JP5090302B2 - 撮影装置および方法 - Google Patents
撮影装置および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5090302B2 JP5090302B2 JP2008240880A JP2008240880A JP5090302B2 JP 5090302 B2 JP5090302 B2 JP 5090302B2 JP 2008240880 A JP2008240880 A JP 2008240880A JP 2008240880 A JP2008240880 A JP 2008240880A JP 5090302 B2 JP5090302 B2 JP 5090302B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shooting
- image data
- imaging
- dynamic range
- photographing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
10 CPU
11 撮像部
11a CCD
11b アナログ処理部
11c A/D変換部
12 画像処理部
13 記憶部
14 操作部
15 表示部
16 検出部
17 発光部
18 記録媒体読取部
19 記録媒体
Claims (8)
- 同一被写体に対して、撮影条件が互いに異なる複数の撮影を行ない、該複数の撮影に対応した複数の画像データを取得する撮像手段と、
前記複数の画像データの中から少なくとも1枚の画像データを処理して1つのダイナミックレンジ拡大画像データを取得する画像データ処理手段と、
前記ダイナミックレンジ拡大画像データのダイナミックレンジを設定するダイナミックレンジ設定手段と、
該ダイナミックレンジ設定手段により設定されたダイナミックレンジに基づいて、各撮影毎の露光比を決定する露光比決定手段と、
該露光比決定手段により決定された露光比による撮影が前記撮像手段において可能か不可能かを判定する判定手段と、
該判定手段による判定結果に基づいて、前記撮像手段および前記画像データ処理手段の動作を規定した複数の撮影方式の中から、前記ダイナミックレンジ設定手段により設定されたダイナミックレンジのダイナミックレンジ拡大画像データを取得するのに好適な撮影方式を選択する撮影方式選択手段と、
該撮影方式選択手段により選択された撮影方式によって撮影を行う撮影手段とを備えていることを特徴とする撮影装置。 - 前記被写体を測光する測光手段と、
前記測光手段による測光結果に基づいて前記被写体に向けてフラッシュを発光するか否かを判断する判断手段とを備え、
前記複数の撮影方式について、
前記撮像手段が、異なる露光で少なくとも2回の撮影を行い、前記画像処理手段が、前記撮影により取得された少なくとも2つの画像データを処理して1つのダイナミックレンジ拡大画像データを取得する第1の撮影方式、
前記撮像手段が、前記ダイナミックレンジ設定手段により設定されたダイナミックレンジに基づいた段数でアンダー露光にして撮影を行い、前記画像処理手段が、前記撮影により取得された画像データを処理して1つのダイナミックレンジ拡大画像データを取得する第2の撮影方式、
および、前記撮像手段が、前記ダイナミックレンジ設定手段により設定されたダイナミックレンジに基づいた段数でアンダー露光にし、かつ異なる露光で少なくとも2回の撮影を行い、前記画像処理手段が、前記撮影により取得された少なくとも2つの画像データを処理して1つのダイナミックレンジ拡大画像データを取得する第3の撮影方式
の3つの撮影方式を有し、
前記撮影方式選択手段が、前記判定手段により可能と判定され、かつ前記判断手段によりフラッシュを発光させないと判断された場合に前記第1の撮影方式を選択し、前記判定手段により可能と判定され、かつ前記判断手段によりフラッシュを発光させると判断された場合に前記第2の撮影方式を選択し、前記判定手段により不可能と判定された場合に前記第3の撮影方式を選択するものであることを特徴とする請求項1記載の撮影装置。 - 前記撮像手段が、被写体からの光を光電変換する、互いに独立に駆動制御可能な第1の受光素子および第2の受光素子が所定の配列形態によって多数配置されてなる撮像素子を備え、前記第1の受光素子と前記第2の受光素子とで異なる露光特性を有し、該露光特性の差を利用して前記第1の受光素子および前記第2の受光素子の露光差を生じさせるものであり、
前記複数の撮影方式について、
前記撮像手段が、異なる露光で少なくとも2回の撮影を行い、前記画像処理手段が、前記撮影により取得された少なくとも2つの画像データを処理して1つのダイナミックレンジ拡大画像データを取得する第1の撮影方式、
および、前記撮像手段が、前記ダイナミックレンジ設定手段により設定されたダイナミックレンジに基づいた段数でアンダー露光にし、かつ異なる露光で少なくとも2回の撮影を行い、前記画像処理手段が、前記撮影により取得された少なくとも2つの画像データを処理して1つのダイナミックレンジ拡大画像データを取得する第3の撮影方式
の2つの撮影方式を有し、
前記撮影方式選択手段が、前記判定手段により可能と判定された場合に前記第1の撮影方式を選択し、前記判定手段により不可能と判定された場合に前記第3の撮影方式を選択するものであることを特徴とする請求項1記載の撮影装置。 - 前記撮像手段が、前記複数の撮影について各撮影毎に異なるシャッター速度で撮影可能であり、該シャッター速度の差を利用して各撮影毎に露光差を生じさせるものであり、
前記複数の撮影方式について、
前記撮像手段が、異なる露光で少なくとも2回の撮影を行い、前記画像処理手段が、前記撮影により取得された少なくとも2つの画像データを処理して1つのダイナミックレンジ拡大画像データを取得する第1の撮影方式、
および、前記撮像手段が、前記ダイナミックレンジ設定手段により設定されたダイナミックレンジに基づいた段数でアンダー露光にし、かつ異なる露光で少なくとも2回の撮影を行い、前記画像処理手段が、前記撮影により取得された少なくとも2つの画像データを処理して1つのダイナミックレンジ拡大画像データを取得する第3の撮影方式
の2つの撮影方式を有し、
前記撮影方式選択手段が、前記判定手段により可能と判定された場合に前記第1の撮影方式を選択し、前記判定手段により不可能と判定された場合に前記第3の撮影方式を選択するものであることを特徴とする請求項1記載の撮影装置。 - 撮影装置における動作を規定した撮影方法であって、
同一被写体に対して、撮影条件が互いに異なる複数の撮影を行ない、該複数の撮影に対応した複数の画像データを取得する撮像手段を用いて撮影を行ない、
前記複数の画像データの中から少なくとも1枚の画像データを処理して1つのダイナミックレンジ拡大画像データを取得する撮影方法において、
前記ダイナミックレンジ拡大画像データのダイナミックレンジを設定し、
設定したダイナミックレンジに基づいて、各撮影毎の露光比を決定し、
決定した露光比による撮影が前記撮像手段において可能か不可能かを判定し、
該判定の結果に基づいて、前記撮像手段の動作や前記画像データの処理の内容を規定した複数の撮影方式の中から、設定したダイナミックレンジのダイナミックレンジ拡大画像データを取得するのに好適な撮影方式を選択し、
選択した撮影方式によって撮影を行うことを特徴とする撮影方法。 - 前記複数の撮影方式について、
異なる露光で少なくとも2回の撮影を行い、前記撮影により取得された少なくとも2つの画像データを処理して1つのダイナミックレンジ拡大画像データを取得する第1の撮影方式、
設定したダイナミックレンジに基づいた段数でアンダー露光にして撮影を行い、前記撮影により取得された画像データを処理して1つのダイナミックレンジ拡大画像データを取得する第2の撮影方式、
および、設定したダイナミックレンジに基づいた段数でアンダー露光にし、かつ異なる露光で少なくとも2回の撮影を行い、前記撮影により取得された少なくとも2つの画像データを処理して1つのダイナミックレンジ拡大画像データを取得する第3の撮影方式
の3つの撮影方式を有し、
決定した露光比による撮影が前記撮像手段において可能と判定し、かつフラッシュを発光させない場合に前記第1の撮影方式を選択し、決定した露光比による撮影が前記撮像手段において可能と判定し、かつフラッシュを発光させる場合に前記第2の撮影方式を選択し、決定した露光比による撮影が前記撮像手段において不可能と判定した場合に前記第3の撮影方式を選択することを特徴とする請求項5記載の撮影方法。 - 前記撮像手段が、被写体からの光を光電変換する、互いに独立に駆動制御可能な第1の受光素子および第2の受光素子が所定の配列形態によって多数配置されてなる撮像素子を備え、前記第1の受光素子と前記第2の受光素子とで異なる露光特性を有し、該露光特性の差を利用して前記第1の受光素子および前記第2の受光素子の露光差を生じさせるものであり、
前記複数の撮影方式について、
異なる露光で少なくとも2回の撮影を行い、前記撮影により取得された少なくとも2つの画像データを処理して1つのダイナミックレンジ拡大画像データを取得する第1の撮影方式、
および、設定したダイナミックレンジに基づいた段数でアンダー露光にし、かつ異なる露光で少なくとも2回の撮影を行い、前記撮影により取得された少なくとも2つの画像データを処理して1つのダイナミックレンジ拡大画像データを取得する第3の撮影方式
の2つの撮影方式を有し、
決定した露光比による撮影が前記撮像手段において可能と判定した場合に前記第1の撮影方式を選択し、決定した露光比による撮影が前記撮像手段において不可能と判定した場合に前記第3の撮影方式を選択することを特徴とする請求項5記載の撮影方法。 - 前記撮像手段が、前記複数の撮影について各撮影毎に異なるシャッター速度で撮影可能であり、該シャッター速度の差を利用して各撮影毎に露光差を生じさせるものであり、
前記複数の撮影方式について、
異なる露光で少なくとも2回の撮影を行い、前記撮影により取得された少なくとも2つの画像データを処理して1つのダイナミックレンジ拡大画像データを取得する第1の撮影方式、
および、設定したダイナミックレンジに基づいた段数でアンダー露光にし、かつ異なる露光で少なくとも2回の撮影を行い、前記撮影により取得された少なくとも2つの画像データを処理して1つのダイナミックレンジ拡大画像データを取得する第3の撮影方式
の2つの撮影方式を有し、
決定した露光比による撮影が前記撮像手段において可能と判定した場合に前記第1の撮影方式を選択し、決定した露光比による撮影が前記撮像手段において不可能と判定した場合に前記第3の撮影方式を選択することを特徴とする請求項5記載の撮影方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008240880A JP5090302B2 (ja) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | 撮影装置および方法 |
US12/560,882 US8279304B2 (en) | 2008-09-19 | 2009-09-16 | Photography apparatus that selects optimal photography methods and obtains dynamic range expanded images based on images obtained by photography |
EP09170375.1A EP2166749B1 (en) | 2008-09-19 | 2009-09-16 | Photography apparatus and photography method |
KR1020090088621A KR20100033363A (ko) | 2008-09-19 | 2009-09-18 | 촬영 장치 및 방법 |
CN200910173453.3A CN101677368B (zh) | 2008-09-19 | 2009-09-18 | 摄影装置及方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008240880A JP5090302B2 (ja) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | 撮影装置および方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012200205A Division JP2013031205A (ja) | 2012-09-12 | 2012-09-12 | 撮影装置および方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010074618A JP2010074618A (ja) | 2010-04-02 |
JP5090302B2 true JP5090302B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=41319440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008240880A Expired - Fee Related JP5090302B2 (ja) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | 撮影装置および方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8279304B2 (ja) |
EP (1) | EP2166749B1 (ja) |
JP (1) | JP5090302B2 (ja) |
KR (1) | KR20100033363A (ja) |
CN (1) | CN101677368B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20120080366A (ko) * | 2011-01-07 | 2012-07-17 | 삼성전자주식회사 | 발광 모듈, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 장치 |
JP2013055567A (ja) * | 2011-09-06 | 2013-03-21 | Olympus Imaging Corp | 撮像装置 |
JP5797072B2 (ja) * | 2011-09-22 | 2015-10-21 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP5898466B2 (ja) | 2011-11-11 | 2016-04-06 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、その制御方法、及びプログラム |
JP2013031205A (ja) * | 2012-09-12 | 2013-02-07 | Fujifilm Corp | 撮影装置および方法 |
JP6576115B2 (ja) * | 2015-06-17 | 2019-09-18 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP6420500B2 (ja) | 2015-12-24 | 2018-11-07 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 周波数帯決定装置、ヘッドマウントディスプレイ、周波数帯決定方法及びプログラム |
CN105472267B (zh) * | 2015-12-25 | 2019-07-12 | 中科创达软件股份有限公司 | 一种拍照方法、装置及系统 |
US10630901B2 (en) | 2017-05-23 | 2020-04-21 | Google Llc | Systems and methods for selectively activating high dynamic range in a video capture system |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11155098A (ja) | 1997-11-21 | 1999-06-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 信号処理装置および方法 |
JP2000078463A (ja) * | 1998-08-28 | 2000-03-14 | Nikon Corp | 画像取り込み装置 |
US6529640B1 (en) * | 1998-06-09 | 2003-03-04 | Nikon Corporation | Image processing apparatus |
US7428011B1 (en) * | 1999-09-02 | 2008-09-23 | Fujifilm Corporation | Wide dynamic range electronic image recording and reproducing system |
US6813046B1 (en) * | 2000-11-07 | 2004-11-02 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for exposure control for a sparsely sampled extended dynamic range image sensing device |
JP2003179819A (ja) | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 撮像装置 |
JP3974799B2 (ja) * | 2002-03-07 | 2007-09-12 | オリンパス株式会社 | デジタルカメラ |
JP2004248061A (ja) | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理装置、方法及びプログラム |
US7667764B2 (en) * | 2004-06-04 | 2010-02-23 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Image sensing apparatus |
JP2006310926A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | 合成画像データ記録制御装置ならびにその制御方法およびその制御プログラム |
JP4733419B2 (ja) | 2005-04-26 | 2011-07-27 | 富士フイルム株式会社 | 合成画像データ生成装置およびその制御方法ならびにその制御プログラム |
JP2008160190A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-10 | Fujifilm Corp | 撮像装置、およびその方法 |
JP5009880B2 (ja) * | 2008-09-19 | 2012-08-22 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置及び撮像方法 |
-
2008
- 2008-09-19 JP JP2008240880A patent/JP5090302B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-09-16 US US12/560,882 patent/US8279304B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-09-16 EP EP09170375.1A patent/EP2166749B1/en not_active Not-in-force
- 2009-09-18 KR KR1020090088621A patent/KR20100033363A/ko not_active Application Discontinuation
- 2009-09-18 CN CN200910173453.3A patent/CN101677368B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101677368B (zh) | 2014-07-30 |
CN101677368A (zh) | 2010-03-24 |
EP2166749A3 (en) | 2012-06-27 |
JP2010074618A (ja) | 2010-04-02 |
US20100073513A1 (en) | 2010-03-25 |
US8279304B2 (en) | 2012-10-02 |
KR20100033363A (ko) | 2010-03-29 |
EP2166749B1 (en) | 2017-04-19 |
EP2166749A2 (en) | 2010-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5090302B2 (ja) | 撮影装置および方法 | |
JP6555863B2 (ja) | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 | |
JP6278713B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
KR100799214B1 (ko) | 촬상 장치 및 촬영 방법 | |
JP6082274B2 (ja) | 撮像装置、及びその制御方法 | |
JP2009218893A (ja) | 撮影装置および撮影方法 | |
JP2010135921A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP2010074813A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2010130570A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP5009880B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP2017108309A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP4834425B2 (ja) | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 | |
JP5138521B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP5984975B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法、およびプログラム | |
KR100799213B1 (ko) | 촬영장치 및 촬영방법 | |
JP5277863B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP4934123B2 (ja) | 撮影装置および方法 | |
JP2013031205A (ja) | 撮影装置および方法 | |
JP2005347928A (ja) | 撮像制御装置、固体撮像装置および撮像方法 | |
JP2014060578A (ja) | 撮像装置 | |
JP6231814B2 (ja) | 露出決定装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム | |
JP2003032556A (ja) | 撮像装置 | |
JP2005167465A (ja) | デジタルカメラ及びデジタルカメラの撮像方法 | |
JP6360409B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法 | |
JP4781147B2 (ja) | 撮像装置及び画像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120814 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120912 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5090302 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |