JP5105610B2 - カチオン性水系ポリウレタン樹脂組成物 - Google Patents
カチオン性水系ポリウレタン樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5105610B2 JP5105610B2 JP2008144603A JP2008144603A JP5105610B2 JP 5105610 B2 JP5105610 B2 JP 5105610B2 JP 2008144603 A JP2008144603 A JP 2008144603A JP 2008144603 A JP2008144603 A JP 2008144603A JP 5105610 B2 JP5105610 B2 JP 5105610B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyurethane resin
- resin composition
- compound
- water
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Description
上式中のR1、R2及びR3は、それぞれ炭素数1〜3のアルキル基であり、これらは同一であっても異なっていても良く、aは0〜3の整数、bは、a+bが5〜50、かつ、a/(a+b)<0.2の関係を満たす整数である。
尚、各実施例及び比較例で用いられた(c)及び(c')成分並びに比較化合物:4級カチオン基含有化合物c-1〜c-4の合成には、以下の4級アンモニウム化合物A〜Cを使用した。
A:塩化ポリオキシプロピレンメチルジエチルアンモニウム(プロピレンオキシド15モル付加物)
B:塩化ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンメチルジエチルアンモニウム(エチレンオキシド2モル、プロピレンオキシド30モル付加物)
C:塩化ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンメチルジエチルアンモニウム(エチレンオキシド5モル、プロピレンオキシド15モル付加物)
ヘキサメチレンジイソシアネートの3量体化合物(3官能イソシアネート化合物)1.0モル及び4級アンモニウム化合物A1.0モルを反応フラスコに仕込み、窒素気流中、85〜95℃で理論NCO含有量(%)になるまで2時間反応させ、4級カチオン基含有ジイソシアネート化合物c-1を得た。
ヘキサメチレンジイソシアネートの3量体化合物(3官能イソシアネート化合物)1.0モル及び4級アンモニウム化合物B1.0モルを反応フラスコに仕込み、窒素気流中、85〜95℃で理論NCO含有量(%)になるまで2時間反応させ、4級カチオン基含有ジイソシネート化合物c-2を得た。
イソホロンジイソシアネート(2官能イソシアネート化合物)1.0モル及び4級アンモニウム化合物A1.0モルを反応フラスコに仕込み、窒素気流中、85〜95℃で理論NCO含有量(%)になるまで2時間反応させて、4級カチオン基含有モノイソシネート化合物を得た後、次いでトリメチロールプロパン(3官能ポリオール)1.0モルを仕込み、窒素気流中、100〜110℃でNCO基が消失するまで3時間反応させ、4級カチオン基含有末端水酸基(ジオール)化合物c-3を得た。
ヘキサメチレンジイソシアネートの3量体化合物(3官能イソシアネート化合物)1.0モル及び4級アンモニウム化合物C1.0モルを反応フラスコに仕込み、窒素気流中、85〜95℃で理論NCO含有量(%)になるまで2時間反応させ、4級カチオン基含有ジイソシアネート比較化合物c-4を得た。
得られたプレポリマー組成物500gを、SE-21(ワッカーシリコン社製シリコーン系消泡剤)1.0gを溶解したイオン交換水600gに添加し、室温で30分攪拌した。続いて、水60gで希釈した水加ヒドラジン0.39モルを加え、室温で30分間攪拌して、目的物であるカチオン性水系ポリウレタン樹脂組成物を得た。得られたカチオン性水系ポリウレタン樹脂組成物の性状値(固形分(%)、粘度(mPa・s/25℃)及びpH)を表1に示す。
(c)成分の4級カチオン基含有化合物変わりに、4級カチオン基含有比較化合物c-4を用いたこと以外は、上記実施例1と同様の配合(モル比)及び条件にて製造を行い、カチオン性水系ポリウレタン樹脂組成物を得た。得られたカチオン性水系ポリウレタン樹脂組成物の性状値(固形分(%)、粘度(mPa・s/25℃)及びpH)を表1に示す。
(a)成分のポリオールとして数平均分子量1,500の1,6-ヘキサンジオールとアジピン酸及びイソフタル酸のポリエステルポリオール0.17モル、及び(b)成分のイソシアネートとして4,4'-ジシクロヘキシルメタンジイソシネート1.15モルを反応フラスコに仕込み、窒素気流中、95〜105℃で理論NCO含有量(%)になるまで、2時間反応させた後、40℃に冷却して3級カチオン基含有化合物としてN-メチルジエタノールアミン0.56モルを仕込み、窒素気流中、65〜75℃で理論NCO含有量(%)になるまで、2時間反応させた。反応終了後冷却し、40℃で4級化剤としてジエチル硫酸0.56モルを1時間かけて滴下し、滴下終了後窒素気流中75〜85℃で3時間反応を行った。
上記の実施例1〜5及び比較例1〜2で得たカチオン性水系ポリウレタン樹脂組成物について、下記の条件で水系ポリウレタン樹脂組成物の保存安定性並びに、塗膜フィルムの耐水性及び機械物性(伸び)の評価を行った。結果を表1に示す。
25℃及び40℃の雰囲気下に1ヶ月及び3ヶ月間放置し、分離状態を目視にて評価した。
○ : 全く分離がないもの
△ : 僅かに分離又は樹脂の沈降があるもの
× : 分離又は、樹脂の沈降が大きいもの
ガラス板上に水系ポリウレタン樹脂を乾燥状態で厚さ100μmとなるように、バーコーターを用いて塗布し、室温にて24時間乾燥後、さらに120℃で2時間乾燥させポリウレタン樹脂フィルムを得た。
上記で得られたポリウレタン樹脂フィルムを25℃の水に24時間浸した後、耐水白化を観察した。
○ : 変化なし
× : 塗膜白化
JIS K 7113に基づき、上記で得られたポリウレタン樹脂フィルムをダンベル形状2号に切り出して引張試験片を作成し、テストスピード500mm/分、スパン間40mmの条件で、25℃における引張強度(MPa)及び伸び率(%)を測定した。
Claims (3)
- ポリオール成分(a)、ポリイソシアネート成分(b)及び4級カチオン基含有化合物成分(c)、並びに水を必須成分とするカチオン性水系ポリウレタン樹脂組成物であって、前記4級カチオン基含有化合物成分(c)が、イソホロンジイソシアネート及び/又はヘキサメチレンジイソシアネートの3量体と下記一般式(1)で表される第4級アンモニウム化合物を反応させて得られる4級カチオン基含有化合物であることを特徴とするカチオン性水系ポリウレタン樹脂組成物;
但し、上式中のR1、R2及びR3は、それぞれ炭素数1〜3のアルキル基を表し、これらは同一であっても異なっていても良く、aは0〜3の整数、bは、a+bが5〜50、かつ、a/(a+b)<0.2の関係を満たす整数である。 - 前記aが0でbが10〜20である、請求項1に記載されたカチオン性水系ポリウレタン樹脂組成物。
- 前記4級カチオン基含有化合物(c)が、イソホロンジイソシアネート及び/又はヘキサメチレンジイソシアネートの3量体と上記一般式(1)で表される第4級アンモニウム化合物を反応させて得られた末端イソシアネート化合物に、さらに2官能及び/又は3官能ポリオールを反応させてなる4級カチオン基含有末端水酸基化合物(c’)である、請求項1又は2に記載されたカチオン性水系ポリウレタン樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008144603A JP5105610B2 (ja) | 2008-06-02 | 2008-06-02 | カチオン性水系ポリウレタン樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008144603A JP5105610B2 (ja) | 2008-06-02 | 2008-06-02 | カチオン性水系ポリウレタン樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009292854A JP2009292854A (ja) | 2009-12-17 |
JP5105610B2 true JP5105610B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=41541347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008144603A Active JP5105610B2 (ja) | 2008-06-02 | 2008-06-02 | カチオン性水系ポリウレタン樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5105610B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103711035A (zh) * | 2013-12-20 | 2014-04-09 | 天津商业大学 | 一种纸张复合表面施胶剂的制备方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102093533B (zh) * | 2010-12-31 | 2013-03-13 | 王奇 | 一种阳离子型水性聚氨酯及其制备方法 |
JP5901338B2 (ja) * | 2012-02-17 | 2016-04-06 | 株式会社Adeka | 感熱凝固性水系ポリウレタン樹脂組成物及びこれを用いた皮革様材料の製造方法 |
CN104177581B (zh) * | 2013-05-27 | 2019-07-30 | 科思创德国股份有限公司 | 用于聚氨酯复合材料的聚氨酯组合物 |
EP3681921A2 (en) * | 2017-09-13 | 2020-07-22 | Living Proof, Inc. | Color protectant compositions |
CA3084488A1 (en) | 2017-11-20 | 2019-05-23 | Living Proof, Inc. | Properties for achieving long-lasting cosmetic performance |
CA3097988A1 (en) | 2018-04-27 | 2019-10-31 | Living Proof, Inc. | Long lasting cosmetic compositions |
KR102114399B1 (ko) * | 2018-10-04 | 2020-05-22 | 주식회사 케이씨씨 | 폴리우레탄 수지 조성물 및 이를 이용한 사이징 조성물 |
CN113024767B (zh) * | 2021-03-04 | 2022-04-29 | 浙江恒达新材料股份有限公司 | 一种阳离子型水性聚氨酯乳液及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3861911B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2006-12-27 | 大日本インキ化学工業株式会社 | インクジェット受理剤、及びそれを用いたインクジェット記録媒体 |
-
2008
- 2008-06-02 JP JP2008144603A patent/JP5105610B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103711035A (zh) * | 2013-12-20 | 2014-04-09 | 天津商业大学 | 一种纸张复合表面施胶剂的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009292854A (ja) | 2009-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5105610B2 (ja) | カチオン性水系ポリウレタン樹脂組成物 | |
TWI480303B (zh) | Waterborne Polyurethane Resin Compositions and Their Coatings | |
CN1914242B (zh) | 水分散型聚氨酯组合物 | |
US11066504B2 (en) | Aqueous polyurethane dispersions | |
EP1865010B1 (en) | Water dispersible polyurethane composition | |
TW200418895A (en) | Polyurethane dispersion and articles prepared therefrom | |
JP5770505B2 (ja) | 水系ポリウレタン樹脂用ウレタンプレポリマー組成物及びこれを含有してなる水系ポリウレタン樹脂組成物 | |
KR101159151B1 (ko) | 수성 폴리우레탄계 수지 조성물 및 이것을 사용한 도료 조성물 | |
AU2007201578A1 (en) | Aqueous polyurethane dispersions with improved storage stability | |
US20080171831A1 (en) | Water Dispersible Polyurethane Composition | |
JP5596363B2 (ja) | カルボニル基含有ウレタンウレア樹脂の水分散体 | |
JP2017160354A (ja) | 水系ポリウレタン樹脂組成物、及び該組成物を用いてなる塗料 | |
JP2009102555A (ja) | 水性樹脂組成物及びこれを含む水性塗料組成物 | |
JP5511537B2 (ja) | 水系ポリウレタン樹脂組成物及び該組成物を用いた塗料 | |
JP2022094389A (ja) | ウレタンプレポリマー、水系ポリウレタン樹脂組成物、及び該水系ポリウレタン樹脂組成物を含む水系塗料組成物 | |
JP5263916B2 (ja) | 水系ポリウレタン樹脂組成物 | |
JP2002128853A (ja) | 水分散性ポリウレタン組成物 | |
JPH11323252A (ja) | 水性塗料用ポリウレタン系エマルジョン及びそれを用いた水性塗料 | |
JP5758040B1 (ja) | ポリウレタン樹脂の水分散体およびそれを用いたプラスチックフィルム用コーティング剤 | |
JP4798532B2 (ja) | 水性印刷インキ用エマルジョン組成物及びそれを用いた水性印刷インキ | |
JP6977751B2 (ja) | コンクリート構造物及びその製造方法、並びに、タイル構造物 | |
JP2023150025A (ja) | 水系ポリウレタン樹脂組成物及びその製造方法 | |
JP2023032555A (ja) | アニオン性プレポリマー、アニオン性ポリウレタン及び該アニオン性ポリウレタンを含有する水系ポリウレタン組成物 | |
US20150307742A1 (en) | Nitrofunctional polyurethane dispersions for binder compositions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5105610 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |