JP5109070B2 - Ultrasound image display device, ultrasound image display method, endoscopic surgery support system, ultrasound image display program - Google Patents
Ultrasound image display device, ultrasound image display method, endoscopic surgery support system, ultrasound image display program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5109070B2 JP5109070B2 JP2007181816A JP2007181816A JP5109070B2 JP 5109070 B2 JP5109070 B2 JP 5109070B2 JP 2007181816 A JP2007181816 A JP 2007181816A JP 2007181816 A JP2007181816 A JP 2007181816A JP 5109070 B2 JP5109070 B2 JP 5109070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ultrasonic
- reflected wave
- image
- wave signal
- image display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000002674 endoscopic surgery Methods 0.000 title claims description 13
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 title description 10
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 77
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 69
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 58
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 54
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 39
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 34
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 34
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 210000005013 brain tissue Anatomy 0.000 description 1
- 210000001638 cerebellum Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Description
本発明は、超音波を利用して被検査物の立体画像を表示する超音波画像表示装置、超音波画像表示方法、内視鏡手術支援システム、超音波画像表示プログラムに関するものである。 The present invention relates to an ultrasonic image display apparatus, an ultrasonic image display method, an endoscopic surgery support system, and an ultrasonic image display program that display a stereoscopic image of an object to be inspected using ultrasonic waves.
従来、医療分野では、生体組織の診断を行う装置として、超音波顕微鏡を応用した製品の開発が進められており、高解像度で生体組織の観察が可能なものが実用化されている。光学顕微鏡では生体組織における化学的性質の違いを例えば染色によって区別するのに対し、超音波顕微鏡では物理的性質の違いを無染色で区別することができる。つまり、超音波顕微鏡を用いる場合には、染色を行わなくても生体組織診断を行うことができるといった利点がある。 Conventionally, in the medical field, as an apparatus for diagnosing a living tissue, a product using an ultrasonic microscope has been developed, and a device capable of observing a living tissue with high resolution has been put into practical use. In an optical microscope, a difference in chemical properties in a living tissue is distinguished by, for example, staining, whereas in an ultrasonic microscope, a difference in physical properties can be distinguished without staining. That is, when using an ultrasonic microscope, there is an advantage that a living tissue diagnosis can be performed without staining.
具体的には、超音波顕微鏡を用いる場合、生体組織などの試料に超音波を照射しその反射波を検出することにより、音響パラメータ(音響インピーダンス、音速、減衰などのパラメータ)を算出して、その算出値に応じた超音波画像(音響インピーダンス像、音速像、減衰像など)を表示する。本発明者らは、パルス励起型の超音波顕微鏡を用いて生体組織の組織音速を算出し、その組織音速に応じた音速像を表示する装置をすでに提案している(例えば、特許文献1や非特許文献1参照)。さらに、本発明者らはパルス励起型の超音波顕微鏡を利用して生体組織の音響インピーダンス像を表示する装置も提案している(例えば、特許文献2参照)。
Specifically, when using an ultrasonic microscope, by calculating the acoustic parameters (parameters such as acoustic impedance, sound speed, attenuation) by irradiating a sample such as a biological tissue and detecting the reflected wave, An ultrasonic image (acoustic impedance image, sound velocity image, attenuation image, etc.) corresponding to the calculated value is displayed. The present inventors have already proposed a device that calculates a tissue sound velocity of a living tissue using a pulse excitation type ultrasonic microscope and displays a sound velocity image corresponding to the tissue sound velocity (for example,
パルス励起型超音波顕微鏡を用いて音速像を得るためには、生体組織の凍結切片を使用する必要がある。従って、摘出した生体組織を極めて薄く切り落として凍結切片にするといった準備作業が必要となる。これに対して、音響インピーダンス像を得る場合、生体組織を切り出して凍結切片にするといった準備作業の必要がなく、生体組織の表面を迅速に可視化することができる。 In order to obtain a sound velocity image using a pulse excitation type ultrasonic microscope, it is necessary to use a frozen section of a living tissue. Accordingly, it is necessary to prepare the excised living tissue by cutting it into a thin slice. On the other hand, when an acoustic impedance image is obtained, there is no need for a preparation work such as cutting out a living tissue and making it into a frozen section, and the surface of the living tissue can be visualized quickly.
具体的には、音響インピーダンス像を得る場合、図12に示されるように、樹脂プレート90(透過部材)の上面に生体組織91を密着させて支持し、その生体組織91の周縁となる位置にリファレンス部材92を設けている。そして、超音波振動子93から樹脂プレート90を介して生体組織91及びリファレンス部材92に超音波Soを照射する。
Specifically, when obtaining an acoustic impedance image, as shown in FIG. 12, the
ここで、リファレンス部材92においてその表面と直交する角度で照射される超音波(入射波)Soと反射波Srとは次式(1)の関係が成り立つ。
ただし、Zsは樹脂プレート90の音響インピーダンスであり、Zrはリファレンス部材92の音響インピーダンスである。
Here, Z s is the acoustic impedance of the
また、生体組織91においてその表面と直交する角度で照射される超音波Soと反射波Stとは次式(2)の関係が成り立つ。
ただし、Ztは生体組織91の音響インピーダンスである。
Here, Z t is the acoustic impedance of the
従って、上記式(1),(2)から生体組織91の音響インピーダンスZtは、次式(3)により求められる。
この超音波画像検査装置において、音響インピーダンスZtを測定しながら超音波Soの照射点を二次元走査することにより、二次元の音響インピーダンス像が得られる。音響インピーダンスZtは、組織の硬さに関連するパラメータであり、音響インピーダンス像によって生体組織91の性状を観察することができる。
In this ultrasonic image inspecting apparatus, by two-dimensionally scanning the irradiation point of the ultrasonic S o while measuring the acoustic impedance Z t, the acoustic impedance image of the two-dimensional can be obtained. The acoustic impedance Z t is a parameter related to the hardness of the tissue, and the property of the
また、本発明者らは、内視鏡を用いた手術において、超音波プローブにより患部の超音波画像を取得して手術を迅速に行う内視鏡手術支援システムを検討している。この種の従来技術としては、内視鏡に超音波プローブの機能を付加した超音波内視鏡が提案されている(例えば、特許文献3等)。特許文献3の超音波内視鏡では、直交する断層画像(超音波画像)を異なる走査方法で取得し、それら超音波画像を表示させることで患部の立体的な構造が確認される。
ところで、上記の音響インピーダンス像は、生体組織91の表面画像であるため、その表面における組織の構造は確認することが可能であるが、その奥行き側の組織の構造は確認することができない。例えば、生体組織91に癌組織が含まれる場合、組織表面における癌組織の分布は確認することができるが、その奥行き側の立体的な分布は確認することができない。従って、癌組織の摘出手術を行う場合、得られた表面情報に基づいて、癌組織の周囲の正常組織を傷つけないよう注意して手術する必要があり、癌組織を迅速に摘出することは困難であった。
By the way, since the acoustic impedance image is a surface image of the
特許文献3のように、従来の超音波内視鏡は、患部を断層画像として表示するものであり、この断層画像は比較的解像度が低い。また、患部の表面構造は内視鏡で取得した光学像によって確認することができるが、手術中の出血などによって患部表面が覆われると、その表面構造の確認が困難となる場合がある。この場合には、患部の癌組織とその周辺の正常組織とを区別することが困難となり、癌組織を迅速に摘出することが困難となってしまう。
As in
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、被検査物の立体的な構造をより正確に確認することができる超音波画像表示装置、超音波画像表示方法、超音波画像表示プログラムを提供することにある。また別の目的は、患部の立体的な構造をより正確に確認することができ、内視鏡手術を迅速に行うことができる内視鏡手術支援システムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an ultrasonic image display device, an ultrasonic image display method, and an ultrasonic wave that can more accurately confirm the three-dimensional structure of an object to be inspected. The object is to provide an image display program. Another object is to provide an endoscopic surgery support system that can more accurately confirm the three-dimensional structure of an affected area and can quickly perform endoscopic surgery.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、被検査物に超音波を照射し、その超音波の反射波信号に基づいて、前記被検査物の超音波画像を表示する超音波画像表示装置であって、前記被検査物を密着させるための第1面と、その第1面の反対側に位置しかつ超音波伝達媒体を接触させるための第2面とを有し、前記超音波を透過しうる透過部材と、前記超音波伝達媒体及び前記透過部材を介して前記第2面側から前記被検査物に超音波を照射するとともに、前記被検査物からの反射波を受信して電気信号に変換する超音波振動子と、前記超音波の照射点を一次元的または二次元的に走査させる超音波走査手段と、前記反射波信号を増幅して出力するプリアンプと、増幅された前記反射波信号をA/D変換する第1のA/D変換回路とを含んで構成され、前記被検査物の表面で反射した超音波の反射波信号を取得する第1信号検出回路と、前記反射波信号を増幅して出力するプリアンプと、増幅された前記反射波信号をさらに対数増幅する対数増幅器と、対数増幅された前記反射波信号をA/D変換する第2のA/D変換回路とを含んで構成され、前記被検査物の内部で反射した超音波の反射波信号を取得する第2信号検出回路と、前記第1信号検出回路が取得した反射波信号に基づいて、前記被検査物表面の音響パラメータを算出しその音響パラメータに応じた表面画像の画像データを生成する表面画像生成手段と、前記第2信号検出回路が取得した反射波信号に基づいて、前記被検査物における内部構造に関する内部データを生成するデータ生成手段と、前記表面画像の画像データと内部データとに基づいて、前記被検査物の表面画像とその奥行き側の内部構造に関する情報を表示する画像表示手段とを備えたことを特徴とする超音波画像表示装置をその要旨とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
請求項1に記載の発明によれば、透過部材の第1面に被検査物が密着され、超音波振動子から超音波伝達媒体を伝達した超音波が透過部材を介してその第2面側から被検査物に照射される。この超音波の照射点は超音波走査手段によって一次元的または二次元的に走査され、被検査物で反射した超音波が超音波振動子により電気信号に変換される。そして、被検査物の表面で反射した超音波の反射波信号が第1信号検出回路により取得され、表面画像生成手段により、その反射波信号に基づいて、被検査物表面の音響パラメータが算出されその音響パラメータに応じた表面画像の画像データが生成される。また、被検査物の内部で反射した超音波の反射波信号が第2信号検出回路により取得され、データ生成手段により、その反射波信号に基づいて、被検査物における内部構造に関する内部データが生成される。さらに、画像表示手段により、表面画像の画像データと内部データとに基づいて、被検査物の表面画像とその奥行き側の内部構造に関する情報が表示される。このようにすれば、被検査物の表面構造に加え、その奥行き側の内部構造を確認することができる。 According to the first aspect of the present invention, the inspection object is in close contact with the first surface of the transmission member, and the ultrasonic wave transmitted from the ultrasonic transducer through the ultrasonic transmission medium is on the second surface side through the transmission member. The object to be inspected is irradiated. The ultrasonic irradiation point is scanned one-dimensionally or two-dimensionally by an ultrasonic scanning means, and the ultrasonic wave reflected by the object to be inspected is converted into an electric signal by the ultrasonic transducer. Then, the reflected wave signal of the ultrasonic wave reflected by the surface of the inspection object is acquired by the first signal detection circuit, and the acoustic parameter of the surface of the inspection object is calculated based on the reflected wave signal by the surface image generation means. Image data of the surface image corresponding to the acoustic parameter is generated. In addition, the reflected wave signal of the ultrasonic wave reflected inside the object to be inspected is acquired by the second signal detection circuit, and the internal data related to the internal structure of the object to be inspected is generated by the data generation means based on the reflected wave signal. Is done. Further, the image display means displays information on the surface image of the object to be inspected and the internal structure on the depth side based on the image data of the surface image and the internal data. In this way, in addition to the surface structure of the object to be inspected, the internal structure on the depth side can be confirmed.
請求項2に記載の発明は、被検査物に超音波を照射し、その超音波の反射波信号に基づいて、前記被検査物の超音波画像を表示する超音波画像表示装置であって、前記被検査物を密着させるための第1面と、その第1面の反対側に位置しかつ超音波伝達媒体を接触させるための第2面とを有し、前記超音波を透過しうる透過部材と、前記超音波伝達媒体及び前記透過部材を介して前記第2面側から前記被検査物に超音波を照射するとともに、前記被検査物からの反射波を受信して電気信号に変換する超音波振動子と、前記超音波の照射点を二次元的に走査させる超音波走査手段と、前記反射波信号を増幅して出力するプリアンプと、増幅された前記反射波信号をA/D変換する第1のA/D変換回路とを含んで構成され、前記被検査物の表面で反射した超音波の反射波信号を取得する第1信号検出回路と、前記反射波信号を増幅して出力するプリアンプと、増幅された前記反射波信号をさらに対数増幅する対数増幅器と、対数増幅された前記反射波信号をA/D変換する第2のA/D変換回路とを含んで構成され、前記被検査物の内部で反射した超音波の反射波信号を取得する第2信号検出回路と、前記第1信号検出回路が取得した反射波信号に基づいて、前記被検査物表面の音響パラメータを算出しその音響パラメータに応じた表面画像の画像データを生成する表面画像生成手段と、前記第2信号検出回路が取得した反射波信号に基づいて、前記被検査物における断層画像の画像データを生成する断層画像生成手段と、前記表面画像及び断層画像の画像データに基づいて、前記被検査物の立体画像を生成してその立体画像を表示する画像表示手段とを備えたことを特徴とする超音波画像表示装置をその要旨とする。
The invention according to
請求項2に記載の発明によれば、超音波走査手段によって超音波の照射点が二次元的に走査され、被検査物で反射した超音波が超音波振動子により電気信号に変換される。そして、被検査物の表面で反射した超音波の反射波信号が第1信号検出回路により取得され、表面画像生成手段により、その反射波信号に基づいて、被検査物表面の音響パラメータが算出されその音響パラメータに応じた表面画像の画像データが生成される。また、被検査物の内部で反射した超音波の反射波信号が第2信号検出回路により取得され、断層画像生成手段により、その反射波信号に基づいて、被検査物における断層画像の画像データが生成される。そして、画像表示手段により、表面画像及び断層画像の画像データに基づいて、被検査物の立体画像が生成されて表示される。このようにすれば、被検査物の立体的な構造を容易に確認することができる。 According to the second aspect of the invention, the ultrasonic irradiation point is two-dimensionally scanned by the ultrasonic scanning means, and the ultrasonic wave reflected by the inspection object is converted into an electric signal by the ultrasonic transducer. Then, the reflected wave signal of the ultrasonic wave reflected by the surface of the inspection object is acquired by the first signal detection circuit, and the acoustic parameter of the surface of the inspection object is calculated based on the reflected wave signal by the surface image generation means. Image data of the surface image corresponding to the acoustic parameter is generated. Further, the reflected wave signal of the ultrasonic wave reflected inside the object to be inspected is acquired by the second signal detection circuit, and the tomographic image generating means generates the image data of the tomographic image on the object to be inspected based on the reflected wave signal. Generated. Then, the image display means generates and displays a three-dimensional image of the inspection object based on the image data of the surface image and the tomographic image. In this way, the three-dimensional structure of the inspection object can be easily confirmed.
請求項3に記載の発明は、請求項1または2において、前記超音波振動子は、内部に超音波伝達媒体が充填可能な収容体を前記透過部材として備えた超音波プローブ内に設けられ、前記超音波走査手段は、前記超音波振動子を回転駆動させるロータ部を含んで構成されていることをその要旨とする。
The invention according to
請求項3に記載の発明によれば、超音波プローブの収容体が透過部材で形成され、その内部に超音波伝達媒体が充填される。そして、その超音波プローブ内に超音波振動子が設けられ、超音波走査手段を構成するロータ部によりその超音波振動子が回転駆動される。このようにすれば、超音波の照射点をスムーズに走査することができ、画像生成のための反射波信号を迅速に取得することができる。また、直線的な移動で一次元走査または二次元走査を行う場合と比較して、走査時の振動を抑えることができる。よって、反射波信号をより正確に検出することができ、より鮮明な画像を生成することができる。 According to the third aspect of the present invention, the ultrasonic probe housing is formed of the transmission member, and the ultrasonic transmission medium is filled therein. Then, an ultrasonic transducer is provided in the ultrasonic probe, and the ultrasonic transducer is rotationally driven by a rotor unit constituting the ultrasonic scanning means. In this way, the irradiation point of the ultrasonic wave can be scanned smoothly, and the reflected wave signal for image generation can be acquired quickly. In addition, vibration during scanning can be suppressed as compared with a case where one-dimensional scanning or two-dimensional scanning is performed by linear movement. Therefore, the reflected wave signal can be detected more accurately, and a clearer image can be generated.
請求項4に記載の発明は、請求項3において、前記ロータ部は、円筒状に形成され、その回転軸を中心に回転するとともにその軸方向に移動することで、前記超音波振動子をスパイラル状に駆動させることをその要旨とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect, the rotor portion is formed in a cylindrical shape, and rotates about the rotation axis and moves in the axial direction, thereby spiraling the ultrasonic transducer. The gist of this is to drive in the shape.
請求項4に記載の発明によれば、ロータ部は、円筒状に形成されており、その回転軸を中心に回転されるとともにその軸方向に移動される。このロータ部により、超音波振動子がスパイラル状に駆動され、超音波のスパイラル走査が可能となる。このようにしても、この超音波の照射点をスムーズに走査することができ、画像生成のための反射波信号を迅速に取得することができる。また、直線的な移動で二次元走査を行う場合と比較して、走査時の振動を抑えることができる。よって、反射波信号をより正確に検出することができ、より鮮明な画像を生成することができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the rotor portion is formed in a cylindrical shape, and is rotated about the rotation axis and moved in the axial direction. By this rotor unit, the ultrasonic transducer is driven in a spiral shape, and ultrasonic spiral scanning becomes possible. Even in this case, the ultrasonic wave irradiation point can be scanned smoothly, and a reflected wave signal for image generation can be quickly acquired. In addition, vibration during scanning can be suppressed as compared with a case where two-dimensional scanning is performed by linear movement. Therefore, the reflected wave signal can be detected more accurately, and a clearer image can be generated.
請求項5に記載の発明は、請求項3または4において、前記ロータ部の外周面に複数の超音波振動子が設けられていることをその要旨とする。
The gist of the invention of claim 5 is that, in
請求項5に記載の発明によれば、ロータ部の外周面に複数の超音波振動子が設けられているので、各超音波振動子12により画像生成のための反射波信号を迅速に取得することができる。
According to the fifth aspect of the invention, since the plurality of ultrasonic transducers are provided on the outer peripheral surface of the rotor portion, the reflected wave signals for image generation are quickly acquired by each
請求項6に記載の発明は、請求項5において、前記複数の超音波振動子として、照射する超音波の焦点位置が前記透過部材の第1面に設定された高分解能用の第1の超音波振動子と、前記第1の超音波振動子よりも分解能が低い第2の超音波振動子とを含み、前記第1信号検出回路は、前記第1の超音波振動子から照射された超音波の反射波信号を取得し、前記第2信号検出回路は、第2の超音波振動子から照射された超音波の反射波信号を取得することをその要旨とする。 A sixth aspect of the present invention is the first superstructure for high resolution according to the fifth aspect, wherein, as the plurality of ultrasonic transducers, a focal position of ultrasonic waves to be irradiated is set on the first surface of the transmission member. An ultrasonic transducer, and a second ultrasonic transducer having a resolution lower than that of the first ultrasonic transducer, and the first signal detection circuit includes an ultrasonic wave irradiated from the first ultrasonic transducer. The gist of the invention is to acquire a reflected wave signal of a sound wave, and the second signal detection circuit acquires a reflected wave signal of the ultrasonic wave irradiated from the second ultrasonic transducer.
請求項6に記載の発明によれば、第1の超音波振動子は、照射する超音波の焦点位置が透過部材の第1面に設定されているので、その第1の超音波振動子から照射された超音波はその第1面(被検査物表面との界面)で確実に反射する。従って、被検査物表面での超音波の反射波信号を第1信号検出回路で正確に取得することができ、鮮明な表面画像を生成することができる。一方、第2の超音波振動子は、第1の超音波振動子よりも分解能が低い超音波振動子であり、照射する超音波の焦点位置が透過部材の第1面よりも後方となるよう焦点がぼかされている。この場合、その第2の超音波振動子から照射された超音波は、被検査物の内部に確実に伝搬する。そのため、被検査物の内部で反射した超音波の反射波信号を第2信号検出回路で正確に取得することができ、被検査物の内部構造をより確実に確認することができる。 According to the invention described in claim 6, since the focal position of the ultrasonic wave to be irradiated is set on the first surface of the transmission member, the first ultrasonic vibrator is The irradiated ultrasonic wave is reliably reflected by the first surface (interface with the surface of the object to be inspected). Therefore, the reflected wave signal of the ultrasonic wave on the surface of the inspection object can be accurately obtained by the first signal detection circuit, and a clear surface image can be generated. On the other hand, the second ultrasonic transducer is an ultrasonic transducer having a lower resolution than the first ultrasonic transducer, and the focal position of the irradiated ultrasonic wave is behind the first surface of the transmission member. The focus is blurred. In this case, the ultrasonic wave irradiated from the second ultrasonic transducer is reliably propagated inside the object to be inspected. Therefore, the reflected wave signal of the ultrasonic wave reflected inside the inspection object can be accurately acquired by the second signal detection circuit, and the internal structure of the inspection object can be confirmed more reliably.
請求項7に記載の発明は、請求項6において、前記第1の超音波振動子から照射される超音波は、前記第2の超音波振動子から照射される超音波の周波数よりも高い周波数であることをその要旨とする。 A seventh aspect of the present invention is the method according to the sixth aspect, wherein the ultrasonic wave irradiated from the first ultrasonic transducer has a higher frequency than the frequency of the ultrasonic wave irradiated from the second ultrasonic transducer. That is the gist.
請求項7に記載の発明によれば、第1の超音波振動子から照射される超音波は第2の超音波振動子から照射される超音波の周波数よりも高い周波数であるため、超音波の焦点位置でのビーム幅を狭くすることができる。これにより、画像分解能を高めることができ、鮮明な表面画像を得ることができる。また、第2の超音波振動子から照射される超音波は低周波数であるため、被検査物の内部に確実に伝搬させることができ、その反射波信号に基づいて被検査物の内部構造をより確実に確認することができる。 According to the seventh aspect of the invention, the ultrasonic wave emitted from the first ultrasonic transducer has a higher frequency than the frequency of the ultrasonic wave emitted from the second ultrasonic transducer. The beam width at the focal position can be narrowed. Thereby, the image resolution can be increased and a clear surface image can be obtained. Also, since the ultrasonic wave emitted from the second ultrasonic transducer has a low frequency, it can be reliably propagated inside the inspection object, and the internal structure of the inspection object can be determined based on the reflected wave signal. It can be confirmed more reliably.
請求項8に記載の発明は、超音波を一次元的または二次元的に走査しながら被検査物に照射し、その超音波の反射波信号に基づいて、前記被検査物の超音波画像を表示する超音波画像表示方法であって、超音波を透過しうる透過部材の第1面に被検査物を密着させ、超音波振動子により、超音波伝達媒体及び前記透過部材を介してその透過部材の第2面側から前記被検査物に超音波を照射するステップと、前記超音波の前記反射波信号を増幅し、その増幅された前記反射波信号をA/D変換することにより、前記被検査物の表面で反射した超音波の反射波信号を取得するステップと、前記超音波の前記反射波信号を増幅した後にさらに対数増幅し、その対数増幅された前記反射波信号をA/D変換することにより、前記被検査物の内部で反射した超音波の反射波信号を取得するステップと、前記被検査物の表面で反射した超音波の反射波信号に基づいて、前記被検査物表面の音響パラメータを算出しその音響パラメータに応じた表面画像の画像データを生成するステップと、前記被検査物の内部で反射した超音波の反射波信号に基づいて、前記被検査物における内部構造に関する内部データを生成するステップと、前記表面画像の画像データと内部データとに基づいて、前記被検査物の表面画像とその奥行き側の内部構造に関する情報を表示するステップとを含むことを特徴とする超音波画像表示方法をその要旨とする。
The invention according to
請求項8に記載の発明によれば、透過部材の第1面に被検査物が密着され、超音波振動子から超音波伝達媒体を伝達した超音波が透過部材を介してその第2面側から被検査物に照射される。この超音波の照射点が一次元的または二次元的に走査され、被検査物で反射した超音波が超音波振動子により電気信号に変換される。そして、被検査物の表面で反射した超音波の反射波信号が取得され、その反射波信号に基づいて、被検査物表面の音響パラメータが算出されてその音響パラメータに応じた表面画像の画像データが生成される。また、被検査物の内部で反射した超音波の反射波信号が取得され、その反射波信号に基づいて、被検査物における内部構造に関する内部データが生成される。さらに、表面画像の画像データと内部データとに基づいて、被検査物の表面画像とその奥行き側の内部構造に関する情報が表示される。このようにすれば、被検査物の表面構造に加え、その奥行き側の内部構造を確認することができる。 According to the eighth aspect of the present invention, the inspection object is in close contact with the first surface of the transmission member, and the ultrasonic wave transmitted from the ultrasonic transducer through the ultrasonic transmission medium is on the second surface side through the transmission member. The object to be inspected is irradiated. The ultrasonic irradiation point is scanned one-dimensionally or two-dimensionally, and the ultrasonic wave reflected by the inspection object is converted into an electric signal by the ultrasonic transducer. Then, a reflected wave signal of the ultrasonic wave reflected by the surface of the inspection object is acquired, and based on the reflected wave signal, an acoustic parameter of the surface of the inspection object is calculated, and image data of a surface image corresponding to the acoustic parameter Is generated. In addition, a reflected wave signal of the ultrasonic wave reflected inside the inspection object is acquired, and internal data relating to the internal structure of the inspection object is generated based on the reflected wave signal. Furthermore, based on the image data of the surface image and the internal data, information on the surface image of the inspection object and the internal structure on the depth side is displayed. In this way, in addition to the surface structure of the object to be inspected, the internal structure on the depth side can be confirmed.
請求項9に記載の発明は、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の超音波画像表示装置を備えた内視鏡手術支援システムをその要旨とする。
The gist of an invention described in claim 9 is an endoscopic surgery support system including the ultrasonic image display device according to any one of
請求項9に記載の発明によれば、超音波画像表示装置によって、被検査物としての患部の表面及び内部の構造を表示させることができるので、内視鏡手術を迅速に行うことができる。 According to the ninth aspect of the invention, since the ultrasonic image display device can display the surface of the affected area as an object to be examined and the internal structure, endoscopic surgery can be performed quickly.
請求項10に記載の発明は、請求項8に記載の超音波画像表示方法における各ステップをコンピュータにより実行させるための超音波画像表示プログラムをその要旨とする。
The gist of an invention described in claim 10 is an ultrasonic image display program for causing a computer to execute each step in the ultrasonic image display method according to
請求項10に記載の超音波画像表示プログラムをコンピュータに実行させることにより、被検査物の立体的な構造を確認することができる。 By causing the computer to execute the ultrasonic image display program according to claim 10, the three-dimensional structure of the inspection object can be confirmed.
以上詳述したように、請求項1〜8,10に記載の発明によると、被検査物の表面構造に加え、その奥行き側の内部構造を確認することができる。請求項9に記載の発明によると、患部の表面構造に加えて内部構造をより正確に確認することができ、内視鏡手術を迅速に行うことができる。
As described in detail above, according to the inventions described in
[第1の実施の形態] [First Embodiment]
以下、本発明を具体化した第1の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。図1は本実施の形態における超音波画像表示装置1を示す概略構成図である。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS A first embodiment embodying the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an ultrasonic
超音波画像表示装置1は、超音波プローブユニット2と、パーソナルコンピュータ(パソコン)3とから構成されている。超音波プローブユニット2とパソコン3とは例えばUSBケーブル4を介して接続される。
The ultrasonic
超音波プローブユニット2は、超音波プローブ5と、先端部にその超音波プローブ5を着脱可能なハンドピース部6とを備える。この超音波プローブ5は、超音波を二次元走査しながら被検査物に照射して、その被検査物からの反射波を電気信号に変換して出力する機能を有している。このハンドピース部6はいわゆる把持部であって、手で把持可能な長さ及び直径を有している。それゆえ、この超音波プローブユニット2は、例えば、術中に医師などが患者の体の検査を行うために用いられる。この場合、使用者はハンドピース部6を手で持ち、超音波プローブ5を患者の体(被検査物としてのインビボの生体組織)8に直接当てるようにする。
The
具体的には、超音波プローブ5は、収容体としてのプローブケース11と、超音波振動子12と、超音波走査手段としての第1ロータ部13及び第2ロータ部14と、リファレンス部材15とを備える。プローブケース11は、生体組織8とは異なる既知の音響インピーダンスを有し、超音波を透過しうる透過部材(例えば、アクリル樹脂)を用いて、先端部が略半球形状に形成されている。プローブケース11の内部には、超音波伝達媒体(具体的には純水)W1が充填されている。
Specifically, the ultrasonic probe 5 includes a
本実施の形態では、プローブケース11の内部に第1ロータ部13及び第2ロータ部14が収納されており、ケース先端側に設けられた第1ロータ部13の外周面には、4個の超音波振動子12が設けられている。これらの超音波振動子12は、高分子系の圧電材料からなり、第1ロータ部13の回転軸13aを中心として90度離れた位置にそれぞれ設けられている。この構成であると、回転軸13aを中心とする重量バランスがよくなるので、振動の発生を確実に防止することができる。
In the present embodiment, the
超音波振動子12が照射する超音波は、超音波伝達媒体W1を介して円錐状に収束されてプローブケース11の外表面で焦点を結ぶようになっている。なお本実施形態では、超音波振動子12が照射する超音波としては、例えば、中心周波数が80MHzであり、帯域幅が50〜105MHz(−6dB)である。また、プローブケース11において、生体組織8を密着させる外表面が第1面に相当し、超音波伝達媒体W1を接触させる内表面が第2面に相当する。
The ultrasonic waves irradiated by the
本実施の形態において、第1ロータ部13は、超音波プローブユニット2の短手方向と平行な回転軸13aを介してハウジング17に回転可能に支持されている。また、第2ロータ部14は、超音波プローブユニット2の長手方向と平行な回転軸14aを介してハウジング17を支持しており、そのハウジング17とともに第1ロータ部13を回転させる。これらロータ部13,14は、回転速度や回転位置が制御可能な周知の電動モータで構成される。なお、第1ロータ部13への電源供給や超音波振動子12に対する電気信号の授受は図示しないスリップリングを介して行われる。
In the present embodiment, the
また、プローブケース11の外表面において超音波の照射点が走査される範囲内には、リファレンス部材15(例えば、エポキシ樹脂)が設けられている。本実施形態のリファレンス部材15は、例えば、エポキシ樹脂により形成される。従って、リファレンス部材15は、アクリル樹脂からなるプローブケース11とは異なる既知の音響インピーダンスを有している。
In addition, a reference member 15 (for example, epoxy resin) is provided in a range where the ultrasonic irradiation point is scanned on the outer surface of the
超音波プローブユニット2におけるハンドピース部6内には、各ロータ部13,14を駆動制御するロータ制御回路21、超音波を送受信するための信号処理回路22、電気信号の入出力を行うためのI/F回路23などが設けられている。I/F回路23としては、パソコン等の標準インターフェースであるUSBインターフェースが用いられる。なお、I/F回路23としては、USBインターフェースの他にIEEE1394インターフェースを採用してもよく、また、データ転送速度は遅くなるが、シリアルインターフェースやパラレルインターフェースを採用することもできる。
In the hand piece portion 6 of the
図2は、超音波画像表示装置1の電気的な構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the ultrasonic
図2に示されるように、超音波プローブユニット2におけるロータ制御回路21は、各ロータ部13,14に接続されており、パソコン3から出力される駆動制御信号をI/F回路23を介して取り込み、その駆動制御信号に基づいて各ロータ部13,14を駆動して各ロータ部13,14とともに超音波振動子12を回転させる。具体的には、ロータ制御回路21は、第1ロータ部13を所定の回転速度で回転させ、第1ロータ部13が1/4回転(90°回転)する度に第2ロータ部14を所定の角度だけ回転させる。これにより、プローブケース11の外表面(つまり生体組織8の表面)に沿って超音波の照射点が二次元的に走査される。
As shown in FIG. 2, the
信号処理回路22は、送信回路24、送受波分離回路25、プリアンプ26、対数増幅器28、A/D変換回路29,30を備える。
The
送信回路24は、超音波振動子12を駆動させるためのパルスを発生させる回路であり、トリガ回路24aとパルス発生回路24bとを備える。送信回路24において、トリガ回路24aは、パソコン3から出力される制御信号をI/F回路23を介して取り込み、その制御信号に基づいて第1ロータ部13の回転に同期したトリガ信号を生成する。パルス発生回路24bは、そのトリガ信号に応答して励起パルスを生成する。その励起パルスが送受波分離回路25を介して超音波振動子12に供給されて超音波振動子12から超音波が照射される。なお、本実施の形態では、第1ロータ部13の回転により超音波振動子12がプローブケース11の先端側の走査範囲内に移動したときに、制御信号に基づいてトリガ信号が生成され、その走査範囲内でのみ超音波が照射されるようになっている。
The
本実施の形態の超音波振動子12は、送受波兼用の振動子であり、生体組織8で反射した超音波(反射波)を電気信号に変換する。そして、その反射波の信号は送受波分離回路25を介してプリアンプ26に供給される。プリアンプ26は、反射波の信号を増幅して出力する。
The
生体組織8から反射される超音波の反射波信号としては、組織表面での反射波信号と組織内部での反射波信号とを含み、表面では信号強度が比較的強く、内部に行くほど信号強度が弱くなる。従って、本実施の形態では、生体組織8表面での反射波信号と生体組織8内部での反射波信号とがそれぞれ異なる処理経路で取得される。
The reflected wave signal of the ultrasonic wave reflected from the
具体的には、プリアンプ26で増幅された反射波信号は、A/D変換回路29に供給されてA/D変換された後、I/F回路23を介してパソコン3に転送される。また、プリアンプ26で増幅された反射波信号は、対数増幅器28でさらに対数増幅され、A/D変換回路30でA/D変換された後、I/F回路23を介してパソコン3に転送される。なお、本実施の形態では、プリアンプ26及びA/D変換回路29により第1信号検出回路が構成され、この回路によって生体組織8表面での反射波信号が取得される。また、プリアンプ26、対数増幅器28、及びA/D変換回路30により第2信号検出回路が構成され、この回路によって生体組織8内部での反射波信号が取得される。
Specifically, the reflected wave signal amplified by the
パソコン3は、CPU31、I/F回路32、メモリ33、記憶装置34、入力装置35、及び表示装置36を備え、それらはバス37を介して相互に接続されている。
The
CPU31は、メモリ33を利用して制御プログラムを実行し、装置全体を統括的に制御する。制御プログラムとしては、各ロータ部13,14による二次元走査を制御するためのプログラムや音響インピーダンスを算出するためのプログラム、超音波画像を生成して表示するためのプログラムなどを含む。
The
I/F回路32は、超音波プローブユニット2との間で信号の授受を行うためのインターフェース(具体的には、USBインターフェース)であり、超音波プローブユニット2に制御信号(ロータ制御回路21や送信回路24への制御信号)を出力したり、超音波プローブユニット2からの転送データ(A/D変換回路29,30からI/F回路23を介して転送されるデータ)を入力したりする。
The I /
表示装置36は、例えば、LCDやCRTなどのカラーディスプレイであり、生体組織8の超音波画像(立体画像)や、各種設定の入力画面を表示するために用いられる。入力装置35は、キーボードやマウス装置などであり、ユーザからの要求や指示、パラメータの入力に用いられる。
The
記憶装置34は、磁気ディスク装置や光ディスク装置などであり、その記憶装置には制御プログラム及び各種のデータが記憶されている。CPU31は、入力装置35による指示に従い、プログラムやデータを記憶装置34からメモリ33へ転送し、それを逐次実行する。なお、CPU31が実行するプログラムとしては、メモリカード、フレキシブルディスク、光ディスクなどの記憶媒体に記憶されたプログラムや、通信媒体を介してダウンロードしたプログラムでもよく、その実行時には記憶装置34にインストールして利用する。
The
本実施の形態の超音波画像表示装置1では、第1信号検出回路(プリアンプ26及びA/D変換回路29)により取得した生体組織8表面の反射波信号に基づいて、音響インピーダンスを求め、その音響インピーダンスに応じた表面画像の画像データを生成する。また、第2信号検出回路(プリアンプ26、対数増幅器28、及びA/D変換回路30)により取得した生体組織8内部の反射波信号に基づいて、断層画像の画像データを生成する。そして、それら表面画像及び断層画像の画像データに基づいて、図3のような立体画像38を表示装置36に表示させる。ここでは、組織表面の音響インピーダンスに基づいて癌組織39を検出し、図3の立体画像38において、癌組織39をその周囲の正常組織40と異なる色で表示させている。
In the ultrasonic
次に、本実施の形態において、生体組織8の立体画像38を表示させるための処理例について図4のフローチャートを用いて説明する。なお、図4の処理は、例えば、患者の腹部を開腹して、癌組織39がある患部に超音波プローブ5を接触させた状態で、入力装置35に設けられている開始ボタンを操作したときに開始される。
Next, in the present embodiment, a processing example for displaying the
まず、CPU31からの指示に基づいてロータ制御回路21により第1ロータ部13及び第2ロータ部14が駆動され、超音波の照射点がリファレンス部材15に位置するように移動される。またこのとき、励起パルスが超音波振動子12に供給されると、リファレンス部材15に超音波が照射され、その表面からの反射波が第1信号検出回路(プリアンプ26及びA/D変換回路29)で検出される。そして、CPU31は、A/D変換回路29で変換されたデジタルデータをI/F回路23,32を介して取得し、そのデータに基づいてリファレンス部材15の反射波の強度を判定してメモリ33に一旦格納する(ステップ100)。
First, based on an instruction from the
その後、CPU31からの指示に基づいて、ロータ制御回路21により各ロータ部13,14が駆動されて超音波の二次元走査が開始される。CPU31は、各ロータ部13,14の回転位置を判断しそれに基づいて測定点の座標データを取得する(ステップ110)。そして、生体組織8に超音波が照射され、その表面での反射波が第1信号検出回路(プリアンプ26及びA/D変換回路29)で検出される。CPU31は、A/D変換回路29で変換されたデジタルデータに基づいて組織表面における反射波の強度を判定してメモリ33に一旦格納する(ステップ120)。またこのとき、生体組織8内部での反射波が第2信号検出回路(プリアンプ26、対数増幅器28、及びA/D変換回路30)で検出される。そして、CPU31は、A/D変換回路30で変換されたデジタルデータを内部の反射波信号のデータとしてメモリ33に一旦格納する。
Thereafter, based on an instruction from the
表面画像生成手段としてのCPU31は、得られたリファレンス部材15及び生体組織8表面での反射波Sr,Stの強度と、リファレンス部材15及びプローブケース11の音響インピーダンスZr,Zsとを用いて、上記の式(3)に対応した演算処理を行い測定点での音響インピーダンスZtを算出する。そして、CPU31は、その音響インピーダンスZtを用いてカラー変調処理を行い、音響インピーダンスZtの大きさに応じた表面画像(音響インピーダンス像)の画像データを生成し、測定点の座標データに関連付けて該画像データをメモリ33に記憶する(ステップ130)。
CPU31 as the surface image generating means, the reflected wave S r in the obtained
さらに、断層画像生成手段(データ生成手段)としてのCPU31は、生体組織8内部での反射波信号に基づいて、輝度変調処理を行うことで反射波信号の振幅(信号強度)に応じた輝度の画像データを生成し、測定点の座標データに関連付けて該画像データをメモリ33に記憶する(ステップ140)。
Further, the
CPU31は、全ての測定点での処理が終了し、1画面分の画像データが取得されたか否かを判断する(ステップ150)。ここで、全データが取得されていない場合、CPU31は、ステップ110に戻って、ステップ110〜150の処理を繰り返し実行し、全データが取得された場合にはステップ160に移行する。そして、画像表示手段としてのCPU31は、メモリ33に記憶した表面画像及び断層画像の画像データを読み出し、各画像データに基づいて生体組織8の立体画像38のデータを生成する。
The
具体的には、音響インピーダンスは、生体組織8の硬さに関連するパラメータであり、癌組織39は正常組織40よりも硬い組織である。従って、組織表面の音響インピーダンスZtに基づいて、二次元的な癌組織39の分布を検出することができる。さらに、断層画像の画像データに基づいて、奥行き側における癌組織39と正常組織40との境界面を検出して、その検出結果に基づいて、癌組織39の立体画像38のデータを生成する。その後、生成した立体画像38のデータを表示装置36に転送して該データに応じた立体画像38を表示させた後、図4の処理を終了する。
Specifically, the acoustic impedance is a parameter related to the hardness of the
従って、本実施の形態によれば以下の効果を得ることができる。 Therefore, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1)本実施の形態の超音波画像表示装置1において、生体組織8表面での反射波信号が第1信号検出回路(プリアンプ26及びA/D変換回路29)で取得され、その反射波信号に基づいて表面画像の画像データが生成される。また、生体組織8内部での反射波信号が第2信号検出回路(プリアンプ26、対数増幅器28、及びA/D変換回路30)で取得され、その反射波信号に基づいて断層画像の画像データが生成される。そして、表面画像の画像データと断層画像の画像データとに基づいて、生体組織8の立体画像38を生成してその立体画像38を表示することができる。そして、その立体画像38において、生体組織8表面における癌組織39の二次元的な分布に加え、奥行き側の立体的な分布を容易に確認することができる。これにより、癌組織39の摘出手術を迅速に行うことが可能となる。
(1) In the ultrasonic
(2)本実施の形態の超音波画像表示装置1では、超音波走査手段として第1ロータ部13及び第2ロータ部14を備え、各ロータ部13,14を回転駆動することにより、超音波の照射点をスムーズに走査することができ、画像生成のための反射波信号を迅速に取得することができる。またこの場合、直線的な移動で二次元走査を行う場合と比較して、走査時の振動を抑えることができる。これにより、反射波信号をより正確に検出することができ、より鮮明な立体画像38を生成することができる。
(2) In the ultrasonic
(3)本実施の形態の超音波画像表示装置1では、第1ロータ部13の外周面に複数の超音波振動子12が設けられているので、各超音波振動子12によって画像生成のための反射波信号を迅速に取得することができる。
(3) In the ultrasonic
(4)本実施の形態の超音波プローブ5では、超音波伝達媒体W1として純水をプローブケース11内に充填したので、高周波数の超音波の減衰を低減することができ、音響インピーダンスZtを高い精度で求めることができる。また、イオンを含まない純水には電気が殆ど流れない。従って、プローブケース11内に電動モータ等の電気部品を収容したときでもショートの発生を心配しなくてもよく、絶縁構造を省略することが可能である。
[第2の実施の形態]
(4) In the ultrasonic probe 5 of the present embodiment, since pure water is filled in the
[Second Embodiment]
次に、本発明を具体化した第2の実施の形態を図面に基づき説明する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図5に示されるように、本実施の形態の超音波画像表示装置41は、パルス励起型超音波顕微鏡42とパソコン3とを備える。パルス励起型超音波顕微鏡42は、試料ステージ44を有する顕微鏡本体45と、試料ステージ44の下方に設置された超音波プローブ46とを備える。そのパルス励起型超音波顕微鏡42の超音波プローブ46がパソコン3と電気的に接続されている。
As shown in FIG. 5, the ultrasonic
本実施の形態の試料ステージ44は、ユーザの手動操作により、水平方向(即ちX方向及びY方向)に移動できるように構成されている。この試料ステージ44には、生体組織48を載置した樹脂プレート49が固定されている。なお、生体組織48は、例えば、ラットの小脳から切り出した脳組織であり、300μm〜400μmの厚さを有する。また、樹脂プレート49としては、超音波を透過する透過部材であるアクリル板などが用いられる。この樹脂プレート49の上面(第1面)において生体組織48のセット部の周縁にリファレンス部材50が設けられている。
The
超音波プローブ46は、水などの超音波伝達媒体W1を貯留可能な貯留部51をその先端部に有するプローブ本体52と、プローブ本体52の略中心部に配置される超音波トランスデューサ53と、プローブ本体52を前記試料ステージ44の面方向に沿って二次元的に走査するためのX−Yステージ54(超音波走査手段)とを備える。プローブ本体52の貯留部51は上部が開口しており、その貯留部51の開口側を上向きにした状態で超音波プローブ46が試料ステージ44の下方に設置されている。
The
超音波トランスデューサ53は、酸化亜鉛の薄膜圧電素子56(超音波振動子)とサファイアロッドの音響レンズ57とからなり、パルス励起されることで樹脂プレート49の下面(第2面)側から生体組織48に対して超音波を照射する。超音波トランスデューサ53が照射する超音波は、貯留部51の超音波伝達媒体W1を介して円錐状に収束されて樹脂プレート49の上面(生体組織48の表面)で焦点を結ぶようになっている。なお、超音波トランスデューサ53としては、口径1.2mm、焦点距離1.5mm、中心周波数80MHz、帯域幅50〜105MHz(−6dB)の仕様のものを用いている。
The
図6は、超音波画像表示装置41の電気的な構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing an electrical configuration of the ultrasonic
図6に示されるように、超音波プローブ46は、超音波トランスデューサ53と、X−Yステージ54と、I/F回路23と、送信回路24と、送受波分離回路25と、プリアンプ26と、対数増幅器28と、A/D変換回路29,30と、エンコーダ59と、コントローラ60とを備える。なお、I/F回路23、送信回路24、送受波分離回路25、プリアンプ26、対数増幅器28、A/D変換回路29,30は上述した第1の実施の形態と同じ回路構成である。
As shown in FIG. 6, the
X−Yステージ54は、超音波の照射点を二次元的に走査させるためのXステージ54X及びYステージ54Yを備えるとともに、それぞれのステージ54X,54Yを駆動するモータ61X,61Yを備えている。これらのモータ61X,61Yとしては、ステッピングモータやリニアモータが使用される。
The
各モータ61X,61Yにはコントローラ60が接続されており、該コントローラ60の駆動信号に応答してモータ61X,61Yが駆動される。これらモータ61X,61Yの駆動により、Xステージ54Xを連続走査(連続送り)するとともに、Yステージ54Yを間欠送りとなるよう制御することで、X−Yステージ54の高速走査が可能となっている。
A
また、本実施の形態においては、Xステージ54Xに対応してエンコーダ59が設けられ、エンコーダ59によりXステージ54Xの走査位置が検出される。具体的に、走査範囲(例えば、縦横2mmの走査範囲)を300×300個の測定点(ピクセル)に分割した場合、1回のX方向(水平方向)の走査が300分割される。そして、各測定点の位置がエンコーダ59によって検出されパソコン3に取り込まれる。パソコン3はそのエンコーダ59の出力に同期して駆動制御信号を生成して、その駆動制御信号をコントローラ60に供給する。コントローラ60は、この駆動制御信号に基づいてモータ61Xを駆動する。また、コントローラ60は、エンコーダ59の出力信号に基づきX方向の1ラインの走査が終了した時点でモータ61Yを駆動して、Yステージ54YをY方向に1ピクセル分移動させる。
In the present embodiment, an
さらに、コントローラ60は、駆動制御信号に同期してトリガ信号を生成して送信回路24に供給する。これにより、送信回路24において、そのトリガ信号に同期したタイミングで励起パルスが生成される。その励起パルスが送受波分離回路25を介して超音波トランスデューサ53に供給される結果、超音波トランスデューサ53から超音波が照射される。
Further, the
超音波トランスデューサ53の薄膜圧電素子56は、送受波兼用の超音波振動子であり、生体組織48で反射した超音波(反射波)を電気信号に変換する。そして、その反射波の信号は、送受波分離回路25を介してプリアンプ26に供給されて増幅される。
The thin film
プリアンプ26で増幅された反射波信号は、A/D変換回路29に供給されてA/D変換された後、I/F回路23を介してパソコン3に転送される。また、プリアンプ26で増幅された反射波信号は、対数増幅器28でさらに対数増幅され、A/D変換回路30でA/D変換された後、I/F回路23を介してパソコン3に転送される。なお、本実施の形態においても、プリアンプ26及びA/D変換回路29により第1信号検出回路が構成され、この回路によって生体組織8表面での反射波信号が取得される。また、プリアンプ26、対数増幅器28、及びA/D変換回路30により第2信号検出回路が構成され、この回路によって生体組織8内部での反射波信号が取得される。
The reflected wave signal amplified by the
パソコン3は、上記第1の実施の形態と同様に、CPU31、I/F回路32、メモリ33、記憶装置34、入力装置35、及び表示装置36(図6では図示略)を備え、超音波顕微鏡42で取得した各反射波信号に基づいて、超音波画像を生成して表示する。
As in the first embodiment, the
具体的には、第1信号検出回路(プリアンプ26及びA/D変換回路29)により取得した生体組織48表面の反射波信号に基づいて、音響インピーダンスを求め、その音響インピーダンスに応じた表面画像の画像データを生成する。また、第2信号検出回路(プリアンプ26、対数増幅器28、及びA/D変換回路30)により取得した生体組織48内部の反射波信号に基づいて、断層画像の画像データを生成する。そして、それら表面画像及び断層画像の画像データに基づいて、生体組織48の立体画像を表示装置36に表示させる。
Specifically, the acoustic impedance is obtained based on the reflected wave signal on the surface of the
このように、本実施の形態の超音波画像表示装置41においても、第1の実施の形態と同様に、生体組織48の立体画像を生成してその立体画像を表示することができるため、生体組織48の性状を容易に確認することができる。
[第3の実施の形態]
As described above, in the ultrasonic
[Third Embodiment]
次に、本発明を具体化した第3の実施の形態を図面に基づき説明する。 Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
本実施の形態の超音波画像表示装置は、第1の実施の形態の超音波プローブユニット2に代えて図7の超音波プローブ71を備え、内視鏡を用いた内視鏡手術の支援システムを構成する装置として使用される。
The ultrasonic image display apparatus of this embodiment includes the
図7に示されるように、超音波プローブ71において、収容体としてのプローブケース72内の先端部にはロータ部73が配置されている。プローブケース72は、超音波を透過しうる透過部材を用い、外径が5mm程度の円筒状に形成されている。そして、このプローブケース72において、ロータ部73が配置される外周面の一部にリファレンス部材74が設けられている。ロータ部73は、円筒状に形成されており、その回転軸を中心に回転する。このロータ部73の外周面には、複数(具体的には4個)の超音波振動子75が設けられている。また、プローブケース72の基端側には、ロータ部73をプローブケース72の軸方向に移動させる移動機構76が設けられている。
As shown in FIG. 7, in the
超音波プローブ71では、ロータ部73と移動機構76とにより超音波走査手段が構成され、ロータ部73が回転するとともにその軸方向に移動することにより、超音波振動子75がスパイラル状に駆動される。これにより、超音波の照射点が二次元的に走査される。
In the
図8は、本実施の形態における超音波画像表示装置70の電気的な構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing an electrical configuration of the ultrasonic
図8に示されるように、超音波プローブ71は、ロータ部73と移動機構76とを駆動制御するロータ制御部77と、超音波を送受信するための信号処理回路22と、電気信号の入出力を行うためのI/F回路23とを備える。なお、信号処理回路22及びI/F回路23は、第1の実施の形態と同じ回路構成である。
As shown in FIG. 8, the
また、パソコン3は、通信ケーブル78などを介してMRI装置79に接続可能に構成され、手術前にMRI装置79で取得された検査画像のデータを取り込んでメモリ33に記憶する。
Further, the
本実施の形態では、超音波プローブ71の先端を患者の体内に挿入して患部に接触させ、その状態で超音波を二次元走査することにより、その患部の立体画像(超音波画像)を生成する。そして、その立体画像の画像データをMRI装置79の検査画像の画像データに重ね合わせて重合像データを生成し、そのデータに基づいて重合像を表示装置36に表示させる。この重合像は、MRI装置79で取得した三次元の検査画像に対して、超音波画像を三次元的に重ねがきした加工画像であり、この画像を確認することにより、内視鏡手術を迅速に行うことができる。
また、内視鏡手術では、内視鏡で取得した光学像によって患部表面の状態を確認することができるが、手術中の出血などによって患部表面が覆われるとその表面構造の確認が困難となる。このような場合、超音波プローブ71を用いれば、患部の表面構造をより正確に確認することができ、内視鏡手術を迅速に行うことができる。
In the present embodiment, the distal end of the
In endoscopic surgery, the state of the affected surface can be confirmed by an optical image acquired by the endoscope. However, if the affected surface is covered by bleeding during the operation, it is difficult to confirm the surface structure. . In such a case, if the
なお、本発明の各実施の形態は以下のように変更してもよい。
・上記各実施の形態では、第1信号検出回路と第2信号検出回路とでプリアンプ26を共通化していたが、図9のように、プリアンプ26,27を個別に設けてもよい。なおこの場合、プリアンプ26及びA/D変換回路29により第1信号検出回路が構成され、この回路によって生体組織8表面での反射波信号が取得される。また、プリアンプ27、対数増幅器28、及びA/D変換回路30により第2信号検出回路が構成され、この回路によって生体組織8内部での反射波信号が取得される。
In addition, you may change each embodiment of this invention as follows.
In each of the above embodiments, the
・上記第1及び第3の実施の形態において、ロータ部13,73には4個の超音波振動子12,75が設けられていたが、この個数は適宜変更することができる。また、超音波振動子12,75としては、照射する超音波の焦点距離や周波数が異なる2種類以上の振動子を用いてもよい。例えば、複数の超音波振動子12として、焦点位置がプローブケース11の外表面に設定された高分解能用の第1の超音波振動子と、焦点位置が外表面よりも外側に設定された低分解用の第2の超音波振動子とをロータ部13に設ける。なお、第1の超音波振動子は、第2の超音波振動子から照射される超音波の周波数(例えば、5MHz)よりも高い周波数(例えば、80MHz)の超音波を照射するものを使用する。そして、第1の超音波振動子から照射された超音波の反射波信号を第1信号検出回路で取得し、第2の超音波振動子から照射された超音波の反射波信号を第2信号検出回路で取得するように構成する。この場合、第1の超音波振動子から照射される超音波は高周波数であるため、その焦点位置でのビーム幅を狭くすることができる。また、第1の超音波振動子から照射される超音波は、生体組織表面で確実に反射するため、反射波信号に基づいて音響インピーダンスを正確に求めることができ、より鮮明な音響インピーダンス像(表面画像)を得ることができる。一方、第2の超音波振動子から照射された超音波は、低周波数であり、その焦点位置がプローブケース11の外側(後方)となるよう焦点がぼかされている。そのため、生体組織8の内部に超音波が確実に伝搬し、その超音波の反射波信号に基づいて、生体組織8の内部構造を確実に確認することができる。
In the first and third embodiments, the
・上記各実施の形態では、異なる周波数成分(50MHz〜105MHz)を含む広帯域の超音波を超音波振動子12,75から照射するものであるため、生体組織8,48からの各反射波信号も広帯域の周波数成分を有している。従って、各信号検出回路において、特定の周波数の反射波信号を検出し、その反射波信号を用いて、表面画像や断層画像の画像データを生成するように構成することもできる。具体的には、例えば、第1信号検出回路において反射波信号における高周波側の信号成分を抽出し、その高周波側の信号成分を用いて音響インピーダンス像の画像データを生成する。この場合、画像分解能を高めることができ、より鮮明な音響インピーダンス像を得ることができる。
In each of the above embodiments, since the
・上記第3の実施の形態では、内視鏡(図示略)とは別に超音波プローブ71を設けるものであったが、図10に示されるように、対物レンズ81やライトガイド82などを備える内視鏡83の先端に超音波プローブ71を一体的に設けてもよい。この場合、内視鏡83によって取得される光学像と超音波プローブ71によって取得される立体画像との位置ズレを防止することができる。その結果、各画像を確実に比較することができ、患部の状態をより厳密に確認することができる。
In the third embodiment, the
・上記第3の実施の形態では、手術前の検査画像としてMRI装置79の画像を用いたが、これに代えてCT装置などの別の検査装置の画像を用いてもよい。
In the third embodiment, an image of the
・上記各実施の形態では、癌組織39を検出してその癌組織39を立体的に表示するものであったが、これに限定されるものではない。例えば、断層画像の画像データに基づいて、癌組織39の周辺の血管(特に動脈血管)を検出し、癌組織39とともにその血管を表示するように構成してもよい。この場合、血管を考慮して癌組織39を摘出することが可能となり、その摘出手術を迅速に行うことができる。
・上記各実施の形態では、超音波の照射点を二次元的に走査して得られた反射波信号に基づいて生体組織8,48を立体的に表示するものであったが、これに限定されるものではない。例えば、第1の実施の形態の超音波プローブ5において、第2のロータ部14を省略し、第1のロータ部13のみで超音波走査手段を構成する。そして、その超音波プローブ5を生体組織8表面に接触させて超音波を一次元的に走査し、得られた反射波信号に基づいて、生体組織8表面での所定の検査ライン上の音響インピーダンスZtを取得するとともに、その検査ライン上での断層画像のデータを取得する。さらに、その音響インピーダンスZtのデータと断層画像のデータとに基づいて、図11のような超音波画像85を表示装置36に表示させる。この超音波画像85では、生体組織8表面に対応するラインL1(画像上端のライン)は、音響インピーダンスZtの大きさに応じて色分けされてカラー表示される。また、超音波画像85では、生体組織8内部における癌組織39の分布が表示される。具体的には、生体組織8表面におけるラインL1での音響インピーダンスZtに基づいて、癌組織39と正常組織40とが判別され、断層画像のデータに基づいて、奥行き側における癌組織39と正常組織40との境界面が検出される。そして、その検出結果に応じて、癌組織39が正常組織40と異なる色で表示される。このようにしても、生体組織8における表面及び内部での癌組織39の分布を確認することができ、癌組織39の摘出手術を迅速に行うことが可能となる。
さらに、上記各実施の形態の超音波画像表示装置1,41,70において、超音波の照射点を一次元的に走査して図11のような超音波画像85を表示させる表示機能を付加してもよい。またこの場合、超音波の二次元走査により得られた立体画像38と、一次元走査により得られた超音波画像85とを適宜切り替えて表示させるように構成してもよい。
In each of the above embodiments, the
In each of the above embodiments, the
Further, in the ultrasonic
・上記第1の実施の形態では、立体画像38を表示することで生体組織8における癌組織39の立体構造を確認するものであったが、これに限定されるものではない。例えば、癌組織39の奥行き側の構造(癌組織39の厚さ)を矢印の長さなどで表示するように構成してもよい。なおこの場合、断層画像の画像データに基づいて、癌組織39と正常組織40との境界位置を判断することにより、内部構造に関する情報として癌組織39の厚さのデータ(内部データ)を生成し、その厚さに対応する長さの矢印を表示する。このようにしても、生体組織8の内部構造を容易に確認することができる。
In the first embodiment, the three-dimensional structure of the
・上記各実施の形態では、生体組織8,48表面における音響インピーダンスZtを測定して表面画像の画像データを得るものであったが、音響インピーダンスZt以外に、密度や体積弾性率などの音響パラメータを測定して、表面画像の画像データを得るように構成してもよい。
In each of the above embodiments, the acoustic impedance Z t on the surface of the
次に、特許請求の範囲に記載された技術的思想のほかに、前述した各実施の形態によって把握される技術的思想を以下に列挙する。 Next, in addition to the technical ideas described in the claims, the technical ideas grasped by the respective embodiments described above are listed below.
(1)請求項1乃至7のいずれか1項において、MRI装置またはCT装置で取得された検査画像の画像データを記憶する記憶手段と、前記立体画像の画像データを前記検査画像の画像データに重ね合わせて重合像データを生成する重合像データ生成手段とをさらに備えたことを特徴とする超音波画像表示装置。
(1) In any one of
(2)請求項1乃至7のいずれか1項において、前記被検査物は生体組織であり、前記画像表示手段は、前記音響パラメータとしての音響インピーダンスに基づいて、前記生体組織における癌組織を検出し、その癌組織を立体的に表示することを特徴とする超音波画像表示装置。
(2) In any one of
(3)上記(2)において、前記画像表示手段は、前記癌組織の周辺の血管を検出し、前記癌組織とともに血管を表示することを特徴とする超音波画像表示装置。 (3) In the above (2), the image display means detects blood vessels around the cancer tissue and displays the blood vessels together with the cancer tissue.
(4)請求項1乃至5のいずれか1項において、前記超音波振動子は、パルス励起されることによって異なる周波数成分を含む超音波を照射するものであり、前記表面画像生成手段は、前記反射波信号における高周波側の信号成分を用いて表面画像を生成するようにしたことを特徴とする超音波画像表示装置。
(4) In any one of
(5)請求項2において、前記超音波振動子は内視鏡の先端部の近傍に装着され、前記内視鏡を使った手術の支援情報として前記立体画像が表示されることを特徴とする超音波画像表示装置。
(5) In
1,41,70…超音波画像表示装置
5,71…超音波プローブ
8,48…被検査物としての生体組織
11,72…透過部材としてのプローブケース
12,75…超音波振動子
13,14,73…超音波走査手段を構成するロータ部
26…第1信号検出回路を構成するプリアンプ
27…第2信号検出回路を構成するプリアンプ
28…第2信号検出回路を構成する対数増幅器
29…第1信号検出回路を構成するA/D変換回路
30…第2信号検出回路を構成するA/D変換回路
31…表面画像生成手段、断層画像生成手段、データ生成手段、画像表示手段としてのCPU
38…立体画像
49…透過部材としての樹脂プレート
54…超音波走査手段としてのX−Yステージ
56…超音波振動子としての薄膜圧電素子
76…超音波走査手段を構成する移動機構
W1…超音波伝達媒体
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記被検査物を密着させるための第1面と、その第1面の反対側に位置しかつ超音波伝達媒体を接触させるための第2面とを有し、前記超音波を透過しうる透過部材と、
前記超音波伝達媒体及び前記透過部材を介して前記第2面側から前記被検査物に超音波を照射するとともに、前記被検査物からの反射波を受信して電気信号に変換する超音波振動子と、
前記超音波の照射点を一次元的または二次元的に走査させる超音波走査手段と、
前記反射波信号を増幅して出力するプリアンプと、増幅された前記反射波信号をA/D変換する第1のA/D変換回路とを含んで構成され、前記被検査物の表面で反射した超音波の反射波信号を取得する第1信号検出回路と、
前記反射波信号を増幅して出力するプリアンプと、増幅された前記反射波信号をさらに対数増幅する対数増幅器と、対数増幅された前記反射波信号をA/D変換する第2のA/D変換回路とを含んで構成され、前記被検査物の内部で反射した超音波の反射波信号を取得する第2信号検出回路と、
前記第1信号検出回路が取得した反射波信号に基づいて、前記被検査物表面の音響パラメータを算出しその音響パラメータに応じた表面画像の画像データを生成する表面画像生成手段と、
前記第2信号検出回路が取得した反射波信号に基づいて、前記被検査物における内部構造に関する内部データを生成するデータ生成手段と、
前記表面画像の画像データと内部データとに基づいて、前記被検査物の表面画像とその奥行き側の内部構造に関する情報を表示する画像表示手段と
を備えたことを特徴とする超音波画像表示装置。 An ultrasonic image display device that irradiates an inspection object with ultrasonic waves and displays an ultrasonic image of the inspection object based on a reflected wave signal of the ultrasonic wave,
A first surface for closely contacting the object to be inspected and a second surface for contacting an ultrasonic transmission medium located on the opposite side of the first surface and transmitting the ultrasonic wave A member,
Ultrasonic vibration for irradiating the object to be inspected from the second surface side through the ultrasonic transmission medium and the transmitting member, and receiving a reflected wave from the object to be inspected and converting it into an electric signal With the child,
Ultrasonic scanning means for scanning the ultrasonic irradiation point one-dimensionally or two-dimensionally;
A preamplifier for amplifying and outputting the reflected wave signal and a first A / D conversion circuit for A / D converting the amplified reflected wave signal, and reflected by the surface of the object to be inspected A first signal detection circuit for acquiring an ultrasonic reflected wave signal;
A preamplifier for amplifying and outputting the reflected wave signal, a logarithmic amplifier for further logarithmically amplifying the amplified reflected wave signal, and a second A / D conversion for A / D converting the logarithmically amplified reflected wave signal A second signal detection circuit configured to obtain a reflected wave signal of an ultrasonic wave reflected inside the inspection object,
Surface image generation means for calculating an acoustic parameter of the surface of the object to be inspected based on the reflected wave signal acquired by the first signal detection circuit and generating image data of a surface image corresponding to the acoustic parameter;
Data generating means for generating internal data relating to the internal structure of the inspection object based on the reflected wave signal acquired by the second signal detection circuit;
An ultrasonic image display device comprising: image display means for displaying information on a surface image of the object to be inspected and an internal structure on the depth side thereof based on image data of the surface image and internal data .
前記被検査物を密着させるための第1面と、その第1面の反対側に位置しかつ超音波伝達媒体を接触させるための第2面とを有し、前記超音波を透過しうる透過部材と、
前記超音波伝達媒体及び前記透過部材を介して前記第2面側から前記被検査物に超音波を照射するとともに、前記被検査物からの反射波を受信して電気信号に変換する超音波振動子と、
前記超音波の照射点を二次元的に走査させる超音波走査手段と、
前記反射波信号を増幅して出力するプリアンプと、増幅された前記反射波信号をA/D変換する第1のA/D変換回路とを含んで構成され、前記被検査物の表面で反射した超音波の反射波信号を取得する第1信号検出回路と、
前記反射波信号を増幅して出力するプリアンプと、増幅された前記反射波信号をさらに対数増幅する対数増幅器と、対数増幅された前記反射波信号をA/D変換する第2のA/D変換回路とを含んで構成され、前記被検査物の内部で反射した超音波の反射波信号を取得する第2信号検出回路と、
前記第1信号検出回路が取得した反射波信号に基づいて、前記被検査物表面の音響パラメータを算出しその音響パラメータに応じた表面画像の画像データを生成する表面画像生成手段と、
前記第2信号検出回路が取得した反射波信号に基づいて、前記被検査物における断層画像の画像データを生成する断層画像生成手段と、
前記表面画像及び断層画像の画像データに基づいて、前記被検査物の立体画像を生成してその立体画像を表示する画像表示手段と
を備えたことを特徴とする超音波画像表示装置。 An ultrasonic image display device that irradiates an inspection object with ultrasonic waves and displays an ultrasonic image of the inspection object based on a reflected wave signal of the ultrasonic wave,
A first surface for closely contacting the object to be inspected and a second surface for contacting an ultrasonic transmission medium located on the opposite side of the first surface and transmitting the ultrasonic wave A member,
Ultrasonic vibration for irradiating the object to be inspected from the second surface side through the ultrasonic transmission medium and the transmitting member, and receiving a reflected wave from the object to be inspected and converting it into an electric signal With the child,
Ultrasonic scanning means for two-dimensionally scanning the ultrasonic irradiation point;
A preamplifier for amplifying and outputting the reflected wave signal and a first A / D conversion circuit for A / D converting the amplified reflected wave signal, and reflected by the surface of the object to be inspected A first signal detection circuit for acquiring an ultrasonic reflected wave signal;
A preamplifier for amplifying and outputting the reflected wave signal, a logarithmic amplifier for further logarithmically amplifying the amplified reflected wave signal, and a second A / D conversion for A / D converting the logarithmically amplified reflected wave signal A second signal detection circuit configured to obtain a reflected wave signal of an ultrasonic wave reflected inside the inspection object,
Surface image generation means for calculating an acoustic parameter of the surface of the object to be inspected based on the reflected wave signal acquired by the first signal detection circuit and generating image data of a surface image corresponding to the acoustic parameter;
Based on the reflected wave signal acquired by the second signal detection circuit, tomographic image generation means for generating image data of a tomographic image of the inspection object;
An ultrasonic image display apparatus comprising: an image display unit configured to generate a stereoscopic image of the inspection object based on the image data of the surface image and tomographic image and display the stereoscopic image.
超音波を透過しうる透過部材の第1面に被検査物を密着させ、超音波振動子により、超音波伝達媒体及び前記透過部材を介してその透過部材の第2面側から前記被検査物に超音波を照射するステップと、
前記超音波の前記反射波信号を増幅し、その増幅された前記反射波信号をA/D変換することにより、前記被検査物の表面で反射した超音波の反射波信号を取得するステップと、
前記超音波の前記反射波信号を増幅した後にさらに対数増幅し、その対数増幅された前記反射波信号をA/D変換することにより、前記被検査物の内部で反射した超音波の反射波信号を取得するステップと、
前記被検査物の表面で反射した超音波の反射波信号に基づいて、前記被検査物表面の音響パラメータを算出しその音響パラメータに応じた表面画像の画像データを生成するステップと、
前記被検査物の内部で反射した超音波の反射波信号に基づいて、前記被検査物における内部構造に関する内部データを生成するステップと、
前記表面画像の画像データと内部データとに基づいて、前記被検査物の表面画像とその奥行き側の内部構造に関する情報を表示するステップと
を含むことを特徴とする超音波画像表示方法。 An ultrasonic image display method for irradiating an inspection object while scanning ultrasonically in one or two dimensions and displaying an ultrasonic image of the inspection object based on a reflected wave signal of the ultrasonic wave. And
The inspection object is brought into close contact with the first surface of the transmission member capable of transmitting ultrasonic waves, and the inspection object is transmitted from the second surface side of the transmission member via the ultrasonic transmission medium and the transmission member by an ultrasonic vibrator. Irradiating with ultrasonic waves;
Amplifying the reflected wave signal of the ultrasonic wave, and A / D converting the amplified reflected wave signal to obtain an ultrasonic reflected wave signal reflected by the surface of the inspection object;
After the reflected wave signal of the ultrasonic wave is amplified, logarithmic amplification is further performed, and the reflected wave signal that has been logarithmically amplified is A / D converted to reflect the reflected wave signal of the ultrasonic wave inside the inspection object. Step to get the
Based on the reflected wave signal of the ultrasonic wave reflected from the surface of the inspection object, calculating an acoustic parameter of the surface of the inspection object and generating image data of a surface image corresponding to the acoustic parameter;
Generating internal data relating to an internal structure of the inspection object based on a reflected wave signal of an ultrasonic wave reflected inside the inspection object;
An ultrasonic image display method comprising: displaying information on a surface image of the object to be inspected and an internal structure on a depth side thereof based on image data of the surface image and internal data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007181816A JP5109070B2 (en) | 2007-07-11 | 2007-07-11 | Ultrasound image display device, ultrasound image display method, endoscopic surgery support system, ultrasound image display program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007181816A JP5109070B2 (en) | 2007-07-11 | 2007-07-11 | Ultrasound image display device, ultrasound image display method, endoscopic surgery support system, ultrasound image display program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009017988A JP2009017988A (en) | 2009-01-29 |
JP5109070B2 true JP5109070B2 (en) | 2012-12-26 |
Family
ID=40358146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007181816A Expired - Fee Related JP5109070B2 (en) | 2007-07-11 | 2007-07-11 | Ultrasound image display device, ultrasound image display method, endoscopic surgery support system, ultrasound image display program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5109070B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5305093B2 (en) * | 2009-03-17 | 2013-10-02 | 本多電子株式会社 | Acoustic impedance measurement method, acoustic impedance measurement device, object characteristic evaluation method, and object characteristic evaluation device |
US20100286526A1 (en) * | 2009-05-11 | 2010-11-11 | Yoko Okamura | Ultrasonic diagnostic apparatus, ultrasonic image processing apparatus and ultrasonic image processing method |
JP2019030344A (en) * | 2015-12-30 | 2019-02-28 | 国立大学法人千葉大学 | Fatty acid kind estimation method, and fatty acid kind estimation program |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3283456B2 (en) * | 1997-12-08 | 2002-05-20 | オリンパス光学工業株式会社 | Ultrasound image diagnostic apparatus and ultrasonic image processing method |
JP2002017729A (en) * | 2000-07-11 | 2002-01-22 | Toshiba Corp | Endoscope ultrasonograph |
JP2004305451A (en) * | 2003-04-08 | 2004-11-04 | Honda Electronic Co Ltd | Ultrasonic probe unit and ultrasonograph |
JP2005253751A (en) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | Ultrasonic probe and ultrasonic diagnosis apparatus |
JP4660752B2 (en) * | 2005-03-03 | 2011-03-30 | 本多電子株式会社 | Ultrasonic probe, ultrasonic probe unit, ultrasonic image inspection device |
JP4654352B2 (en) * | 2005-03-30 | 2011-03-16 | 国立大学法人豊橋技術科学大学 | Ultrasonic inspection method and ultrasonic inspection apparatus |
-
2007
- 2007-07-11 JP JP2007181816A patent/JP5109070B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009017988A (en) | 2009-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101362378B1 (en) | Probe for ultrasonic diagnostic apparatus | |
JP6549098B2 (en) | CONTROL DEVICE, ITS OPERATION METHOD, AND DIAGNOSTIC SYSTEM | |
JP2010124842A (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus | |
JP5683383B2 (en) | Photoacoustic imaging apparatus and method of operating the same | |
JP2008237235A (en) | Endoscope and living body observation system | |
WO2008041323A1 (en) | Ultrasonic image processing device, and ultrasonic diagnosing device | |
JP4654352B2 (en) | Ultrasonic inspection method and ultrasonic inspection apparatus | |
JP2017213348A (en) | Probe adapter, ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic apparatus | |
JP4654335B2 (en) | Ultrasonic image inspection method, ultrasonic image inspection apparatus | |
JP5109070B2 (en) | Ultrasound image display device, ultrasound image display method, endoscopic surgery support system, ultrasound image display program | |
WO2006028249A1 (en) | Ultrasonic probe, ultrasonograph, and ultrasonography | |
JP2006204430A (en) | Tomographic image acquisition device | |
JP4660752B2 (en) | Ultrasonic probe, ultrasonic probe unit, ultrasonic image inspection device | |
JP2010133709A (en) | Device and method for displaying ultrasonic image | |
JP5326132B2 (en) | Acoustic impedance measuring apparatus and acoustic impedance measuring method | |
JP4119530B2 (en) | Endoscope device and position detection catheter inserted into endoscope | |
JP2006314689A (en) | Ultrasonic diagnostic system and its control program | |
JP4248615B2 (en) | Ultrasound diagnostic imaging equipment | |
JP5331431B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP5317395B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic diagnostic image display method | |
JP4830100B2 (en) | Inspected object measuring method and inspected object measuring apparatus | |
JP7480009B2 (en) | Information processing device, information processing system, information processing method, and computer program | |
JP5124741B2 (en) | Acoustic impedance measuring method and acoustic impedance measuring device | |
JP2009131419A (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus | |
JP4830099B2 (en) | Sonic velocity measuring method and sonic velocity measuring device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120906 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5109070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |