JP5094638B2 - 携帯型電子機器 - Google Patents
携帯型電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5094638B2 JP5094638B2 JP2008218936A JP2008218936A JP5094638B2 JP 5094638 B2 JP5094638 B2 JP 5094638B2 JP 2008218936 A JP2008218936 A JP 2008218936A JP 2008218936 A JP2008218936 A JP 2008218936A JP 5094638 B2 JP5094638 B2 JP 5094638B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- lid
- piece
- slide operation
- operation piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
この様な携帯電話機においては、本体に蓋体を係合させた状態で本体に蓋体をロックするためのロック機構が設けられる。
この様なロック機構を具えた携帯型電子機器においては、スライド操作片をロック位置からロック解除位置までスライドさせることによって、前記係止片によるスライド操作片の係止が解除されるので、その時点で本体から蓋体を持ち上げれば、本体から蓋体を取り外すことが出来る。
蓋体(2)にロック位置とロック解除位置の間を往復移動可能に配備され、本体(1)に向けて突出する係止受け片(32)を具えたスライド操作片(3)と、
本体(1)に設けられ、前記スライド操作片(3)のロック解除位置からロック位置への移動に伴って該スライド操作片(3)の係止受け片(32)を係止すべき係止片(41)
とを具えている。
前記スライド操作片(3)の係止受け片(32)には、前記本体(1)の斜面(42)に摺接して該斜面(42)上を摺動すべき摺動面(33)が形成されている。
又、スライド操作片(3)がロック位置からロック解除位置までスライドする過程で、スライド操作片(3)の端部が本体(1)の斜面(42)に当接し、該斜面(42)上を摺動する。これによって、スライド操作片(3)の端部は斜面(42)から押圧力を受け、スライド操作片(3)は本体(1)から離間する方向に押圧される。
本発明に係る携帯電話機は、図1及び図2に示す如く、表面に複数の操作キー(11)が配備された本体(1)を具え、該本体(1)の背面には、蓋体(2)が着脱可能に取り付けられている。
蓋体(2)の他方の端部には、一対のフック(21)(21)が突設され、本体(1)の端部には、前記一対のフック(21)(21)が係脱可能に係合すべき一対の凹部(13)(13)が形成されている。
L字状係止受け片(32)の先端部には摺動面(33)が形成されている。該摺動面(33)は、スライド操作片(3)のロック位置からロック解除位置へ向かってベース板部(31)側に低く傾斜している。
又、スライド操作片(3)は、図10に示す如く両リブ(34)(34)が蓋体(2)の長孔(22)の開口縁の裏側へ突出して、長孔(22)内に摺動可能に拘持されている。
このとき、図12に示す様に、スライド操作片(3)の摺動面(33)は本体(1)の斜面(42)から離間している。
そこで、その隙間に指先を差し込んで、蓋体(2)を更に上方へ持ち上げることにより、蓋体(2)は、フック(21)(21)を中心として本体(1)から離間する方向に回動する。そして、蓋体(2)のフック(21)(21)を本体(1)の凹部(13)(13)から抜き出すことによって、蓋体(2)を本体(1)から取り外すことが出来る。
尚、蓋体(2)を本体(1)に取り付けるときは、上記の手順とは逆の操作を行なう。
(13) 凹部
(2) 蓋体
(21) フック
(22) 長孔
(3) スライド操作片
(31) ベース板部
(32) L字状係止受け片
(33) 摺動面
(4) 長孔状凹部
(41) L字状係止片
(42) 斜面
Claims (2)
- 本体(1)に蓋体(2)が着脱可能に取り付けられており、本体(1)に蓋体(2)を係合させた状態で本体(1)に蓋体(2)をロックするためのロック機構を具え、該ロック機構は、
前記蓋体(2)にロック位置とロック解除位置の間を往復移動可能に配備され、前記本体(1)に向けて突出する係止受け片(32)を具えたスライド操作片(3)と、
前記本体(1)に設けられ、前記スライド操作片(3)のロック解除位置からロック位置への移動に伴って該スライド操作片(3)の係止受け片(32)を係止すべき係止片(41)
とを具えている携帯型電子機器において、
前記本体(1)には、前記スライド操作片(3)の端部との対向位置に、スライド操作片(3)のロック位置からロック解除位置への移動に伴って前記端部が摺接すべき斜面(42)が形成され、該斜面(42)は、スライド操作片(3)のロック位置からロック解除位置へ向かって蓋体(2)側に高く傾斜しており、
前記本体(1)に蓋体(2)を係合させるための係合機構が設けられ、該係合機構は、蓋体(2)の端部に突設されたフック(21)と、本体(1)に形成されて前記フック(21)が係脱可能に係合すべき凹部(13)とから構成され、
前記スライド操作片(3)の移動によって前記本体(1)の斜面(42)上を前記スライド操作片(3)の端部が摺動する過程では、前記凹部(13)にフック(21)が係合して該フック(21)を支点として蓋体(2)が本体(1)に対して接近離間する方向へ回動することを特徴とする携帯型電子機器。 - 前記スライド操作片(3)の係止受け片(32)には、前記本体(1)の斜面(42)に摺接して該斜面(42)上を摺動すべき摺動面(33)が形成されている請求項1に記載の携帯型電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008218936A JP5094638B2 (ja) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | 携帯型電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008218936A JP5094638B2 (ja) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | 携帯型電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010056811A JP2010056811A (ja) | 2010-03-11 |
JP5094638B2 true JP5094638B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=42072271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008218936A Expired - Fee Related JP5094638B2 (ja) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | 携帯型電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5094638B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103116404A (zh) * | 2013-02-25 | 2013-05-22 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 一种人像识别解锁方法及移动智能终端 |
US11733738B2 (en) | 2021-08-23 | 2023-08-22 | Dynabook Inc. | Electronic device |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5435649B2 (ja) * | 2010-05-10 | 2014-03-05 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | ロック構造および該ロック構造を備える電子機器 |
KR101714051B1 (ko) * | 2010-11-12 | 2017-03-08 | 삼성전자주식회사 | 휴대 단말기의 커버 로킹 장치 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0738505B2 (ja) * | 1992-10-12 | 1995-04-26 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | 蓋付き構造体、及び、情報処理装置 |
JP4121829B2 (ja) * | 2002-10-25 | 2008-07-23 | 松下電器産業株式会社 | 蓋装置 |
JP2007306104A (ja) * | 2006-05-09 | 2007-11-22 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 携帯端末及びその装飾パネル |
-
2008
- 2008-08-28 JP JP2008218936A patent/JP5094638B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103116404A (zh) * | 2013-02-25 | 2013-05-22 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 一种人像识别解锁方法及移动智能终端 |
US11733738B2 (en) | 2021-08-23 | 2023-08-22 | Dynabook Inc. | Electronic device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010056811A (ja) | 2010-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4953244B2 (ja) | 携帯機 | |
JP5094638B2 (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP2007057997A (ja) | 蓋体を具えた電気機器 | |
JP5687508B2 (ja) | バッテリーパック、バッテリーチャージャ及び電子機器 | |
JP2008103144A (ja) | バッテリパックの係止機構 | |
KR102042029B1 (ko) | 차량의 포브 키 | |
JP5717170B2 (ja) | 電子機器、及びケース | |
KR100643388B1 (ko) | 휴대용 컴퓨터 | |
CN211258144U (zh) | 密码扣锁 | |
CN101892777B (zh) | 横向式两段推抵扣具 | |
JP6036325B2 (ja) | 蓋の開閉構造、及び電子機器 | |
US20100188805A1 (en) | Cover releasing mechanisms | |
JP4446390B2 (ja) | 充電器 | |
JP5078285B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
KR100587311B1 (ko) | 이동통신 단말기의 배터리팩 덮개 록킹장치 | |
JP3170568U (ja) | 調理器具用取手 | |
JP7579154B2 (ja) | 電子キー | |
KR100661570B1 (ko) | 휴대폰의 배터리 잠금장치 | |
JP4127371B2 (ja) | 郵便受け用のプッシュ式錠前 | |
JP2665189B2 (ja) | 携帯電話機の電池パック保持着脱装置 | |
JP4566118B2 (ja) | 小型電子機器 | |
JP2010056809A (ja) | 携帯型電子機器 | |
CN207363408U (zh) | 按钮式密码挂锁 | |
JPH09204909A (ja) | バッテリケース脱着機構 | |
JP5903662B2 (ja) | 施錠確認機能付き差込鍵 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5094638 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |