JP5093898B2 - 多心フェルール及び光ファイバの接続構造 - Google Patents
多心フェルール及び光ファイバの接続構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5093898B2 JP5093898B2 JP2008165917A JP2008165917A JP5093898B2 JP 5093898 B2 JP5093898 B2 JP 5093898B2 JP 2008165917 A JP2008165917 A JP 2008165917A JP 2008165917 A JP2008165917 A JP 2008165917A JP 5093898 B2 JP5093898 B2 JP 5093898B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- ferrule
- radius
- tip surface
- optical fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/40—Mechanical coupling means having fibre bundle mating means
- G02B6/403—Mechanical coupling means having fibre bundle mating means of the ferrule type, connecting a pair of ferrules
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/381—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
- G02B6/3825—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/381—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
- G02B6/3818—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
- G02B6/3821—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with axial spring biasing or loading means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Description
図1に示す光ファイバの接続構造11は、単心フェルール12を内蔵した単心プラグ13と、多心フェルール14を内蔵した多心プラグ15と、筒状のスリーブ16を内蔵したアダプタ17とを備えている。光ファイバの接続構造11は、単心プラグ13側の光ファイバ18と、多心プラグ15側の光ファイババンドル19とを光学的に接続する。光ファイバの接続構造11による接続により、光ファイババンドル19からの光が光ファイバ18へと導通する。なお、本実施形態では、F04形光コネクタ(いわゆる、SC形光コネクタ)を例に挙げて説明するが、本発明がこの形式の光コネクタに限定されることはない。
<実験1>
次に、本発明の実施例1を説明する。単心フェルール12について、先端面31が曲率半径R1=120mmの凸球面状となるように仕上げた。多心フェルール14について、先端面49が曲率半径R2=25mmの凸球面状となるように仕上げた。
単心フェルール12について、先端面31が曲率半径R1=90mmの凸球面状となるように仕上げた。多心フェルール14については、実験1と同じ条件で仕上げた。
単心フェルール12について、先端面31が曲率半径R1=65mmの凸球面状となるように仕上げた。多心フェルール14については、実験1と同じ条件で仕上げた。
単心フェルール12について、先端面31が曲率半径R1=120mmの凸球面状となるように仕上げた。多心フェルール14について、先端面49が曲率半径R2=38.7mmの凸球面状となるように仕上げた。
単心フェルール12について、先端面31が曲率半径R1=90mmの凸球面状となるように仕上げた。多心フェルール14については、実験4と同じ条件で仕上げた。
単心フェルール12について、先端面31が曲率半径R1=65mmの凸球面状となるように仕上げた。多心フェルール14については、実験4と同じ条件で仕上げた。
単心フェルール12について、先端面31が曲率半径R1=25mmの凸球面状となるように仕上げた。多心フェルール14について、先端面49が曲率半径R2=25mmの凸球面状となるように仕上げた。
単心フェルール12について、先端面31が曲率半径R1=17mmの凸球面状となるように仕上げた。多心フェルール14については、比較実験1と同じ条件で仕上げた。
単心フェルール12について、先端面31が曲率半径R1=10mmの凸球面状となるように仕上げた。多心フェルール14については、比較実験1と同じ条件で仕上げた。
単心フェルール12について、先端面31が曲率半径R1=25mmの凸球面状となるように仕上げた。多心フェルール14について、先端面49が曲率半径R2=38.7mmの凸球面状となるように仕上げた。
単心フェルール12について、先端面31が曲率半径R1=17mmの凸球面状となるように仕上げた。多心フェルール14については、比較実験4と同じ条件で仕上げた。
単心フェルール12について、先端面31が曲率半径R1=10mmの凸球面状となるように仕上げた。多心フェルール14については、比較実験4と同じ条件で仕上げた。
<実験1>
次に、本発明の実施例2を説明する。上記実施例1の結果に基づき、単心フェルール12について、先端面31が曲率半径R1≧50mmの凸球面状となるように仕上げた。多心フェルール14について、先端面49が曲率半径R2=38.7mmの凸球面状となるように仕上げた。
単心フェルール12について、先端面31が曲率半径R1≧50mmの凸球面状となるように仕上げた。多心フェルール14について、先端面49が曲率半径R2=25mmの凸球面状となるように仕上げた。
単心フェルール12について、先端面31が曲率半径R1≧50mmの凸球面状となるように仕上げた。多心フェルール14について、先端面49が曲率半径R2=18.3mmの凸球面状となるように仕上げた。
単心フェルール12について、先端面31が曲率半径R1≧50mmの凸球面状となるように仕上げた。多心フェルール14について、先端面49が曲率半径R2=44.1mmの凸球面状となるように仕上げた。
単心フェルール12について、先端面31が曲率半径R1≧50mmの凸球面状となるように仕上げた。多心フェルール14について、先端面47が曲率半径R2=14.5mmの凸球面状となるように仕上げた。
単心フェルール12は、ジルコニア(ZrO2)からなる円柱状であり、ステンレス(SUS)製のフランジ30で保持されている。単心フェルール12の先端面31は、凸球面状に仕上げられている。
<実験1>
次に、本発明の実施例3を説明する。単心フェルール12について、先端面31が曲率半径R1=11mmの凸球面状となるように仕上げた。多心フェルール14について、先端面49が曲率半径R2=22mmの凸球面状となるように仕上げた。
単心フェルール12について、先端面31が曲率半径R1=14.3mmの凸球面状となるように仕上げた。多心フェルール14について、先端面49が曲率半径R2=18.3mmの凸球面状となるように仕上げた。
単心フェルール12について、先端面31が曲率半径R1=75mmの凸球面状となるように仕上げた。多心フェルール14について、先端面49が曲率半径R2=19mmの凸球面状となるように仕上げた。
単心フェルール12について、先端面31が曲率半径R1=30mmの凸球面状となるように仕上げた。多心フェルール14について、先端面49が曲率半径R2=24.4mmの凸球面状となるように仕上げた。
単心フェルール12について、先端面31が曲率半径R1=120mmの凸球面状となるように仕上げた。多心フェルール14について、先端面49が曲率半径R2=22.5mmの凸球面状となるように仕上げた。
単心フェルール12について、先端面31が曲率半径R1=90mmの凸球面状となるように仕上げた。多心フェルール14について、先端面49が曲率半径R2=22.5mmの凸球面状となるように仕上げた。
単心フェルール12について、先端面31が曲率半径R1=17mmの凸球面状となるように仕上げた。多心フェルール14について、先端面49が曲率半径R2=22.5mmの凸球面状となるように仕上げた。
12 単心フェルール
14 多心フェルール
18 光ファイバ
19 光ファイババンドル
22 コア
23 クラッド
31 先端面
32 貫通孔(単心用貫通孔)
39 光ファイバ
42 コア
43 クラッド
49 先端面
50 貫通孔(多心用貫通孔)
61 中心
66 中心
R1、R2 曲率半径
Δ 隙間
Claims (5)
- 曲率半径が50mm以上である凸球面状の先端面を有するとともに、その先端面の中心に、1本の光ファイバが挿入されるほぼ円形の単心用貫通孔を有する単心フェルールに当接する曲率半径が18.3mm以上38.7mm以下である凸球面状の先端面を有するとともに、その先端面の中心であって前記単心フェルールに当接する箇所に、前記単心フェルールの前記単心用貫通孔よりも一回り小さい、複数本の光ファイバが束で挿入されるほぼ円形の多心用貫通孔を有することを特徴とする多心フェルール。
- 前記単心用貫通孔の内径は、255μmであり、
前記多心用貫通孔の内径は、200μmであることを特徴とする請求項1に記載の多心フェルール。 - 前記多心用貫通孔に挿入された光ファイバの本数は、4であることを特徴とする請求項1又は2に記載の多心フェルール。
- 前記単心用貫通孔に挿入された前記光ファイバは、直径205μmのコアと、その外周に設けられたクラッドとからなる外径250μmのワイヤ状であり、
前記多心用貫通孔に挿入された4本の前記光ファイバは、それぞれが、直径60μmのコアと、その外周に設けられたクラッドとからなる外径80μmのワイヤ状であることを特徴とする請求項3に記載の多心フェルール。 - 凸球面状の先端面を有するとともに、その先端面の中心にほぼ円形の貫通孔を有し、その貫通孔に1本の光ファイバが挿入される単心フェルールと、
前記単心フェルールが有する前記先端面の中心に当接する凸球面状の先端面を有するとともに、その先端面の中心であって前記単心フェルールに当接する箇所に前記単心フェルールの前記貫通孔よりも一回り小さいほぼ円形の貫通孔を一つ有し、その一つの貫通孔に複数本の光ファイバが束で挿入される多心フェルールとを備え、
前記単心フェルールの前記先端面の曲率半径をR1とし、前記多心フェルールの前記先端面の曲率半径をR2とした場合に、R1≧50mm、且つ18.3mm≦R2≦38.7mmを満足することを特徴とする光ファイバの接続構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008165917A JP5093898B2 (ja) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | 多心フェルール及び光ファイバの接続構造 |
US12/491,007 US8175431B2 (en) | 2008-06-25 | 2009-06-24 | Multi-core ferrule and optical fiber connection structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008165917A JP5093898B2 (ja) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | 多心フェルール及び光ファイバの接続構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010008566A JP2010008566A (ja) | 2010-01-14 |
JP5093898B2 true JP5093898B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=41589188
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008165917A Active JP5093898B2 (ja) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | 多心フェルール及び光ファイバの接続構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8175431B2 (ja) |
JP (1) | JP5093898B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8104974B1 (en) * | 2010-07-30 | 2012-01-31 | Tyco Electronics Corporation | Mating of optical fibers having angled end faces |
WO2014116785A1 (en) | 2013-01-23 | 2014-07-31 | Commscope, Inc, Of North Carolina | Cylindrical optical ferrule alignment apparatus |
US10191226B2 (en) | 2013-01-23 | 2019-01-29 | Commscope, Inc. Of North Carolina | Cylindrical optical ferrule alignment apparatus |
WO2014121034A1 (en) * | 2013-02-01 | 2014-08-07 | Commscope, Inc. Of North Carolina | Transitioning multi-core fiber to plural single core fibers |
WO2014123873A1 (en) | 2013-02-05 | 2014-08-14 | Commscope, Inc. Of North Carolina | Methods of connectorizing multi-core fiber optic cables and related apparatus |
US9250395B2 (en) | 2013-06-13 | 2016-02-02 | Commscope, Inc. Of North Carolina | Connector for multiple core optical fiber |
CN106873088B (zh) * | 2017-04-20 | 2018-08-07 | 浙江融汇通信设备有限公司 | Fc型光纤活动连接器 |
JP6907866B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2021-07-21 | 住友電気工業株式会社 | 光接続構造及び光配線部材 |
US12047117B2 (en) | 2020-07-30 | 2024-07-23 | Exfo Inc. | Optical-fiber device for one-cord reference optical power loss measurement |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5533130A (en) | 1978-08-30 | 1980-03-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Production of bandage type optical fiber |
JPH0344603A (ja) | 1989-07-12 | 1991-02-26 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 光ファイババンドルの端末部及び端末部製作方法 |
JPH04186306A (ja) * | 1990-11-21 | 1992-07-03 | Fujikura Ltd | 光分岐部材の製造方法 |
JP2845791B2 (ja) * | 1996-01-22 | 1999-01-13 | 宮城日本電気株式会社 | 光コネクタ端面清掃器 |
JPH10260336A (ja) | 1997-03-17 | 1998-09-29 | Molex Inc | 光コネクタのフェルール及びその製造法 |
JP2000028853A (ja) * | 1998-07-07 | 2000-01-28 | Fujikura Ltd | 光コネクタ |
JP4248063B2 (ja) | 1998-12-15 | 2009-04-02 | 株式会社フジクラ | 多心光コネクタ |
JP3295053B2 (ja) * | 1999-06-18 | 2002-06-24 | 株式会社精工技研 | 定偏波光ファイバ用4心フェルール |
JP3857876B2 (ja) * | 1999-12-17 | 2006-12-13 | 古河電気工業株式会社 | レンズ付きファイバ、その製造方法、製造装置及び半導体レーザモジュール |
USH2141H1 (en) * | 2001-04-06 | 2006-01-03 | Tyco Electronics Corporation | Multifiber ferrule |
JP2002333528A (ja) | 2001-05-08 | 2002-11-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光コネクタの端面研磨方法および光コネクタ |
JP2002350684A (ja) * | 2001-05-22 | 2002-12-04 | Kyocera Corp | 多芯光コネクタ |
US7218811B2 (en) * | 2002-01-10 | 2007-05-15 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Optical module, and multi-core optical collimator and lens housing therefor |
JP4032973B2 (ja) | 2003-01-10 | 2008-01-16 | 住友電気工業株式会社 | 多心光コネクタ |
JP2005017910A (ja) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Toshiba Corp | 光ファイバの接続構造、映像表示装置 |
JP4606954B2 (ja) * | 2004-07-15 | 2011-01-05 | Toto株式会社 | 光レセプタクル用フェルール保持部材及びその製造方法並びにそれを用いた光レセプタクル |
JP4918777B2 (ja) * | 2005-11-04 | 2012-04-18 | 住友電気工業株式会社 | 光導波路接続構造 |
-
2008
- 2008-06-25 JP JP2008165917A patent/JP5093898B2/ja active Active
-
2009
- 2009-06-24 US US12/491,007 patent/US8175431B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100158444A1 (en) | 2010-06-24 |
JP2010008566A (ja) | 2010-01-14 |
US8175431B2 (en) | 2012-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5093898B2 (ja) | 多心フェルール及び光ファイバの接続構造 | |
CN107561650B (zh) | 非接触多纤光纤连接器 | |
JP6434079B2 (ja) | 光ファイバーアセンブリ | |
US9465170B1 (en) | Unitary multi-fiber optical ferrule with integrated lenses | |
US6123463A (en) | Optical fiber connector with non-PC-coupling | |
WO2011018996A1 (ja) | 光コネクタ及びその組立方法 | |
WO2010093888A2 (en) | Multimode fiber optic assemblies | |
EP2147341A1 (en) | Connectorized nano-engineered optical fibers and methods of forming same | |
US20180074268A1 (en) | Optical connector and optical connection structure | |
US20170168244A1 (en) | Device for coupling two optical fibers, intended to be used in connectors | |
US20240201448A1 (en) | Optical connector and its manufacturing method | |
JP2004226438A (ja) | 光伝送部品の接続構造および光学接続方法 | |
JP2017116855A (ja) | 光コネクタフェルール、光コネクタ、及び光結合構造 | |
WO2019189312A1 (ja) | 光コネクタおよび光接続構造 | |
US20210208345A1 (en) | Optical connector | |
EP4246197A1 (en) | Mpo adapter for apc connector inspection | |
JP6733421B2 (ja) | 光コネクタ及び光接続構造 | |
JP2024032932A (ja) | 光ファイバ挿入ユニット及び光ファイバ挿入ユニットを組み立てる方法 | |
Abe et al. | Design and Performance of Field Installable Optical Connector Realizing Physical Contact Connection without Fiber Endface Polishing | |
US20210165166A1 (en) | Connection structure of lensed optical fiber | |
Kevern et al. | 2 Passive Alignment | |
Berdinskikh et al. | Development of cleanliness specification for single-Mode connectors | |
Xu et al. | Development of a novel vibration polishing method for fiber protrusion in multi-fiber connectors | |
JP2020085954A (ja) | レンズ付き光ファイバの接続構造、及びレンズ付き光ファイバにおける端面の曲率半径の設定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120905 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5093898 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |