C)=* 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQSMEZJWJJVYOI-UHFFFAOYSA-N Methyl 2-benzoylbenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 NQSMEZJWJJVYOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Natural products P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUCYFKSBFREPBC-UHFFFAOYSA-N [phenyl-(2,4,6-trimethylbenzoyl)phosphoryl]-(2,4,6-trimethylphenyl)methanone Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(=O)P(=O)(C=1C=CC=CC=1)C(=O)C1=C(C)C=C(C)C=C1C GUCYFKSBFREPBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- VYHBFRJRBHMIQZ-UHFFFAOYSA-N bis[4-(diethylamino)phenyl]methanone Chemical compound C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(N(CC)CC)C=C1 VYHBFRJRBHMIQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011990 functional testing Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- KKFHAJHLJHVUDM-UHFFFAOYSA-N n-vinylcarbazole Chemical compound C1=CC=C2N(C=C)C3=CC=CC=C3C2=C1 KKFHAJHLJHVUDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- AUONHKJOIZSQGR-UHFFFAOYSA-N oxophosphane Chemical compound P=O AUONHKJOIZSQGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004072 triols Chemical class 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Description
光学的立体造形法の代表的な例としては、容器に入れた液状光硬化性樹脂の液面に所望のパターンが得られるようにコンピューターで制御されたスポット状の紫外線レーザー光を選択的に照射して所定厚みを硬化させ、ついで該硬化層の上に1層分の液状樹脂を供給し、同様に紫外線レーザー光で前記と同様に照射硬化させ、連続した硬化層を得る積層操作を繰り返すことによって最終的に立体造形物を得る方法を挙げることができる。この光学的立体造形方法は、形状のかなり複雑な造形物をも容易に且つ比較的短時間に得ることが出来る。
スポット状のレーザー光を用いる光造形用樹脂組成物としては、従来、アクリレート系光硬化性樹脂組成物やエポキシ系光硬化性樹脂組成物などが用いられている。これらの中で、エポキシ系光硬化性樹脂組成物は寸法精度に優れる造形物を製造できることから、近年、広く用いられているが、エポキシ化合物の光重合に用いられる光重合開始剤(代表的にはトリアリーススルホニウム塩化合物など)の光吸収波長域は一般に半導体励起固体レーザー光の波長である355nm以下である。一方、面露光において光源として主に用いられている高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、低圧水銀ランプなどから発射される光の波長域は一般に350〜400nm(多くは360〜400nm)であり、そのためエポキシ系光硬化性樹脂組成物を面露光方式の光学的立体造形に用いた場合には、樹脂が硬化しにくく、立体造形物を製造することは困難である。かかる点から、エポキシ系光硬化性樹脂組成物を面露光による光学的立体造形に用いるに当たっては、増感剤の併用が試みられているが、十分な反応性は確保できていない。
例えば、ビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物のジアクリレートを含有する光学的立体造形用樹脂組成物が知られており(特許文献1を参照)、この光学的立体造形用樹脂組成物を用いてスポット状のレーザー光を使用して光造形を行った場合には、機械的特性に優れ、体積収縮率の低い立体造形物が得られる。しかしながら、本発明者らがこの光学的立体造形用樹脂組成物を用いて面露光方式によって光学的立体造形物を製造したところ、反りが大きく、外観、寸法精度、造形精度に優れる立体造形物を得ることができなかった。
さらに、本発明の目的は、上記した特性と併せて、粘度が低くて光造形時の取り扱い性に優れ、貯蔵時の経時安定性に優れ、しかも力学的特性、耐熱性などに優れる立体造形物を製造することのできる、面露光による光学的立体造形用の光硬化性樹脂組成物を提供することである。
そして、本発明の目的は、上記した面露光による光学的立体造形用の光硬化性樹脂組成物を用いて、面露光方式によって立体造形物を円滑に製造することのできる光学的立体造形方法を提供することである。
さらに、本発明者らは、前記した特定のビスフェノール系ジメタクリレート化合物を含有する光硬化性樹脂組成物中に、所定の割合でトリシクロデカンジメタノールジメタクリレートを更に含有させると、低収縮性、低反り性、低粘度、保存安定性などの特性に加えて、面露光方式による光学的立体造形で得られる立体造形物の力学的特性および耐熱性が向上することを見出した。
また、本発明者らは、前記した光硬化性樹脂組成物に含有させる光ラジカル重合開始剤の少なくとも一部として、アシルフォスフィンオキサイド系ラジカル重合開始剤を用いると、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、低圧水銀ランプ、その他の非レーザー光を発射する光源を用いて面状描画マスクを介して面露光を行う際に、低収縮性、低反り性、低粘度、保存安定性などの特性を良好に維持しながら、良好な硬化性などを維持しながら、寸法精度、造形精度、外観などに優れる立体造形物を円滑に製造できることを見出し、それらの種々の知見に基づいて本発明を完成した。
(1) ラジカル重合性有機化合物および光ラジカル重合開始剤を含有する、面露光による光学的立体造形用樹脂組成物であって、ラジカル重合性有機化合物として、下記の一般式(I);
(式中、R1は水素原子またはメチル基、R2は水素原子またはメチル基、mおよびnはそれぞれ独立して1〜20の整数を示す。)
で表されるジメタクリレート化合物(I)を少なくとも含有することを特徴とする、面露光による光学的立体造形用樹脂組成物である。
(2) 前記したジメタクリレート化合物(I)の含有量が、光学的立体造形用樹脂組成物に含まれるラジカル重合性有機化合物の合計質量に基づいて30〜100質量%である前記(1)の光学的立体造形用樹脂組成物である。
さらに、本発明は、
(3) ラジカル重合性有機化合物として、下記の化学式(II);
(4) 光ラジカル重合開始剤の含有量が、光学的立体造形用樹脂組成物に含まれるラジカル重合性有機化合物の合計質量に基づいて0.1〜10質量%である前記(1)〜(3)のいずれかの光学的立体造形用樹脂組成物;および、
(5) 光ラジカル重合開始剤として、アシルフォスフィンオキサイド系ラジカル重合開始剤を少なくとも含有し、波長350〜400nmの光の照射下に光学的立体造形物を製造するための光学的立体造形用樹脂組成物である前記(1)〜(4)のいずれかの光学的立体造形用樹脂組成物;
である。
(6) 前記(1)〜(5)のいずれかの光学的立体造形用樹脂組成物から形成した造形面に面状描画マスクを介して光を面状に照射して所定の形状パターンを有する1層分の光硬化した樹脂層を形成した後、当該光硬化した樹脂層の上に前記光学的立体造形用樹脂組成物からなる1層分の未硬化樹脂層よりなる造形面を形成し、当該造形面に面状描画マスクを介して光を面状に照射して所定の形状パターンを有する次の1層分の光硬化した樹脂層を形成する操作を立体造形物が得られるまで繰り返すことを特徴とする光学的立体造形物の製造方法;および、
(7) 波長が350〜400nmの光を、面状描画マスクを介して光学的立体造形用樹脂組成物よりなる造形面に照射する前記(6)の光学的立体造形物の製造方法;
である。
本発明の光学的立体造形用樹脂組成物は、粘度が低くて光造形時の取り扱い性に優れ、貯蔵時の経時安定性に優れており、さらに本発明の光学的立体造形用樹脂組成物を用いて面露光方式によって光造形して得られる立体造形物は、力学的特性に優れている。
さらに、ジメタクリレート化合物(I)と共に、ジメタクリレート化合物(II)(トリシクロデカンジメタノールジメタクリレート)を含有する本発明の光学的立体造形用樹脂組成物は、低粘度、保存安定性、面露光による光造形における低収縮性、低反り性という上記した優れた特性に加えて、力学的特性及び耐熱性に一層優れる立体造形物を与える。
また、光ラジカル重合開始剤として、アシルフォスフィンオキサイド系ラジカル重合開始剤を少なくとも含有する本発明の光学的立体造形用樹脂組成物は、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、低圧水銀ランプ、紫外光LEDやその他の安価な非レーザーランプを光源として用いて、面露光により上記した優れた特性を備える立体造形物を円滑に製造することができる。
本発明の光学的立体造形用樹脂組成物は、面露光による光学的立体造形に用いる、ラジカル重合性有機化合物および光ラジカル重合開始剤を含有する光硬化性樹脂組成物であって、ラジカル重合性有機化合物として、下記の一般式(I);
(式中、R1は水素原子またはメチル基、R2は水素原子またはメチル基、mおよびnはそれぞれ独立して1〜20の整数を示す。)
で表される、ビスフェノール骨格を有するジメタクリレート化合物(I)を少なくとも含有することを特徴とする。
ここで、本明細書における「面露光による光学的立体造形」とは、光学的立体造形用樹脂組成物から形成した造形面に面状描画マスクを介して光を面状に照射して所定の形状パターンを有する1層分の光硬化した樹脂層を形成した後、当該光硬化した樹脂層の上に光学的立体造形用樹脂組成物からなる1層分の未硬化層よりなる造形面を形成し、当該未硬化の造形面に面状描画マスクを介して光を面状に照射して所定の形状パターンを有する次の1層分の光硬化した樹脂層を形成する操作を、目的とする立体造形物が得られるまで繰り返えして行う光造形技術をいう。
ジメタクリレート化合物(I)としては、ビスフェノールに対するアルキレンオキサイド基[−CH2CH(R2)−O−]の結合数m,nに応じて、種々の分子量のものが市販されており、例えば、新中村化学工業株式会社製のエトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート「NKエステルBPE−100」(R2=H、m+n=2.6)、エトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート「NKエステルBPE−200」(R2=H、m+n=約4)、「NKエステルBPE−500」(R2=H、m+n=約10)、「NKエステルBPE−900」(R2=H、m+n=約17)、「NKエステルBPE−1300」(R2=H、m+n=約30)などを挙げることができる。
光学的立体造形におけるジメタクリレート化合物(I)の含有量が少ないと、反りが発生し、光造形操作の中断などが生じ易くなり、しかも最終的に得られる立体造形物の反りによる変形や歪みなどが大きくなって、外観の不良、寸法精度および造形精度の低下を生じ易くなる。
で表されるジメタクリレート化合物(II)(トリシクロデカンジメタノールジメタクリレート)を含有すると、ジメタクリレート化合物(I)による反りの低減と併せて、立体造形物の力学的特性および耐熱性の向上が得られる。
ジメタクリレート化合物(II)の含有量が、ジメタクリレート化合物(I)の含有量よりも多くなると、反りの低減効果が得られにくくなる。
また、本発明の光学的立体造形用樹脂組成物では、反りの低減、力学的特性などの点から、組成物中に含まれるラジカル重合性有機化合物の全質量に対して、ジメタクリレート化合物(I)とジメタクリレート化合物(II)の合計含有量が、30〜100質量%であることが好ましく、50〜100質量%であることがより好ましく、70〜100質量%であることが更に好ましい。
本発明の光学的立体造形用樹脂組成物が含有し得る当該他のラジカル重合性有機化合物としては、例えば、ジメタクリレート化合物(I)およびジメタクリレート化合物(II)以外の(メタ)アクリレート系化合物、ジ(メタ)アクリレート系化合物、トリ(メタ)アクリレート系化合物、または4官能以上のポリ(メタ)アクリレート系化合物、イミド(メタ)アクリレート系化合物、(メタ)アクリルアミド系化合物、ビニル系化合物などを挙げることができる。
また、ビニル系化合物としては、スチレン、ベンゼン環に置換基を有するスチレン、ジビニルベンゼン、ベンゼン環に置換基を有するジビニルベンゼン、N−ビニルカルバゾールなどを挙げることができる。
一般的には、面露光による光学的立体造形は、波長が355nm以下のレーザー光を用いずに、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、低圧水銀ランプ、キセノンランプ、ハロゲンランプ、メタルハライドランプ、紫外線LED(発光ダイオード)、紫外線蛍光灯などの光源から発射される波長が350〜400nmの紫外線を用いて行われる。そのため、本発明では、光ラジカル重合開始剤の少なくとも一部として、波長350〜400nmの紫外線を吸収してジメタクリレート化合物(I)、ジメタクリレート化合物(II)および場合により含まれる他のラジカル重合性化合物をラジカル重合する光ラジカル重合開始剤を用いることが好ましい。
本発明において光ラジカル重合開始剤の少なくとも一部として好ましく用いられるアシルフォスフィンオキサイド系ラジカル重合開始剤としては、下記の一般式(IIIa)で表されるモノアシルフォスフィンオキサイド(IIIa)および下記の一般式(IIIb)で表されるジアシルフォスフィンオキサイド(IIIb)を挙げることができる。
[式中、R3、R4、R5、R6、R7およびR8は、それぞれ独立して、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数2〜18のアルケニル基、フェニル基、ベンジル基、1個以上の置換基(例えば炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、ハロゲン、シアノ基、炭素数2〜5のアルコキシカルボニル基、1個または2個以上の炭素数1〜12のアルコキシ基および/またはハロゲン原子により置換された炭素数1〜8のアルキル基など)で置換された炭素数5〜8のアルキル基、フェニル基、ベンジル基などを示す。]
モノアシルフォスフィンオキサイド(IIIa)およびジアシルフォスフィンオキサイド(IIIb)としては、上記の一般式(IIIa)または一般式(IIIb)において、R3およびR5がフェニル基、炭素数1〜4のアルキル基、アルキル置換フェニル基または炭素数1〜4のアルコキシ基置換フェニル基で、R4、R6、R7およびR8が炭素数1〜4のアルコキシ基、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基置換フェニル基または枝分かれしていてもよい炭素数1〜10のアルキル基であるものが、入手性などの点から好ましく用いられる。
これらは、波長350〜400nmの紫外線の吸収率が高く、入手が容易であるため、本発明の面露光方式による光学的立体造形おいてより好適に用いられる。
本発明の光学的立体造形用樹脂組成物が含有し得る他の光ラジカル重合開始剤としては、例えば、ベンジルまたはそのジアルキルアセタール系化合物、フェニルケトン系化合物、アセトフェノン系化合物、ベンゾインまたはそのアルキルエーテル系化合物、ベンゾフェノン系化合物、チオキサントン系化合物などを挙げることができる。
その場合に、他のラジカル重合開始剤として用い得るベンジルまたはそのジアルキルアセタール系化合物の具体例としては、ベンジルジメチルケタール、ベンジル−β−メトキシエチルアセタールなどを挙げることができ;フェニルケトン系化合物の具体例としては1−ヒドロキシ−シクロヘキシルフェニルケトンなどを挙げることができ;アセトフェノン系化合物の具体例としてはジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシメチル−1−フェニルプロパン−1−オン、4′−イソプロピル−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオフェノン、p−ジメチルアミノアセトフェノン、p−tert−ブチルジクロロアセトフェノン、p−tert−ブチルトリクロロアセトフェノン、p−アジドベンザルアセトフェノンなどを挙げることができ;ベンゾイン系化合物の具体例としてはベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインノルマルブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテルなどを挙げることができ;ベンゾフェノン系化合物の具体例としてはベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、ミヒラースケトン、4,4′−ビスジエチルアミノベンゾフェノン、4,4′−ジクロロベンゾフェノンなどを挙げることができ;チオキサントン系化合物の具体例としてはチオキサントン、2−メチルチオキサントン、2−エチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントンなどを挙げることができる。
特に、アシルフォスフィンオキサイド系ラジカル重合開始剤(そのうちでも2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド)と2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(チバ・スペシャルティー・ケミカルズ社製「イルガキュア651」など)を併用すると、前記した波長350〜400nmの紫外線による光学的立体造形用樹脂組成物の硬化が円滑に行われると共に、面露光による光学的立体造形の際の光硬化深度の調整が容易になって、寸法精度に優れ、しかも反りが一層低減した立体造形物を得ることができる。
本発明の光学的立体造形用樹脂組成物が、光ラジカル重合開始剤として、アシルフォスフィンオキサイド系ラジカル重合開始剤のみを含有する場合は、ラジカル重合性有機化合物の合計質量に基づいて、アシルフォスフィンオキサイド系ラジカル重合開始剤を前記した0.1〜10質量%、特に0.2〜7質量%の割合で含有していることが好ましい。また、本発明の光学的立体造形用樹脂組成物がアシルフォスフィンオキサイド系ラジカル重合開始剤と共に他の光ラジカル重合開始剤(例えば2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オンなど)を含有する場合は、ラジカル重合性有機化合物の合計質量に基づいて、アシルフォスフィンオキサイド系ラジカル重合を0.1〜7質量%、特に0.2〜5質量%、および他の光ラジカル重合開始剤を0.1〜7質量%、特に0.2〜5質量%の割合で含有することが好ましい。
本発明で好ましく採用され得る面露光による光学的立体造形法の代表例としては、光源からの光を、面状描画マスクを介して、本発明の光学的立体造形用樹脂組成物から形成された造形面に所定の面状の形状パターンで照射して、所定の面状の形状パターンを有する光硬化した硬化層を形成し、次いでこの硬化層の上に未硬化の1層分の光学的立体造形用樹脂組成物を供給して造形面を形成し、当該造形面に面状描画マスクを介して光を所定の面状の形状パターンで照射して、前記の硬化層の上にそれと連続(積層・接着)した所定の形状パターンを有する硬化層を新たに形成するという光造形操作(光積層操作)を、目的とする立体造形物が得られるまで繰り返す方法を挙げることができる。
光源の形状、大きさ、数は特に制限されず、面状描画マスクの形状や寸法、形成しようとする光硬化断面形状パターンの形状や寸法などに応じて適宜選択することができ、光源は、例えば、点状、球状、棒状、面状であってもよいし、また点状や球状の光源を面状描画マスクの背部側に直接状に一列または複数列で配置してもよい。
また、造形速度の向上のために複数の光源を用いて集光し光エネルギーを高くさせる方式を採ってもよい。特に光ファイバーやライトガイドなどを使用する場合は複数光源を集光させ易いというメリットがある。
これらの面状描画マスクは、微小ドットエリアでの遮光と透光が可能な複数の液晶などの微小光シャッター、または微小ドットエリアでの遮光と造形面に向けての光の反射が可能な複数の微小光シャッター(デジタルマイクロミラー)を面状(X−Y方向)に並列配置した正方形状または長方形状の面状描画マスクであることが好ましい。
面状描画マスクに配置する微小光シャッター(画素子)の数は特に制限されず、従来から知られているものなどを使用することができる。液晶シャッター(液晶表示素子)としては、例えば、QVGA(画素数=320ドット×240ドット)、VGA(画素数=640×480ドット)、SVGA(画素数=800×600ドット)、UXGA(画素数=1024×768ドット)、QSXGA(画素数=2560×2648ドット)などを用いることができ、これらの液晶シャッターは従来から広く販売されている。
また、デジタルマイクロミラーシャッターとしては、例えば、テキサスインスツルメンツ社製の「DLPテクノロジー」(登録商標)のDMD(画素数=1024×768ドット)などを使用することができる。
光学的立体造形用樹脂組成物よりなる造形面に面状描画マスクを介して光を照射する際の光エネルギーの強度は、光学的立体造形用樹脂組成物の組成、製造を目的とする立体造形物の種類などに応じて異なり得るが、一般的には、生産性、得られる立体造形物の力学的特性などの点から、1層分の光硬化した樹脂層を形成するための造形面での単位面積当たりの積算光エネルギー量が1〜100mJ/cm2、特に2〜80mJ/cm2であることが好ましい。
また、以下の例中、光学的立体造形用樹脂組成物の粘度、硬化深度(Dp)、臨界硬化エネルギー(Ec)および作業硬化エネルギー(E10)、光硬化による収縮率(体積収縮率)、並びに光造形して得られた光造形物の力学的特性[引張り特性(引張破断強度、引張破断伸度、引張弾性率)、降伏強度、曲げ特性(曲げ強度、曲げ弾性率)]、表面硬度、反りおよび熱変形温度の測定または算出は、次のようにして行なった。
光造形用樹脂組成物を25℃の恒温槽に入れて、光造形用樹脂組成物の温度を25℃に調節した後、B型粘度計(株式会社東京計器製)を使用して測定した。
非特許文献1に記載されている理論にしたがって測定した。具体的には、光学的立体造形用樹脂組成物よりなる造形面(液面)に、超高圧水銀ランプ(波長域340〜380nmの紫外光、エネルギー強度2mW/cm2)からの光を照射して1層分の光硬化膜を形成させた。この操作を、硬化膜の形成時の光照射時間を1〜5秒の間で、例えば、1秒、2秒、3秒、4秒よび5秒と5段階に変化させることによって造形面への照射エネルギー量を変え、各照射エネルギー量により生成した光硬化膜を光硬化性樹脂組成物液から取り出して、未硬化樹脂を取り除き、各硬化膜の厚さを定圧ノギスで測定し、光硬化膜の厚さをY軸、照射エネルギー量をX軸としてプロットし、プロットして得られた直線の傾きから硬化深度を求めると共にX軸の切片を臨界硬化エネルギー[Ec(mJ/cm2)]とし、0.25mmの厚さに硬化させるのに必要な露光エネルギー量を作業硬化エネルギー[E10(mJ/cm2)]とした。
光硬化させる前の光学的立体造形用樹脂組成物(液体)の比重(d0)と、光硬化して得られた光硬化物の比重(d1)から、下記の数式により収縮率を求めた。
収縮率(%)={(d1−d0)/d1}×100
その際に、光硬化させる前の光学的立体造形用樹脂組成物(液体)の比重(d0)は温度25℃で比重ビンを使用して測定した。また、光硬化して得られた光硬化物(造形物)の比重(d1)は温度25℃で、JIS Z8807に従って、液中で秤量する方法を採用し、ミラージュ貿易株式会社の「電子比重計SD−120L」を使用して測定した。
以下の実施例または比較例で作製した光造形物(JIS K−7113に準拠したダンベル形状の試験片)を用いて、JIS K−7113にしたがって、試験片の引張破断強度(引張強度)、引張破断伸度(引張伸度)および引張弾性率を測定した。
上記(3)の引張り特性の試験において、光造形物が弾性から塑性に移る点における強度を降伏強度とした。
以下の実施例または比較例で作製した光造形物(JIS K−7171に準拠したバー形状の試験片)を用いて、JIS K−7171にしたがって、試験片の曲げ強度および曲げ弾性率を測定した。
以下の実施例および比較例で作製した光造形物(JIS K−7113に準拠したダンベル形状の試験片)を洗浄した後、それに波長365nmの紫外線を3〜5mW/cm2の照射強度で照射し、照射後の光造形物の表面硬度を、高分子計器社製の「アスカーD型硬度計」を使用して、JIS K−6253に準拠して、デュロメーター法により測定した。
以下の実施例および比較例で作製した反り測定用の板状光造形物(縦×横×厚さ=100mm×100mm×5mm)を、洗浄して室温で乾燥した後、平坦な定盤の上に置き、当該板状光造形物の一方の端部(辺)を定盤に密着固定し、固定された端部と反対側のもう一方の端部の下面と定盤の表面との間の隔たり(空隙の寸法)を測定して、反り量(mm)とした。なお、板状光造形物の一方の端部の定盤への密着固定は、縦×横×厚さ=100mm×10mm×30mmの短冊状の重り(重さ約200g)を、板状光造形物の当該一方の端部の上に当該端部に沿って載せて行った。
(i) 以下の実施例または比較例で作製した光造形物(JIS K−7171に準拠したバー形状の試験片)を使用し、東洋精機社製「HDTテスタ6M−2」を使用して、試験片に1.81MPaの荷重を加えて、JIS K−7207(A法)に準拠して、試験片の熱変形温度を測定した。
(ii) 以下の実施例または比較例で作製した光造形物(JIS K−7171に準拠したバー形状の試験片)を使用し、東洋精機社製「HDTテスタ6M−2」を使用して、試験片に0.45MPaの荷重を加えて、JIS K−7207(B法)に準拠して、試験片の熱変形温度を測定した。
(1)BPE−200:
下記の一般式(Ia)において、m+n=約4である、エトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート(新中村化学工業株式会社製「NKエステル BPE−200」)
(2)BPE−500:
下記の一般式(Ia)において、m+n=約10である、エトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート(新中村化学工業株式会社製「NKエステル BPE−500」)
(3)BPE−900:
下記の一般式(Ia)において、m+n=約17である、エトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート(新中村化学工業株式会社製「NKエステル BPE−900」)
(4)BPE−1300:
下記の一般式(Ia)において、m+n=約30である、エトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート(新中村化学工業株式会社製「NKエステル BPE−1300N」)
上記の化学式(II)で表されるトリシクロデカンジメタノールジメタクリレート(新中村化学工業株式会社製「NKエステル DCP」)
下記の一般式(IV)において、p+q=約4である、エトキシ化ビスフェノールAジアクリレート(新中村化学工業株式会社製「NKエステルA−BPE−4」)
(1)ダロキュアTPO:
2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製「DAROCURR TPO])
(2)イルガキュア651:
2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製「イルガキュア651」)
(1) 下記の表1に示す種類のジメタクリレート化合物(I)(エトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート)、ジメタクリレート化合物(II)[トリシクロデカンジメタノールジメタクリレート(NKエステル DCP)、並びに光ラジカル重合開始剤[2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド(ダロキュアTPO)および2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(イルガキュア651)]を、下記の表1に示す割合で混合して、完全に溶解するまで25℃でよく撹拌混合して(撹拌混合時間約6時間)、無色透明な光学的立体造形用樹脂組成物を調製した。
これにより得られた光学的立体造形用樹脂組成物の粘度を上記した方法で測定したところ下記の表1に示すとおりであった。
また、上記(1)で得られた光学的立体造形用樹脂組成物の光硬化時の収縮率を上記した方法で測定したところ、下記の表1に示すとおりであった。
(3) 光源として超高圧水銀ランプ(120W、岩崎電気株式会社製)を備え、面状描画マスクとしてエプソン社製のTFT方式VGA(640×480画素)の液晶を備える光造形装置(シーメット株式会社製「LE3000」)を使用し、上記(1)で得られた光学的立体造形用樹脂組成物を用いて、造形面(光硬化性樹脂組成物の表面)への投影サイズ=35mm(装置の進行方向)×47mm(進行方向と直角の方向)(方形)、造形面での光エネルギー強度2mW/cm2の条件下に、光源、集光レンズ、面状描画マスクおよび投影レンズを一体にして約7mm/秒の速度で造形面に対して平行に進行方向に連続移動させ、その際に液晶よりなる面状描画マスクのマスク画像を形成しようとする断面形状パターンに応じて面状描画マスクの画像パターンを動画的に連続的に変えながら、積層厚み0.1mmで光照射して光造形を行なって、引張り特性測定のためのJIS K−7113に準拠したダンベル形状の立体造形物、曲げ特性測定のためのJIS K−7171に準拠したバー形状の立体造形物および反り測定用の板状光造形物(縦×横×厚さ=100mm×100mm×5mm)をそれぞれ作製した。この光造形操作において、光硬化層各部での照射時間は5秒、該各部での光照射量は8〜15mJであった。得られた試験片を用いて、JIS K−7113およびJIS K−7171に準拠して、その引張り特性、曲げ特性、表面硬度および熱変形温度を上記した方法で測定すると共に、反り量を上記した方法で測定したところ、下記の表1に示すとおりであった。
(1) 実施例4において、BPE−200の85質量部の代わりに、上記の一般式(IV)で表されるエトキシ化ビスフェノールAジアクリレート(新中村化学工業株式会社製「NKエステルA−BPE−4」)85質量部を用いた以外は、実施例1〜4と同様にして光学的立体造形用樹脂組成物を調製した。これにより得られた光学的立体造形用樹脂組成物の粘度を上記した方法で測定したところ下記の表1に示すとおりであった。
(2) 上記(1)で得られた光学的立体造形用樹脂組成物の硬化深度(Dp)、臨界硬化エネルギー(Ec)および作業硬化エネルギー(E10)を上記した方法で測定したところ、下記の表1に示すとおりであった。
また、上記(1)で得られた光学的立体造形用樹脂組成物の光硬化時の収縮率を上記した方法で測定したところ、下記の表1に示すとおりであった。
(3) 上記(1)で得られた光学的立体造形用樹脂組成物を用いて、実施例1〜4の(3)と同様にして、面露光による光学的立体造形を行って各種試験用の試験片を製造し、その各種物性を上記した方法で測定したところ、下記の表1に示すとおりであった。
(1) 下記の表2に示す種類のジメタクリレート化合物(I)(エトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート)、ジメタクリレート化合物(II)[トリシクロデカンジメタノールジメタクリレート(NKエステル DCP)並びに光ラジカル重合開始剤[2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド(ダロキュアTPO)および2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(イルガキュア651)]を、下記の表2に示す割合で混合して、完全に溶解するまで25℃でよく撹拌混合して(撹拌混合時間約6時間)、無色透明な光学的立体造形用樹脂組成物を調製した。
これにより得られた光学的立体造形用樹脂組成物の粘度を上記した方法で測定したところ下記の表2に示すとおりであった。
(2) 上記(1)で得られた光学的立体造形用樹脂組成物の硬化深度(Dp)、臨界硬化エネルギー(Ec)および作業硬化エネルギー(E10)を上記した方法で測定したところ、下記の表2に示すとおりであった。
また、上記(1)で得られた光学的立体造形用樹脂組成物の光硬化時の収縮率を上記した方法で測定したところ、下記の表2に示すとおりであった。
(3) 上記(1)で得られた光学的立体造形用樹脂組成物を用いて、実施例1〜4の(3)と同様にして、面露光による光学的立体造形を行って各種試験用の試験片を製造し、その各種物性を上記した方法で測定したところ、下記の表2に示すとおりであった。
なお、以下の表2の結果にみるように、実施例5〜8の光学的立体造形用樹脂組成物から得られた光硬化物(光造形物)は反りが小さいものであった。しかも、実施例5、7および8の光学的立体造形用樹脂組成物から得られた光硬化物(光造形物)は、引張試験において降伏点を示し、高い靭性を有していた。
(1) 実施例1において、BPE−200の100質量部の代わりに、上記の一般式(IV)で表されるエトキシ化ビスフェノールAジアクリレート(NKエステルA−BPE−4)100質量部を用いた以外は、実施例1と同様にして光学的立体造形用樹脂組成物を調製した。これにより得られた光学的立体造形用樹脂組成物の粘度を上記した方法で測定したところ下記の表2に示すとおりであった。
(2) 上記(1)で得られた光学的立体造形用樹脂組成物の硬化深度(Dp)、臨界硬化エネルギー(Ec)および作業硬化エネルギー(E10)を上記した方法で測定したところ、下記の表2に示すとおりであった。
また、上記(1)で得られた光学的立体造形用樹脂組成物の光硬化時の収縮率を上記した方法で測定したところ、下記の表2に示すとおりであった。
(3) 上記(1)で得られた光学的立体造形用樹脂組成物を用いて、実施例1〜4の(3)と同様にして、面露光による光学的立体造形を行って各種試験用の試験片を製造し、その各種物性を上記した方法で測定したところ、下記の表2に示すとおりであった。
(1) 下記の表3に示す種類のジメタクリレート化合物(I)(エトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート)、ジメタクリレート化合物(II)[トリシクロデカンジメタノールジメタクリレート(NKエステル DCP)並びに光ラジカル重合開始剤[2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド(ダロキュアTPO)および2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(イルガキュア651)]を、下記の表3に示す割合で混合して、完全に溶解するまで25℃でよく撹拌混合して(撹拌混合時間約6時間)、無色透明な光学的立体造形用樹脂組成物を調製した。
これにより得られた光学的立体造形用樹脂組成物の粘度を上記した方法で測定したところ下記の表3に示すとおりであった。
(2) 上記(1)で得られた光学的立体造形用樹脂組成物の硬化深度(Dp)、臨界硬化エネルギー(Ec)および作業硬化エネルギー(E10)を上記した方法で測定したところ、下記の表3に示すとおりであった。
また、上記(1)で得られた光学的立体造形用樹脂組成物の光硬化時の収縮率を上記した方法で測定したところ、下記の表3に示すとおりであった。
(3) 上記(1)で得られた光学的立体造形用樹脂組成物を用いて、実施例1〜4の(3)と同様にして、面露光による光学的立体造形を行って各種試験用の試験片を製造し、その各種物性を上記した方法で測定したところ、下記の表3に示すとおりであった。
(1) 下記の表4に示す種類のジメタクリレート化合物(I)(エトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート)、ジメタクリレート化合物(II)[トリシクロデカンジメタノールジメタクリレート(NKエステル DCP)並びに光ラジカル重合開始剤[2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド(ダロキュアTPO)および2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(イルガキュア651)]を、下記の表4に示す割合で混合して完全に溶解するまで25℃でよく撹拌混合して(撹拌混合時間約6時間)、無色透明な光学的立体造形用樹脂組成物をそれぞれ調製した。
これにより得られた光学的立体造形用樹脂組成物の粘度を上記した方法で測定したところ下記の表4に示すとおりであった。
(2) 上記(1)で得られた光学的立体造形用樹脂組成物の硬化深度(Dp)、臨界硬化エネルギー(Ec)および作業硬化エネルギー(E10)を上記した方法で測定したところ、下記の表4に示すとおりであった。
また、上記(1)で得られた光学的立体造形用樹脂組成物の光硬化時の収縮率を上記した方法で測定したところ、下記の表4に示すとおりであった。
(3) 上記(1)で得られた光学的立体造形用樹脂組成物を用いて、実施例1〜4の(3)と同様にして、面露光による光学的立体造形を行って各種試験用の試験片を製造し、その各種物性を上記した方法で測定したところ、下記の表4に示すとおりであった。
そのため、本発明の光学的立体造形用樹脂組成物を用いて、精密部品、電気・電子部品、家具、建築構造物、自動車用部品、各種容器類、鋳物、金型、母型などのためのモデルや加工用モデル、複雑な熱媒回路の設計用の部品、複雑な構造の熱媒挙動の解析企画用の部品、その他の複雑な形状や構造を有する各種の立体造形物を、光造形時に装置の停止などのトラブルを生ずることなく、生産性良く製造することができる。
Claims (7)
- 前記したジメタクリレート化合物(I)の含有量が、光学的立体造形用樹脂組成物に含まれるラジカル重合性有機化合物の合計質量に基づいて30〜100質量%である請求項1に記載の光学的立体造形用樹脂組成物。
- 光ラジカル重合開始剤の含有量が、光学的立体造形用樹脂組成物に含まれるラジカル重合性有機化合物の合計質量に基づいて0.1〜10質量%である請求項1〜3のいずれか1項に記載の光学的立体造形用樹脂組成物。
- 波長350〜400nmの光の照射下に光学的立体造形物を製造するための光学的立体造形用樹脂組成物である請求項1〜4のいずれか1項に記載の光学的立体造形用樹脂組成物。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載の光学的立体造形用樹脂組成物から形成した造形面に面状描画マスクを介して光を面状に照射して所定の形状パターンを有する1層分の光硬化した樹脂層を形成した後、当該光硬化した樹脂層の上に前記光学的立体造形用樹脂組成物からなる1層分の未硬化樹脂層よりなる造形面を形成し、当該造形面に面状描画マスクを介して光を面状に照射して所定の形状パターンを有する次の1層分の光硬化した樹脂層を形成する操作を立体造形物が得られるまで繰り返すことを特徴とする光学的立体造形物の製造方法。
- 波長が350〜400nmの光を、面状描画マスクを介して光学的立体造形用樹脂組成物よりなる造形面に照射する請求項6に記載の光学的立体造形物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007024783A JP5111880B2 (ja) | 2007-02-02 | 2007-02-02 | 面露光による光学的立体造形用樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007024783A JP5111880B2 (ja) | 2007-02-02 | 2007-02-02 | 面露光による光学的立体造形用樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008189782A JP2008189782A (ja) | 2008-08-21 |
JP5111880B2 true JP5111880B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=39750188
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007024783A Expired - Fee Related JP5111880B2 (ja) | 2007-02-02 | 2007-02-02 | 面露光による光学的立体造形用樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5111880B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021187056A1 (ja) | 2020-03-17 | 2021-09-23 | 株式会社トクヤマデンタル | 有床義歯の製造方法、光造形用硬化性組成物、及び有床義歯製造用キット |
WO2021193527A1 (ja) | 2020-03-27 | 2021-09-30 | 三井化学株式会社 | 光硬化性組成物、硬化物、及び歯科用製品 |
WO2022009880A1 (ja) | 2020-07-07 | 2022-01-13 | 三井化学株式会社 | 光硬化性組成物、立体造形物、及び歯科用製品 |
WO2022202343A1 (ja) | 2021-03-23 | 2022-09-29 | 三井化学株式会社 | 組成物、光造形物及び歯科用製品 |
WO2023190071A1 (ja) | 2022-03-28 | 2023-10-05 | 三井化学株式会社 | 光硬化性組成物、立体造形物、鋳型、硬化物を製造する方法及び有床義歯の製造方法 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5235056B2 (ja) * | 2007-02-02 | 2013-07-10 | シーメット株式会社 | 面露光による光学的立体造形用樹脂組成物 |
JP2010091732A (ja) * | 2008-10-07 | 2010-04-22 | Hitachi Chem Co Ltd | コア部形成用樹脂組成物及びこれを用いたコア部形成用樹脂フィルム、ならびにこれらを用いた光導波路 |
JP5297163B2 (ja) * | 2008-11-25 | 2013-09-25 | パナソニック株式会社 | Uv硬化性樹脂組成物およびこれを用いた接着方法 |
JP2010229366A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Taiyo Ink Mfg Ltd | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物とその硬化物 |
EP3034282B1 (en) | 2010-11-28 | 2025-04-16 | Stratasys Ltd. | System and method for additive manufacturing of an object |
WO2014051046A1 (ja) | 2012-09-27 | 2014-04-03 | Jnc株式会社 | 光造形用重合性組成物 |
WO2014065149A1 (ja) * | 2012-10-22 | 2014-05-01 | 綜研化学株式会社 | インプリント用光硬化性樹脂組成物、インプリント用モールドの製造方法およびインプリント用モールド |
JP2015189942A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | ブラザー工業株式会社 | 光硬化性樹脂組成物、容器、立体造形物製造装置及び立体造形物の製造方法 |
WO2015020175A1 (ja) * | 2013-08-09 | 2015-02-12 | ブラザー工業株式会社 | 光硬化性樹脂組成物、容器、立体造形物製造装置及び立体造形物の製造方法 |
JP5999366B2 (ja) * | 2013-08-09 | 2016-09-28 | ブラザー工業株式会社 | 光硬化性樹脂組成物、容器、立体造形物製造装置及び立体造形物の製造方法 |
EP3235630B1 (en) * | 2014-12-16 | 2020-08-19 | FUJIFILM Corporation | Actinic-ray-curable inkjet ink composition for 3d printing, three-dimensional modeling method, and actinic-ray-curable inkjet ink set for 3d printing |
JP2020075941A (ja) * | 2016-12-05 | 2020-05-21 | Dic株式会社 | サージカルガイド用の立体造形物を形成するために用いられる光学的立体造形用光硬化性樹脂組成物 |
TWI808190B (zh) | 2018-06-14 | 2023-07-11 | 日商捷恩智股份有限公司 | 聚合性組成物、噴墨用墨水、耐熱性可溶構件、帶支撐部的立體結構物、及立體造形物的製造方法 |
KR20210064191A (ko) | 2018-09-25 | 2021-06-02 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 경화성 수지 조성물, 경화물 및 입체 조형물 |
JP7395830B2 (ja) * | 2019-03-11 | 2023-12-12 | Dic株式会社 | 医療用立体造形物、立体造形物及び医療用立体造形物の製造方法 |
US20230056941A1 (en) | 2019-12-19 | 2023-02-23 | Dic Corporation | Curable resin composition, cured object, and three-dimensional object |
KR20230164045A (ko) | 2021-04-02 | 2023-12-01 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 광 조형용 경화성 수지 조성물, 경화물 및 입체 조형물 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3410799B2 (ja) * | 1994-02-21 | 2003-05-26 | 帝人製機株式会社 | 光学的立体造形用樹脂組成物 |
GB9504995D0 (en) * | 1995-03-11 | 1995-04-26 | Zeneca Ltd | Compositions |
JP3575109B2 (ja) * | 1995-05-10 | 2004-10-13 | Jsr株式会社 | バンプ形成用材料 |
JPH09183920A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Puresuteeji:Kk | 光反射部形成用紫外線硬化性樹脂組成物と該組成物の硬化塗膜からなる光反射部及びそれを用いたバックライト装置 |
EP0831372A1 (de) * | 1996-09-23 | 1998-03-25 | Siemens Aktiengesellschaft | Photopolymere |
JP4007704B2 (ja) * | 1998-11-10 | 2007-11-14 | ナブテスコ株式会社 | 光学的立体造形用の光硬化性樹脂組成物 |
JP2003137938A (ja) * | 2001-11-07 | 2003-05-14 | Daiso Co Ltd | 光学的特性に優れた硬化性組成物 |
JP2003286316A (ja) * | 2002-01-22 | 2003-10-10 | Omron Corp | 硬化型樹脂組成物および微細賦形成形物 |
-
2007
- 2007-02-02 JP JP2007024783A patent/JP5111880B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021187056A1 (ja) | 2020-03-17 | 2021-09-23 | 株式会社トクヤマデンタル | 有床義歯の製造方法、光造形用硬化性組成物、及び有床義歯製造用キット |
WO2021193527A1 (ja) | 2020-03-27 | 2021-09-30 | 三井化学株式会社 | 光硬化性組成物、硬化物、及び歯科用製品 |
WO2022009880A1 (ja) | 2020-07-07 | 2022-01-13 | 三井化学株式会社 | 光硬化性組成物、立体造形物、及び歯科用製品 |
WO2022202343A1 (ja) | 2021-03-23 | 2022-09-29 | 三井化学株式会社 | 組成物、光造形物及び歯科用製品 |
WO2023190071A1 (ja) | 2022-03-28 | 2023-10-05 | 三井化学株式会社 | 光硬化性組成物、立体造形物、鋳型、硬化物を製造する方法及び有床義歯の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008189782A (ja) | 2008-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5111880B2 (ja) | 面露光による光学的立体造形用樹脂組成物 | |
JP5235056B2 (ja) | 面露光による光学的立体造形用樹脂組成物 | |
EP2135136B1 (en) | Stereolithography resin compositions and three-dimensional objects made therefrom | |
JP5478016B2 (ja) | 光学的立体造形用樹脂組成物 | |
JP4925900B2 (ja) | 光学的立体造形用樹脂組成物 | |
JP7271138B2 (ja) | 光硬化性材料組成物およびその硬化物 | |
TW200305581A (en) | Photocurable compositions containing reactive particles | |
JP5210645B2 (ja) | 光学的立体造形用樹脂組成物 | |
JP4409683B2 (ja) | 光学的造形用樹脂組成物、その製造方法及び光学的造形物 | |
JP5317503B2 (ja) | 光学的立体造形用光硬化性樹脂組成物及び立体造形物 | |
WO2015046134A1 (ja) | 光インプリント用硬化性組成物及びパターン形成方法 | |
US20240158610A1 (en) | Additives for build materials and associated printed 3d articles | |
JP2021003890A (ja) | 立体造形用の光硬化性樹脂組成物、及び、物品の製造方法 | |
CN116917108A (zh) | 阻燃构建材料和相关的3d印刷制品 | |
JP2007001250A (ja) | 微細パターン形成体の製造方法 | |
JP4906336B2 (ja) | 光硬化性樹脂組成物 | |
JP2024137987A (ja) | 3d物品をプリントするための造形材料 | |
JP4906334B2 (ja) | 光硬化性樹脂組成物 | |
JP5334389B2 (ja) | 光学的立体造形用光硬化性樹脂組成物及び立体造形物 | |
JP5012462B2 (ja) | 光造形用光硬化性組成物、炭化造形物、及びその製造方法 | |
US11787951B2 (en) | Photocurable composition for three-dimensional molding, three-dimensional molded product, and method for producing three-dimensional molded product | |
JP2017145302A (ja) | 光学的立体造形用光硬化性組成物 | |
JP2009203306A (ja) | 光学的立体造形用樹脂組成物 | |
TWI648331B (zh) | 用於光固化製造的可光固化樹脂組合物,利用所述組合物生產的三維製品和相關製造方法 | |
JP4007704B2 (ja) | 光学的立体造形用の光硬化性樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20100113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121010 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5111880 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |