JP5104815B2 - 心拍検出装置 - Google Patents
心拍検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5104815B2 JP5104815B2 JP2009120732A JP2009120732A JP5104815B2 JP 5104815 B2 JP5104815 B2 JP 5104815B2 JP 2009120732 A JP2009120732 A JP 2009120732A JP 2009120732 A JP2009120732 A JP 2009120732A JP 5104815 B2 JP5104815 B2 JP 5104815B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heart rate
- value
- accuracy
- actual measurement
- determined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
Description
式2:τ=dt/w
上記式1において、Ynは決定値(回/分)、Yn−1は直前心拍数(回/分)、Yは対象実測値(回/分)、wは重みをそれぞれ表している。また、上記式2において、dtは抽出時刻の間隔(dt=1分)、τは時定数をそれぞれ表している。
上記空調制御システム(1)による空調機(10)の制御動作について説明する。
本実施形態では、体動信号の時系列データから抽出された心拍数の実測値の確度が低い場合には、就寝者の心拍数として、心拍数の実測値、又は心拍数の実測値に近い値が検出されることがないようにしている。つまり、心拍数の実測値が就寝者の実際の心拍数とはかけ離れた値になっているおそれがある場合には、就寝者の心拍数として検出される決定値が、心拍数の実測値、又は心拍数の実測値に近い値にならないようにしている。ここで、就寝者の睡眠時に例えば横向きの姿勢になる場合は、就寝者の心拍に伴う体動が、体幹を介して感圧ユニット(20)に作用する。そのような場合、心拍に伴う体動が、体幹を伝搬する過程で波形の立ち上がりが遅れ、一旦立ち上がると速やかに収束せずに緩やかに振動しながら減衰してゆく波形として観測され、心拍数の検出が困難になる。就寝者の心拍に起因する信号が、呼吸周波数の高調波成分や、体幹固有振動数(4−10Hz)に妨げられ、就寝者の心拍数として誤った値を検出する場合がある。また、上述したように、心拍数の検出中に就寝者に予期せぬ動き(祖体動)があったり、心拍数の検出中に振動・騒音などのノイズが発生すると、それらに起因する成分が体動信号に含まれ、就寝者の心拍数として誤った値を検出する場合がある。本実施形態では、このような確度の低い心拍数の実測値をそのまま就寝者の心拍数として検出しないようにしている。従って、就寝者の心拍数として検出される決定値が就寝者の実際の心拍数とはかけ離れた値になることを抑制することができる。
この変形例1では、決定動作が上記実施形態とは異なっている。この変形例1では、重み付き移動平均を用いて、決定値が決定される。決定値は、対象抽出時刻の1つ前の決定値(直前心拍数)から、対象抽出時刻の5つ前の決定値までの直近の5分間(n=5)の決定値を用いて、決定される。
この変形例2では、対象実測値の確度の判定方法が上記実施形態とは異なっている。この変形例2では、体動信号の周波数スペクトルに基づいて、対象実測値の確度が判定される。
上記実施形態については、以下のような構成としてもよい。
24 体動検出手段
25 心拍検出部(心拍検出手段)
26 心拍周期検出部(心拍周期検出手段)
33 受圧部
40 回路ユニット
41 信号処理部
42 心拍抽出部(心拍抽出手段)
43 心拍決定部(心拍決定手段)
Claims (3)
- 被験者の体動に伴う体動信号を出力する体動検出手段(24)と、
上記体動信号の時系列データから上記被験者の心拍数を検出する心拍検出手段(25)とを備えた心拍検出装置であって、
上記心拍検出手段(25)は、上記体動信号の時系列データから上記被験者の心拍数の実測値を抽出する心拍抽出手段(42)と、該心拍数の実測値の確度を判定し、該心拍数の実測値の確度が高いほど該心拍数の実測値に近い値を上記被験者の心拍数の決定値とする決定動作を行う心拍決定手段(43)とを備え、
上記心拍抽出手段(42)は、上記体動信号の時系列データ上の時間において、所定の時間間隔で上記被験者の心拍数の実測値を抽出し、
上記心拍決定手段(43)は、上記心拍抽出手段(42)によって抽出された上記心拍数の実測値のそれぞれについて上記決定動作を行う一方、
上記決定動作は、該決定動作の対象となっている心拍数の実測値を対象実測値とし、該対象実測値の1つ前の心拍数の実測値を対象として決定された決定値を直前心拍数として、該対象実測値の確度を判定し、該対象実測値の確度が高いほど、上記直前心拍数と該対象実測値との数値間において該対象実測値に近い値を上記決定値とする動作であり、
上記決定動作では、上記対象実測値と上記直前心拍数との差が所定の第1判定値以下となる場合は、該対象実測値が該直前心拍数よりも大きくなる心拍増加の場合の対象実測値の確度と、該対象実測値が該直前心拍数よりも小さくなる心拍減少の場合の対象実測値の確度とが同じになり、上記対象実測値と上記直前心拍数との差が上記第1判定値よりも大きく該第1判定値よりも大きい第2判定値以下となる場合は、上記心拍増加の場合の対象実測値の確度の方が上記心拍減少の場合の対象実測値の確度よりも高くなることを特徴とする心拍検出装置。 - 請求項1において、
上記心拍抽出手段(42)は、上記体動信号の周波数スペクトルにおいてスペクトル強度が最大となる最大強度周波数を上記心拍数の実測値として抽出する一方、
上記心拍決定手段(43)は、上記最大強度周波数を含む所定の範囲におけるスペクトル強度の平均値に対する、上記最大強度周波数におけるスペクトル強度の比率が大きいほど、上記心拍数の実測値の確度が高いと判定することを特徴とする心拍検出装置。 - 請求項1において、
上記決定値の時間変化に基づいて、上記被験者の心拍数の変動周期の検出する心拍周期検出手段(26)を備えていることを特徴とする心拍検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009120732A JP5104815B2 (ja) | 2009-05-19 | 2009-05-19 | 心拍検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009120732A JP5104815B2 (ja) | 2009-05-19 | 2009-05-19 | 心拍検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010268833A JP2010268833A (ja) | 2010-12-02 |
JP5104815B2 true JP5104815B2 (ja) | 2012-12-19 |
Family
ID=43417388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009120732A Active JP5104815B2 (ja) | 2009-05-19 | 2009-05-19 | 心拍検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5104815B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5682383B2 (ja) * | 2011-03-09 | 2015-03-11 | セイコーエプソン株式会社 | 拍動検出装置 |
JP6041613B2 (ja) * | 2012-10-11 | 2016-12-14 | 株式会社Nttドコモ | コンテクスト情報記憶装置、コンテクスト情報記憶方法、及びコンテクスト情報記憶プログラム |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3029912B2 (ja) * | 1992-01-08 | 2000-04-10 | 日本コーリン株式会社 | 脈拍数測定装置 |
JPH08112270A (ja) * | 1994-10-18 | 1996-05-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 睡眠状態判定方法 |
JP3453877B2 (ja) * | 1994-11-11 | 2003-10-06 | 松下電器産業株式会社 | 睡眠健康管理システム |
JP3420409B2 (ja) * | 1995-10-18 | 2003-06-23 | セイコーエプソン株式会社 | 計測装置 |
JP2836565B2 (ja) * | 1996-02-20 | 1998-12-14 | 日本電気株式会社 | 複数生体情報選択機能付き緊張状態推定装置 |
JP2000139855A (ja) * | 1998-11-05 | 2000-05-23 | Arata Nemoto | 生体信号検出装置 |
JP3829544B2 (ja) * | 1999-08-26 | 2006-10-04 | 松下電工株式会社 | 入眠判定装置 |
US6650932B1 (en) * | 2000-05-15 | 2003-11-18 | Boston Medical Technologies, Inc. | Medical testing telemetry system |
JP2002219116A (ja) * | 2001-01-26 | 2002-08-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 睡眠周期検出装置 |
JP2003334251A (ja) * | 2002-05-21 | 2003-11-25 | Daikin Ind Ltd | 睡眠制御装置及びカプセルベッド |
JP2004049389A (ja) * | 2002-07-17 | 2004-02-19 | Daikin Ind Ltd | 機器制御システム及び喘息緩和システム |
JP2005224299A (ja) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Daikin Ind Ltd | 浴室管理システムおよび浴室管理プログラム |
JP4459713B2 (ja) * | 2004-05-13 | 2010-04-28 | セイコーインスツル株式会社 | 生体情報検出装置 |
JP4329690B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2009-09-09 | ダイキン工業株式会社 | 体動測定装置 |
JP4881029B2 (ja) * | 2005-02-14 | 2012-02-22 | セイコーインスツル株式会社 | 生体情報計測装置、生体情報処理サーバ、生体情報計測システム、生体情報計測方法、動作状態判定方法、信頼度判定方法、及びプログラム |
JP4469746B2 (ja) * | 2005-03-29 | 2010-05-26 | 株式会社東芝 | 心拍計測装置及び心拍計測装置の作動方法 |
JP4356680B2 (ja) * | 2005-10-11 | 2009-11-04 | ダイキン工業株式会社 | 睡眠状態検出装置 |
JP4434122B2 (ja) * | 2005-10-11 | 2010-03-17 | ダイキン工業株式会社 | 無呼吸推測装置 |
JP2007312890A (ja) * | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Honda Motor Co Ltd | 心拍数検出装置 |
JP2008206704A (ja) * | 2007-02-26 | 2008-09-11 | Matsushita Electric Works Ltd | 心拍検出装置 |
JP4697195B2 (ja) * | 2007-06-14 | 2011-06-08 | ダイキン工業株式会社 | 生体信号処理装置 |
-
2009
- 2009-05-19 JP JP2009120732A patent/JP5104815B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010268833A (ja) | 2010-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5402195B2 (ja) | 空調制御システム | |
JP6354260B2 (ja) | 空調制御システム | |
JP5708220B2 (ja) | 空調制御システム | |
US10466726B2 (en) | Technique for controlling equipment based on biometric information | |
KR100791371B1 (ko) | 숙면 및 기상 유도 장치 및 방법 | |
US9750919B2 (en) | Sleep control device and sleep control method | |
JP6078899B2 (ja) | 睡眠環境温度制御装置及び睡眠環境温度制御方法 | |
KR101857572B1 (ko) | 스마트 베개 | |
JP2013213642A (ja) | 室内環境制御システムおよび空気調和機 | |
JP2013007507A (ja) | 空調制御システム | |
JP6945143B2 (ja) | 空調制御方法及び空調制御システム | |
JP4821395B2 (ja) | 睡眠判定装置 | |
JP2009236353A (ja) | 空調制御システム | |
JP2009264704A (ja) | 空調制御システム | |
JP2013036647A (ja) | 空調機用リモコン | |
JP5104815B2 (ja) | 心拍検出装置 | |
JP5200615B2 (ja) | 空調制御システム | |
JP4390718B2 (ja) | 睡眠環境制御装置及び睡眠環境制御プログラム | |
KR20120051125A (ko) | 유비쿼터스를 이용한 수면 환경 제공 시스템 및 그 방법 | |
JP2010088725A (ja) | 睡眠判定装置 | |
JP6443052B2 (ja) | 機器操作システム | |
JP5541034B2 (ja) | 心拍検出装置 | |
US20220248866A1 (en) | Control method, recording medium, and control apparatus | |
JP2018157870A (ja) | 生体状態検出装置 | |
JP2014023571A (ja) | 目覚まし装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120410 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120917 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5104815 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |