JP5096125B2 - Switching regulator control circuit - Google Patents
Switching regulator control circuit Download PDFInfo
- Publication number
- JP5096125B2 JP5096125B2 JP2007322369A JP2007322369A JP5096125B2 JP 5096125 B2 JP5096125 B2 JP 5096125B2 JP 2007322369 A JP2007322369 A JP 2007322369A JP 2007322369 A JP2007322369 A JP 2007322369A JP 5096125 B2 JP5096125 B2 JP 5096125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- voltage
- control circuit
- output
- switching regulator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 28
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 18
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 8
- 101100464782 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) CMP2 gene Proteins 0.000 description 7
- 101100464779 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) CNA1 gene Proteins 0.000 description 7
- 101100191136 Arabidopsis thaliana PCMP-A2 gene Proteins 0.000 description 5
- 101100048260 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) UBX2 gene Proteins 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
本発明は、降圧型のスイッチングレギュレータに関する。 The present invention relates to a step-down switching regulator.
テレビ、パーソナルコンピュータなどの電子機器に、降圧型のスイッチングレギュレータが搭載される。スイッチングレギュレータは、入力された電源電圧を降圧し、電子機器に搭載されるその他の回路ブロックへと供給する。 Step-down switching regulators are mounted on electronic devices such as televisions and personal computers. The switching regulator steps down the input power supply voltage and supplies it to other circuit blocks mounted on the electronic device.
降圧型のスイッチングレギュレータは、スイッチングトランジスタ、整流素子、インダクタおよび出力キャパシタ、およびスイッチングトランジスタのオンオフを制御する制御回路を備える。ひとつの制御回路を利用し、外付けするスイッチングトランジスタや整流素子の回路素子のトポロジーを変更することにより、回路動作が変更できれば便宜である。 The step-down switching regulator includes a switching transistor, a rectifying element, an inductor and an output capacitor, and a control circuit that controls on / off of the switching transistor. It is convenient if the circuit operation can be changed by using one control circuit and changing the topology of circuit elements such as an external switching transistor and a rectifying element.
本発明は係る状況においてなされたものであり、その目的は、単一チャンネル出力と複数チャンネル出力が切りかえ可能な汎用性の高い制御回路の提供にある。 The present invention has been made in such a situation, and an object thereof is to provide a highly versatile control circuit capable of switching between a single channel output and a plurality of channel outputs.
本発明のある態様は、スイッチングレギュレータの制御回路に関する。制御回路は、第1チャンネルの出力電圧に応じた第1帰還電圧を帰還するための第1入力端子と、第2チャンネルの出力電圧に応じた第2帰還電圧を帰還するための第2入力端子と、第1帰還電圧と所定の第1基準電圧の誤差を増幅する第1誤差増幅器と、第2帰還電圧と所定の基準電圧の誤差を増幅する第2誤差増幅器と、第1誤差増幅器から出力される第1誤差電圧を所定の周期電圧と比較する第1パルス変調コンパレータと、第2誤差増幅器から出力される第2誤差電圧を周期電圧と比較する第2パルス変調コンパレータと、第1パルス変調コンパレータからの第1パルス信号を増幅する第1ドライバと、第2パルス変調コンパレータからの第2パルス信号を増幅する第2ドライバと、を備える。制御回路は、2チャンネルのダイオード整流方式の降圧型スイッチングレギュレータを制御対象とするとき第1モードに設定され、単一チャンネルの同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータを制御対象とするとき第2モードに設定される。第1モードにおいて、第1、第2ドライバの出力信号は、第1、第2チャンネルのダイオード整流方式の降圧型スイッチングレギュレータそれぞれのハイサイドトランジスタに供給され、第2モードにおいて、第1ドライバの出力信号は単一チャンネルの同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータのハイサイドトランジスタに供給され、第2ドライバの出力信号は、そのデューティ比が第1帰還電圧に応じた値に設定されて、単一チャンネルの同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータのローサイドトランジスタに供給される。 An embodiment of the present invention relates to a control circuit of a switching regulator. The control circuit includes a first input terminal for feeding back a first feedback voltage corresponding to the output voltage of the first channel, and a second input terminal for feeding back a second feedback voltage corresponding to the output voltage of the second channel. A first error amplifier that amplifies the error between the first feedback voltage and the predetermined first reference voltage, a second error amplifier that amplifies the error between the second feedback voltage and the predetermined reference voltage, and outputs from the first error amplifier a first pulse modulation comparator for comparing the first error voltage to a predetermined periodic voltage to be, and the second pulse modulation comparator for comparing the second error voltage periodic voltage outputted from the second error amplifier, a first pulse A first driver that amplifies the first pulse signal from the modulation comparator; and a second driver that amplifies the second pulse signal from the second pulse modulation comparator. The control circuit is set to the first mode when a two-channel diode rectification step-down switching regulator is controlled, and is set to the second mode when a single-channel synchronous rectification step-down switching regulator is controlled. Is set. In the first mode, the output signals of the first and second drivers are supplied to the high side transistors of the diode rectification step-down switching regulators of the first and second channels, and in the second mode, the output of the first driver. The signal is supplied to a high-side transistor of a single channel synchronous rectification step-down switching regulator, and the output signal of the second driver is set to a value corresponding to the first feedback voltage, To the low-side transistor of the synchronous rectification step-down switching regulator.
この態様によると、単一チャンネルと多チャンネル出力を単一の制御回路で切りかえて駆動することができる。 According to this aspect, the single channel and multi-channel outputs can be switched and driven by a single control circuit.
第2パルス変調コンパレータは、第1モードにおいて、第2誤差増幅器から出力される第2誤差電圧を所定の周期電圧と比較し、第2モードにおいて、第1誤差増幅器から出力される第1誤差電圧に応じた電圧を所定の周期電圧と比較してもよい。
この構成によれば、第2ドライバの出力信号のデューティ比を、第1帰還電圧に応じた値に設定することができる。
The second pulse modulation comparator compares the second error voltage output from the second error amplifier with a predetermined periodic voltage in the first mode, and the first error voltage output from the first error amplifier in the second mode. A voltage corresponding to the above may be compared with a predetermined periodic voltage.
According to this configuration, the duty ratio of the output signal of the second driver can be set to a value corresponding to the first feedback voltage.
第2パルス変調コンパレータは、第2モードにおいて、第1誤差電圧をレベルシフトした電圧を周期電圧と比較してもよい。
第1誤差電圧に応じた電圧を、第1誤差電圧をレベルシフトして生成することにより、ハイサイドトランジスタとローサイドトランジスタにデッドタイムを設定することができる。
In the second mode, the second pulse modulation comparator may compare a voltage obtained by level shifting the first error voltage with a periodic voltage.
By generating a voltage corresponding to the first error voltage by shifting the level of the first error voltage, a dead time can be set for the high-side transistor and the low-side transistor.
ある態様の制御回路は、第1誤差増幅器の出力端子と第2誤差増幅器の出力端子の間に直列に設けられたスイッチおよび抵抗をさらに備えてもよい。スイッチは、第1モードにおいてオフ、第2モードにおいてオンしてもよい。
この場合、スイッチがオンすることにより抵抗に電流が流れ、電圧降下が発生する。したがって、第1誤差増幅器から出力される第1誤差電圧を、この電圧降下分レベルシフトすることができ、抵抗の値に応じてデッドタイムの長さを調節できる。
The control circuit according to an aspect may further include a switch and a resistor provided in series between the output terminal of the first error amplifier and the output terminal of the second error amplifier. The switch may be turned off in the first mode and turned on in the second mode.
In this case, when the switch is turned on, a current flows through the resistor, causing a voltage drop. Therefore, the first error voltage output from the first error amplifier can be level-shifted by this voltage drop, and the length of the dead time can be adjusted according to the resistance value.
第2ドライバは、第1モードにおいて、第2パルス変調コンパレータからの第2パルス信号を増幅し、第2モードにおいて、第1パルス変調コンパレータからの第1パルス信号に応じたデューティ比を有する信号を増幅してもよい。 The second driver amplifies the second pulse signal from the second pulse modulation comparator in the first mode, and outputs a signal having a duty ratio corresponding to the first pulse signal from the first pulse modulation comparator in the second mode. It may be amplified.
ある態様の制御回路は、第3チャンネルの出力電圧に応じた第3帰還電圧を帰還するための第3入力端子と、第3帰還電圧と所定の第3基準電圧の誤差を増幅する第3誤差増幅器と、第3誤差増幅器から出力される第3誤差電圧を周期電圧と比較する第3パルス変調コンパレータと、第3パルス変調コンパレータからの第3パルス信号を増幅する第3ドライバと、をさらに備えてもよい。制御回路は、3チャンネルのダイオード整流方式の降圧型スイッチングレギュレータを制御対象とするとき第3モードに設定されてもよい。第3モードにおいて、第1から第3ドライバの出力信号は、第1から第3チャンネルのダイオード整流方式の降圧型スイッチングレギュレータそれぞれのハイサイドトランジスタに供給されてもよい。 A control circuit according to an aspect includes a third input terminal for feeding back a third feedback voltage according to the output voltage of the third channel, and a third error for amplifying an error between the third feedback voltage and a predetermined third reference voltage. an amplifier, a third pulse modulation comparator which compares the third error voltage periodic voltage outputted from the third error amplifier, and a third driver for amplifying a third pulse signal from the third pulse modulation comparator, a further You may prepare. The control circuit may be set to the third mode when the step-down switching regulator of 3 channels of the diode rectification system controlled. In the third mode, the output signals of the first to third drivers may be supplied to the high-side transistors of the diode rectification step-down switching regulators of the first to third channels.
制御回路は、並列接続された2つのハイサイドトランジスタを備える同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータを制御対象とし、かつ2つのハイサイドトランジスタを相補的にオンするとき第4モードに設定されてもよい。第4モードにおいて、第1パルス信号は分周されて第1、第3ドライバに分配され、第1、第3ドライバの出力信号は2つのハイサイドトランジスタに供給され、第2ドライバの出力信号は、そのデューティ比が第1帰還電圧に応じた値に設定されて、単一チャンネルの同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータのローサイドトランジスタに供給されてもよい。 The control circuit may control a synchronous rectification step-down switching regulator including two high-side transistors connected in parallel, and may be set to the fourth mode when the two high-side transistors are complementarily turned on. . In the fourth mode, the first pulse signal is divided and distributed to the first and third drivers, the output signals of the first and third drivers are supplied to the two high-side transistors, and the output signal of the second driver is The duty ratio may be set to a value corresponding to the first feedback voltage and supplied to the low-side transistor of the single channel synchronous rectification step-down switching regulator.
制御回路は、並列接続された2つのハイサイドトランジスタを備える同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータを制御対象とし、かつ2つのハイサイドトランジスタを同時にオンするとき第5モードに設定されてもよい。第5モードにおいて、第1パルス信号は第1、第3ドライバに分配され、第1、第3ドライバの出力信号は2つのハイサイドトランジスタに供給され、第2ドライバの出力信号は、そのデューティ比が第1帰還電圧に応じた値に設定されて、単一チャンネルの同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータのローサイドトランジスタに供給されてもよい。 The control circuit may control a synchronous rectification step-down switching regulator including two high-side transistors connected in parallel, and may be set to the fifth mode when the two high-side transistors are simultaneously turned on. In the fifth mode, the first pulse signal is distributed to the first and third drivers, the output signals of the first and third drivers are supplied to the two high-side transistors, and the output signal of the second driver has its duty ratio May be set to a value corresponding to the first feedback voltage and supplied to the low-side transistor of the single-channel synchronous rectification step-down switching regulator.
なお、以上の構成要素の任意の組合せや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。 Note that any combination of the above-described constituent elements and the constituent elements and expressions of the present invention replaced with each other among methods, apparatuses, systems, etc. are also effective as an aspect of the present invention.
本発明によれば、単一チャンネル出力と複数チャンネル出力を切りかえることができる。 According to the present invention, it is possible to switch between single channel output and multiple channel output.
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。 The present invention will be described below based on preferred embodiments with reference to the drawings. The same or equivalent components, members, and processes shown in the drawings are denoted by the same reference numerals, and repeated descriptions are omitted as appropriate. The embodiments do not limit the invention but are exemplifications, and all features and combinations thereof described in the embodiments are not necessarily essential to the invention.
本明細書において、「部材Aが部材Bに接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合や、部材Aと部材Bが、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。 In this specification, “the state in which the member A is connected to the member B” means that the member A and the member B are physically directly connected, or the member A and the member B are in an electrically connected state. Including the case of being indirectly connected through other members that do not affect the above. Similarly, “the state in which the member C is provided between the member A and the member B” refers to the case where the member A and the member C or the member B and the member C are directly connected, as well as an electrical condition. It includes the case of being indirectly connected through another member that does not affect the connection state.
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態に係る降圧型のスイッチングレギュレータの制御回路100の構成を示す回路図である。制御回路100は、一つの半導体基板上に一体集積化された機能ICであり、第1入力端子Pi1、第2入力端子Pi2、第1出力端子Po1、第2出力端子Po2を備える。
制御回路100は、周辺回路素子の配置に応じて、2チャンネルのダイオード整流方式の降圧型スイッチングレギュレータを制御する第1モードと、単一チャンネルの同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータを制御する第2モードと、が切りかえ可能に構成される。
(First embodiment)
FIG. 1 is a circuit diagram showing a configuration of a
The
第1入力端子Pi1は、第1チャンネルの出力電圧Vout1に応じた第1帰還電圧Vfb1を帰還するために設けられ、第2入力端子Pi2は、第2チャンネルの出力電圧Vout2に応じた第2帰還電圧Vfb2を帰還するために設けられる。単一チャンネルの制御回路として使用する場合、第1入力端子Pi1にのみ出力電圧Voutが帰還される。第1出力端子Po1、第2出力端子Po2からは、外部に接続されるスイッチングトランジスタのオン、オフを制御するための制御信号が出力される。 The first input terminal Pi1 is provided to feed back a first feedback voltage Vfb1 corresponding to the output voltage Vout1 of the first channel, and the second input terminal Pi2 is a second feedback corresponding to the output voltage Vout2 of the second channel. Provided to feed back voltage Vfb2. When used as a single-channel control circuit, the output voltage Vout is fed back only to the first input terminal Pi1. From the first output terminal Po1 and the second output terminal Po2, a control signal for controlling on / off of a switching transistor connected to the outside is output.
第1誤差増幅器EA1は、第1帰還電圧Vfb1と所定の基準電圧Vrefの誤差を増幅し、第1誤差電圧Verr1を生成する。同様に第2誤差増幅器EA2は、第2帰還電圧Vfb2と所定の基準電圧Vrefの誤差を増幅し、第2誤差電圧Verr2を生成する。 The first error amplifier EA1 amplifies an error between the first feedback voltage Vfb1 and a predetermined reference voltage Vref, and generates a first error voltage Verr1. Similarly, the second error amplifier EA2 amplifies an error between the second feedback voltage Vfb2 and a predetermined reference voltage Vref, and generates a second error voltage Verr2.
オシレータ10は、所定の周波数の三角波(もしくはのこぎり波)の周期電圧Voscを生成する。
The
第1パルス変調コンパレータ(以下、第1コンパレータという)CMP1は、第1誤差増幅器EA1から出力される第1誤差電圧Verr1を周期電圧Voscと比較する。第1コンパレータCMP1からは、2つの電圧の交点ごとにレベルが遷移する第1パルス信号Spwm1が出力される。第1パルス信号Spwm1は、パルス幅変調されており、そのデューティ比は、第1帰還電圧Vfb1が基準電圧Vrefと一致するように帰還により調節される A first pulse modulation comparator (hereinafter referred to as a first comparator) CMP1 compares the first error voltage Verr1 output from the first error amplifier EA1 with the periodic voltage Vosc. The first comparator CMP1 outputs a first pulse signal Spwm1 whose level transitions at each intersection of two voltages. The first pulse signal Spwm1 is pulse width modulated, and its duty ratio is adjusted by feedback so that the first feedback voltage Vfb1 matches the reference voltage Vref.
同様に、第2パルス変調コンパレータ(以下、第2コンパレータという)CMP2は、第2誤差増幅器EA2から出力される第2誤差電圧Verr2を周期電圧Voscと比較し、第2パルス信号Spwm2を生成する。 Similarly, a second pulse modulation comparator (hereinafter referred to as a second comparator) CMP2 compares the second error voltage Verr2 output from the second error amplifier EA2 with the periodic voltage Vosc, and generates a second pulse signal Spwm2.
第1ドライバDRV1は、第1コンパレータCMP1からの第1パルス信号Spwm1を増幅する。第2ドライバDRV2は、第2コンパレータCMP2からの第2パルス信号Spwm2を増幅する。 The first driver DRV1 amplifies the first pulse signal Spwm1 from the first comparator CMP1. The second driver DRV2 amplifies the second pulse signal Spwm2 from the second comparator CMP2.
制御回路100は、2チャンネルのダイオード整流方式の降圧型スイッチングレギュレータを制御対象とするとき第1モードに設定され、単一チャンネルの同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータを制御対象とするとき第2モードに設定される。第1モード、第2モードは、図示しない制御端子に与えられる信号に応じて切りかえられる。
The
図2(a)、(b)は、図1の制御回路100を備えるスイッチングレギュレータ200a、200bの構成を示す回路図である。図2(a)は、2チャンネルのダイオード整流方式のスイッチングレギュレータ200aの構成を、図2(b)は単一チャンネルの同期整流方式のスイッチングレギュレータ200bの構成を示す。
2A and 2B are circuit diagrams showing configurations of
図2(a)の構成を説明する。第1チャンネルCH1は、第1ハイサイドトランジスタMH1、第1整流用ダイオードD1、第1インダクタL1、第1出力キャパシタC1を含んで構成され、第2チャンネルCH2は、第2ハイサイドトランジスタMH2、第2整流用ダイオードD2、第2インダクタL2、第2出力キャパシタC2を含んで構成される。各チャンネルの回路トポロジーは一般的な同期整流方式のスイッチングレギュレータである。 The configuration of FIG. 2A will be described. The first channel CH1 includes a first high-side transistor MH1, a first rectifying diode D1, a first inductor L1, and a first output capacitor C1, and the second channel CH2 includes a second high-side transistor MH2, It includes a two-rectifying diode D2, a second inductor L2, and a second output capacitor C2. The circuit topology of each channel is a general synchronous rectification switching regulator.
制御回路100は、図2(a)の場合第1モードに設定される。第1入力端子Pi1には第1帰還電圧Vfb1として、第1チャンネルCH1の出力電圧Vout1を抵抗R11、R12によって分圧した電圧が帰還される。第2入力端子Pi2には、第2帰還電圧Vfb2として、第2チャンネルCH2の出力電圧Vout2を抵抗R21、R22によって分圧した電圧が帰還される。
The
第1モードにおいて、第1ドライバDRV1、第2ドライバDRV2の出力信号Sd1、Sd2は第1出力端子Po1、第2出力端子Po2から出力され、第1チャンネルCH1および第2チャンネルCH2のスイッチングレギュレータそれぞれのハイサイドトランジスタMH1、MH2の制御端子(ゲート)に供給される。 In the first mode, the output signals Sd1 and Sd2 of the first driver DRV1 and the second driver DRV2 are output from the first output terminal Po1 and the second output terminal Po2, and the switching regulators of the first channel CH1 and the second channel CH2 respectively. The high-side transistors MH1 and MH2 are supplied to control terminals (gates).
第1モードでは、第1チャンネルと第2チャンネルそれぞれにおいて、個別の帰還が機能し、2つの出力電圧Vout1、Vout2がそれぞれの目標値に安定化される。 In the first mode, individual feedback functions in each of the first channel and the second channel, and the two output voltages Vout1 and Vout2 are stabilized at the respective target values.
図2(b)の構成を説明する。スイッチングレギュレータ200bは単一チャンネルの同期整流方式のスイッチングレギュレータであり、第1ハイサイドトランジスタMH1、第1ローサイドトランジスタML1、第1インダクタL1、第1出力キャパシタC1を含んで構成される。回路トポロジーは一般的なものである。
The configuration of FIG. 2B will be described. The
制御回路100の第1入力端子Pi1には帰還電圧Vfbとして、出力電圧Voutを抵抗R11、R12によって分圧した電圧が入力される。
A voltage obtained by dividing the output voltage Vout by the resistors R11 and R12 is input to the first input terminal Pi1 of the
第2モードにおいて、第1ドライバDRV1の出力信号Sd1は、スイッチングレギュレータ200bの第1ハイサイドトランジスタMH1に供給される。
第2モードでは、第1誤差増幅器EA1を利用した帰還ループが無効化される。第2ドライバDRV2の出力信号Sd2は、そのデューティ比が第1帰還電圧Vfb1に応じた値に設定されて、スイッチングレギュレータ200bの第1ローサイドトランジスタML1に供給される。
In the second mode, the output signal Sd1 of the first driver DRV1 is supplied to the first high-side transistor MH1 of the
In the second mode, the feedback loop using the first error amplifier EA1 is invalidated. The output signal Sd2 of the second driver DRV2 is set to a value corresponding to the first feedback voltage Vfb1 and supplied to the first low-side transistor ML1 of the
図1に戻る。制御回路100は第2モードにおいて、第1パルス信号Spwm1、第2パルス信号Spwm2のデューティ比を、第1入力端子Pi1に入力される帰還電圧Vfbにもとづいて設定する。その結果、図2(b)の第1ハイサイドトランジスタMH1、第2ハイサイドトランジスタMH2は、相補的に交互にオン、オフを繰り返し、出力電圧Voutを基準電圧Vref1に応じた目標値に安定化させる。
Returning to FIG. In the second mode, the
以上が制御回路100の全体構成および機能である。
The above is the overall configuration and function of the
第2コンパレータCMP2は、第1モードと第2モードでその機能が切りかえられる。第1モードにおいて第2コンパレータCMP2は、第2誤差増幅器EA2から出力される第2誤差電圧Verr2を周期電圧Voscと比較する。 The function of the second comparator CMP2 is switched between the first mode and the second mode. In the first mode, the second comparator CMP2 compares the second error voltage Verr2 output from the second error amplifier EA2 with the periodic voltage Vosc.
一方、第2モードにおいて、第1誤差増幅器EA1から出力される第1誤差電圧Verr1に応じた電圧Verr1’を周期電圧Voscと比較する。具体的には、第1誤差電圧Verr1をレベルシフトした電圧(Verr1+ΔV)を周期電圧Voscと比較する。この機能を実現するために、制御回路100は第1誤差増幅器EA1の出力端子と第2誤差増幅器EA2の出力端子の間に設けられたレベルシフタ12を含む。
On the other hand, in the second mode, the voltage Verr1 'corresponding to the first error voltage Verr1 output from the first error amplifier EA1 is compared with the periodic voltage Vosc. Specifically, a voltage (Verr1 + ΔV) obtained by level shifting the first error voltage Verr1 is compared with the periodic voltage Vosc. In order to realize this function, the
レベルシフタ12には、モードを切りかえるためのモード制御信号MODE1が入力される。レベルシフタ12は第1モードにおいて無効化される。この状態では、誤差増幅器EA1、EA2により生成される誤差電圧Verr1、Verr2がそれぞれ、後段のコンパレータCMP1、CMP2へと出力される。
The
レベルシフタ12は第2モードにおいて有効化される。この状態では、レベルシフタ12は、第1誤差電圧Verr1をレベルシフトした電圧Verr1+ΔVを生成し、第2コンパレータCMP2へと出力する。
The
たとえばレベルシフタ12は、第1誤差増幅器EA1の出力端子と第2誤差増幅器EA2の出力端子の間に直列に設けられた、第1抵抗R1、第2抵抗R2、スイッチ(トランスファゲート)SWを含む。
For example, the
スイッチSWには、モード制御信号MODE1が入力され、第1モードにおいてオフ、第2モードにおいてオンする。第2モードにおいてスイッチSWがオンすることにより抵抗R1、R2に電流が流れ、電圧降下ΔVが発生する。したがって、第1誤差増幅器EA1から出力される第1誤差電圧Verr1を、この電圧降下ΔV分レベルシフトすることができる。 A mode control signal MODE1 is input to the switch SW, and is turned off in the first mode and turned on in the second mode. When the switch SW is turned on in the second mode, a current flows through the resistors R1 and R2, and a voltage drop ΔV is generated. Therefore, the first error voltage Verr1 output from the first error amplifier EA1 can be level-shifted by this voltage drop ΔV.
図3は、図1の制御回路100の第2モードにおける動作状態を示すタイムチャートである。第1パルス信号Spwm1は、Vosc>Verr1のときハイレベル、Vosc<Verr1のときローレベルとなる。第2パルス信号Spwm2は、Vosc>Verr2のときハイレベル、Vosc<Verr2のときローレベルとなる。図2(b)のスイッチングレギュレータ200bにおいて、第1ハイサイドトランジスタMH1は第1パルス信号Spwm1がローレベルのときオンし、第1ローサイドトランジスタML1は第2パルス信号Spwm2がハイレベルのときオンする。
FIG. 3 is a time chart showing an operation state in the second mode of the
誤差電圧Verr’は、第1誤差電圧Verr1をレベルシフトした電圧であるから、第2パルス信号Spwm2のハイレベルの期間は、第1パルス信号Spwm1のそれに比べて短くなる。したがって、レベルシフタ12によるレベルシフト量ΔVに応じたデッドタイムDTを設定することができる。図1の構成では、抵抗R1、R2の値に応じてデッドタイムDTの長さを調節できる。
Since the error voltage Verr 'is a voltage obtained by level shifting the first error voltage Verr1, the high-level period of the second pulse signal Spwm2 is shorter than that of the first pulse signal Spwm1. Therefore, the dead time DT according to the level shift amount ΔV by the
以上が制御回路100の構成および動作である。制御回路100によれば、単一チャンネル出力と複数チャンネル出力が切りかえることができ、制御回路100の汎用性を高めることが可能となる。
The above is the configuration and operation of the
(第2の実施の形態)
図4は、第2の実施の形態に係る降圧型のスイッチングレギュレータの制御回路100aの構成を示す回路図である。制御回路100aは、図1の制御回路100に加えて、第3入力端子Pi3、第3出力端子Po3を備える。以下、図1のとの相違点を中心に説明する。
(Second Embodiment)
FIG. 4 is a circuit diagram showing a configuration of the
制御回路100aは、周辺回路素子の配置に応じて、3チャンネルのダイオード整流方式の降圧型スイッチングレギュレータを制御する第3モードと、単一チャンネルの同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータを制御する第4、第5モードと、が切りかえ可能に構成される。
The
第3入力端子Pi3は、第3チャンネルの出力電圧Vout3に応じた第3帰還電圧Vfb3を帰還するために設けられる。単一チャンネルの制御回路として使用する場合、第1入力端子Pi1にのみ出力電圧Voutが帰還される。第1出力端子Po1〜第3出力端子Po3からは、外部に接続されるスイッチングトランジスタのオン、オフを制御するための制御信号が出力される。 The third input terminal Pi3 is provided to feed back the third feedback voltage Vfb3 corresponding to the output voltage Vout3 of the third channel. When used as a single-channel control circuit, the output voltage Vout is fed back only to the first input terminal Pi1. From the first output terminal Po1 to the third output terminal Po3, a control signal for controlling on / off of a switching transistor connected to the outside is output.
第3誤差増幅器EA3は、第3帰還電圧Vfb3と所定の基準電圧Vrefの誤差を増幅し、第3誤差電圧Verr3を生成する。 The third error amplifier EA3 amplifies an error between the third feedback voltage Vfb3 and a predetermined reference voltage Vref to generate a third error voltage Verr3.
第3コンパレータCMP3は、第3誤差増幅器EA3から出力される第3誤差電圧Verr3を周期電圧Voscと比較する。第3コンパレータCMP3からは、2つの電圧の交点ごとにレベルが遷移する第3パルス信号Spwm3が出力される。 The third comparator CMP3 compares the third error voltage Verr3 output from the third error amplifier EA3 with the periodic voltage Vosc. The third comparator CMP3 outputs a third pulse signal Spwm3 whose level transitions at each intersection of two voltages.
第3ドライバDRV3は、第3コンパレータCMP3からの第3パルス信号Spwm3を増幅する。 The third driver DRV3 amplifies the third pulse signal Spwm3 from the third comparator CMP3.
制御回路100aは、2チャンネルのダイオード整流方式の降圧型スイッチングレギュレータを制御対象とするとき第3モードに設定され、単一チャンネルの同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータを制御対象とするとき第4または第5モードに設定される。第3〜第5モードは、図示しない制御端子に与えられる信号に応じて切りかえられる。
The
図5(a)、(b)は、図4の制御回路100aを備えるスイッチングレギュレータ200c、200dの構成を示す回路図である。図5(a)は、3チャンネルのダイオード整流方式のスイッチングレギュレータ200cの構成を、図5(b)は単一チャンネルの同期整流方式のスイッチングレギュレータ200dの構成を示す。
FIGS. 5A and 5B are circuit diagrams showing configurations of switching
図5(a)の構成を説明する。第3チャンネルCH3は、第3ハイサイドトランジスタMH3、第3整流用ダイオードD3、第3インダクタL3、第3出力キャパシタC3を含んで構成される。 The configuration of FIG. 5A will be described. The third channel CH3 includes a third high-side transistor MH3, a third rectifying diode D3, a third inductor L3, and a third output capacitor C3.
制御回路100aは、図5(a)の場合第3モードに設定される。第3入力端子Pi3には第3帰還電圧Vfb3として、第3チャンネルCH3の出力電圧Vout3を抵抗R31、R32によって分圧した電圧が帰還される。
The
第3モードにおいて、第1ドライバDRV1〜第3ドライバDRV3の出力信号Sd1〜Sd3は、第1〜第3チャンネルCH1〜CH3のスイッチングレギュレータそれぞれのハイサイドトランジスタMH1〜MH3のゲートに供給される。 In the third mode, the output signals Sd1 to Sd3 of the first driver DRV1 to the third driver DRV3 are supplied to the gates of the high side transistors MH1 to MH3 of the switching regulators of the first to third channels CH1 to CH3, respectively.
第3モードでは、第1チャンネルCH1〜第3チャンネルCH3それぞれにおいて、個別の帰還が機能し、3つの出力電圧Vout1〜Vout3がそれぞれの目標値に安定化される。 In the third mode, individual feedback functions in each of the first channel CH1 to the third channel CH3, and the three output voltages Vout1 to Vout3 are stabilized to their target values.
図5(b)の構成を説明する。スイッチングレギュレータ200dは単一チャンネルの同期整流方式のスイッチングレギュレータであり、並列に接続された2つのハイサイドトランジスタMH1、MH2を備える。
The configuration of FIG. 5B will be described. The
制御回路100aの第1入力端子Pi1には帰還電圧Vfbとして、出力電圧Voutを抵抗R11、R12によって分圧した電圧が入力される。第2入力端子Pi2、第3入力端子Pi3は接地される。
A voltage obtained by dividing the output voltage Vout by the resistors R11 and R12 is input as the feedback voltage Vfb to the first input terminal Pi1 of the
図5(b)のスイッチングレギュレータを制御対象とするとき、制御回路100aは第4モードまたは第5モードのいずれかに設定される。
When the switching regulator of FIG. 5B is to be controlled, the
第4モードは、2つのハイサイドトランジスタMH1、MH2を相補的にオンするモード(オルタナティブモード)である。
第4モードでは、第1誤差増幅器EA1を利用した帰還ループと、第3誤差増幅器EA3を利用した帰還ループが無効化される。第2ドライバDRV2の出力信号Sd2は、そのデューティ比が第1帰還電圧Vfb1に応じた値に設定されて、スイッチングレギュレータ200dの第1ローサイドトランジスタML1のゲートに供給される。この動作は、図1の制御回路100の第2モードと同様である。
The fourth mode is a mode (alternative mode) in which the two high-side transistors MH1 and MH2 are complementarily turned on.
In the fourth mode, the feedback loop using the first error amplifier EA1 and the feedback loop using the third error amplifier EA3 are invalidated. The output signal Sd2 of the second driver DRV2 has its duty ratio set to a value corresponding to the first feedback voltage Vfb1, and is supplied to the gate of the first low-side transistor ML1 of the
第4モードにおいて、第1パルス信号Spwm1は分周されて、第1ドライバDRV1、第3ドライバDRV3に分配される。第1ドライバDRV1、第3ドライバDRV3の出力信号Sd1、Sd3は、2つのハイサイドトランジスタMH1、MH2のゲートに供給される。 In the fourth mode, the first pulse signal Spwm1 is divided and distributed to the first driver DRV1 and the third driver DRV3. Output signals Sd1 and Sd3 of the first driver DRV1 and the third driver DRV3 are supplied to the gates of the two high-side transistors MH1 and MH2.
図4に戻る。第1コンパレータCMP1の後段には、分周器14が設けられる。分周器14は、ハイサイド用のパルス信号Spwm1を分周する。分周されたパルス信号Spwm1a、Spwm1bは、セレクタSEL1、SEL3に入力される。
Returning to FIG. A
セレクタSEL1は、分周されたパルス信号Spwm1aと分周する前のパルス信号Spwm1のいずれかを選択し、第1ドライバDRV1に出力する。セレクタSEL3は、分周されたパルス信号Spwm1bとパルス信号Spwm3のいずれかを選択し、第3ドライバDRV3に出力する。 The selector SEL1 selects either the divided pulse signal Spwm1a or the pulse signal Spwm1 before frequency division, and outputs it to the first driver DRV1. The selector SEL3 selects one of the divided pulse signal Spwm1b and the pulse signal Spwm3, and outputs it to the third driver DRV3.
セレクタSEL1、SEL3は、モード制御信号MODE2に応じて切りかえられる。第3モードにおいて、セレクタSEL1は第1パルス信号Spwm1を、セレクタSEL3は第3パルス信号Spwm3を選択する。第4モードにおいて、セレクタSEL1はパルス信号Spwm1aを、セレクタSEL3はパルス信号Spwm3bを選択する。 The selectors SEL1 and SEL3 are switched according to the mode control signal MODE2. In the third mode, the selector SEL1 selects the first pulse signal Spwm1, and the selector SEL3 selects the third pulse signal Spwm3. In the fourth mode, the selector SEL1 selects the pulse signal Spwm1a, and the selector SEL3 selects the pulse signal Spwm3b.
図6は、分周器14の構成例を示す回路図である。インバータ30はハイサイド用のパルス信号Spwm1を反転する。Dフリップフロップ32は、クロック端子にインバータ30により反転されたパルス信号#Spwm1を受ける(#は論理反転を示す)。Dフリップフロップ32の反転端子#Qは、入力端子Dに接続される。Dフリップフロップ32によって、ハイサイド用のパルス信号Spwm1が1/2分周される。
FIG. 6 is a circuit diagram illustrating a configuration example of the
NORゲート36は、インバータ30の出力とDフリップフロップ32の出力の否定論理和をパルス信号Spwm1aとして出力する。インバータ34は、インバータ30の出力を反転する。ANDゲート38は、インバータ34の出力とDフリップフロップ32の出力の論理積をパルス信号Spwm1bとして出力する。なお、図6の分周器14の構成は一例であり、これに限定されるものではない。
The NOR
図7は、図4の制御回路100aの第4モードにおける動作状態を示すタイムチャートである。
FIG. 7 is a time chart showing an operation state in the fourth mode of the
第4モードでは、分周器14によってパルス信号Spwm1が1/2分周され、分周後のパルス信号Spwm1a、Spwm1bが、それぞれハイサイドトランジスタMH1、ハイサイドトランジスタMH2に供給される。ここでパルス信号Spwm1a、Spwm1bは駆動信号Sd1、Sd3に相当するため、2つのハイサイドトランジスタMH1、MH2は交互にオンとなる。つまり、スイッチングレギュレータ200は、第1ハイサイドトランジスタMH1がオン、ローサイドトランジスタML1がオン、第2ハイサイドトランジスタMH2がオン、ローサイドトランジスタML1がオンという動作を繰り返し実行する。
In the fourth mode, the pulse signal Spwm1 is divided by 1/2 by the
その結果、第1ハイサイドトランジスタMH1、第2ハイサイドトランジスタMH2にはそれぞれ、単一のハイサイドトランジスタが設けられた場合に比べて、パルス電流が連続して流れるのを抑制できる。 As a result, the first high-side transistor MH1 and the second high-side transistor MH2 can each suppress the continuous flow of the pulse current as compared with the case where a single high-side transistor is provided.
実験では、Vin=7V、Vout=3.3V、スイッチング周波数1MHzの条件下で、図5(b)のスイッチングレギュレータ200dを動作させて、ハイサイドトランジスタMH1、MH2の周囲温度を測定したところ、63℃を得た。比較のため、同条件で単一のハイサイドトランジスタを動作させて温度を測定したところ、74℃を得た。すなわち、10℃近く温度が低下したことが確認された。
In the experiment, the ambient temperature of the high-side transistors MH1 and MH2 was measured by operating the
このように、第4モードによれば、発熱を抑制することができる。また、発熱が抑制できることにより、従来に比べてスイッチング周波数を上昇させることも可能である。この場合、出力電圧Voutの安定性を高めることが可能となる。 Thus, according to the fourth mode, heat generation can be suppressed. In addition, since the heat generation can be suppressed, the switching frequency can be increased as compared with the conventional case. In this case, the stability of the output voltage Vout can be improved.
制御回路100aは、複数のスイッチングトランジスタMH1、MH2を時分割的にオンさせる第4モード(オルタナティブモード)に加えて、複数のスイッチングトランジスタMH1、MH2を同一のパルス信号で駆動する第5モード(通常モード)と、が切りかえ可能に構成される。
In addition to the fourth mode (alternative mode) in which the plurality of switching transistors MH1 and MH2 are turned on in a time-sharing manner, the
制御回路100aは、2つのハイサイドトランジスタMH1、MH2を同時にオンするとき第5モードに設定される。第5モードにおいて、第1パルス信号Spwm1は分周されずに第1ドライバDRV1、第3ドライバDRV3に分配される。言い換えれば、Sd1=Sd3に設定可能に構成される。
第2ドライバDRV2の機能、動作は第4モードと同じである。
The
The function and operation of the second driver DRV2 are the same as in the fourth mode.
第5モードでは、ハイサイドトランジスタMH1、ハイサイドトランジスタMH2を同じタイミングでスイッチングさせることができ、単一のハイサイドトランジスタが設けられる従来のスイッチングレギュレータと同じ動作モードを実現できる。 In the fifth mode, the high side transistor MH1 and the high side transistor MH2 can be switched at the same timing, and the same operation mode as a conventional switching regulator in which a single high side transistor is provided can be realized.
あるいは通常モードを設けることにより、制御回路100aの外部に単一のスイッチングトランジスタ(ハイサイドトランジスタMH1、MH2のいずれか一方)のみが設けられる場合にも、駆動することが可能となる。
つまり通常モード(第5モード)とオルタナティブモード(第4モード)を切りかえ可能とすることにより、制御回路100aの汎用性を高めることができる。
Alternatively, by providing the normal mode, it is possible to drive even when only a single switching transistor (one of the high-side transistors MH1 and MH2) is provided outside the
That is, by making it possible to switch between the normal mode (fifth mode) and the alternative mode (fourth mode), the versatility of the
上記実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。 Those skilled in the art will understand that the above-described embodiment is an exemplification, and that various modifications can be made to combinations of the respective constituent elements and processing processes, and such modifications are also within the scope of the present invention. is there.
第2ドライバDRV2は、第2モードもしくは第4モード、第5モードにおいて、第1コンパレータCMP1からの第1パルス信号Spwm1に応じたデューティ比を有する信号を増幅してもよい。
この場合、第2ドライバDRV2の前段に、第1パルス信号Spwm1に応じた信号と、第2パルス信号Spwm2とのいずれかを選択するセレクタを設ければよい。
The second driver DRV2 may amplify a signal having a duty ratio corresponding to the first pulse signal Spwm1 from the first comparator CMP1 in the second mode, the fourth mode, or the fifth mode.
In this case, a selector that selects either the signal corresponding to the first pulse signal Spwm1 or the second pulse signal Spwm2 may be provided before the second driver DRV2.
図5(b)では、同期整流方式のスイッチングレギュレータを駆動対象とする場合を説明したが、ローサイドトランジスタML1に替えて整流用のダイオードが設けられてもよい。 In FIG. 5B, the case where the synchronous rectification switching regulator is the driving target has been described, but a rectifying diode may be provided instead of the low-side transistor ML1.
第4モードでは、2個のハイサイドトランジスタを設ける場合を説明したが、3個以上のハイサイドトランジスタを設けてもよい。この場合、熱分散の効果をさらに高めることができる。 In the fourth mode, the case where two high-side transistors are provided has been described, but three or more high-side transistors may be provided. In this case, the effect of heat dispersion can be further enhanced.
さらに、第2の実施の形態の第4モードでは、パルス信号Spwm1を1/2分周して、ハイサイドトランジスタMH1、MH2を交互にオンする場合を説明したが、本発明はこれに限定されない。
一般化すると、n(自然数)個の連続するパルスを1セットとして2つのパルスのセットを生成し、各セットをハイサイドトランジスタMH1、MH2に分配してもよい。すなわち図7のタイムチャートはn=1の場合を示すが、nは2以上であってもよい。
Further, in the fourth mode of the second embodiment, the case where the pulse signal Spwm1 is divided by 1/2 and the high side transistors MH1 and MH2 are alternately turned on has been described, but the present invention is not limited to this. .
When generalized, n (natural number) continuous pulses may be taken as one set to generate two sets of pulses, and each set may be distributed to the high-side transistors MH1 and MH2. That is, the time chart of FIG. 7 shows a case where n = 1, but n may be 2 or more.
実施の形態では、ハイサイドトランジスタMHがPチャンネルMOSFETの場合を説明したが、NチャンネルMOSFETであってもよい。 In the embodiment, the case where the high-side transistor MH is a P-channel MOSFET has been described, but it may be an N-channel MOSFET.
実施の形態に係るスイッチングレギュレータにおいて、スイッチングトランジスタは制御回路100に内蔵されてもよい。
In the switching regulator according to the embodiment, the switching transistor may be incorporated in the
以上、実施の形態にもとづき、本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎないことはいうまでもなく、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を離脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が可能であることはいうまでもない。 Although the present invention has been described above based on the embodiments, it should be understood that the embodiments merely illustrate the principles and applications of the present invention, and the embodiments are within the scope of the claims. Needless to say, many modifications and arrangements can be made without departing from the concept of the present invention.
Pi1…第1入力端子、Pi2…第2入力端子、Pi3…第3入力端子、Po1…第1出力端子、Po2…第2出力端子、Po3…第3出力端子、EA1…第1誤差増幅器、EA2…第2誤差増幅器、EA3…第3誤差増幅器、CMP1…第1コンパレータ、CMP2…第2コンパレータ、CMP3…第3コンパレータ、DRV1…第1ドライバ、DRV2…第2ドライバ、DRV3…第3ドライバ、MH1…第1ハイサイドトランジスタ、MH2…第2ハイサイドトランジスタ、MH3…第3ハイサイドトランジスタ、ML1…第1ローサイドトランジスタ、D1…第1整流用ダイオード、D2…第2整流用ダイオード、D3…第3整流用ダイオード、L1…第1インダクタ、L2…第2インダクタ、L3…第3インダクタ、C1…第1出力キャパシタ、C2…第2出力キャパシタ、C3…第3出力キャパシタ、100…制御回路、10…オシレータ、12…レベルシフタ、14…分周器、200…スイッチングレギュレータ。
Pi1 ... first input terminal, Pi2 ... second input terminal, Pi3 ... third input terminal, Po1 ... first output terminal, Po2 ... second output terminal, Po3 ... third output terminal, EA1 ... first error amplifier, EA2 2nd error amplifier, EA3 ... 3rd error amplifier, CMP1 ... 1st comparator, CMP2 ... 2nd comparator, CMP3 ... 3rd comparator, DRV1 ... 1st driver, DRV2 ... 2nd driver, DRV3 ... 3rd driver, MH1 ... first high side transistor, MH2 ... second high side transistor, MH3 ... third high side transistor, ML1 ... first low side transistor, D1 ... first rectifying diode, D2 ... second rectifying diode, D3 ... third Rectifier diode, L1 ... first inductor, L2 ... second inductor, L3 ... third inductor, C1 ... first output Capacitors, C2 ... second output capacitor, C3 ... third output capacitor, 100 ... control circuit, 10 ...
Claims (10)
第2チャンネルの出力電圧に応じた第2帰還電圧を帰還するための第2入力端子と、
前記第1帰還電圧と所定の第1基準電圧の誤差を増幅する第1誤差増幅器と、
前記第2帰還電圧と所定の第2基準電圧の誤差を増幅する第2誤差増幅器と、
前記第1誤差増幅器から出力される第1誤差電圧を所定の周期電圧と比較する第1パルス変調コンパレータと、
前記第2誤差増幅器から出力される第2誤差電圧を前記周期電圧と比較する第2パルス変調コンパレータと、
前記第1パルス変調コンパレータからの第1パルス信号を増幅する第1ドライバと、
前記第2パルス変調コンパレータからの第2パルス信号を増幅する第2ドライバと、
を備え、
当該制御回路は、2チャンネルのダイオード整流方式の降圧型スイッチングレギュレータを制御対象とするとき第1モードに設定され、単一チャンネルの同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータを制御対象とするとき第2モードに設定され、
前記第1モードにおいて、前記第1、第2ドライバの出力信号は、前記第1、第2チャンネルのダイオード整流方式の降圧型スイッチングレギュレータそれぞれのハイサイドトランジスタに供給され、
前記第2モードにおいて、前記第1ドライバの出力信号は単一チャンネルの同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータのハイサイドトランジスタに供給され、前記第2ドライバの出力信号は、そのデューティ比が前記第1帰還電圧に応じた値に設定されて、単一チャンネルの同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータのローサイドトランジスタに供給されることを特徴とするスイッチングレギュレータの制御回路。 A first input terminal for feeding back a first feedback voltage corresponding to the output voltage of the first channel;
A second input terminal for feeding back a second feedback voltage according to the output voltage of the second channel;
A first error amplifier for amplifying an error between the first feedback voltage and a predetermined first reference voltage;
A second error amplifier for amplifying an error between the second feedback voltage and a predetermined second reference voltage;
A first pulse modulation comparator that compares a first error voltage output from the first error amplifier with a predetermined periodic voltage;
A second pulse modulation comparator for comparing the second error voltage output from said second error amplifier and said periodic voltage,
A first driver for amplifying a first pulse signal from the first pulse modulation comparator;
A second driver for amplifying a second pulse signal from the second pulse modulation comparator;
With
The control circuit is set to the first mode when a 2-channel diode rectification step-down switching regulator is to be controlled, and is set to the second mode when a single-channel synchronous rectification step-down switching regulator is to be controlled. Set to
In the first mode, the output signals of the first and second drivers are supplied to the high-side transistors of the first and second channel diode rectification step-down switching regulators,
In the second mode, the output signal of the first driver is supplied to a high side transistor of a single channel synchronous rectification step-down switching regulator, and the output signal of the second driver has a duty ratio of the first signal. A switching regulator control circuit which is set to a value corresponding to a feedback voltage and is supplied to a low-side transistor of a single-channel synchronous rectification step-down switching regulator.
前記スイッチは、前記第1モードにおいてオフ、前記第2モードにおいてオンすることを特徴とする請求項3に記載の制御回路。 A switch and a resistor provided in series between the output terminal of the first error amplifier and the output terminal of the second error amplifier;
The control circuit according to claim 3, wherein the switch is turned off in the first mode and turned on in the second mode.
前記第3帰還電圧と所定の第3基準電圧の誤差を増幅する第3誤差増幅器と、
前記第3誤差増幅器から出力される第3誤差電圧を前記周期電圧と比較する第3パルス変調コンパレータと、
前記第3パルス変調コンパレータからの第3パルス信号を増幅する第3ドライバと、
をさらに備え、
当該制御回路は、3チャンネルのダイオード整流方式の降圧型スイッチングレギュレータを制御対象とするとき第3モードに設定され、
前記第3モードにおいて、前記第1から前記第3ドライバの出力信号は、前記第1から第3チャンネルのダイオード整流方式の降圧型スイッチングレギュレータそれぞれのハイサイドトランジスタに供給されることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の制御回路。 A third input terminal for feeding back a third feedback voltage corresponding to the output voltage of the third channel;
A third error amplifier for amplifying an error between the third feedback voltage and a predetermined third reference voltage;
A third pulse modulation comparator which compares the third error voltage output from said third error amplifier and the periodic voltage,
A third driver for amplifying a third pulse signal from the third pulse modulation comparator;
Further comprising
The control circuit is set to the third mode when the step-down switching regulator of 3 channels of the diode rectification system and the controlled object,
In the third mode, output signals of the first to third drivers are supplied to high-side transistors of the diode rectification step-down switching regulators of the first to third channels, respectively. control circuit according to any one of claim 1 5.
前記第4モードにおいて、前記第1パルス信号は分周されて前記第1、第3ドライバに分配され、前記第1、第3ドライバの出力信号は前記2つのハイサイドトランジスタに供給され、前記第2ドライバの出力信号は、そのデューティ比が前記第1帰還電圧に応じた値に設定されて、単一チャンネルの同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータのローサイドトランジスタに供給されることを特徴とする請求項6に記載の制御回路。 The control circuit is set to a fourth mode when a synchronous rectification step-down switching regulator including two high-side transistors connected in parallel is controlled, and when the two high-side transistors are complementarily turned on,
In the fourth mode, the first pulse signal is divided and distributed to the first and third drivers, the output signals of the first and third drivers are supplied to the two high-side transistors, The output signal of the two drivers is supplied to a low-side transistor of a single channel synchronous rectification step-down switching regulator with a duty ratio set to a value corresponding to the first feedback voltage. Item 7. The control circuit according to Item 6 .
前記第5モードにおいて、前記第1パルス信号は前記第1、第3ドライバに分配され、前記第1、第3ドライバの出力信号は前記2つのハイサイドトランジスタに供給され、前記第2ドライバの出力信号は、そのデューティ比が前記第1帰還電圧に応じた値に設定されて、単一チャンネルの同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータのローサイドトランジスタに供給されることを特徴とする請求項6に記載の制御回路。 The control circuit is set as a fifth mode when a synchronous rectification step-down switching regulator including two high-side transistors connected in parallel is controlled, and when the two high-side transistors are simultaneously turned on,
In the fifth mode, the first pulse signal is distributed to the first and third drivers, the output signals of the first and third drivers are supplied to the two high-side transistors, and the output of the second driver signal, according to claim 6, characterized in that the duty ratio is set to a value corresponding to the first feedback voltage is supplied to the low-side transistor of the step-down switching regulator of a synchronous rectification type of single channel Control circuit.
当該制御回路は、並列接続された2つのハイサイドトランジスタを備える同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータを制御対象とし、かつ前記2つのハイサイドトランジスタを相補的にオンするとき第4モードに設定され、 The control circuit is set to a fourth mode when a synchronous rectification step-down switching regulator including two high-side transistors connected in parallel is controlled, and when the two high-side transistors are complementarily turned on,
前記第4モードにおいて、前記第1パルス信号は分周されて前記第1、第3ドライバに分配され、前記第1、第3ドライバの出力信号は前記2つのハイサイドトランジスタに供給され、前記第2ドライバの出力信号は、そのデューティ比が前記第1帰還電圧に応じた値に設定されて、単一チャンネルの同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータのローサイドトランジスタに供給されることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の制御回路。 In the fourth mode, the first pulse signal is divided and distributed to the first and third drivers, the output signals of the first and third drivers are supplied to the two high-side transistors, The output signal of the two drivers is supplied to a low-side transistor of a single channel synchronous rectification step-down switching regulator with a duty ratio set to a value corresponding to the first feedback voltage. Item 6. The control circuit according to any one of Items 1 to 5.
当該制御回路は、並列接続された2つのハイサイドトランジスタを備える同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータを制御対象とし、かつ前記2つのハイサイドトランジスタを同時にオンするとき第5モードに設定され、 The control circuit is set as a fifth mode when a synchronous rectification step-down switching regulator including two high-side transistors connected in parallel is controlled, and when the two high-side transistors are simultaneously turned on,
前記第5モードにおいて、前記第1パルス信号は前記第1、第3ドライバに分配され、前記第1、第3ドライバの出力信号は前記2つのハイサイドトランジスタに供給され、前記第2ドライバの出力信号は、そのデューティ比が前記第1帰還電圧に応じた値に設定されて、単一チャンネルの同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータのローサイドトランジスタに供給されることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の制御回路。 In the fifth mode, the first pulse signal is distributed to the first and third drivers, the output signals of the first and third drivers are supplied to the two high-side transistors, and the output of the second driver 6. The signal is supplied to a low-side transistor of a single channel synchronous rectification step-down switching regulator with a duty ratio set to a value corresponding to the first feedback voltage. The control circuit according to any one of the above.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007322369A JP5096125B2 (en) | 2007-12-13 | 2007-12-13 | Switching regulator control circuit |
US12/323,689 US7994769B2 (en) | 2007-11-29 | 2008-11-26 | Switching regulator and control circuit thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007322369A JP5096125B2 (en) | 2007-12-13 | 2007-12-13 | Switching regulator control circuit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009148066A JP2009148066A (en) | 2009-07-02 |
JP5096125B2 true JP5096125B2 (en) | 2012-12-12 |
Family
ID=40918047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007322369A Expired - Fee Related JP5096125B2 (en) | 2007-11-29 | 2007-12-13 | Switching regulator control circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5096125B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113039713B (en) * | 2018-11-21 | 2024-02-13 | 罗姆股份有限公司 | Power management integrated circuit and electronic equipment |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61205285U (en) * | 1985-06-11 | 1986-12-24 | ||
JP3829753B2 (en) * | 2002-04-24 | 2006-10-04 | 富士電機デバイステクノロジー株式会社 | DC-DC converter |
JP4554335B2 (en) * | 2003-12-22 | 2010-09-29 | ローム株式会社 | Power supply drive device |
JP4421534B2 (en) * | 2005-09-05 | 2010-02-24 | 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 | DC-DC converter and control method thereof, and switching regulator and control method thereof |
-
2007
- 2007-12-13 JP JP2007322369A patent/JP5096125B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009148066A (en) | 2009-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10256725B2 (en) | Current detection circuit and DCDC converter including the same | |
US7994769B2 (en) | Switching regulator and control circuit thereof | |
US7710049B2 (en) | Driver and method for driving LEDS on multiple branch circuits | |
JP4493456B2 (en) | Power supply device and portable device using the same | |
JP5274527B2 (en) | DC-DC converter | |
JP4997891B2 (en) | DC-DC converter and control method of DC-DC converter | |
US10554127B2 (en) | Control circuit and control method for multi-output DC-DC converter | |
US10871810B2 (en) | Power supply system with pulse mode operation | |
JP2017085725A (en) | Step-down dc/dc converter, control circuit thereof, and on-vehicle power supply device | |
JP6601211B2 (en) | DC-DC converter and load driving semiconductor integrated circuit | |
US8872489B2 (en) | Regulator and high voltage generator including the same | |
US9069366B2 (en) | Switching regulator | |
US8884545B2 (en) | LED driving system and driving method thereof | |
JP4997122B2 (en) | Power supply circuit and operation control method thereof | |
US9356530B2 (en) | DC-DC converter and semiconductor integrated circuit | |
JP2014207820A (en) | Switching regulator and control circuit thereof, electronic apparatus using the same | |
JP5096125B2 (en) | Switching regulator control circuit | |
US20140241017A1 (en) | Input circuit and power supply circuit | |
JP4467395B2 (en) | Power supply | |
JP2009136045A (en) | Switching regulator and its control circuit | |
JP2005057954A (en) | Step-up/step-down automatic switching circuit | |
JP2009171670A (en) | Power circuit and power system | |
JP2011069642A (en) | Voltage detection circuit | |
JP4739901B2 (en) | Switching power supply device and control circuit thereof, and electronic device using the same | |
JP5556399B2 (en) | Current mode control DC-DC converter and control circuit thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |