JP6886709B2 - Lock structure of storage container - Google Patents
Lock structure of storage container Download PDFInfo
- Publication number
- JP6886709B2 JP6886709B2 JP2018118806A JP2018118806A JP6886709B2 JP 6886709 B2 JP6886709 B2 JP 6886709B2 JP 2018118806 A JP2018118806 A JP 2018118806A JP 2018118806 A JP2018118806 A JP 2018118806A JP 6886709 B2 JP6886709 B2 JP 6886709B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock
- lid
- lock lever
- lever member
- urging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 7
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
本発明は、主として工具類や小物などを収納するための収納容器のロック構造に関するものである。 The present invention mainly relates to a lock structure of a storage container for storing tools, small items, and the like.
従来、収納容器の蓋体に設けられたロック構造において、開閉動作を最小限にするために、容器本体に係合するヒンジ機構からなるレバーと、該レバーの係合状態を保持するために付勢部と、を備えたものが採用されている。 Conventionally, in the lock structure provided on the lid of the storage container, in order to minimize the opening / closing operation, a lever including a hinge mechanism that engages with the container body and an engaged state of the lever are maintained. The one equipped with the lever is adopted.
例えば、特許文献1には、施錠版5の内側面にその他端折曲部を凹陥部3の上面に当接して施錠板5を内方に付勢する発条10が装置されている蓋体開閉装置が開示されている。 For example, in Patent Document 1, a lid opening / closing is provided on the inner side surface of the locking plate 5 with a prop opening 10 in which the other end bent portion is brought into contact with the upper surface of the recessed portion 3 to urge the locking plate 5 inward. The device is disclosed.
また、特許文献2には、蓋体の内側面に留め具201がヒンジ連結され、ヒンジ連結軸に嵌着されるねじりバネ3、又は、一端は蓋体の内側面とつながり、もう一端は留め具201とつながるバネ4を備えた工具箱が開示されている。 Further, in Patent Document 2, a fastener 201 is hinged to the inner surface of the lid, and a torsion spring 3 fitted to the hinge connecting shaft, or one end is connected to the inner surface of the lid and the other end is fastened. A tool box including a spring 4 connected to the tool 201 is disclosed.
しかしながら、上述したいずれのヒンジ機構を備えたロック構造〔蓋体開閉装置(特許文献1)、工具箱(特許文献2)〕において、係合部〔施錠板5(特許文献1)、留め具201(特許文献2)〕に対して、別部材である付勢部〔発条10(特許文献1)、バネ3、4(特許文献2)〕を嵌着するため、繰り返し開閉動作を行うと付勢部が劣化して弾性力の低下によるロック状態を保持することができなくなること、又は、付勢部が係合部から脱落して誤ってロック状態が解除されてしまうおそれがあった。また、製造時における組み立ての際に、蓋体及び係合部に付勢部を嵌着するなどしなければならず組み立ての作業効率が良くなく、部品点数も多くなるため製造するための費用が掛かる欠点があった。 However, in the lock structure [lid opening / closing device (Patent Document 1), tool box (Patent Document 2)] provided with any of the above-mentioned hinge mechanisms, the engaging portion [locking plate 5 (Patent Document 1), fastener 201] (Patent Document 2)] is fitted with an urging portion [Spring 10 (Patent Document 1), Spring 3 and 4 (Patent Document 2)], which is a separate member. There is a risk that the portion deteriorates and the locked state cannot be maintained due to a decrease in elastic force, or the urging portion falls off from the engaging portion and the locked state is erroneously released. In addition, when assembling at the time of manufacturing, it is necessary to fit an urging part to the lid and the engaging part, and the work efficiency of assembling is not good, and the number of parts increases, so the cost for manufacturing is high. There was a drawback of hanging.
したがって、収納容器に収納された工具などを取り出すために最小限の動作で収納容器の蓋体を開閉し得るとともに、蓋体に設けられたハンドルを把持して持ち上げて携行したとしてもしっかりとロック状態を保持することができるとともに、付勢部を係合部に嵌着することなく容易に組み立てることができる収納容器のロック構造を提供することが望まれている。 Therefore, the lid of the storage container can be opened and closed with a minimum of movement to take out the tools stored in the storage container, and even if the handle provided on the lid is grasped, lifted and carried, it is firmly locked. It is desired to provide a lock structure for a storage container that can maintain the state and can be easily assembled without fitting the urging portion to the engaging portion.
本発明は、上記課題に鑑み、容器本体と、該容器本体の上端開放面を被蓋するように容器本体の一辺において開閉自在に軸着された蓋体と、該蓋体の軸着位置に対向する側面に設けられた収納容器のロック構造であって、該ロック構造は、前記蓋体の周縁に設けられたロックカバー部材と、該ロックカバー部材に回動自在に軸支されたロックレバー部材と、該ロックレバー部材に設けられた容器本体の被係合部と係合し得る係合部と、該係合部と前記被係合部との係合したロック状態を保持するように付勢する付勢部と、を備え、
前記付勢部は、前記係合部から略斜上方の内側に延出して形成されていること、
前記ロックレバー部材は、前記付勢部を所定の角度以上に回転しないようにするため前記付勢部の回動と連動して前記蓋体に接触する止め部を有すること、
前記ロックカバー部材は、前記止め部の側面に当接して前記ロックレバー部材の回動動作を案内する突条部を有することを特徴とする収納容器のロック構造である。
In view of the above problems, the present invention has a container body, a lid body that can be opened and closed on one side of the container body so as to cover the upper end open surface of the container body, and a lid body that is pivotally attached to the lid. It is a lock structure of a storage container provided on opposite side surfaces, and the lock structure includes a lock cover member provided on the peripheral edge of the lid body and a lock lever rotatably supported by the lock cover member. The member, the engaging portion capable of engaging with the engaged portion of the container body provided on the lock lever member, and the engaged portion engaged with the engaged portion are held in a locked state. Equipped with an urging part to urge
The urging portion is formed so as to extend inward substantially diagonally upward from the engaging portion .
The lock lever member has a stop portion that comes into contact with the lid in conjunction with the rotation of the urging portion so as not to rotate the urging portion beyond a predetermined angle.
The lock cover member is a storage container lock structure characterized by having a ridge portion that abuts on the side surface of the stop portion and guides the rotational operation of the lock lever member.
また、上述した構成に加え、付勢部は、先端が反り返えるように形成された当接面を有することが好ましい。 Further, in addition to the above-described configuration, the urging portion preferably has a contact surface formed so that the tip can be bent back.
また、上述した構成に加え、ロックレバー部材の軸部を軸支する軸受部は、ロックカバー部材の差込口近傍に形成された第一軸受部と、蓋体のロックカバー装着部の下縁に形成された第二軸受部と、の一対からなることが好ましい。 Further, in addition to the above-described configuration, the bearing portion that pivotally supports the shaft portion of the lock lever member includes the first bearing portion formed near the insertion port of the lock cover member and the lower edge of the lock cover mounting portion of the lid body. It is preferable that the second bearing portion is formed in a pair.
また、上述した構成に加え、ロックカバー部材は、開口部と、該開口部において上下方向にスライド自在に取り付けられるロックレバー固定部材と、を備え、
前記ロックレバー固定部材は、上下方向のスライド動作させるスライド操作部と、蓋体のロック状態においてロックレバー部材の止め部の先端と前記蓋体の側面との隙間に差し込むことで前記ロックレバー部材の回動を固定する差込部と、を有することが好ましい。
Further, in addition to the above-described configuration, the lock cover member includes an opening and a lock lever fixing member that is slidably attached in the vertical direction in the opening.
The lock lever fixing member is inserted into a gap between a slide operating portion that slides in the vertical direction and a gap between the tip of the stop portion of the lock lever member and the side surface of the lid in the locked state of the lid. It is preferable to have an insertion portion for fixing the rotation.
請求項1ないし4記載の発明によれば、収納容器に収納された工具を取り出すために最小限の動作で収納容器の蓋体を開閉し得るようにヒンジ機構を備えるとともに、蓋体に設けられたハンドルを把持して持ち上げて携行したとしてもしっかりとロック状態を保持することができる収納容器のロック構造を提供することが可能である。 According to the inventions of claims 1 to 4, a hinge mechanism is provided so that the lid of the storage container can be opened and closed with a minimum operation in order to take out the tool stored in the storage container, and the lid is provided on the lid. It is possible to provide a lock structure for a storage container that can firmly hold the locked state even when the handle is gripped, lifted and carried.
また、請求項1ないし4記載の発明によれば、製造時における組み立ての際に、第一軸受部に軸部の一部分を軸受させた後に、第二軸受部に軸部のその他の部分を軸受させることで、工具等を必要とすることなく容易に組み立てることができる収納容器のロック構造を提供することが可能である。 Further , according to the inventions of claims 1 to 4 , at the time of assembly at the time of manufacturing, a part of the shaft portion is made to be bearing on the first bearing portion, and then the other part of the shaft portion is bearing on the second bearing portion. By doing so, it is possible to provide a lock structure for a storage container that can be easily assembled without the need for tools or the like.
また、請求項1ないし4記載の発明によれば、収納容器の落下等の衝撃によってロックレバー部材が回動して蓋体のロック状態を解除しないようにロックレバー部材の回動を固定することができる収納容器のロック構造を提供することが可能である。 Further , according to the inventions of claims 1 to 4 , the rotation of the lock lever member is fixed so that the lock lever member does not rotate due to an impact such as dropping of the storage container and the locked state of the lid is not released. It is possible to provide a lock structure for a storage container that can be used.
(実施形態)
本発明の第1の実施形態について図に基づいて詳細に説明する。
収納容器100のロック構造は、図1、図4に示すように、容器本体10と、該容器本体10の上端開放面11aを被蓋するように容器本体10の一辺において開閉自在に軸着された蓋体20と、該蓋体20の軸着位置に対向する辺の側面位置に設けられた収納容器100のロック構造であって、該ロック構造は、該蓋体20の周縁に設けられたロックカバー部材30と、該ロックカバー部材30に回動自在に軸支されたロックレバー部材40と、該ロックレバー部材40に設けられた容器本体10の被係合部12と係合し得る係合部42と、該係合部42と被係合部12との係合したロック状態を保持するように付勢する付勢部43、43と、を備えてなるものである。
(Embodiment)
The first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 1 and 4, the lock structure of the
容器本体10は、図6に示すように、工具類や小物などを収納するため中空の収納空間11と、該収納空間11に連通する上端開放面11aと、からなる箱形状に形成され、ロックレバー部材40の係合部42を係合し得る被係合部12を有するものである。
As shown in FIG. 6, the
被係合部12は、図4に示すように、ロックレバー部材40の係合部42に設けられた後述する上方係合突起42aと係合し得るように容器本体10の上端開放面11aから外周方向に延出した後に下方に垂設された断面略逆U字状に形成された容器本体外鍔部12aと、該容器本体外鍔部12aの下面より下方に突出して形成された被係合下方突起12bと、を有するものである。この被係合下方突起12bの被係合面12cは、ロック状態をより一層しっかりと保持し得るように容器本体10側の内方に傾斜する被係合面12cを備えた被係合下方突起12bを有することが好ましい。また、この被係合部12全体の形状は、図1に示すように容器本体10の外周面に比べて内側に凹状に形成するとともに、図4に示すように該凹状の縦方向に沿って複数のリブ11d、11dを備えることで、ハンドル23を把持して携行した際の横方向のブレに対して被係合部12の弾性変形を抑制することができ、ロック状態の保持をより一層強固にすることが可能である。
As shown in FIG. 4, the engaged
容器本体10の収納空間11内には、図4に示すように、小物等を仕分けて収納するための取り外し自在な中皿13を設けるとともに、この中皿13(より具体的には、中皿13の外周側面に形成された中皿外鍔部13a)を容器本体10内に所定の高さで載置するための収納空間11を構成する内壁面11bに形成された段部11cを有することが好ましい。この段部11cは、容器本体10の内壁面11b側の容器本体外鍔部12aの高さ近傍に設けることで、被係合部12の厚みをより一層肉厚にすることで持ち運び時の揺れや工具の重さによる弾性変形を抑制することができ、ロック状態の保持をより一層強固にすることが可能である。なお、この容器本体10は、耐衝撃性の高いポリプロピレン等の合成樹脂材を主体とする素材で一体成形されるものであることが好ましい。
As shown in FIG. 4, a removable
蓋体20は、図1、図2に示すように、収納容器100を携行するためのハンドル23と、ロックカバー部材30を装着するための周縁の一部を凹状に形成したロックカバー装着部21と、を備えてなるものである。このロックカバー装着部21の下端縁には、後述するロックレバー部材40の軸部45の一部である左側面を軸受する第二軸受部22を有するものである。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
ロックカバー装着部21は、図4(a)に示すロック状態において、中皿外鍔部13aの上方に位置するするとともに、容器本体10の被係合部12の上縁周辺の内壁面11bに当接するように下方に突出して形成された複数の突条片24、24を有するものである。この突条片24、24は、ロック状態において、被係合部12の上縁周辺の内壁面11bを当接することで、被係合部12の変形を抑制するための強度を補強することが可能である。なお、この蓋体20は、上述した容器本体10と同様に、耐衝撃性の高いポリプロピレン等の合成樹脂材を主体として一体成形されるものであることが好ましい。
The lock
次に、ヒンジ機構を構成するロックカバー部材30及びロックレバー部材40について詳細に説明する。
Next, the
ロックカバー部材30は、図2から図4に示すように、上述のロックカバー装着部21に装着し得るものであり、ロックレバー部材40の付勢部43、43全体を被覆するとともに、蓋体20の外周面と連続した面一になるように形成されたカバー部31を備え、該カバー部31の下端には、付勢部43、43を差し込んで固定するための差込口32と、該差込口32近傍に後述するロックレバー部材40の軸部45の一部分である右側面を軸受けする第一軸受部33を有しているものである。
As shown in FIGS. 2 to 4, the
第一軸受部33は、ロックレバー部材40の軸部45の一部分である右側面を軸受するものであり、上述した蓋体30のロックカバー装着部31の下端に設けられた軸部45のその他の部分である左側面を軸受する第二軸受部22とで、一対からなる軸受部を構成するものである。この軸受部によって、第一軸受部33に軸部45の一部である右側面を軸受けさせた後に、第二軸受部22に軸部45のその他の部分である左側面を軸受けさせる組み立て工程とすることで、発条や板バネ等の留具の部品を削減することができるとともに、ドライバ等の工具を使用することなく容易にロックカバー部材30及びロックレバー部材40を蓋体30に組み立てることが可能である。
The
ロックカバー部材30の内面には、図3に示すように、後述するロックレバー部材40の止め部44、44の側面に当接し得るように縦方向に形成された複数の突条部34、34を有している。この突条部34、34によって、ロックレバー部材40の付勢部43、43の一定の方向のみ弾性変形させることができるとともに、ロックレバー部材40の幅方向のずれを防止することが可能である。
As shown in FIG. 3, a plurality of
ロックレバー部材40は、図2から図4に示すように、容器本体10の被係合部12であり容器本体外鍔部12aに係合してロック状態とする断面略L字状の係合部42と、該係合部42から容器本体10側の上方に延出して形成され、蓋体20のロック状態を保持するように付勢する付勢部43、43と、該付勢部43、43が所定の角度以上に回転しないようにするための止め部44、44と、蓋体20第二軸受部22及びロックカバー部材30の第一軸受部33からなる軸受部に軸支される軸部45と、係合部42を軸部45回りの上方に回動させてロック状態を解除する操作部41と、が一体に形成されるものである。
As shown in FIGS. 2 to 4, the
係合部42は、容器本体10の被係合部12の被係合下方突起12b、12bと係合し得るように、上方に突出して形成された係合上方突起42a、42aを有するものである。この係合上方突起42a、42aの係合面42b、42bは、容器本体10側である内方にかけて緩やかに迫り上がるように傾斜していることが好ましい。
The engaging
付勢部43、43は、係合部42の上端より蓋体20側である内方にかけて斜め上方に複数延出して形成され、その先端に反り返った当接面43a、43aを有するものである。この当接面43a、43aによって、ロックカバー装着部21に当接する一定の面積を与えることで、係合部42に対してロック状態を保持することできる適度な付勢力を発揮することが可能である。
The urging
止め部44、44は、図2、図3に示すように、係合部42の上端から付勢部43、43に対して略平行に延出するとともに、付勢部43、43の両側に所定間隔を空けて配設するものであり、付勢部43、43の長さに比べて概ね半分の長さ程度とし、平面からみて断面略コ字状にして厚みを有するように形成されているものである。この止め部44、44によって、図4(b)に示すように、操作部41を軸部45回りの外方に回動させてロック状態を解除する際に、止め部44、44が蓋体20のロックカバー装着部21に当接するため、付勢部43、43の回転動作を所定の角度で止めて、付勢部43、43の先端の当接面43a、43aから半分程度の長さの中間付近までの弾性変形によって付勢力を発揮ささせるとともに、係合部42上端から中間付近までの弾性変形を抑制することができる。このことによって、付勢部43、43の弾性変形による劣化・損傷を低減し、ロック状態及びロック解除状態を繰り返して行ってもロック状態を保持するための適切な付勢力を発揮することが可能である。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
軸部45は、図5に示すように、係合部42の上縁近傍に形成され、幅方向においては、少なくともロックレバー部材40の両端、及び、止め部44、44近傍に略断面円形状に形成されていることが好ましい。
As shown in FIG. 5, the
操作部41は、ロックレバー部材40の係合部42を軸部45回りに外方に回動させてロック状態を解除するために、係合部40の下端縁付近に凹状の指掛け41aを有しているものである。
The operating
次に、第2の実施形態として収納容器100を落下等の衝撃によってロックレバー部材40が回動して蓋体20のロック状態を解除しないようにロックレバー部材40の回動を固定するため、ロックカバー部材30の中央付近に形成された開口部35に取り付けられたロックレバー固定部材50を有する収納容器100のロック構造について図7−9に基づいて詳細に説明する。なお、上述した第1の実施形態と同様の構成についての詳細な説明及び図7−12における符号は省略する。
Next, as a second embodiment, in order to fix the rotation of the
ロックレバー固定部材50は、図7、8、9に示すように、ロックカバー部材30の中央付近に形成された開口部35内面側に上下方向にスライド自在に取り付けられものであって、ロックレバー部材40の回動を固定するようにロックレバー固定部材50を上下方向にスライド動作させるスライド操作部51と、該スライド操作部51にロックレバー部材40の回動が固定された状態かどうかを表示する表示部52と、蓋体20のロック状態においてロックレバー部材40の止め部44、44の先端と蓋体20の側面との隙間Sに差し込むことでロックレバー部材40の回動を固定する差込部53、53と、ロックレバー固定部材50の上下方向のスライド動作を案内するガイド部56と、を有するものである。
As shown in FIGS. 7, 8 and 9, the lock
スライド操作部51は、略平板状に形成されるとともに、開口部35側に露出した表面に突出した幅広のツマミ部51aと、左右両端においてロックカバー部材30の内面に当接するまでスライドした場合に当接したとしてもロックカバー部材30の内面を損傷させないように上部付近の断面形状が湾曲状に形成されたガイド部56と、を有するものである。また、スライド操作部51の背面側にはロックレバー部材40の付勢部43の回動動作を妨げないように縦方向の溝55を有することが好ましい。
When the
表示部52は、操作部51の表面側において、ロックレバー部材40の回動が固定した状態を示す文字列「LOCK」と、ロックレバー部材40の回動自在となって固定されていない状態を示す文字列「FREE」と、が上下2段で刻印されている。
The
差込部53は、ロックレバー部材40の止め部44、44の先端と、蓋体20側の側面と、の両方に当接するように操作部51の両端から左右方向に突出し、隙間Sを埋めるために下方に向かって幅が狭くなる断面略台形の四角柱状に形成されているものである。
The
係合凸部54は、開口部35における蓋体20側の左右両側縁付近に上下2つに形成された略半円形状の凹部36、36と係合するために、操作部51の左右両端に位置させ、断面略半円形状に正面方向に突出して形成されているものである。
The engaging
次に、上述したロックレバー固定部材の動作について図10−12に基づいて詳細に説明する。 Next, the operation of the lock lever fixing member described above will be described in detail with reference to FIGS. 10-12.
ロックレバー部材40が回動自在で固定されていない状態は、図11に示すように、ロックカバー部材40の止め部44と蓋体20の側面とが離れた隙間Sを有するものである。このとき、係合凸部54は上側の凹部36に係合することでロックレバー部材40が固定されずに回動自在の状態を保持ことができ、表示部52には、上段にある文字列「LOCK」がロックカバー部材30に隠され、開口部35において下段にある文字列「FREE」のみ表示することができる(図8、9参照)。
In the state in which the
ロックレバー部材40の回動が固定されていない状態は、図12に示すように、スライド操作部51のツマミ部51aとつまみながら下方にスライドさせることで、差込部53がロックレバー部材40の止め部44と蓋体20の側面との間に差し込まれることで、ロックレバー部材40の回動し得る隙間Sをなくすことで固定するものである(図11参照)。このとき、係合凸部54は下側の凹部36に係合することでロックレバー部材40が固定された状態を保持ことができ、表示部52は、下段にある文字列「FREE」がロックカバー部材30に隠れ、開口部35において上段にある文字列「LOCK」のみを表示することができる(図8、9参照)。
When the rotation of the
上記の実施形態では本発明の好ましい実施形態を例示したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内で改善や変更が可能である。例えば、収納容器の蓋体にロック構造を複数設けるように変更することが可能である。 Although preferred embodiments of the present invention have been illustrated in the above embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments, and improvements and changes can be made within the scope of the claims. For example, it is possible to change so that a plurality of lock structures are provided on the lid of the storage container.
100…収納容器、10…容器本体、11…収納空間、11a…上端開放面、11b…内壁面、11c…段部、11d…リブ、12…被係合部、12a…容器本体外鍔部、12b…被係合突起、12c…被係合面、13…中皿、13a…中皿外鍔部、20…蓋体、21…ロックカバー装着部、22…第二軸受部、23…ハンドル、24…突出片、30…ロックカバー部材、31…カバー部、32…差込口、33…第一軸受部、34…突条部、35…開口部、36…凹部、40…ロックレバー部材、41…操作部、42…係合部、42a…係合上方突起、42b…係合面、43…付勢部、43a…当接面、44…止め部、45…軸部、50…ロックレバー固定部材、51…スライド操作部、51a…ツマミ部、52…表示部、53…差込部、54…係合凸部、55…溝、56…ガイド部、
S…隙間。
100 ... storage container, 10 ... container body, 11 ... storage space, 11a ... upper end open surface, 11b ... inner wall surface, 11c ... stepped part, 11d ... rib, 12 ... engaged part, 12a ... container body outer flange part, 12b ... engaged protrusion, 12c ... engaged surface, 13 ... middle plate, 13a ... middle plate outer flange, 20 ... lid, 21 ... lock cover mounting part, 22 ... second bearing, 23 ... handle, 24 ... projecting piece, 30 ... lock cover member, 31 ... cover part, 32 ... outlet, 33 ... first bearing part, 34 ... ridge part, 35 ... opening, 36 ... recess, 40 ... lock lever member, 41 ... operation part, 42 ... engagement part, 42a ... engagement upper protrusion, 42b ... engagement surface, 43 ... urging part, 43a ... contact surface, 44 ... stop part, 45 ... shaft part, 50 ... lock lever Fixing member, 51 ... Slide operation part, 51a ... Knob part, 52 ... Display part, 53 ... Insert part, 54 ... Engagement convex part, 55 ... Groove, 56 ... Guide part,
S ... Gap.
Claims (4)
前記付勢部は、前記係合部から略斜上方の内側に延出して形成されていること、
前記ロックレバー部材は、前記付勢部を所定の角度以上に回転しないようにするため前記付勢部の回動と連動して前記蓋体に接触する止め部を有すること、
前記ロックカバー部材は、前記止め部の側面に当接して前記ロックレバー部材の回動動作を案内する突条部を有することを特徴とする収納容器のロック構造。 A container body, a lid body that is openably and closably attached to one side of the container body so as to cover the upper end open surface of the container body, and a storage container provided on a side surface facing the shaft attachment position of the lid body. The lock structure is provided on the lock cover member provided on the peripheral edge of the lid, the lock lever member rotatably supported by the lock cover member, and the lock lever member. An engaging portion that can engage with the engaged portion of the container body, and an urging portion that urges the engaged portion to hold the engaged and locked state of the engaged portion. Prepare,
The urging portion is formed so as to extend inward substantially diagonally upward from the engaging portion .
The lock lever member has a stop portion that comes into contact with the lid in conjunction with the rotation of the urging portion so as not to rotate the urging portion beyond a predetermined angle.
The lock structure of a storage container, characterized in that the lock cover member has a ridge portion that abuts on a side surface of the stop portion and guides the rotational operation of the lock lever member.
前記ロックレバー固定部材は、上下方向のスライド動作させるスライド操作部と、蓋体のロック状態においてロックレバー部材の止め部の先端と前記蓋体の側面との隙間に差し込むことで前記ロックレバー部材の回動を固定する差込部と、を有することを特徴とする請求項1記載の収納容器のロック構造。 The lock cover member includes an opening and a lock lever fixing member that is slidably attached in the vertical direction in the opening.
The lock lever fixing member is inserted into a gap between a slide operating portion that slides in the vertical direction and a gap between the tip of the stop portion of the lock lever member and the side surface of the lid in the locked state of the lid. locking structure of the container according to claim 1, wherein a, a plug portion for fixing the rotation.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018019175 | 2018-02-06 | ||
JP2018019175 | 2018-02-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019137461A JP2019137461A (en) | 2019-08-22 |
JP6886709B2 true JP6886709B2 (en) | 2021-06-16 |
Family
ID=67693097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018118806A Active JP6886709B2 (en) | 2018-02-06 | 2018-06-22 | Lock structure of storage container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6886709B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5437756Y2 (en) * | 1975-04-04 | 1979-11-12 | ||
JP2005193944A (en) * | 2004-01-07 | 2005-07-21 | Thermos Kk | Stopper of drink container |
US7401698B2 (en) * | 2005-02-22 | 2008-07-22 | Robert Bosch Gmbh | Latch for tool accessory case |
-
2018
- 2018-06-22 JP JP2018118806A patent/JP6886709B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019137461A (en) | 2019-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2011265317B2 (en) | Container with latch | |
JP2005289426A (en) | Self-opening type cap mechanism | |
JP2011512884A (en) | Suitcase for carrying tools etc. | |
JP2010063566A (en) | Compact case | |
US20110013979A1 (en) | Lock mechanism and combination case | |
JP5721688B2 (en) | Case for storage | |
JP6886709B2 (en) | Lock structure of storage container | |
JPH0787813B2 (en) | frame | |
JP2007091277A (en) | Foldable container | |
CN219030148U (en) | Lock catch mechanism for container and storage box combination thereof | |
JP4833811B2 (en) | Household thin paper storage container | |
JP6206956B2 (en) | container | |
JP5060883B2 (en) | Household thin paper storage container | |
JP5241390B2 (en) | Compact container | |
JP4781683B2 (en) | Compact container | |
JP3621077B2 (en) | Vehicle cup holder device | |
JP3126778U (en) | Powder container | |
JPH09164048A (en) | Frame | |
WO2023193306A1 (en) | Lock catch mechanism for container, and storage box and storage box combination applying lock catch mechanism | |
JP7181131B2 (en) | washing machine | |
WO2023193617A1 (en) | Stackable storage box combination | |
JPH0717537A (en) | Container with side lid | |
JPS5814209Y2 (en) | Lid lock member | |
JP3980369B2 (en) | Latch device for door in cabinet with flap door | |
JP4787084B2 (en) | Container opening and closing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180622 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6886709 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |