JP5105693B2 - 水性顔料分散体及び水性顔料記録液 - Google Patents
水性顔料分散体及び水性顔料記録液 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5105693B2 JP5105693B2 JP2003318236A JP2003318236A JP5105693B2 JP 5105693 B2 JP5105693 B2 JP 5105693B2 JP 2003318236 A JP2003318236 A JP 2003318236A JP 2003318236 A JP2003318236 A JP 2003318236A JP 5105693 B2 JP5105693 B2 JP 5105693B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- pigment
- aqueous pigment
- aqueous
- organic polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 0 BC1(C2CC2)N[C@@](*)NC(NC2CC(C)(*)C(*)CC(C)C2)N1 Chemical compound BC1(C2CC2)N[C@@](*)NC(NC2CC(C)(*)C(*)CC(C)C2)N1 0.000 description 2
- VMBAUQZYJZISFO-UHFFFAOYSA-N Cc(cc1)ccc1S(=O)=O Chemical compound Cc(cc1)ccc1S(=O)=O VMBAUQZYJZISFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Description
また本発明は、この様な水性顔料記録液を容易に調製し得る水性顔料分散体を提供することを目的とする。
攪拌装置、滴下装置、温度センサー、および上部に窒素導入装置を有する環流装置を取り付けた反応容器を有する自動重合反応装置(重合試験機DSL−2AS型、轟産業(株)製)の反応容器にメチルエチルケトン1,100部を仕込み、攪拌しながら反応容器内を窒素置換した。反応容器内を窒素雰囲気に保ちながら80℃に昇温させた後、滴下装置よりメタクリル酸2−ヒドロキシエチル75.0部、メタアクリル酸138.0部、スチレン200.0部、メタクリル酸ベンジル300.0部、メタアクリル酸ブチル262部、アクリル酸ブチル25部および「パーブチル O」(有効成分ペルオキシ2−エチルヘキサン酸t−ブチル、日本油脂(株)製)80.0部の混合液を4時間かけて滴下した。滴下終了後、さらに同温度で15時間反応を継続させて、酸価90、重量平均分子量21,500、ガラス転移点(計算値)34℃のアニオン性基含有有機高分子化合物溶液を得た。反応終了後、メチルエチルケトンの一部を減圧留去し、樹脂溶液の不揮発分を50%に調整した。
(ジアゾ化液の合成)
水700部と、35%塩酸315部の混合液に4−ニトロ−o−アニシジン181.4部と下記化合物1の68.8部を加えて攪拌し、氷600部を加えて冷却後、46.8%亜硝酸ソーダ水溶液188部を加え、10℃以下で1時間攪拌し、スルファミン酸で過剰の亜硝酸を消失させた後、ろ過してジアゾ化液とした。
酢酸ソーダ100部を水8900部に溶解した後、アセトアセチル−o−アニシダイド256.7部を加え、さらに30%苛性ソーダ185部を加えて溶解させ、80%酢酸を滴下してpH6に調整してカップラー液とした。
上記カップラー液にジアゾ化液を25℃で滴下して反応させた後90℃で30分熟成させた。更にろ過、水洗、乾燥、粉砕して黄色顔料組成物(B−1)495部を得た。
4−ニトロ−o−アニシジンの添加量を185.5部とし、上記化合物1の68.8部の代わりに下記化合物2の45.3部を用いた以外は合成例2と同様にして黄色顔料組成物(B−2)472部を得た。
(ジアゾ化液の合成)
水700部と、35%塩酸315部の混合液に4−ニトロ−o−アニシジン197.6部と3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミノビフェニル−6,6′−ジスルホン酸8.9部を加えて攪拌し、氷600部を加えて冷却後、46.8%亜硝酸ソーダ水溶液188部を加え、10℃以下で1時間攪拌し、スルファミン酸で過剰の亜硝酸を消失させた後、ろ過してジアゾ化液とした。
酢酸ソーダ100部を水8900部に溶解した後、アセトアセチル−o−アニシダイド256.7部を加え、さらに30%苛性ソーダ185部を加えて溶解させ、80%酢酸を滴下してpH6に調整してカップラー液とした。
水400部と35%塩酸58.4部の混合溶液中に、下記化合物3の83.2部を加えて攪拌し、氷500部を加えて冷却後、46.8%亜硝酸ソーダ水溶液26部を加え、10℃以下で1時間攪拌し、スルファミン酸で過剰の亜硝酸を消失させた後、ろ過してジアゾ化液とした。
上記カップラー液にジアゾ化液を25℃で滴下して反応させた後、上記配合剤ペースト264部を添加し、攪拌しながら80℃で30分熟成させた。更にろ過、水洗、乾燥、粉砕して黄色顔料組成物(B−3)545部を得た。
化合物1の68.8部の代わりにp−トルイジン−m−スルホン酸22.4部を用いた以外は合成例2と同様にして黄色顔料組成物(B−4)446部を得た。
4−ニトロ−o−アニシジンの添加量を201.6部とし、化合物1の添加を省略した以外は合成例2と同様にして黄色顔料組成物(B−5)458部を得た。
化合物1の68.8部に代えて上記化合物3の62.4部を用いる以外は合成例2と同様にして、黄色顔料組成物(B−6)482部を得た。
冷却用ジャケットを備えた混合槽に、合成例2で合成した黄色顔料組成物(B−1)1000部と、ジョンクリル61J(ジョンソンポリマー社製 酸価195)200部、20%水酸化ナトリウム水溶液139部、および水2861部、を仕込み、攪拌、混合した。混合液を直径0.3mmのジルコニアビーズを充填した分散装置(SCミル SC100/32型、三井鉱山(株)製)に通し、循環方式(分散装置より出た分散液を混合槽に戻す方式)により6時間分散した。分散装置の回転数は2,700回転/分とし、冷却用ジャケットには冷水を通して分散液温度が40℃以下に保たれるようにした。
合成例2で合成した黄色顔料組成物(B−1)1000部の代わりに合成例5で合成した黄色顔料組成物(B−4)1000部を用いた以外は比較例1と同様にして不揮発分20%の、モノアゾ黄色主顔料(1)と、一般式(2)及び(3)に該当しないナトリウム原子で中和されたスルホン酸基を有するモノアゾ黄色顔料とナトリウム原子で中和されたカルボキシル基含有有機高分子化合物とが独立して水性媒体中に分散した水性顔料分散体を得た。
合成例2で合成した黄色顔料組成物(B−1)1000部の代わりに合成例5で合成した黄色顔料組成物(B−4)1000部を用いた以外は実施例1と同様にして不揮発分20%の、モノアゾ黄色主顔料(1)と一般式(2)及び(3)に該当しないナトリウム原子で中和されたスルホン酸基を有するモノアゾ黄色顔料(3)とがナトリウム原子で中和されたカルボキシル基含有有機高分子化合物で被覆された複合粒子として水性媒体中に分散した水性顔料分散体を得た。
合成例2で合成した黄色顔料組成物(B−1)1000部の代わりに合成例6で合成した黄色顔料組成物(B−5)1000部を用いた以外は実施例1と同様にして不揮発分20%の、モノアゾ黄色主顔料(1)がナトリウム原子で中和されたカルボキシル基含有有機高分子化合物で被覆された複合粒子として水性媒体中に分散した水性顔料分散体を得た。
合成例2で合成した黄色顔料組成物(B−1)1000部の代わりに合成例6で合成した黄色顔料組成物(B−5)1000部を用い、20%水酸化カリウム水溶液80部の代わりにモノエタノールアミン20部を用いた以外は実施例1と同様にして不揮発分20%の、モノアゾ黄色主顔料(1)がモノエタノールアミンで中和されたカルボキシル基含有有機高分子化合物で被覆された複合粒子として水性媒体中に分散した水性顔料分散体を得た。
特開平7−228808号公報記載の実施例1を参考にしてピエゾ方式インクジェット記録用水性インクを調製した。インク組成を以下に示す。
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10.0部
ジエチレングリコール 15.0部
サーフィノール465(エアフ゜ロタ゛クツ社製) 0.8部
水 49.2部
Claims (8)
- 下記一般式(1)で表されるモノアゾ黄色主顔料と、下記一般式(2)で示されるジスアゾ黄色顔料またはその塩、及び/または、下記一般式(3)で示されるモノアゾ黄色顔料またはその塩と、アニオン性基含有有機高分子化合物とを含み、分散粒子が平均粒子径200nm以下に微分散されている水性顔料記録液用水性顔料分散体において、分散粒子が、下記一般式(1)で表されるモノアゾ黄色主顔料と、下記一般式(2)で示されるジスアゾ黄色顔料またはその塩及び/または下記一般式(3)で示されるモノアゾ黄色顔料またはその塩とが、いずれも中和されたアニオン性基含有有機高分子化合物で被覆されている複合粒子であることを特徴とする水性顔料記録液用水性顔料分散体。
〔上記一般式(1)〜(3)に於いて、R1及びR2は互いに相違する水素原子、塩素原子、ニトロ基、メチル基又はメトキシ基を表し、R3、R4及びR5は同じかまたは相違する水素原子、塩素原子、メチル基、メトキシ基またはエトキシ基を表し、R6及びR7はメチル基またはメトキシ基を表し、Q1〜Q4はそれぞれ独立に水素原子、炭素原子数1〜2の低級アルキル基若しくは低級アルコシキシル基または水酸基を表し、Wは、化4に示される基から選択される置換基であり、mは0又は1の整数を表し、A及びBは、それぞれ独立に−NH−Y−SO3Hで示される基または水酸基の何れかであり、ここでYは、エチレン基、フェニレン基、及びナフチレン基から選択される基であって置換基を含むものであっても良い。〕
- 上記一般式(1)で表されるモノアゾ黄色主顔料98〜80モル%と、上記一般式(2)で示されるジスアゾ黄色顔料またはその塩、及び/または、上記一般式(3)で示されるモノアゾ黄色顔料またはその塩2〜20モル%をと含むことを特徴とする請求項1記載の水性顔料分散体。
- 中和されたアニオン性基含有有機高分子化合物のアニオン性基が、カルボキシル基及びカルボキシラート基である請求項1または2記載の水性顔料分散体。
- カルボキシラート基の対イオンが、アンモニウムイオンおよびアルカリ金属イオンからなる群から選ばれるカチオンである請求項3記載の水性顔料分散体。
- アニオン性基含有有機高分子化合物の重量平均分子量が、5,000〜50,000である請求項1、2、3または4のいずれか記載の水性顔料分散体。
- アニオン性基含有有機高分子化合物の酸価が、30〜220mgKOH/g及びガラス転移点が−20〜100℃である請求項1、2、3、4または5のいずれか記載の水性顔料分散体。
- 前記各顔料またはその塩の合計とアニオン性基含有有機高分子化合物の比率が、質量換算で、前記各顔料またはその塩の合計100部に対してアニオン性基含有有機高分子化合物が10〜200部である請求項1、2、3、4、5または6のいずれか記載の水性顔料分散体。
- 請求項1、2、3、4、5、6または7のいずれか記載の水性顔料分散体を含有することを特徴とする水性顔料記録液。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003318236A JP5105693B2 (ja) | 2003-09-10 | 2003-09-10 | 水性顔料分散体及び水性顔料記録液 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003318236A JP5105693B2 (ja) | 2003-09-10 | 2003-09-10 | 水性顔料分散体及び水性顔料記録液 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005082751A JP2005082751A (ja) | 2005-03-31 |
JP5105693B2 true JP5105693B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=34417570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003318236A Expired - Lifetime JP5105693B2 (ja) | 2003-09-10 | 2003-09-10 | 水性顔料分散体及び水性顔料記録液 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5105693B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5123610B2 (ja) * | 2007-08-21 | 2013-01-23 | 花王株式会社 | インクジェット記録用水系インク |
EP2182035B1 (en) * | 2007-08-21 | 2015-06-03 | Kao Corporation | Aqueous ink for inkjet recording |
JP2009108197A (ja) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Fujifilm Corp | 水不溶性色材の分散体及びこの製造方法、これを用いた記録液、インクセット、印画物、画像形成方法、及び画像形成装置 |
WO2010123064A1 (ja) * | 2009-04-23 | 2010-10-28 | コニカミノルタIj株式会社 | インクジェットインク及びインクジェット記録方法 |
CN102985501B (zh) * | 2010-04-27 | 2016-04-20 | 柯尼卡美能达喷墨技术株式会社 | 喷墨墨及喷墨记录方法 |
TWI769146B (zh) * | 2016-01-08 | 2022-07-01 | 日商富士軟片股份有限公司 | 著色組成物、著色組成物的製造方法、彩色濾光片、圖案形成方法、固體攝像元件及圖像顯示裝置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4774566B2 (ja) * | 1999-02-24 | 2011-09-14 | Dic株式会社 | 水性顔料分散体、ならびに水性記録液 |
JP2001164144A (ja) * | 1999-12-10 | 2001-06-19 | Dainippon Ink & Chem Inc | 水性黄色顔料分散体、ならびに水性記録液 |
JP4168118B2 (ja) * | 2002-11-27 | 2008-10-22 | 山陽色素株式会社 | 画像記録用黄色顔料組成物及びその製造方法 |
JP2003253188A (ja) * | 2002-11-27 | 2003-09-10 | Sanyo Shikiso Kk | 画像記録用黄色顔料組成物及びその製造方法 |
-
2003
- 2003-09-10 JP JP2003318236A patent/JP5105693B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005082751A (ja) | 2005-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2280957T3 (es) | Formulaciones de agentes colorantes que se basan en agua, para la impresion por chorros de tinta. | |
JP5475399B2 (ja) | インクジェット記録用水分散体 | |
JP4232245B2 (ja) | 水性顔料分散体ならびに水性記録液 | |
JP2006057044A (ja) | 水性記録液用顔料分散体および水性記録液 | |
JP2010202858A (ja) | インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、及びインクジェット記録装置 | |
JP4774566B2 (ja) | 水性顔料分散体、ならびに水性記録液 | |
JP5105693B2 (ja) | 水性顔料分散体及び水性顔料記録液 | |
US8299130B2 (en) | Aqueous dispersion; recording liquid, image-forming method, and image-forming apparatus, using the same; and production method of the aqueous dispersion, and inkjet ink obtained from the method | |
JP4483158B2 (ja) | 水性顔料分散体の製造方法及び水性顔料記録液の製造方法 | |
JP2001207104A (ja) | 水性顔料分散体、ならびに水性記録液 | |
JP2006008797A (ja) | 水性顔料記録液およびインクジェット記録方法 | |
JP2005041970A (ja) | 水性顔料分散体及び水性顔料記録液 | |
JP5683143B2 (ja) | インクジェット記録用インクセット | |
JP4573070B2 (ja) | 水性顔料分散体、ならびに水性記録液 | |
JP4810714B2 (ja) | 水性顔料分散体、ならびに水性記録液 | |
JP2005041971A (ja) | 水性顔料分散体及び水性顔料記録液 | |
JP7107210B2 (ja) | 水性インクジェット用顔料組成物 | |
JP5273434B2 (ja) | 水性顔料分散体及びインクジェット記録用水性顔料インク | |
JP4423532B2 (ja) | 水性顔料分散体、その製造方法及び水性顔料記録液 | |
JP2004256726A (ja) | 白色顔料インク組成物 | |
JP4913976B2 (ja) | 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク組成物 | |
JP4867089B2 (ja) | 水性顔料分散体および水性記録液 | |
JP5817796B2 (ja) | 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク組成物 | |
JP2005120265A (ja) | 水性顔料分散体及び水性顔料記録液 | |
JP5010362B2 (ja) | インクジェット記録用水系インク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050825 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110830 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5105693 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |