JP5090393B2 - hinge - Google Patents
hinge Download PDFInfo
- Publication number
- JP5090393B2 JP5090393B2 JP2009068810A JP2009068810A JP5090393B2 JP 5090393 B2 JP5090393 B2 JP 5090393B2 JP 2009068810 A JP2009068810 A JP 2009068810A JP 2009068810 A JP2009068810 A JP 2009068810A JP 5090393 B2 JP5090393 B2 JP 5090393B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- pivot
- cam surface
- hinge
- hollow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Hinges (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
Description
本発明は、蝶番に関し、特に、容器等の蓋の開閉に使用される蝶番に関する。 The present invention relates to a hinge, and more particularly to a hinge used to open and close a lid of a container or the like.
従来、一対の羽根を所要の角度に開角させた状態のまま静止可能な蝶番は公知である。たとえば、特許文献1には、旋回羽根と固定羽根とからなる一対の羽根と、枢軸の方向に移動可能なスライド部を有するナックル管とを含み、羽根が枢軸を中心として所要角度に旋回可能である蝶番が開示されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a hinge that can stand still with a pair of blades opened at a required angle is known. For example,
特許文献1に開示の蝶番によれば、キャビネットの蓋に取り付けられた旋回羽根を、本体に固定された固定羽根に対して所要の角度に開角した状態で静止することができる。これにより、蓋を開いた状態において、蓋を手で押さえておく必要がないので、作業者の両手はフリーな状態となり、荷物の取り出し作業などをスムーズに行うことができる。
According to the hinge disclosed in
しかし、スライド部が、円筒状のナックル管内においてガイドピンを介して枢軸方向へ移動するので、羽根を旋回させようとする力の効率が悪く、また、ガイドピンには、それをせん断しようとする力が作用するので、負荷に耐え得るように、ガイドピン及びスライド部を金属部材などの比較的に強度の高い材料で形成する必要がある。 However, since the slide portion moves in the axial direction via the guide pin in the cylindrical knuckle tube, the efficiency of the force for turning the blade is low, and the guide pin tries to shear it. Since a force acts, it is necessary to form the guide pin and the slide portion with a relatively high strength material such as a metal member so that the load can be endured.
本発明の課題は、前記従来技術の改良であって、羽根を旋回する力の効率を向上し、かつ、部品点数を比較的に少なくすることのできる蝶番を提供することにある。 It is an object of the present invention to provide a hinge that is an improvement of the above-described prior art and that can improve the efficiency of the force of turning the blades and can relatively reduce the number of parts.
前記課題を解決するために、本発明は、枢軸と、前記枢軸の方向へ延びるナックル管を有し、前記枢軸を中心として旋回可能な第1及び第2羽根とを含む蝶番の改良に関わる。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention relates to an improvement of a hinge including a pivot and a first and second blade having a knuckle tube extending in the direction of the pivot and pivotable about the pivot.
本発明の特徴とするところは、前記第1羽根は、固定部と、前記固定部と一体に形成された又は分離可能に結合された、断面四角形状の一対の第1中空部と第2中空部とを有し、前記第2羽根は、可動部と、前記可動部と一体に形成された又は分離可能に結合された、断面四角形状の第3中空部とを有し、前記第1、第2及び第3中空部が前記枢軸の方向に一連に延びることによって前記ナックル管が形成されており、前記第1及び第2中空部の内部にはそれらの外端縁に嵌着された蓋部が配置されており、前記第3中空部には前記枢軸方向に弾性収縮可能なばね部材と、前記蓋部と対向し、かつ、前記ばね部材によって前記枢軸方向に付勢された前記枢軸方向に摺動可能な一対のスライド部とが配置されており、前記蓋部は、前記ナックル管の内周面に回転不能に当接する略四角形状の第1台座部と、前記第1台座部から突出する略円柱状の第1突出部と、前記第1突出部に位置する第1カム面とを有し、前記スライド部は、前記ナックル管の内周面に回転不能に当接する略四角形状の第2台座部と、前記第2台座部から突出する略円形状の第2突出部と、前記第2突出部に位置し、前記第1カム面の形状に対応した起伏形状を有する第2カム面とを有し、前記第スライド部と前記蓋部のうちの少なくとも前記第1カム面を形成する部位とがプラスチック部材から形成されることにある。 A feature of the present invention is that the first blade includes a fixed portion and a pair of first hollow portion and second hollow portion that are formed integrally with the fixed portion or are separably coupled to each other. The second blade has a movable part and a third hollow part formed integrally with the movable part or detachably coupled, and having a quadrangular cross section, the first, The knuckle tube is formed by the second and third hollow portions extending in series in the direction of the pivot, and the lid is fitted inside the first and second hollow portions at the outer edges thereof. A spring member that is elastically contractible in the pivot direction in the third hollow portion, and the pivot direction facing the lid portion and being urged in the pivot direction by the spring member A pair of slidable slide parts, and the lid part A substantially quadrangular first pedestal that abuts against the inner peripheral surface of the first pedestal, a substantially cylindrical first projection that projects from the first pedestal, and a first cam surface that is located on the first projection. And the slide portion includes a substantially quadratic second pedestal portion that non-rotatably contacts the inner peripheral surface of the knuckle tube, and a substantially circular second projecting portion that projects from the second pedestal portion. A second cam surface located on the second projecting portion and having an undulating shape corresponding to the shape of the first cam surface, and at least the first cam surface of the slide portion and the lid portion The part which forms is to be formed from a plastic member .
本発明では、ナックル管の内面と、スライド部のナックル管の内面と当接する部位とが、断面角状を有していることから、それらが平面状に当接し、羽根を旋回しようとする力をそのままスライド部に作用させることができる。また、構造をより簡易にすることによって、部品点数を比較的に少なくすることができ、かつ、外形の凹凸する部位が減り、見た目にも好ましい外観を有している。 In the present invention, since the inner surface of the knuckle tube and the portion of the sliding portion that contacts the inner surface of the knuckle tube have a square cross section, they are in contact with each other in a flat shape, and force to turn the blades. Can be directly applied to the slide portion. Further, by simplifying the structure, the number of parts can be relatively reduced, and the number of parts with irregularities in the outer shape can be reduced, so that the appearance is preferable.
図1は、キャビネット1に取り付けられた蝶番2の斜視図、図2は、蝶番2の内部の状態を示した斜視図、図3は、蝶番2の一部破断分解斜視図である。なお、図2では、蝶番2の内部の状態が分かるように蝶番2の外形を仮想線で表している。蝶番2は、枢軸Pと直交する、その幅寸法を2分する中心線(図示せず)に関して対称に形成されており、各構成部材の説明において、対称となるものについては、その一方についてのみ説明する。また、旋回羽根4の開角度とは、図1において仮想線で示す、蓋1bが閉じた状態を基準(開角度0°)として、旋回羽根4が固定羽根3に対して開角する所要の角度をいう。
FIG. 1 is a perspective view of a
図1及び2に示すとおり、蝶番2は、枢軸Pと、キャビネット1の本体1aに固定された固定羽根3と、キャビネット1の蓋1bに旋回可能に取り付けられた旋回羽根4とからなる一対の羽根3,4を含む。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
蓋1bは、作業者が取手5を持ってそれを閉じた状態(破線で示した位置)から矢印Xの方向へ旋回させて、90°の位置(実線で示す位置)になるまでに手を離すと、蝶番の作用及び蓋1bの自重によって、自動的に閉じる。一方、90°の位置から、蓋1bをさらに矢印Xの方向へ旋回させた後に手を離すと、蓋1bは、本体1aの背面に向って倒れる。
The
固定羽根3は、キャビネット1の本体1aに固定される平板状の固定部6と、固定部6と一体に形成された又は分離可能に結合された、断面四角形状の一対の第1中空部7と第2中空部8とを有する。固定部6には、固定羽根3を蓋1bにビスを介して固定するためのビス孔9a,9bが形成されている。
The
旋回羽根4は、キャビネット1の蓋1bに固定される、平板状の旋回可能な可動部10と、可動部10と一体的に形成された又は分離可能に結合された、断面四角形状の第3中空部11とを有する。旋回部10には、蝶番2をキャビネット1の蓋1bにビスを介して固定するためのビス孔12a,12bが形成されている。
The
固定羽根3の第1及び第2中空部7,8の外面には、凹状部13,13が形成されており、その内面には、枢軸Pへ向かって凸となる突起14,14が形成されている。第1及び第2中空部7,8と、第3中空部11との中空部の内面積及びその形状は、ほぼ同じであって、蝶番2の組立状態において、旋回羽根3の第3中空部11は、固定羽根3の第1中空部7と第2中空部8との間に位置しており、枢軸Pの方向へ一連に延びるこれらの中空部7,11,8によって、ナックル管15が形成されている。
ナックル管15の内部には、枢軸P方向へ延び、枢軸Pの方向に弾性収縮可能なコイル状のばね部材16と、ばね部材16の中心を貫通して枢軸Pの方向へ延びる円棒状のピン部材17とが挿入されている。また、ナックル管15の両端側、すなわち、第1中空部7と第2中空部8の内部には、それぞれ、第1及び第2中空部7,8の外端縁に嵌着された蓋部18が配置されており、また、第3中空部11の内部には、蓋部18と対向し、かつ、ナックル管15内を枢軸Pの方向へ摺動可能なスライド部19とが配置されている。蓋部18とスライド部19とはカム機構を形成しており、2つのカム機構が、ナックル管15内において対称に設けられている。
Inside the knuckle tube 15, a
図4(a)は、蓋部18の一部破断斜視図、図4(b)は、図3のIV−IV線断面図、図5(a)は、スライド部19の一部破断斜視図、図5(b)は、図2のV−V線断面図、図6は、カム機構の斜視図である。図4(b)では、蓋部18を仮想線で示している。
4A is a partially broken perspective view of the
図4(a)に示すとおり、蓋部18は、蓋部18を第1及び第2中空部7,8の外端縁に嵌着するための略四角形状のフランジ21と、フランジ21の一方の面から突出して、ナックル管15内部に挿入される断面四角形状の第1台座部22と、第1台座部22から突出する略円柱状の第1突出部23とを有する。第1台座部22は、ナックル管15の内周縁とほぼ同等の大きさを有し、ナックル管15に挿入された状態において、その外周面は、ナックル管15の内周面に摺動不能に当接している。また、第1台座部22の外面には、第1及び第2中空部10,11の内面に形成された突起14,14を嵌合するための溝24a,24bが形成されている。
As shown in FIG. 4A, the
図4(b)に示すとおり、蝶番10の組立状態において、突起14,14が溝24a,24bに嵌合されている。これらの嵌合と、ナックル管15に対する抜け止めとなるフランジ21の嵌合とによって、蓋部18は第1及び第2中空部7,8に安定的に嵌着されるので、外部からの衝撃等によって、蓋部18が不用意に外れることはない。また、蓋部18を第1及び第2中空部7,8の外端縁に指で押し当てて嵌着させることができるので、特別な工具等を用いることなく、蝶番2を組み立てることができる。
As shown in FIG. 4B, in the assembled state of the
再び、図4(a)を参照すると、蓋部18の第1突出部23の表面には、起伏形状を有する第1カム面25が形成されており、その中心には、第1台座部22の底面まで延びる、ピン部材17の一端部を挿入して固定するための有底孔26が形成されている。有底孔26の内径は、ピン部材17をナックル管15内で回転不能かつ安定的に保持するために、ピン部材17の径とほぼ同等若しくはそれよりも僅かに大きくなっている。
Referring to FIG. 4A again, a
第1カム面25は、平坦状の頂部25aと、頂部25aと対向する位置にある谷部25bと、頂部25aの両側から谷部25bの両側へ向かって、内方へ傾斜しながら滑らかなカーブを描く第1及び第2傾斜部25c,25dとを有する。
The
図5(a)に示すとおり、スライド部19は、ナックル管15の内面と同形状の外形を有する断面四角形状の第2台座部27と、第2台座部27の一方の面から突出する略円柱状の第2突出部28とを有する。第2突出部28の表面には、蓋部18の第1カム面25の形状に対応した起伏形状を有する第2カム面29が形成されている。また、スライド部19の中心には、枢軸Pの方向へ延びる、ピン部材17を挿通するための挿通孔30が形成されている。
As shown in FIG. 5A, the
図5(b)に示すとおり、第2台座部27は、ナックル管15(第3中空部11)の内面形状とほぼ同等の大きさを有し、ナックル管15に挿入された状態において、その外周面全体は、ナックル管15の内周面に摺動可能に当接している。スライド部19の第2台座部27は、その外周面全体がナックル管15(第3中空部11)の内周面に当接しているので、旋回羽根4とともに旋回し、旋回羽根4を旋回する力をそのままスライド部19に作用させることができる。
As shown in FIG. 5B, the
第2カム面29は、平坦状の頂部29aと、頂部29aと対向する位置にある谷部29bと、頂部29aの両側から谷部29bの両側へ向かって、内方へ傾斜しながら滑らかなカーブを描いて延びる第1及び第2傾斜部29c,29dとを有する。
The
図6に示すとおり、第1カム面25と第2カム面29とは、それらが互いに密着し得るような鏡面形状を有している。第1カム面25と第2カム面29とが密着した状態では、第1カム面25の頂部25aと第2カム面29の谷部29b、第1カム面25の谷部25bと第2カム面29の頂部29aとがそれぞれ当接し、第1カム面25の第1及び第2傾斜部25c,25dが第2カム面29の第1及び第2傾斜部29c,29dと当接した状態となっている。
As shown in FIG. 6, the
再び、図2を参照すると、蝶番2の組立状態において、ピン部材17は、スライド部19の第2突出部28の挿通孔30に挿通されている。また、その両端部が、蓋部18の第1突出部23の有底孔26に挿入されており、ピン部材17は、ナックル管15内において挿抜不能及び回転不能に保持されている。ピン部材17は、蓋部18とスライド部19とに挿入されているので、後記のように、第1中空部7と第2中空部8とに配置された各スライド部19,19が、それぞれ、蓋部18と摺動しながら枢軸Pを中心として旋回しても、各カム機構どうしの回転軸がずれることはない。また、ナックル管15内において、ばね部材17の両端部は、スライド部19における、第2台座部27の第2突出部28が突出する面の反対側の面に当接しており、ばね部材16は、スライド部19を枢軸Pの方向の外方へ常時付勢している。
Referring again to FIG. 2, in the assembled state of the
このような構成を有する蝶番2において、旋回羽根4を枢軸Pを中心として旋回する方向、すなわち、図1におけるキャビネット1の蓋1bを開ける方向Xに旋回羽根4の旋回部10を旋回すると、第3中空部11の内周面に当接する、スライド部19も共に旋回する。スライド部19が旋回すると、スライド部19の第2カム面29が蓋部18の第1カム面25と摺動しながらその径方向へ回転し、スライド部19が、ばね部材16の付勢に抗して枢軸Pの方向の内方へ移動する。
In the
一方、蓋1bを閉じたとき、すなわち旋回羽根4を図1の矢印Yの方向へ向かって旋回させたときには、スライド部19の第2カム面29が蓋部18の第1カム面25上において蓋1bを開くときの方向とは逆の方向に回転し、スライド部19は、ばね部材16の付勢によって枢軸Pの方向の外方、すなわち、蓋部18に向って移動する。
On the other hand, when the
前述のとおり、スライド部19は断面四角形状を有するので、旋回羽根4とともに旋回するが、それ自体がナックル管15内で回転してしまうことはない。したがって、円筒状のナックル管内に円筒状のスライド部が配置された従来の蝶番とは異なり、スライド部の台座部の回転を阻止し、かつ、軸方向への移動を案内するためのピン部材(ガイドピン)が不要である。
As described above, since the
また、従来の蝶番では、ガイドピンにそれをせん断しようとする力が負荷されていたので、ガイドピン及びスライド部並びにそれを受ける蓋部を比較的に強度の高い部材、たとえば、金属部材で形成する必要があるが、本発明では、ガイドピンが不要であるので、スライド部19と蓋部18とをプラスチック部材などの比較的に強度の低い、かつ、安価な材料で形成することができる。
Moreover, in the conventional hinge, since the force which tries to shear it was loaded on the guide pin, the guide pin, the slide portion, and the lid portion for receiving the guide pin and the lid portion are formed of a relatively high strength member, for example, a metal member. However, in the present invention, since the guide pin is unnecessary, the
図7(a)は、蓋が閉じた状態における蝶番の斜視図、図7(b)は、蓋が閉じた状態における蝶番内部の一部拡大図、図8(a)は、蓋1bが90°開いた状態における蝶番の斜視図、図8(b)は、蓋1bが90°開いた状態における蝶番内部に一部拡大図である。なお、図7(b)及び図8(b)では、説明の便宜上、ナックル管15を省略している。
7A is a perspective view of the hinge in a state where the lid is closed, FIG. 7B is a partially enlarged view of the inside of the hinge in a state where the lid is closed, and FIG. A perspective view of the hinge in the opened state, FIG. 8B is a partially enlarged view inside the hinge in a state in which the
図7(a)の蓋1bが閉じている状態、すなわち、旋回羽根4の開角度が0°の状態では、図7(b)に示すとおり、スライド部19の第2カム面29の頂部29aが、蓋部18の第1傾斜部25cの略中間部位に位置している。この状態において、ナックル管15内のばね部材16によって、スライド部19は枢軸Pの方向の外方へ付勢されている。キャビネット1の蓋1bには、蝶番2によって、それを閉じようとする方向Yに力が作用しているので、蓋1bが外部衝撃等によって徒に開いてしまうことはない。
When the
蓋1bを開くために蓋1bを持ち上げたとき、すなわち、ばね部材16の付勢に抗して旋回羽根4を枢軸Pを中心として旋回させたときには、スライド部19の第2カム面29の頂部29aが、蓋部18の第1傾斜面25の第1傾斜部25cの略中間部位からその頂部25aに向って径方向へ摺動する。この状態において、作業者が蓋1bから手を離したときには、ばね部材16の付勢力と蓋1bの自重とによって、蓋1bには閉じようとする方向Yの力が作用し、蓋1bが自動的に閉じる。
When the
図8(a)に示すとおり、旋回羽根4を90°旋回したときには、第2カム面29の平坦状の頂部29aが第1カム面25の平坦状の頂部25aに当接した状態となる。このとき、第1カム面25の頂部25aと第2カム面29の頂部29aとが平坦状に形成されているので、第1カム面の頂部の移動が一時的に停止する。
As shown in FIG. 8A, when the
さらに、旋回羽根4を展開して開角度を90°以上に拡げていくと、第2カム面29の頂部29aは、第1カム面25の第2傾斜面25dに向って移動し、第2カム面29の第2傾斜部29dが第1カム面25の第2傾斜面25dをその径方向に摺動する。このとき、蓋1bには、静止した状態からさらにX方向に向かう力が作用し、また、その力に蓋1bの自重が加えられるので、旋回羽根4の開角度が90°を少し超えた時点で、蓋1bは、勢いよく後方へ移動する。したがって、蓋1bをそれが閉じた状態から比較的に大きな力で持ち上げた場合には、いきおい、蓋1bの上面が本体1aの背面に衝突してしまうおそれがあるが、前記のように、第1カム面25の頂部25aと第2カム面29の頂部29aとが平坦状に形成されていることによって、蓋1bが一時停止するので、衝突による衝撃を軽減することができる。
Further, when the
なお、本実施形態では、旋回羽根4が所要の位置で静止するように調整されていないが、その開角度が0°〜90°の位置で静止するように第1及び第2カム面の形状を調整してもよいし、複数の位置で静止するように調整してもよい。また、本発明の効果を奏する限りにおいては、第1及び第2カム面25,29のいずれか一方のみが、本実施形態のような起伏形状を有していてもよい。
In the present embodiment, the
さらに、本実施形態では、スライド部19の第2台座部27を断面四角形状に形成することによって、それをナックル管15の内面と平面状に当接させているが、同様の効果を奏する限りにおいては、ナックル管15の内面形状に対応した他の角状であってもよい。また、ナックル管15の外形は、内面形状とは異なる、円筒状などであってもよい。
Furthermore, in the present embodiment, the
蝶番2は、その構成から当然に、旋回羽根4のみならず固定羽根3も枢軸Pを中心として旋回可能である。よって、固定羽根3をキャビネット1の蓋1bに取り付け、旋回羽根4を本体1aに取り付けることによって、固定羽根3を旋回させてもよい。
Naturally, the
2 蝶番
3 固定羽根(第1羽根)
4 旋回羽根(第2羽根)
15 ナックル管
16 ばね部材
18 蓋部
19 スライド部
25 第1カム面
29 第2カム面
P 枢軸
2
4 swirl blade (second blade)
15
Claims (1)
前記第1羽根は、固定部と、前記固定部と一体に形成された又は分離可能に結合された、断面四角形状の一対の第1中空部と第2中空部とを有し、
前記第2羽根は、可動部と、前記可動部と一体に形成された又は分離可能に結合された、断面四角形状の第3中空部とを有し、
前記第1、第2及び第3中空部が前記枢軸の方向に一連に延びることによって前記ナックル管が形成されており、
前記第1及び第2中空部の内部にはそれらの外端縁に嵌着された蓋部が配置されており、前記第3中空部には前記枢軸方向に弾性収縮可能なばね部材と、前記蓋部と対向し、かつ、前記ばね部材によって前記枢軸方向に付勢された前記枢軸方向に摺動可能な一対のスライド部とが配置されており、
前記蓋部は、前記ナックル管の内周面に回転不能に当接する略四角形状の第1台座部と、前記第1台座部から突出する略円柱状の第1突出部と、前記第1突出部に位置する第1カム面とを有し、
前記スライド部は、前記ナックル管の内周面に回転不能に当接する略四角形状の第2台座部と、前記第2台座部から突出する略円形状の第2突出部と、前記第2突出部に位置し、前記第1カム面の形状に対応した起伏形状を有する第2カム面とを有し、
前記第スライド部と前記蓋部のうちの少なくとも前記第1カム面を形成する部位とがプラスチック部材から形成される前記蝶番。 In a hinge including a pivot and a first blade and a second blade having a knuckle tube extending in the direction of the pivot and pivotable about the pivot,
The first blade includes a fixed portion, and a pair of first hollow portion and second hollow portion that are formed integrally with the fixed portion or are separably coupled to each other, and have a quadrangular cross section.
The second blade has a movable portion, and a third hollow portion having a quadrangular cross section formed integrally with the movable portion or coupled in a separable manner,
The knuckle tube is formed by the first, second and third hollow portions extending in series in the direction of the pivot,
A lid portion fitted to the outer edge of each of the first and second hollow portions is disposed, and the third hollow portion has a spring member that can be elastically contracted in the pivot direction, A pair of slide parts that are opposed to the lid part and are slidable in the pivot direction biased in the pivot direction by the spring member are arranged,
The lid portion includes a substantially quadrangular first pedestal portion that abuts against an inner peripheral surface of the knuckle tube, a substantially cylindrical first projection portion that projects from the first pedestal portion, and the first projection. A first cam surface located in the section,
The slide portion includes a substantially quadrangular second pedestal portion that abuts against the inner peripheral surface of the knuckle tube, a substantially circular second projection portion that projects from the second pedestal portion, and the second projection. And a second cam surface having an undulating shape corresponding to the shape of the first cam surface,
The hinge in which at least a portion forming the first cam surface of the first slide portion and the lid portion is formed of a plastic member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009068810A JP5090393B2 (en) | 2009-03-19 | 2009-03-19 | hinge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009068810A JP5090393B2 (en) | 2009-03-19 | 2009-03-19 | hinge |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010222794A JP2010222794A (en) | 2010-10-07 |
JP5090393B2 true JP5090393B2 (en) | 2012-12-05 |
Family
ID=43040278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009068810A Expired - Fee Related JP5090393B2 (en) | 2009-03-19 | 2009-03-19 | hinge |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5090393B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9613840B2 (en) | 2011-08-12 | 2017-04-04 | Ev Group E. Thallner Gmbh | Apparatus and method for bonding substrates |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101178815B1 (en) | 2010-11-26 | 2012-08-31 | 한국항공우주연구원 | Supporting device for coil spring of solar panel hinge used in satellite |
KR101960032B1 (en) * | 2017-01-03 | 2019-03-20 | 김용삼 | Hinge device for door |
JP6765332B2 (en) * | 2017-03-28 | 2020-10-07 | 伊藤 彰 | Rotating structure |
FR3067584B1 (en) * | 2017-06-14 | 2019-08-09 | Seb S.A. | BOTTLE WITH BRAKE ELEMENT AND HOLDING OF THE COVER |
JP2019127956A (en) * | 2018-01-22 | 2019-08-01 | クミ化成株式会社 | Rotary damper |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2525942Y2 (en) * | 1993-06-01 | 1997-02-12 | 重竜 金崎 | Hinge |
JP3145652B2 (en) * | 1997-05-07 | 2001-03-12 | 株式会社ストロベリーコーポレーション | Hinge device |
JP2001323921A (en) * | 2000-05-16 | 2001-11-22 | Tokai Tsushin Kogyo Kk | Hinge device |
-
2009
- 2009-03-19 JP JP2009068810A patent/JP5090393B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9613840B2 (en) | 2011-08-12 | 2017-04-04 | Ev Group E. Thallner Gmbh | Apparatus and method for bonding substrates |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010222794A (en) | 2010-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5090393B2 (en) | hinge | |
US7941898B2 (en) | Window rotating handle | |
US7921752B2 (en) | Enhanced multi-function hand tool | |
US6992882B2 (en) | Auto-locking support structure | |
JP4426143B2 (en) | Adjustable detent mechanism for drawer slide | |
JP4918154B2 (en) | Joint structure of doll body | |
JP2008289898A (en) | Compact for makeup | |
EP1780139B1 (en) | Container | |
JP2005146625A (en) | Hinge device | |
JP2010099356A (en) | Storage chamber with folding table | |
US20210310273A1 (en) | Foot-operated door opener | |
JP3149504U (en) | toolbox | |
JP3591452B2 (en) | Horizontal stacking table | |
CN216166948U (en) | Frying and baking machine | |
JP2004020576A (en) | Opening lid | |
KR200338810Y1 (en) | cosmetic compact openable automatically | |
JP2005261729A (en) | Cosmetic compact case | |
JP2010137761A (en) | Cup holder | |
CN221076373U (en) | Folding handle and stage lamp with same | |
JP2616355B2 (en) | Retractable cup holder | |
JP3847612B2 (en) | Folding knife | |
JP6886709B2 (en) | Lock structure of storage container | |
JP4172700B2 (en) | Bathroom vanity | |
WO2024228257A1 (en) | Joint fitting | |
JP2008149994A (en) | Console hinge structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120912 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5090393 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |