JP5109356B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5109356B2 JP5109356B2 JP2006332230A JP2006332230A JP5109356B2 JP 5109356 B2 JP5109356 B2 JP 5109356B2 JP 2006332230 A JP2006332230 A JP 2006332230A JP 2006332230 A JP2006332230 A JP 2006332230A JP 5109356 B2 JP5109356 B2 JP 5109356B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- pneumatic tire
- bead
- compound layer
- tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
−(CH2 −CH2 −CO)n−(R−CO)m− ・・・(1)
ここで、Rは炭素数が3以上のアルキレン基である。
−(CH2 −CH2 −CO)n−(R−CO)m− ・・・(1)
ここで、Rは炭素数が3以上のアルキレン基である。
試験タイヤをリムサイズ19×9Jのホイールに組み付け、内圧130kPa、荷重4.9kN、速度81km/hの条件でドラム耐久試験を実施し、故障を生じるまでの走行距離を測定した。評価結果は、従来例1を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど低内圧下の耐久性が優れていることを意味する。
試験タイヤをリムサイズ19×9Jのホイールに組み付け、内圧330kPa、荷重7.4kN、速度81km/hの条件でドラム耐久試験を実施し、故障を生じるまでの走行距離を測定した。評価結果は、従来例1を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど高内圧下の耐久性が優れていることを意味する。
試験タイヤをリムサイズ19×9Jのホイールに組み付けて空気圧230kPaの条件で排気量2000ccの車両に装着し、舗装路面を速度60km/hで走行している時のロードノイズを官能にて評価した。評価結果は、従来例11を3点とする5点法にて示した。点数が大きいほどロードノイズが少なく騒音性能が優れていることを意味する。
試験タイヤをリムサイズ19×9Jのホイールに組み付け、内圧330kPa、荷重7.4kN、速度81km/hの条件でドラム耐久試験を実施し、故障を生じるまでの走行距離を測定した。評価結果は、従来例11を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど耐久性が優れていることを意味する。
試験タイヤをリムサイズ19×9Jのホイールに組み付けて空気圧230kPaの条件で排気量2000ccの車両に装着し、舗装路面を速度50km/hで走行している時の乗心地を官能にて評価した。評価結果は、従来例11を3点とする5点法にて示した。点数が大きいほど乗心地が良好であることを意味する。
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 カーカス層
4a 本体部分
4b 折り返し部分
5 ビードコア
6 ビードフィラー
7 ベルト層
8 ベルト補強層
11 キャップコンパウンド層
12 ウイングチップコンパウンド層
Claims (8)
- 左右一対のビード部間に少なくとも1層のカーカス層を装架し、トレッド部におけるカーカス層の外周側に複数層のベルト層を配置し、該ベルト層の外周側に少なくとも1層のベルト補強層を配置し、これらベルト層及びベルト補強層の外周側にキャップコンパウンド層を配置し、各ビード部におけるビードコアの外周側にビードフィラーを配置した空気入りタイヤにおいて、前記キャップコンパウンド層の両ショルダー側にウイングチップコンパウンド層を配置し、該ウイングチップコンパウンド層のJIS硬度を60以下にし、前記キャップコンパウンド層が存在する領域のタイヤ径方向の高さAと、前記キャップコンパウンド層の内周端から前記ビードフィラーの外周端までのタイヤ径方向の距離Fと、タイヤ断面高さSHとの関係を、A/SH≦0.3、F/SH≧0.45、(A+F)/SH≧0.75にすると共に、前記ビードフィラーのJIS硬度を90以上にした空気入りタイヤ。
- 前記ウイングチップコンパウンド層のJIS硬度を前記キャップコンパウンド層のJIS硬度よりも低くした請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- 前記カーカス層を前記ビードフィラーを包み込むようにして前記ビードコアの廻りにタイヤ内側から外側へ折り返し、前記カーカス層の折り返し部分を前記ビードフィラーの外周端よりもタイヤ径方向外側まで延在させて該カーカス層の本体部分に積層した請求項1又は請求項2に記載の空気入りタイヤ。
- 前記ベルト補強層を2.0cN/dtex負荷時の伸張率が1.8%以上3.5%以下の高弾性繊維コードから構成した請求項1〜3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
- 前記高弾性繊維コードの150℃での乾熱収縮応力が0.3cN/dtex以上である請求項4に記載の空気入りタイヤ。
- 前記高弾性繊維コードが脂肪族ポリケトン繊維コードである請求項4に記載の空気入りタイヤ。
- 前記高弾性繊維コードが下記(1)式で表される構造を有し、かつ1.05≧(n+m)/n≧1.00の関係を満足する脂肪族ポリケトン繊維を含むコードである請求項4に記載の空気入りタイヤ。
−(CH2 −CH2 −CO)n−(R−CO)m− ・・・(1)
ここで、Rは炭素数が3以上のアルキレン基である。 - 前記ベルト補強層は繊維コードを1本又は複数本含むストリップを該繊維コードがタイヤ周方向に対して実質的に平行になるように螺旋状に巻き付けた巻回構造を有する請求項1〜7のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006332230A JP5109356B2 (ja) | 2006-12-08 | 2006-12-08 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006332230A JP5109356B2 (ja) | 2006-12-08 | 2006-12-08 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008143331A JP2008143331A (ja) | 2008-06-26 |
JP5109356B2 true JP5109356B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=39603982
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006332230A Active JP5109356B2 (ja) | 2006-12-08 | 2006-12-08 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5109356B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5384255B2 (ja) * | 2009-08-24 | 2014-01-08 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP5557508B2 (ja) * | 2009-11-04 | 2014-07-23 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP5693013B2 (ja) * | 2010-01-21 | 2015-04-01 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りラジアルタイヤ |
JP2012196983A (ja) * | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP6164236B2 (ja) * | 2015-02-26 | 2017-07-19 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
JP6838613B2 (ja) * | 2019-01-24 | 2021-03-03 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
FR3104067A1 (fr) | 2019-12-04 | 2021-06-11 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Pneumatique à bande de roulement perfectionnée |
JP7622406B2 (ja) | 2020-11-20 | 2025-01-28 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ、タイヤ用モールド、及びタイヤの製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06143949A (ja) * | 1992-11-10 | 1994-05-24 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ |
JP3472778B2 (ja) * | 1996-01-16 | 2003-12-02 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP3595846B2 (ja) * | 2000-04-12 | 2004-12-02 | 旭化成せんい株式会社 | ポリケトン繊維およびその製造方法 |
JP3527699B2 (ja) * | 2000-10-11 | 2004-05-17 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP3733055B2 (ja) * | 2001-11-08 | 2006-01-11 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
JP4393037B2 (ja) * | 2002-07-10 | 2010-01-06 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りラジアルタイヤ |
JP4145102B2 (ja) * | 2002-08-30 | 2008-09-03 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4541664B2 (ja) * | 2003-06-10 | 2010-09-08 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP2006111215A (ja) * | 2004-10-18 | 2006-04-27 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
-
2006
- 2006-12-08 JP JP2006332230A patent/JP5109356B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008143331A (ja) | 2008-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5109356B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4751454B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5282794B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP4957833B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
US20150306920A1 (en) | Pneumatic Tire | |
JP2013199155A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6089641B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5239507B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5294396B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP5353275B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
CN115362071A (zh) | 充气轮胎 | |
JP5478605B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP4428060B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH11227427A (ja) | 空気入り安全タイヤ | |
JP7529962B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5007548B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP5104130B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4645283B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2013154766A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP5332422B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5104091B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN115335239A (zh) | 充气轮胎 | |
JP2007326439A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH11227426A (ja) | 空気入り安全タイヤ | |
JP2007137318A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120924 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5109356 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |