JP5317395B2 - Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic diagnostic image display method - Google Patents
Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic diagnostic image display method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5317395B2 JP5317395B2 JP2006170519A JP2006170519A JP5317395B2 JP 5317395 B2 JP5317395 B2 JP 5317395B2 JP 2006170519 A JP2006170519 A JP 2006170519A JP 2006170519 A JP2006170519 A JP 2006170519A JP 5317395 B2 JP5317395 B2 JP 5317395B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- tomographic
- ultrasonic diagnostic
- puncture needle
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 107
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 107
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 claims description 11
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 2
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- 101100366707 Arabidopsis thaliana SSL11 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100366711 Arabidopsis thaliana SSL13 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100366561 Panax ginseng SS11 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100366562 Panax ginseng SS12 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001605 fetal effect Effects 0.000 description 1
- 210000003709 heart valve Anatomy 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Description
本発明は、超音波診断装置および超音波診断画像表示方法に関し、特に、被検体において穿刺針などの挿入部材が挿入される3次元領域について超音波診断画像を生成し、その生成した超音波診断画像を表示する超音波診断装置および超音波診断画像表示方法に関する。 The present invention relates to an ultrasonic diagnostic apparatus and an ultrasonic diagnostic image display method, and in particular, generates an ultrasonic diagnostic image for a three-dimensional region where an insertion member such as a puncture needle is inserted in a subject, and the generated ultrasonic diagnosis The present invention relates to an ultrasonic diagnostic apparatus and an ultrasonic diagnostic image display method for displaying an image.
超音波診断装置は、超音波を被検体の3次元領域に送信し、その被検体の3次元領域において反射される超音波を受信するスキャンを実施ことによって得られるエコー信号に基づいて、その3次元領域における断層面についての断層画像を生成して表示面に表示する。この超音波診断装置は、そのスキャンに対してリアルタイムに断層画像を表示できるため、特に、胎児検診や心臓検診などの医療分野において多く利用されている。 The ultrasonic diagnostic apparatus transmits an ultrasonic wave to a three-dimensional region of the subject and receives an ultrasonic wave reflected by the three-dimensional region of the subject, based on an echo signal obtained based on the echo signal 3 A tomographic image of a tomographic plane in the three-dimensional region is generated and displayed on the display surface. Since this ultrasonic diagnostic apparatus can display a tomographic image in real time with respect to the scan, it is widely used particularly in the medical field such as fetal examination and heart examination.
超音波診断装置は、表示モードとして、Bモード、Mモード、ドプラ(doppler)モードなど様々なモードがある。Bモードは、被検体をスキャンした時に得られるエコー信号の強度を輝度変調することでBモード画像を生成して表示を行うモードであり、たとえば、臓器を撮影する際に用いられる。Mモードは、Bモード画像における1音線を時系列に表示するモードであり、たとえば、心臓の弁など動きのある臓器の動きを撮影する際に用いられる。また、ドプラモードは、超音波が移動体により反射される時に、その移動体の移動速度に比例してエコー信号の周波数が偏移するドプラ効果を利用するモードであって、たとえば、血流の移動速度などの情報を画像化し、Bモード画像に重ねて表示される。 The ultrasonic diagnostic apparatus has various modes such as a B mode, an M mode, and a doppler mode as display modes. The B mode is a mode for generating and displaying a B-mode image by intensity-modulating the intensity of an echo signal obtained when a subject is scanned, and is used, for example, when photographing an organ. The M mode is a mode in which one sound ray in the B mode image is displayed in time series, and is used, for example, when photographing a motion of a moving organ such as a heart valve. The Doppler mode is a mode that uses the Doppler effect in which the frequency of the echo signal shifts in proportion to the moving speed of the moving body when the ultrasonic wave is reflected by the moving body. Information such as moving speed is imaged and displayed superimposed on the B-mode image.
この超音波診断装置は、上述したように、リアルタイムに任意の断層面の断層画像を生成することができるため、穿刺を実施する際のモニター手段として利用されている。たとえば、穿刺針を用いて腫瘍細胞の一部を採取する場合においては、超音波診断画像を観察しながら、その穿刺針を被検体に挿入することが実施されている。この場合には、穿刺プローブと呼ばれるものが使用されている。この穿刺プローブとしては、バイオプシー(BioPsy)タイプやアダプタータイプなどがあり、たとえば、貫通孔から穿刺針を挿入することによって、穿刺が実施される(特許文献1,特許文献2,特許文献3参照)。
As described above, since this ultrasonic diagnostic apparatus can generate a tomographic image of an arbitrary tomographic plane in real time, it is used as a monitoring means when performing puncture. For example, when a part of tumor cells is collected using a puncture needle, the puncture needle is inserted into a subject while observing an ultrasonic diagnostic image. In this case, what is called a puncture probe is used. Examples of the puncture probe include a biopsy type and an adapter type. For example, puncture is performed by inserting a puncture needle through a through hole (see
穿刺を実施する際においては、穿刺針をスキャン断面に対応するように挿入する必要がある。しかしながら、穿刺針をスキャン断面に対応するように挿入することは困難であるため、被検体内において腫瘍などの穿刺対象物を高精度に穿刺することが困難な場合があった。このため、穿刺を効率よく実施することが容易ではなかった。 When performing puncture, it is necessary to insert the puncture needle so as to correspond to the scan section. However, since it is difficult to insert the puncture needle so as to correspond to the scan cross section, it may be difficult to puncture a puncture target such as a tumor in the subject with high accuracy. For this reason, it was not easy to perform puncture efficiently.
以上のように、穿刺針などの挿入部材を被検体に挿入する場合には、高精度に挿入動作をオペレータが実施することが困難であったために、診断効率が低下する場合があった。 As described above, when an insertion member such as a puncture needle is inserted into a subject, it is difficult for an operator to perform an insertion operation with high accuracy, and thus the diagnosis efficiency may be reduced.
したがって、本発明の目的は、挿入部材を被検体に挿入する場合において高精度な挿入動作をオペレータが実施することが容易であって、診断効率を向上可能な超音波診断装置および超音波診断画像表示方法を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an ultrasonic diagnostic apparatus and an ultrasonic diagnostic image that are easy for an operator to perform a high-precision insertion operation when inserting an insertion member into a subject, and that can improve diagnostic efficiency. To provide a display method.
上記目的を達成するために、本発明の超音波診断装置は、被検体において挿入部材が挿入される3次元領域について生成された超音波診断画像を表示する超音波診断装置であって、前記3次元領域に超音波を送信し、前記3次元領域において反射される超音波を受信するスキャンを実施することによってエコー信号を取得するスキャン部と、前記スキャン部が前記スキャンを実施することによって取得された前記エコー信号に基づいて前記超音波診断画像を生成する画像生成部と、前記画像生成部によって生成された前記超音波診断画像を表示面に表示する表示部とを有し、前記画像生成部は、前記3次元領域において前記挿入部材が挿入される挿入方向が垂線になる断層面についての断層画像を、前記超音波診断画像として生成する。 In order to achieve the above object, an ultrasonic diagnostic apparatus according to the present invention is an ultrasonic diagnostic apparatus that displays an ultrasonic diagnostic image generated for a three-dimensional region in which an insertion member is inserted in a subject. A scan unit that acquires an echo signal by transmitting an ultrasonic wave to a three-dimensional region and receiving an ultrasonic wave reflected by the three-dimensional region; and the scan unit is acquired by performing the scan An image generation unit that generates the ultrasonic diagnostic image based on the echo signal; and a display unit that displays the ultrasonic diagnostic image generated by the image generation unit on a display surface, the image generation unit Generates a tomographic image of a tomographic plane in which the insertion direction in which the insertion member is inserted in the three-dimensional region is a perpendicular line as the ultrasonic diagnostic image.
上記目的を達成するために、本発明の超音波診断画像表示方法は、被検体において挿入部材が挿入される3次元領域について生成された超音波診断画像を表示する超音波診断画像表示方法であって、前記3次元領域に超音波を送信し、前記3次元領域において反射される超音波を受信するスキャンが実施されることによって生成されたエコー信号に基づいて前記超音波診断画像を生成する超音波診断画像生成ステップと、前記超音波診断画像生成ステップによって生成された前記超音波診断画像を表示面に表示する表示ステップとを有し、前記超音波診断画像生成ステップにおいては、前記3次元領域において前記挿入部材が挿入される挿入方向が垂線になる断層面についての断層画像を、前記超音波診断画像として生成する。 In order to achieve the above object, an ultrasonic diagnostic image display method of the present invention is an ultrasonic diagnostic image display method for displaying an ultrasonic diagnostic image generated for a three-dimensional region into which an insertion member is inserted in a subject. The ultrasonic diagnostic image is generated based on an echo signal generated by performing a scan that transmits ultrasonic waves to the three-dimensional region and receives ultrasonic waves reflected in the three-dimensional region. An ultrasonic diagnostic image generation step; and a display step for displaying the ultrasonic diagnostic image generated by the ultrasonic diagnostic image generation step on a display surface. In the ultrasonic diagnostic image generation step, the three-dimensional region A tomographic image of a tomographic plane in which the insertion direction in which the insertion member is inserted is perpendicular is generated as the ultrasonic diagnostic image.
本発明によれば、挿入部材を被検体に挿入する場合において高精度に挿入動作をオペレータが実施することが容易であって、診断効率を向上可能な超音波診断装置および超音波診断画像表示方法を提供することができる。 According to the present invention, it is easy for an operator to perform an insertion operation with high accuracy when inserting an insertion member into a subject, and an ultrasonic diagnostic apparatus and an ultrasonic diagnostic image display method capable of improving diagnostic efficiency. Can be provided.
<実施形態1>
(装置)
本発明にかかる実施形態1の超音波診断装置1について説明する。
<
(apparatus)
An ultrasonic
図1は、本発明にかかる実施形態1において、超音波診断装置1の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an ultrasonic
図1に示すように、本実施形態の超音波診断装置1は、超音波プローブ31と、操作コンソール32と、表示部41とを有し、被検体において挿入部材として穿刺針Nが挿入される3次元領域について超音波診断画像を生成し、その生成した超音波診断画像を表示する。各部について、順次、説明する。
As shown in FIG. 1, the ultrasonic
まず、超音波プローブ31について説明する。
First, the
超音波プローブ31は、複数の超音波振動子(図示なし)を含む。この超音波振動子は、たとえば、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)セラミックスなどの圧電材料を用いて構成されており、電気信号を音波に変換して送信すると共に、受信した音波を電気信号に変換して、エコー信号として出力する。ここでは、超音波プローブ31は、操作コンソール32において制御部324が出力した制御信号に基づく送受信部321からの駆動信号に対応するように、超音波振動子から超音波を被検体内に送信し、その超音波が送信された被検体内から反射される超音波を超音波振動子で受信するスキャンを実施することによって、エコー信号を得る。そして、そのエコー信号を送受信部321へ出力する。
The
本実施形態においては、超音波プローブ31は、いわゆる、4Dプローブである。つまり、超音波プローブ31は、複数の超音波振動子が列方向に均等に配列されており、その超音波振動子が配列された面が、被検体において撮像する3次元領域の表面に当接されて使用される。そして、列方向に並ぶ複数の超音波振動子から被検体へ順次超音波を送信するスキャンを電子方式によって実施する。そして、この電子方式でのスキャンが、被検体の3次元領域と超音波プローブ31とが当接される面において、その超音波振動子が配列された列方向に対して直交する行方向へ、その複数の超音波振動子が機械方式によって移動され、その移動された位置において、順次、繰り返される。このようにして、超音波プローブ31は、被検体の3次元領域に超音波を送信し、その3次元領域において反射される超音波を受信するスキャンを時間軸に沿って複数回繰り返し実施することによってエコー信号を生成し、ボリュームデータが時間軸に対応するように取得される。
In the present embodiment, the
図2は、本発明にかかる実施形態1において、超音波プローブ31を示す側面図である。
FIG. 2 is a side view showing the
図2に示すように、本実施形態の超音波プローブ31は、穿刺用治具311が取り付けられる。穿刺用治具311は、図2に示すように、穿刺針Nが挿入される貫通孔312が形成されており、その貫通孔312に沿って穿刺針Nが移動され、被検体へ挿入される距離を測定する挿入距離測定部313が設けられている。たとえば、挿入距離測定部313は、穿刺針Nに接触するローラを含むロータリエンコーダを有し、そのローラが穿刺針Nの移動によって回転した回転数を、被検体へ挿入された距離として、後述する位置情報出力部326に入力する。なお、挿入距離測定部313として、光学センサを含み、穿刺針Nに設けられた目盛りを光学センサで読み取り、カウントすることで、被検体へ挿入される距離を測定するように構成してもよい。また、その他に、磁気センサを穿刺針に取り付け、穿刺針の動きを検出し、その検出結果から穿刺針の挿入量を測定するような構成であってもよい。
As shown in FIG. 2, a
操作コンソール32について説明する。
The
操作コンソール32は、図1に示すように、送受信部321と、画像生成部322と、記憶部323と、制御部324と、操作部325と、位置情報出力部326とを有する。操作コンソール32は、各部がデータ処理装置を含み、各種データの処理を実施する。操作コンソール32の各部について順次説明する。
As illustrated in FIG. 1, the
送受信部321は、超音波プローブ31に超音波を送受信させる送受信回路を含み、制御部324からの制御信号に基づいて、超音波プローブ31に超音波振動子から被検体へ超音波を送信させ、その被検体から反射される超音波を超音波振動子で受信させることによりエコー信号を生成させる。たとえば、送受信部321は、被検体に対して超音波ビームを移動させてスキャンするように、超音波プローブ31における複数の超音波振動子の位置を切り替えて駆動することによって、エコー信号を取得し、そのエコー信号に増幅、遅延、加算などの処理を実施して、画像生成部322に出力する。
The transmission /
画像生成部322は、超音波プローブ31により得られたエコー信号に基づいて、被検体においてスキャンが実施された領域についての超音波診断画像を生成する。画像生成部322は、操作部325に入力された指令に対応するように制御部324により制御され、被検体においてスキャンが実施された領域に含まれる断層面についての断層画像を、たとえば、Bモード画像、ドップラ画像として生成する。具体的には、画像生成部322は、対数増幅器、包絡線検波器を含み、送受信部321が出力するエコー信号を対数増幅した後に包絡線を検波する。その後、そのデータに対して所定のデータ処理を施すことによって、音線上のそれぞれの反射点からのエコーの強度を算出した後に、その強度を輝度値に変換して、Bモード画像を生成する。また、画像生成部322は、直交検波器,ドップラパワー演算器を含み、送受信部321が出力するエコー信号を直交検波した後に、MTI処理を実行し、直交検波された同相成分と直交成分とを演算することでドップラパワー値を求め、ドップラ画像を生成する。そして、画像生成部322は、記憶部323に接続されており、前述のようにして生成した断層画像を記憶部323に出力する。
Based on the echo signal obtained by the
本実施形態においては、画像生成部322は、スキャンが実施されることによって被検体の3次元領域について取得されたボリュームデータに基づいて、超音波診断画像を生成する。ここでは、画像生成部322は、穿刺針Nの挿入に対してリアルタイムになるように、超音波診断画像を順次生成する。
In the present embodiment, the
具体的には、画像生成部322は、その被検体の3次元領域において穿刺針Nが挿入される挿入方向が垂線になる断層面についての断層画像を、その超音波診断画像として生成する。詳細については後述するが、画像生成部322は、位置情報出力部326によって出力される穿刺針Nの先端位置についての情報に基づいて、その3次元領域にて穿刺針Nが挿入された挿入方向に並ぶ断層面において穿刺針Nが位置する部分に対応する第1の断層面を特定し、その特定した第1の断層面についての断層画像を、第1の断層画像として生成する。すなわち、第1の断層面に対応するデータをボリュームデータから選択することによってMPR画像を生成し、その生成したMPR画像を第1の断層画像とする。また、ここでは、画像生成部322は、位置情報出力部326によって出力される穿刺針Nの先端位置についての情報に基づいて、その第1の断層面において穿刺針Nが位置する部分を特定した後に、その第1の断層画像において特定された部分に対応する画素領域に、その穿刺針Nの位置を示す第1の挿入位置画像を合成する。
Specifically, the
また、これと共に、画像生成部322は、位置情報出力部326によって出力される穿刺針Nの先端位置についての情報に基づいて、その3次元領域にて穿刺針Nが挿入された挿入方向に並ぶ断層面において、その挿入方向にて第1の断層面に並ぶ第2の断層面についての第2の断層画像を、その断層画像として生成する。たとえば、画像生成部322は、位置情報出力部326によって出力される穿刺針Nの先端位置についての情報に基づいて、その3次元領域にて挿入方向に並ぶ断層面において、穿刺針Nが挿入される進行方向にて第1の断層面に並ぶ面を、その第2の断層面とし、第2の断層画像を生成する。すなわち、第2の断層面に対応するデータをボリュームデータから選択することによってMPR画像を生成し、その生成したMPR画像を第2の断層画像とする。また、ここでは、画像生成部322は、位置情報出力部326によって出力される穿刺針Nの先端位置についての情報に基づいて、その第2の断層面において穿刺針Nが挿入される進行方向にて穿刺針Nの先端位置に対応する部分を特定した後に、その第2の断層画像において、その特定された部分に対応する画素領域に、穿刺針Nの位置を示す第2の挿入位置画像を合成する。
At the same time, the
また、画像生成部322は、その被検体の3次元領域にて穿刺針Nが挿入される挿入方向に並ぶ断層面において、予め設定された穿刺針Nが挿入される位置に対応する部分を特定した後に、その第1の断層画像と第2の断層画像において当該特定した部分に対応する画素領域に、予め設定された穿刺針Nが挿入される位置をオペレータにガイドする挿入ガイド画像を合成する。
In addition, the
このように、画像生成部322は、第1の断層画像と第2の断層画像とを、断層画像として生成する。ここでは、後述する制御部324に含まれる断層面間距離設定部324aによって設定された断層面の間の距離に対応するように、第1の断層画像と第2の断層画像とを生成する。
As described above, the
また、この他に、画像生成部322は、その被検体の3次元領域において穿刺針Nが挿入される面であって、その挿入方向に沿った断層面についての挿入断層画像を、その超音波診断画像として生成する。また、ここでは、被検体の3次元領域において穿刺針Nが挿入される面であって、その挿入方向に沿った断層面にて、予め設定された穿刺針Nが挿入される位置に対応する部分を特定した後に、その挿入断層画像において当該特定した部分に対応する画素領域に、予め設定された穿刺針Nが挿入される位置をオペレータにガイドする挿入ガイド画像を合成する。
In addition to this, the
記憶部323は、たとえば、シネメモリとHDDとを含むように構成されており、画像生成部322により生成された超音波診断画像の画像データを記憶する。記憶部323は、画像生成部322と接続されており、制御部324からの指令に基づいて、画像生成部322によって生成された複数の断層画像を、複数フレームからなる動画像としてシネメモリで一時的に記憶する。その後、その動画像をシネメモリからHDDに出力し記憶させる。たとえば、記憶部323は、シネメモリに2分間分のフレームからなる動画像を記憶し、その2分間分のフレームの動画像をHDDに出力して記憶させる。また、記憶部323のシネメモリは、表示部41に接続されており、シネメモリが記憶した各フレームの断層画像のデータが表示部41にリアルタイムに出力され、表示部41の表示画面において表示される。そして、記憶部323のHDDも同様に、表示部41に接続されており、オペレータによって操作部325に入力される指令に基づいて、HDDが動画像として記憶した各フレームの断層画像のデータが表示部41に出力され、表示画面で再生表示される。
The
制御部324は、たとえば、コンピュータと、そのコンピュータに所定のデータ処理を実行させるプログラムとを含み、操作部325からの操作信号に基づいて、各部に制御信号を与え、各部の動作を制御する。
The
本実施形態においては、図1に示すように、制御部324は、断層面間距離設定部324aを有する。この断層面間距離設定部324aは、被検体の3次元領域にて穿刺針Nが挿入された挿入方向に並ぶ断層面において、画像生成部322が第1の断層画像と第2の断層画像とのそれぞれを生成する断層面の間の距離を設定する。ここでは、各断層面の間の距離に関する設定値がオペレータによって操作部325に入力され、その入力された設定値に対応するように、断層面間距離設定部324aは、制御信号を画像生成部322に出力する。
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, the
操作部325は、たとえば、キーボード(keyboard)、タッチパネル(touch panel)、トラックボール(track ball)、フットスイッチ(foot swich)、音声入力装置などの入力装置を含む。操作部325は、オペレータによって操作情報が入力され、その操作情報に基づいて制御部324に操作信号を出力する。
The
位置情報出力部326は、スキャンが実施される際に被検体の3次元領域において挿入された穿刺針Nの先端位置についての情報を出力する。ここでは、位置情報出力部326は、超音波プローブ31に取り付けられた穿刺用治具311において、貫通孔312に沿って穿刺針Nが移動された際に、その穿刺針Nが被検体へ挿入される距離を挿入距離測定部313が測定した結果を受け、その挿入距離測定部313により測定された結果に基づいて、穿刺針Nの先端位置についての情報を算出し、画像生成部322に出力する
The position
表示部41について説明する。
The
表示部41は、たとえば、平面な表示画面を有するLCD(Liquid Crystal Display)と、DSC(Didital Scan Converter)とを含み、表示画面に画像を表示する。具体的には、表示部41は、記憶部323に接続されており、制御部324からの指令に基づいて、記憶部323のシネメモリが記憶する画像のフレームのデータを、DSCが表示信号に変換し、LCDが表示面に順次表示する。また、表示部41は、記憶部323のHDDに接続されており、オペレータにより操作部325に入力される指令に基づいて、HDDが記憶した画像のデータを受けて、その画像を表示画面に表示する。
The
本実施形態においては、表示部41は、穿刺針Nの挿入に対してリアルタイムになるように、画像生成部322により超音波診断画像として生成された断層画像を表示する。具体的には、表示部41は、画像生成部322により断層画像として生成された第1の断層画像と第2の断層画像とを表示面において並べて表示する。
In the present embodiment, the
(動作)
以下より、本発明にかかる実施形態の超音波診断装置1を用いて穿刺を実施する際の動作を説明する。
(Operation)
Hereinafter, an operation when performing puncturing using the ultrasonic
図3は、本発明にかかる実施形態1において、穿刺を実施する際の動作を示すフロー図である。 FIG. 3 is a flowchart showing an operation when puncturing is performed in the first embodiment according to the present invention.
図3に示すように、まず、被検体における穿刺対象物の位置を特定する(S11)。 As shown in FIG. 3, first, the position of the puncture target in the subject is specified (S11).
ここでは、超音波プローブ31が超音波振動子から超音波を被検体の3次元領域に送信し、その超音波が送信された3次元領域にて反射される超音波を超音波振動子で受信するスキャンを実施することによって、エコー信号を生成する。そして、そのエコー信号に基づいて、たとえば、Bモード画像を超音波画像生成部322が断層画像として順次生成した後に、そのBモード画像を表示部41が順次表示する。そして、その表示されたBモード画像をオペレータが観察し、被検体において存在する腫瘍などの穿刺対象物の位置を特定する。
Here, the
つぎに、図3に示すように、穿刺針Nが挿入される面であって、その挿入方向に沿った断層面についての挿入断層画像を表示する(S21)。 Next, as shown in FIG. 3, an insertion tomographic image is displayed for a tomographic plane along the insertion direction of the plane into which the puncture needle N is inserted (S21).
図4は、本発明にかかる実施形態1において表示される挿入断層画像を示す図である。 FIG. 4 is a diagram showing an insertion tomographic image displayed in the first embodiment according to the present invention.
図4に示すように、ここでは、前述のようにして特定された穿刺対象物OBJの位置情報に基づいて、穿刺針Nが挿入される面であって、その挿入方向に沿った断層面を、画像生成部322が特定し、その断層面に対応するMPR画像をエコー信号に基づいて生成して、挿入断層画像MSとする。そして、前述のようにして特定された穿刺対象物の位置情報に基づいて、被検体の3次元領域において穿刺針Nが挿入される面であって、その挿入方向に沿った断層面にて、予め設定された穿刺針Nが挿入される位置に対応する部分を特定した後に、その挿入断層画像MSにおいて当該特定した部分に対応する画素領域に、予め設定された穿刺針Nが挿入される位置をオペレータにガイドする挿入ガイド画像GS1を合成する。つまり、被検体において穿刺針Nが挿入開始される点から、穿刺対象物OBJに到達される点を直線で結んだラインを、挿入ガイド画像GS1として、挿入断層画像MSにて対応する位置に合成する。そして、図4に示すように、この挿入ガイド画像GS1が合成された挿入断層画像MSを表示部41が表示画面に表示する。
As shown in FIG. 4, here, based on the positional information of the puncture target OBJ specified as described above, a surface into which the puncture needle N is inserted and a tomographic plane along the insertion direction is shown. The
つぎに、穿刺針を挿入する(S31)。 Next, a puncture needle is inserted (S31).
図5は、本発明にかかる実施形態1において、挿入断層画像にて穿刺針が挿入された様子を示す図である。 FIG. 5 is a diagram illustrating a state in which the puncture needle is inserted in the insertion tomographic image in the first embodiment according to the present invention.
ここでは、図5に示すように、表示部41の表示画面にて表示された挿入断層画像MSを、オペレータが観察しながら、その挿入断層画像MSに合成された挿入ガイド画像GS1に穿刺針Nを示す穿刺針画像NIが対応するように、穿刺針Nを被検体に挿入する。
Here, as shown in FIG. 5, while the operator observes the insertion tomographic image MS displayed on the display screen of the
本実施形態においては、この挿入断層画像MSの他に、その被検体の3次元領域において穿刺針Nが挿入される挿入方向が垂線になる断層面についての断層画像(直交断層画像)を、穿刺針Nの挿入に対してリアルタイムになるように、画像生成部322が超音波診断画像として生成する。ここでは、制御部324に含まれる断層面間距離設定部324aによって設定された断層面の間の距離に対応するように、断層画像を生成する。そして、その断層画像を表示部41が表示画面に表示する。
In the present embodiment, in addition to the insertion tomographic image MS, a tomographic image (orthogonal tomographic image) of a tomographic plane having a perpendicular insertion direction in which the puncture needle N is inserted in the three-dimensional region of the subject is punctured. The
図6は、本発明にかかる実施形態1において、穿刺針Nが挿入される挿入方向が垂線になる断層面についての断層画像を示す図である。 FIG. 6 is a diagram showing a tomographic image of a tomographic plane in which the insertion direction in which the puncture needle N is inserted is a vertical line in the first embodiment according to the present invention.
ここでは、まず、穿刺針Nの先端位置についての情報を位置情報出力部326が検出する。そして、その位置情報出力部326によって出力される穿刺針Nの先端位置についての情報に基づいて、その3次元領域にて穿刺針Nが挿入された挿入方向に並ぶ断層面において穿刺針Nが位置する部分に対応する第1の断層面D1を、画像生成部322が特定する。たとえば、図5に示すように、穿刺針Nが挿入された挿入方向に並ぶ断層面において穿刺針Nの先端部分に位置する断層面D11,D12を、この第1の断層面D1として特定する。
Here, first, the position
そして、図6に示すように、この第1の断層面D1として特定した断層面D11,D12についての断層画像I11,II2を、画像生成部322が第1の断層画像I1として生成する。たとえば、この第1の断層面D1として特定された断層面D11,D12に対応するデータを、ボリュームデータから選択することによってMPR画像を生成し、その生成したMPR画像を第1の断層画像I1とする。
Then, as shown in FIG. 6, the
また、ここでは、位置情報出力部326によって出力される穿刺針Nの先端位置についての情報に基づいて、その第1の断層面D1として特定された断層面D11,D12において、穿刺針Nが位置する部分を、画像生成部322が特定した後に、その第1の断層画像I1として生成された断層画像I11,II2において、当該特定された部分に対応する画素領域に、その穿刺針Nの位置を示す画像SS11,SS12を、第1の挿入位置画像SS1としてそれぞれ合成する。
Here, based on the information about the tip position of the puncture needle N output by the position
そして、この第1の断層画像I1の生成と共に、その被検体の3次元領域にて穿刺針Nが挿入された挿入方向に並ぶ断層面において、第1の断層面D1に並ぶ第2の断層面D2についての第2の断層画像I2を、画像生成部322が断層画像として生成する。たとえば、図5に示すように、被検体の3次元領域にて挿入方向に並ぶ断層面において、穿刺針Nが挿入される進行方向にて第1の断層面D1に並ぶ断層面D21,D22,D23を、第2の断層面D2として、画像生成部322が特定する。そして、図6に示すように、第1の断層画像I1と同様にして、この第2の断層面D2として特定した断層面D21,D22,D23についての断層画像I21,I22,I23を、画像生成部322が第2の断層画像I2として生成する。そして、図6に示すように、第1の断層画像I1と同様にして、その第2の断層面D2として特定された断層面D21,D22,D23において、穿刺針Nが挿入される進行方向にて穿刺針Nの先端位置に対応する部分を特定した後に、その第2の断層画像I2として生成された断層画像I21,I22,I23において、その特定された部分に対応する画素領域に、穿刺針Nの位置を示す画像SS21,SS22,SS23のそれぞれを、第2の挿入位置画像SS2として合成する。
Then, along with the generation of the first tomographic image I1, the second tomographic plane aligned with the first tomographic plane D1 in the tomographic plane aligned in the insertion direction in which the puncture needle N is inserted in the three-dimensional region of the subject. The
また、図5,図6に示すように、被検体の3次元領域にて穿刺針Nが挿入される挿入方向に並ぶ断層面において、予め設定された、穿刺針Nが挿入される位置に対応する部分を特定した後に、第1の断層画像I1と第2の断層画像I2とのそれぞれにおいて当該特定した部分に対応する画素領域に、その予め設定された穿刺針Nが挿入される位置をオペレータにガイドする挿入ガイド画像GS11,GS12,GS21,GS22,GS23を合成する。たとえば、同心円状な形状で示される挿入ガイド画像GS11,GS12,GS21,GS22,GS23を合成する。 Further, as shown in FIGS. 5 and 6, it corresponds to a preset position where the puncture needle N is inserted on the tomographic plane aligned in the insertion direction in which the puncture needle N is inserted in the three-dimensional region of the subject. After the portion to be identified is specified, the operator sets the position where the preset puncture needle N is inserted into the pixel region corresponding to the specified portion in each of the first tomographic image I1 and the second tomographic image I2. The insertion guide images GS11, GS12, GS21, GS22, and GS23 to be guided are combined. For example, the insertion guide images GS11, GS12, GS21, GS22, and GS23 shown in a concentric shape are synthesized.
この第1の断層画像I1と第2の断層画像I2とを、位置情報出力部326によって出力される穿刺針Nの先端位置に対応するように、順次、画像生成部322が生成し、表示部41が、順次、その第1の断層画像I1と第2の断層画像I2とを表示画面に表示する。ここでは、穿刺針Nの挿入に対してリアルタイムになるように、表示部41が表示を実施する。たとえば、図6に示すように、表示部41は、第1の断層画像I1と第2の断層画像I2とのそれぞれを、穿刺針Nが挿入される方向に対応するように、表示面において並べて表示する。
The first tomographic image I1 and the second tomographic image I2 are sequentially generated by the
そして、表示部41の表示画面にて表示された挿入断層画像MSと共に、この第1の断層画像I1と第2の断層画像I2とのそれぞれをオペレータが観察しながら、穿刺針Nを被検体に挿入する動作を進行させる。
Then, while the operator observes each of the first tomographic image I1 and the second tomographic image I2 together with the insertion tomographic image MS displayed on the display screen of the
つぎに、穿刺対象物の採取を実施する(S41)。 Next, the puncture target is collected (S41).
ここでは、穿刺針Nが穿刺対象物OBJに到達したことを表示画面でオペレータが確認した後に、その穿刺対象物の採取を実施する。 Here, after the operator confirms on the display screen that the puncture needle N has reached the puncture target OBJ, the puncture target is collected.
以上のように、本実施形態は、被検体の3次元領域において穿刺針Nが挿入される挿入方向が垂線になる断層面についての断層画像を、超音波診断画像として生成して表示する。ここでは、その穿刺針Nの先端位置についての情報に基づいて、その3次元領域にて挿入方向に並ぶ断層面において、穿刺針Nが位置する部分に対応する第1の断層面D1を特定し、当該特定した第1の断層面D1についての断層画像を第1の断層画像I1として生成する。また、その第1の断層面D1において穿刺針Nが位置する部分を特定した後に、その第1の断層画像I1において当該特定した部分に対応する画素領域に、その穿刺針Nの位置を示す第1の挿入位置画像SS1を合成する。この他に、その3次元領域にて挿入方向に並ぶ断層面において、穿刺針が挿入される進行方向にて第1の断層面D1に並ぶ面を、第2の断層面D2とし、その第2の断層面D2に対応する第2の断層画像I2を生成する。また、その第2の断層面D2において穿刺針が挿入される進行方向にて穿刺針の先端位置に対応する部分を特定した後に、その第2の断層画像I2において当該特定した部分に対応する画素領域に、穿刺針Nの位置を示す第2の挿入位置画像SS2を合成する。その後、第1の断層画像I1と第2の断層画像I2とを表示面において並べて表示する。したがって、本実施形態は、穿刺針などの挿入部材を被検体に挿入する場合に、挿入動作を容易に修正することができるために、高精度に挿入動作をオペレータが実施することが容易であるため、診断効率を向上することができる。 As described above, in the present embodiment, a tomographic image of a tomographic plane having a perpendicular insertion direction in which the puncture needle N is inserted in the three-dimensional region of the subject is generated and displayed as an ultrasound diagnostic image. Here, based on the information about the tip position of the puncture needle N, the first tomographic plane D1 corresponding to the portion where the puncture needle N is located is specified in the tomographic plane aligned in the insertion direction in the three-dimensional region. Then, the tomographic image for the specified first tomographic plane D1 is generated as the first tomographic image I1. In addition, after specifying the portion where the puncture needle N is located on the first tomographic plane D1, the first tomographic image I1 indicates the position of the puncture needle N in the pixel region corresponding to the specified portion. One insertion position image SS1 is synthesized. In addition, in the tomographic plane aligned in the insertion direction in the three-dimensional region, the plane aligned with the first tomographic plane D1 in the advancing direction in which the puncture needle is inserted is defined as the second tomographic plane D2. A second tomographic image I2 corresponding to the tomographic plane D2 is generated. Further, after specifying a portion corresponding to the tip position of the puncture needle in the traveling direction in which the puncture needle is inserted in the second tomographic plane D2, the pixel corresponding to the specified portion in the second tomographic image I2 A second insertion position image SS2 indicating the position of the puncture needle N is combined with the area. Thereafter, the first tomographic image I1 and the second tomographic image I2 are displayed side by side on the display surface. Therefore, in the present embodiment, when an insertion member such as a puncture needle is inserted into the subject, the insertion operation can be easily corrected, so that the operator can easily perform the insertion operation with high accuracy. Therefore, the diagnostic efficiency can be improved.
<実施形態2>
以下より、本発明にかかる実施形態2について説明する。
<Embodiment 2>
Hereinafter, Embodiment 2 according to the present invention will be described.
図7は、本発明にかかる実施形態2において、穿刺針Nを被検体に挿入する際に実施するスキャンの動作を模式的に示す図である。図7においては、(a),(b),(c)の順で、スキャンが実施されることを示している。 FIG. 7 is a diagram schematically showing a scanning operation performed when the puncture needle N is inserted into the subject in the second embodiment according to the present invention. FIG. 7 shows that scanning is performed in the order of (a), (b), and (c).
本実施形態は、穿刺針Nを被検体に挿入する際に実施するスキャンの動作が、実施形態1と異なることを除き、実施形態1と同様である。このため、重複する箇所については説明を省略する。 The present embodiment is the same as the first embodiment except that the scan operation performed when the puncture needle N is inserted into the subject is different from the first embodiment. For this reason, description is abbreviate | omitted about the overlapping location.
本実施形態においては、図7に示すように、操作コンソール32に含まれる位置情報出力部326によって出力される穿刺針Nの先端位置についての情報に基づいて、その被検体の3次元領域において穿刺針Nの先端位置に対応する第1領域A1の方が、その3次元領域において第1領域A1以外の第2領域A2よりも、音線密度が高くなるように、超音波プローブ31がスキャンを実施する。具体的には、その被検体の3次元領域において穿刺針Nの先端位置に対応する第1領域A1へ送信する超音波ビームの単位面積当たりの本数が、その3次元領域において第1領域A1以外の第2領域A2へ送信する超音波ビームの単位面積当たりの本数よりも多くなるように、超音波プローブ31の超音波振動子が超音波を送信する動作を制御する。すなわち、図7(a)に示すように、穿刺針Nの挿入が開始された場合には、その被検体において穿刺針Nの挿入が開始された開始位置を含む領域を第1領域A1とし、その第1領域A1が、その3次元領域において第1領域A1以外の第2領域A2よりも、音線密度が高くなるように、超音波プローブ31がスキャンを実施する。また、図7(b)に示すように、穿刺針Nの先端が開始位置と穿刺対象物OBJとの間に到達した場合には、その被検体において穿刺針Nの先端が位置する部分を含む領域を第1領域A1とし、その第1領域A1が、その3次元領域において第1領域A1以外の第2領域A2よりも、音線密度が高くなるように、超音波プローブ31がスキャンを実施する。また、図7(c)に示すように、穿刺針Nの先端が穿刺対象物OBJに到達した場合には、その被検体において穿刺針Nの先端が穿刺対象物OBJに到達した部分を含む領域を第1領域A1とし、その第1領域A1が、その3次元領域において第1領域A1以外の第2領域A2よりも、音線密度が高くなるように、超音波プローブ31がスキャンを実施する。なお、ここでは、超音波プローブ31において超音波振動子の位置を移動させるスイープ速度を可変して、上記に対応するようにスキャンを実施しても良い。
In the present embodiment, as shown in FIG. 7, puncture is performed in the three-dimensional region of the subject based on information about the tip position of the puncture needle N output by the position
以上のように、本実施形態は、穿刺針Nを被検体に挿入する際に実施するスキャンを、その被検体の3次元領域において穿刺針Nの先端位置に対応する第1領域の方が、その3次元領域において第1領域以外の第2領域よりも、音線密度が高くなるように実施する。このため、本実施形態は、断層画像において穿刺針Nの先端位置に対応する部分を高解像度で生成可能であるため、高精度に挿入動作をオペレータが調整することが容易である。よって、診断効率を向上することができる。 As described above, in the present embodiment, the scan performed when the puncture needle N is inserted into the subject is performed in the first region corresponding to the tip position of the puncture needle N in the three-dimensional region of the subject. In the three-dimensional area, the sound ray density is higher than that in the second area other than the first area. For this reason, in the present embodiment, since a portion corresponding to the tip position of the puncture needle N in the tomographic image can be generated with high resolution, it is easy for the operator to adjust the insertion operation with high accuracy. Therefore, diagnostic efficiency can be improved.
なお、本発明の実施に際しては、上記した実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形形態を採用することができる。 In implementing the present invention, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be employed.
たとえば、超音波プローブ31に取り付けられた穿刺用治具311にセンサが設置され、そのセンサの検出結果に基づいて、位置情報出力部326が穿刺針Nの先端位置についての情報を算出し、画像生成部322に出力していたが、これに限定されない。たとえば、オペレータが穿刺針Nに設けられた目盛りを読み取って、操作部に入力したデータに基づいて、穿刺針Nの先端位置についての情報を算出して、画像生成部322に出力する場合であってもよい。
For example, a sensor is installed in the
31…超音波プローブ、
32…操作コンソール、
41…表示部、
321…送受信部、
322…画像生成部、
323…記憶部、
324…制御部、
325…操作部
31 ... ultrasonic probe,
32 ... Operation console,
41 ... display section,
321... Transceiver unit,
322 ... an image generation unit,
323 ... storage unit,
324 ... control unit,
325 ... operation unit
Claims (18)
前記3次元領域に超音波を送信し、前記3次元領域において反射される超音波を受信するスキャンを実施することによってエコー信号を取得するスキャン部と、
前記スキャン部が前記スキャンを実施することによって取得された前記エコー信号に基づいて前記超音波診断画像を生成する画像生成部と、
前記画像生成部によって生成された前記超音波診断画像を表示面に表示する表示部とを有し、
前記画像生成部は、前記3次元領域において前記穿刺針が挿入される予定の挿入経路に沿った断層画像に、前記挿入経路と前記挿入経路に直交した線であって直交断層画像の位置を示す複数の線とを有する第1の挿入ガイド画像を合成した挿入断層画像を前記超音波診断画像として生成するとともに、前記挿入経路に直交した前記線を含んでおり、前記挿入経路に直交した複数の前記直交断層画像を前記超音波診断画像として生成し、
前記表示部は、前記挿入断層画像及び前記複数の直交断層画像を前記表示面に重ならないように並べて表示する
超音波診断装置。 An ultrasonic diagnostic apparatus for displaying an ultrasonic diagnostic image generated for a three-dimensional region including a region where a puncture needle is inserted in a subject,
A scan unit that transmits an ultrasonic wave to the three-dimensional region and acquires an echo signal by performing a scan that receives the ultrasonic wave reflected in the three-dimensional region; and
An image generation unit that generates the ultrasonic diagnostic image based on the echo signal acquired by the scan unit performing the scan;
A display unit that displays the ultrasonic diagnostic image generated by the image generation unit on a display surface;
The image generation section, to the cross-sectional layer images along the insertion path that will the three-dimensional region before Symbol needle Te odor is inserted, orthogonal tomographic image a line orthogonal to the insertion path and the insertion path the first insertion guide insertion tomographic image image were synthesized and a plurality of line indicating the position and generates as the ultrasonic diagnostic image, includes the line perpendicular to the front Symbol insertion path, said insertion path Generating a plurality of orthogonal tomographic images as the ultrasonic diagnostic image,
The ultrasonic diagnostic apparatus, wherein the display unit displays the inserted tomographic image and the plurality of orthogonal tomographic images side by side so as not to overlap the display surface.
前記画像生成部は、前記直交断層画像に、予め設定された前記穿刺針が挿入される位置をオペレータにガイドする第2の挿入ガイド画像を合成した画像を前記超音波診断画像として生成する
超音波診断装置。 The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1,
The image generation unit generates, as the ultrasonic diagnostic image, an image obtained by combining the orthogonal tomographic image with a second insertion guide image that guides an operator at a position where the puncture needle is set in advance. Diagnostic device.
前記直交断層画像に合成される前記第2の挿入ガイド画像は、円状の形状で示される
超音波診断装置。 The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 2,
The ultrasonic diagnostic apparatus in which the second insertion guide image combined with the orthogonal tomographic image is shown in a circular shape.
前記スキャンが実施される際に前記3次元領域において挿入された前記穿刺針の先端位置についての情報を出力する位置情報出力部を有し、
前記画像生成部は、前記位置情報出力部によって出力される前記穿刺針の先端位置についての情報に基づいて、前記3次元領域にて前記挿入経路上に並ぶ前記直交断層画像に対応する断層面おいて前記穿刺針が位置する部分に対応する第1の断層面を特定し、当該特定した第1の断層面についての前記断層画像を第1の断層画像として生成する
超音波診断装置。 The ultrasonic diagnostic apparatus according to any one of claims 1 to 3,
A position information output unit that outputs information about a tip position of the puncture needle inserted in the three-dimensional region when the scan is performed;
The image generation unit is configured to generate a tomographic plane image corresponding to the orthogonal tomographic image arranged on the insertion path in the three-dimensional region based on information on the tip position of the puncture needle output by the position information output unit. An ultrasonic diagnostic apparatus that identifies a first tomographic plane corresponding to a portion where the puncture needle is located and generates the tomographic image of the identified first tomographic plane as a first tomographic image.
前記画像生成部は、前記位置情報出力部によって出力される前記穿刺針の先端位置についての情報に基づいて、前記第1の断層面において前記穿刺針が位置する部分を特定した後に、前記第1の断層画像において当該特定した部分に対応する画素領域に、前記穿刺針の位置を示す第1の挿入位置画像を合成する
超音波診断装置。 The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 4,
The image generation unit based on the information about the tip position of the puncture needle that is output by the position information output unit, after identifying the portion where the puncture needle is positioned in the first slice plane, the first The ultrasonic diagnostic apparatus which synthesize | combines the 1st insertion position image which shows the position of the said puncture needle with the pixel area | region corresponding to the said specified part in the tomographic image.
前記画像生成部は、前記位置情報出力部によって出力される前記穿刺針の先端位置についての情報に基づいて、前記3次元領域にて前記挿入経路上に並ぶ前記断層面において、前記挿入経路にて前記第1の断層面に並ぶ第2の断層面についての前記断層画像を第2の断層画像として生成する
超音波診断装置。 The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 4 or 5,
The image generation unit is configured to use the insertion path in the tomographic plane arranged on the insertion path in the three-dimensional region based on the information about the tip position of the puncture needle output by the position information output unit. An ultrasonic diagnostic apparatus that generates the tomographic image of the second tomographic plane aligned with the first tomographic plane as a second tomographic image.
前記表示部は、前記第1の断層画像及び前記第2の断層画像を前記表示面に重ならないように並べて表示する
超音波診断装置。 The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 6,
The ultrasonic diagnostic apparatus, wherein the display unit displays the first tomographic image and the second tomographic image side by side so as not to overlap the display surface.
前記断層面の間の距離を設定する断層面間距離設定部を有し、
前記画像生成部は、前記断層面間距離設定部によって設定された前記断層面の間の距離に対応するように、前記複数の直交断層画像、又は、前記第1の断層画像及び前記第2の断層画像を生成する
超音波診断装置。 The ultrasonic diagnostic apparatus according to any one of claims 1 to 7,
A tomographic plane distance setting unit for setting a distance between the tomographic planes;
The image generation unit may correspond to the distance between the tomographic planes set by the tomographic plane distance setting unit, or the plurality of orthogonal tomographic images, or the first tomographic image and the second tomographic image. An ultrasound diagnostic device that generates tomographic images.
前記スキャン部は、前記位置情報出力部によって出力される前記穿刺針の先端位置についての情報に基づいて、前記3次元領域において前記穿刺針の先端位置に対応する第1領域の方が、前記3次元領域において前記第1領域以外の第2領域よりも、音線密度が高くなるように、前記スキャンを実施する
超音波診断装置。 The ultrasonic diagnostic apparatus according to any one of claims 1 to 8,
Based on the information about the tip position of the puncture needle that is output by the position information output unit, the scan unit is configured such that the first region corresponding to the tip position of the puncture needle in the three-dimensional region is the 3rd region. An ultrasonic diagnostic apparatus that performs the scan so that the sound ray density is higher in a two-dimensional region than in the second region other than the first region.
前記3次元領域に超音波を送信し、前記3次元領域において反射される超音波を受信するスキャンが実施されることによって生成されたエコー信号に基づいて前記超音波診断画像を生成する超音波診断画像生成ステップと、
前記超音波診断画像生成ステップによって生成された前記超音波診断画像を表示面に表示する表示ステップとを有し、
前記超音波診断画像生成ステップにおいては、前記3次元領域において前記穿刺針が挿入される予定の挿入経路に沿った断層画像に、前記挿入経路と前記挿入経路に直交した線であって直交断層画像の位置を示す複数の線とを有する第1の挿入ガイド画像を合成した挿入断層画像を前記超音波診断画像として生成するとともに、前記挿入経路に直交した前記線を含んでおり、前記挿入経路に直交した複数の前記直交断層画像を前記超音波診断画像として生成し、
前記表示ステップにおいては、前記挿入断層画像及び前記複数の直交断層画像を前記表示面に重ならないように並べて表示する
超音波診断画像表示方法。 An ultrasonic diagnostic image display method for displaying an ultrasonic diagnostic image generated for a three-dimensional region including a region where a puncture needle is inserted in a subject,
Ultrasound diagnosis for generating an ultrasound diagnostic image based on an echo signal generated by performing a scan for transmitting an ultrasound wave to the three-dimensional region and receiving an ultrasound wave reflected in the three-dimensional region An image generation step;
A display step for displaying the ultrasonic diagnostic image generated by the ultrasonic diagnostic image generation step on a display surface;
Wherein in the ultrasonic diagnostic image generating step, the cross-sectional layer images along the insertion path that will the three-dimensional region before Symbol needle Te odor is inserted, a line that is perpendicular to the insertion path and the insertion path wherein the first insertion guide insertion tomographic image image were synthesized and a plurality of lines indicating the position of the orthogonal tomographic image and generates as an ultrasonic diagnostic image, it includes the line perpendicular to the front Symbol insertion path, Generating a plurality of orthogonal tomographic images orthogonal to the insertion path as the ultrasound diagnostic image;
In the display step, the ultrasonic diagnostic image display method of displaying the inserted tomographic image and the plurality of orthogonal tomographic images side by side so as not to overlap the display surface.
前記超音波診断画像生成ステップにおいては、前記直交断層画像に、予め設定された前記穿刺針が挿入される位置をオペレータにガイドする第2の挿入ガイド画像を合成した画像を前記超音波診断画像として生成する
超音波診断画像表示方法。 The ultrasonic diagnostic image display method according to claim 10,
In the ultrasonic diagnostic image generation step, an image obtained by combining the orthogonal tomographic image with a second insertion guide image that guides an operator on a position where the puncture needle is set in advance is used as the ultrasonic diagnostic image. An ultrasonic diagnostic image display method to be generated.
前記直交断層画像に合成される前記第2の挿入ガイド画像は、円状の形状で示される
超音波診断画像表示方法。 The ultrasonic diagnostic image display method according to claim 11,
The ultrasonic diagnostic image display method, wherein the second insertion guide image combined with the orthogonal tomographic image is shown in a circular shape.
前記超音波診断画像生成ステップにおいては、前記スキャンが実施される際に前記3次元領域において挿入された前記穿刺針の先端位置についての情報に基づいて、前記3次元領域にて前記挿入経路上に並ぶ前記直交断層画像に対応する断層面おいて前記穿刺針が位置する部分に対応する第1の断層面を特定し、当該特定した第1の断層面についての前記断層画像を第1の断層画像として生成する
超音波診断画像表示方法。 The ultrasonic diagnostic image display method according to any one of claims 10 to 12,
In the ultrasonic diagnostic image generation step, based on information about a tip position of the puncture needle inserted in the three-dimensional area when the scan is performed, A first tomographic plane corresponding to a portion where the puncture needle is located is specified in a tomographic plane corresponding to the orthogonal tomographic images arranged side by side, and the tomographic image for the specified first tomographic plane is defined as the first tomographic image. As an ultrasonic diagnostic image display method.
前記超音波診断画像生成ステップにおいては、前記スキャンが実施される際における前記穿刺針の先端位置についての情報に基づいて、前記第1の断層面において前記穿刺針が位置する部分を特定した後に、前記第1の断層画像において当該特定した部分に対応する画素領域に、前記穿刺針の位置を示す第1の挿入位置画像を合成する
超音波診断画像表示方法。 The ultrasonic diagnostic image display method according to claim 13,
In the ultrasonic diagnostic image generation step, after identifying the portion where the puncture needle is located on the first tomographic plane based on information about the tip position of the puncture needle when the scan is performed, An ultrasonic diagnostic image display method for synthesizing a first insertion position image indicating a position of the puncture needle in a pixel region corresponding to the specified portion in the first tomographic image.
前記超音波診断画像生成ステップにおいては、前記スキャンが実施される際における前記穿刺針の先端位置についての情報に基づいて、前記3次元領域にて前記挿入経路上に並ぶ前記断層面において、前記挿入経路にて前記第1の断層面に並ぶ第2の断層面についての前記断層画像を第2の断層画像として生成する
超音波診断画像表示方法。 The ultrasonic diagnostic image display method according to claim 13 or 14,
In the ultrasonic diagnostic image generation step, the insertion is performed on the tomographic plane arranged on the insertion path in the three-dimensional region based on information on a tip position of the puncture needle when the scan is performed. An ultrasonic diagnostic image display method for generating, as a second tomographic image, the tomographic image of a second tomographic plane aligned with the first tomographic plane in a path.
前記表示ステップにおいては、前記第1の断層画像及び前記第2の断層画像を前記表示面に重ならないように並べて表示する
超音波診断画像表示方法。 The ultrasonic diagnostic image display method according to claim 15,
In the display step, an ultrasonic diagnostic image display method for displaying the first tomographic image and the second tomographic image side by side so as not to overlap the display surface.
前記断層面の間の距離を設定する断層面間距離設定ステップを有し、
前記超音波診断画像生成ステップにおいては、前記断層面間距離設定ステップによって設定された前記断層面の間の距離に対応するように、前記複数の直交断層画像、又は、前記第1の断層画像及び前記第2の断層画像を生成する
超音波診断画像表示方法。 The ultrasonic diagnostic image display method according to any one of claims 10 to 16,
A step of setting a distance between tomographic planes for setting a distance between the tomographic planes;
In the ultrasonic diagnostic image generation step, the plurality of orthogonal tomographic images, or the first tomographic image and the first tomographic image and the distance between the tomographic planes set by the tomographic plane distance setting step An ultrasonic diagnostic image display method for generating the second tomographic image.
前記スキャンは、前記スキャンが実施される際における前記穿刺針の先端位置についての情報に基づいて、前記3次元領域において前記穿刺針の先端位置に対応する第1領域の方が、前記3次元領域において前記第1領域以外の第2領域よりも、音線密度が高くなるように実施される
超音波診断画像表示方法。 The ultrasonic diagnostic image display method according to any one of claims 10 to 17,
In the scanning, the first region corresponding to the tip position of the puncture needle in the three-dimensional region is based on the information about the tip position of the puncture needle when the scan is performed. The ultrasonic diagnostic image display method implemented so that the sound ray density is higher than in the second region other than the first region.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006170519A JP5317395B2 (en) | 2006-06-20 | 2006-06-20 | Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic diagnostic image display method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006170519A JP5317395B2 (en) | 2006-06-20 | 2006-06-20 | Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic diagnostic image display method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008000214A JP2008000214A (en) | 2008-01-10 |
JP5317395B2 true JP5317395B2 (en) | 2013-10-16 |
Family
ID=39005081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006170519A Expired - Fee Related JP5317395B2 (en) | 2006-06-20 | 2006-06-20 | Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic diagnostic image display method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5317395B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5274854B2 (en) * | 2008-02-13 | 2013-08-28 | 株式会社東芝 | Ultrasonic diagnostic equipment |
JP5215015B2 (en) * | 2008-03-27 | 2013-06-19 | 株式会社東芝 | Puncture support device |
CN102264305A (en) * | 2008-12-23 | 2011-11-30 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | Automated three dimensional acoustic imaging for medical procedure guidance |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3723663B2 (en) * | 1997-07-15 | 2005-12-07 | フクダ電子株式会社 | Ultrasonic diagnostic equipment |
JP4443672B2 (en) * | 1998-10-14 | 2010-03-31 | 株式会社東芝 | Ultrasonic diagnostic equipment |
JP2006034548A (en) * | 2004-07-27 | 2006-02-09 | Hitachi Medical Corp | Medical image display system |
JP2006087599A (en) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Toshiba Corp | Ultrasonic diagnostic equipment |
-
2006
- 2006-06-20 JP JP2006170519A patent/JP5317395B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008000214A (en) | 2008-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5738507B2 (en) | Ultrasonic probe trajectory expression device and ultrasonic diagnostic device | |
JP5420884B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
CN110573088B (en) | Ultrasonic elasticity detection method and system | |
KR101482254B1 (en) | IMAGING DEVICE AND METHOD | |
US11324478B2 (en) | Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound image display method | |
US9052268B2 (en) | Ultrasound diagnostic apparatus and method of producing ultrasound image | |
JP5015688B2 (en) | Medical imaging system | |
KR20190088165A (en) | Ultrasound probe and manufacturing method for the same | |
JP2012239546A (en) | Ultrasound diagnostic apparatus | |
JP2006255083A (en) | Ultrasonic image formation method and ultrasonic diagnostic equipment | |
KR101776530B1 (en) | Ultrasonic image display apparatus and control program thereof | |
JP2010088486A (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus | |
WO2018105366A1 (en) | Ultrasonic diagnosis apparatus and method for controlling ultrasonic diagnosis apparatus | |
JP5317395B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic diagnostic image display method | |
JP2018192246A (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic diagnostic method | |
JP2009261520A (en) | Ultrasonic imaging system | |
JP2006314689A (en) | Ultrasonic diagnostic system and its control program | |
JP6663029B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and control method of ultrasonic diagnostic apparatus | |
JP2010088584A (en) | Ultrasonic diagnosing system | |
KR20180096342A (en) | Ultrasound probe and manufacturing method for the same | |
US12171618B2 (en) | Ultrasound diagnostic apparatus and control method of ultrasound diagnostic apparatus | |
JP2009131419A (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus | |
JP5450488B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic image generation method | |
JP2010119511A (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus | |
JP4908153B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and operation method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20090309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111102 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120328 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120406 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20120511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130513 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5317395 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |