JP5096938B2 - 発泡シール材付き樹脂製パネル - Google Patents
発泡シール材付き樹脂製パネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP5096938B2 JP5096938B2 JP2008009141A JP2008009141A JP5096938B2 JP 5096938 B2 JP5096938 B2 JP 5096938B2 JP 2008009141 A JP2008009141 A JP 2008009141A JP 2008009141 A JP2008009141 A JP 2008009141A JP 5096938 B2 JP5096938 B2 JP 5096938B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- foam
- resin
- panel
- sealing material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
図6は自動車のサイドドア1の下端部分の断面図である。該サイドドア1はドアアウタパネル3とドアインナパネル5とからなる金属製ドア本体7を備え、該ドア本体7の上記ドアインナパネル5にこの発明の実施形態1に係る発泡シール材付き樹脂製パネルとしてのキャリアプレート(ドアモジュールプレート)9が発泡シール材11を介して取り付けられ、樹脂製ドアトリム13が上記キャリアプレート9を車室内側から被うように上記ドアインナパネル5に取り付けられ、これにより、キャリアプレート9がドアインナパネル5とドアトリム13との間に取り付けられている。
図8及び図9は実施形態2に係るキャリアプレート9を、図10及び図11はプレート本体15をそれぞれを示す。上記プレート本体15の凹条溝19の側面19b(膨出部17の側面17b)には、複数個の矩形状貫通孔27が凹条溝19の底面19a(膨出部17の膨出頂面17a)と接するように千鳥状に溝長手方向に間隔をあけて形成されている。また、上記膨出部17の側面17bの上記各貫通孔27対応箇所には、矩形状の切欠部17cが各貫通孔27を側方及び下方に開放するように切欠き形成されている。そして、上記各貫通孔27内には、発泡シール材11の一部が嵌入されて該嵌入部分11aが上記切欠部17cに臨み、各貫通孔27周縁に係止している。そのほかは実施形態1と同様に構成されている(図5及び図6参照)。
図13、図14及び図19は実施形態3に係るキャリアプレート9を、図15及び図16はプレート本体15を、図17及び図18はプレート本体15の凹条溝19内で発泡樹脂原料が発泡した状態をそれぞれを示す。上記プレート本体15の凹条溝19には、実施形態1,2の如き貫通孔27や係止片29等はない。その代わりに、発泡シール材11には、複数個の半円形状のタブ部45が凹条溝19から外側方(プレート本体15の内側)に向かってはみ出すように溝長手方向に間隔をあけて一体に形成されている(図19参照)。このタブ部45は、全体が上記プレート本体15の表面に溶着されて偏平状に圧縮され、発泡シール材11の非圧縮部分に比べて硬くなっている。図17及び図18中、45′は発泡シール材11の圧縮前のはみ出し部分を示す。図18中、47は該はみ出し部分45′を圧縮する超音波溶着治具である。なお、超音波溶着治具47に代えて、例えば熱ゴテ等を用いてはみ出し部分45′を圧縮してもよい。以下の実施形態においても同様である。そのほかは実施形態1と同様に構成されている(図6参照)。
図20及び図21は実施形態4に係るキャリアプレート9を、図22及び図23はプレート本体15を、図24及び図25はプレート本体15の凹条溝19内で発泡樹脂原料が発泡した状態をそれぞれを示す。上記プレート本体15の凹条溝19には、実施形態3と同様に、実施形態1,2の如き貫通孔27や係止片29等はない。その代わりに、実施形態3と同様に、発泡シール材11には、複数個の半円形状のタブ部45が凹条溝19から外側方(プレート本体15の内側)に向かってはみ出すように溝長手方向に間隔をあけて一体に形成されている。図24及び図25中、45′は発泡シール材11の圧縮前のはみ出し部分を示す。図25中、47は該はみ出し部分45′を圧縮する超音波溶着治具である。
図26、図27及び図28は実施形態5に係るキャリアプレート9を、図29及び図30はプレート本体15を、図31及び図32はプレート本体15の凹条溝19内で発泡樹脂原料が発泡した状態をそれぞれを示す。上記プレート本体15の凹条溝19には、実施形態3と同様に、実施形態1,2の如き貫通孔27や係止片29等はない。その代わりに、実施形態3,4と同様に、発泡シール材11には、複数個の半円形状のタブ部45が凹条溝19から外側方(プレート本体15の内側)に向かってはみ出すように溝長手方向に間隔をあけて一体に形成されている。図31及び図32中、45′は発泡シール材11の圧縮前のはみ出し部分を示す。図32中、47は該はみ出し部分45′を圧縮する超音波溶着治具である。
11 発泡シール材
15 プレート本体(パネル本体)
19 凹条溝
19a 凹条溝の底面
19b 凹条溝の側面
27 貫通孔
29 係止片
45 タブ部
49 凹陥部
53 突起
53a 膨出部
Claims (5)
- 表面に凹条溝を有する樹脂製パネル本体と、上記凹条溝内で液状発泡樹脂原料が発泡硬化して上記パネル本体の表面に膨出してなる発泡シール材とを備えた発泡シール材付き樹脂製パネルであって、
上記凹条溝の底面には、複数個の貫通孔が溝長手方向に間隔をあけて形成されているとともに、上記凹条溝の側面の上記各貫通孔対応箇所には、複数個の係止片が上記発泡シール材に埋もれるように溝長手方向に間隔をあけて溝内側方に向かって突設され、
上記各貫通孔内には、上記発泡シール材の一部が嵌入されて上記各係止片に係止していることを特徴とする発泡シール材付き樹脂製パネル。 - 表面に凹条溝を有する樹脂製パネル本体と、上記凹条溝内で液状発泡樹脂原料が発泡硬化して上記パネル本体の表面に膨出してなる発泡シール材とを備えた発泡シール材付き樹脂製パネルであって、
上記凹条溝の側面には、複数個の貫通孔が溝長手方向に間隔をあけて形成され、
該各貫通孔内には、上記発泡シール材の一部が嵌入されて上記各貫通孔周縁に係止していることを特徴とする発泡シール材付き樹脂製パネル。 - 表面に凹条溝を有する樹脂製パネル本体と、上記凹条溝内で液状発泡樹脂原料が発泡硬化して上記パネル本体の表面に膨出してなる発泡シール材とを備えた発泡シール材付き樹脂製パネルであって、
上記発泡シール材には、上記凹条溝から外側方に向かってはみ出し、かつ全体が上記パネル本体の表面に溶着されて偏平状に圧縮された複数個のタブ部が溝長手方向に間隔をあけて一体に形成されていることを特徴とする発泡シール材付き樹脂製パネル。 - 表面に凹条溝を有する樹脂製パネル本体と、上記凹条溝内で液状発泡樹脂原料が発泡硬化して上記パネル本体の表面に膨出してなる発泡シール材とを備えた発泡シール材付き樹脂製パネルであって、
上記凹条溝の側面には、溝外側方に向かって凹陥する複数個の凹陥部が溝長手方向に間隔をあけて形成され、
上記発泡シート材には、上記各凹陥部に嵌入され、かつ該凹陥部周縁対応部分が上記パネル本体の表面に溶着されて偏平状に圧縮された複数個のタブ部が溝長手方向に間隔をあけて一体に形成されていることを特徴とする発泡シール材付き樹脂製パネル。 - 請求項4に記載の発泡シール材付き樹脂製パネルにおいて、
各凹陥部の底面には、先端に膨出部を有する突起が各タブ部に埋もれるように一体に突設されていることを特徴とする発泡シール材付き樹脂製パネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008009141A JP5096938B2 (ja) | 2008-01-18 | 2008-01-18 | 発泡シール材付き樹脂製パネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008009141A JP5096938B2 (ja) | 2008-01-18 | 2008-01-18 | 発泡シール材付き樹脂製パネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009166421A JP2009166421A (ja) | 2009-07-30 |
JP5096938B2 true JP5096938B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=40968158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008009141A Active JP5096938B2 (ja) | 2008-01-18 | 2008-01-18 | 発泡シール材付き樹脂製パネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5096938B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12054038B2 (en) | 2021-01-12 | 2024-08-06 | Nishikawa Rubber Co., Ltd. | Door hole cap and sealing member |
JP2023019065A (ja) | 2021-07-28 | 2023-02-09 | 西川ゴム工業株式会社 | シールカバーおよびシール部材 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4784285A (en) * | 1987-08-03 | 1988-11-15 | Chemcast Corporation | Dual durometer self locking and sealing plugs and method for making same |
JP2644406B2 (ja) * | 1991-12-09 | 1997-08-25 | 西川化成株式会社 | 車両用内装パネル |
JPH08155980A (ja) * | 1994-12-06 | 1996-06-18 | Inoac Corp | 発泡成形品および発泡成形品の製造方法 |
JP4058388B2 (ja) * | 2003-06-25 | 2008-03-05 | ダイキョーニシカワ株式会社 | 自動車のドア構造 |
JP4675273B2 (ja) * | 2006-04-24 | 2011-04-20 | 株式会社フジクラ | インストルメントパネル及びその製造方法 |
JP4901507B2 (ja) * | 2007-01-29 | 2012-03-21 | ダイキョーニシカワ株式会社 | 樹脂成形体 |
-
2008
- 2008-01-18 JP JP2008009141A patent/JP5096938B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009166421A (ja) | 2009-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4628125B2 (ja) | 樹脂漏れ防止構造 | |
JP4588074B2 (ja) | サッシュモール端部の保持構造 | |
CN108068596B (zh) | 车辆用带树脂制框体的板状体 | |
JP2018197024A (ja) | 自動車用グラスランの取付構造 | |
JP5096938B2 (ja) | 発泡シール材付き樹脂製パネル | |
US20160355076A1 (en) | Transmitted sound insulating member, and transmitted sound insulating structure including the transmitted sound insulating member | |
JP4675035B2 (ja) | 衝撃エネルギー吸収材成形用金型の衝撃エネルギー吸収材取付用クリップ保持構造及び衝撃エネルギー吸収材取付用クリップ | |
JP4482440B2 (ja) | 樹脂成形品 | |
JP4790332B2 (ja) | 樹脂成形体 | |
JP4300996B2 (ja) | 衝撃エネルギー吸収材の製造方法 | |
JP2008105530A (ja) | ドアウエザストリップ及びその製造方法 | |
US9505294B2 (en) | Weather strip, weather strip joining die set, and weather strip manufacturing method | |
JP5267547B2 (ja) | 衝撃エネルギー吸収材成形用金型の衝撃エネルギー吸収材取付用クリップ保持構造及び衝撃エネルギー吸収材取付用クリップ | |
JP6910147B2 (ja) | ガーニッシュ固定構造 | |
JP4572637B2 (ja) | ウエザストリップ | |
JP4307401B2 (ja) | 車両用開閉ドアの窓組立体とそのガスケット | |
JP2009023536A (ja) | キッキングプレートの合わせ構造 | |
JP5328582B2 (ja) | 自動車用ガラスランの取付構造 | |
JP4999471B2 (ja) | 樹脂成形パネル | |
WO2023286357A1 (ja) | 自動車用ドアのホールシール材及びその製造方法 | |
US12257885B2 (en) | Vehicle door structure and manufacturing method for vehicle door structure | |
JP5154614B2 (ja) | ガラスランチャンネル組立体 | |
JP2012037002A (ja) | 発泡成形部材、その取付用クリップ、発泡成形部材の製造方法並びに発泡成形部材の取付構造 | |
JP4850555B2 (ja) | 樹脂成形体の成形方法 | |
JP2012037001A (ja) | 発泡成形部材、その取付用クリップ、発泡成形部材の製造方法並びに発泡成形部材の取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101130 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5096938 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |