JP5089988B2 - モルフォグラムを用いて患者のモニタリングされた信号におけるアーチファクトの存在を検出するための決定支援システム - Google Patents
モルフォグラムを用いて患者のモニタリングされた信号におけるアーチファクトの存在を検出するための決定支援システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5089988B2 JP5089988B2 JP2006548552A JP2006548552A JP5089988B2 JP 5089988 B2 JP5089988 B2 JP 5089988B2 JP 2006548552 A JP2006548552 A JP 2006548552A JP 2006548552 A JP2006548552 A JP 2006548552A JP 5089988 B2 JP5089988 B2 JP 5089988B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- convex hulls
- patient
- perturbation
- occurred
- monitored
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 22
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims description 11
- 206010019280 Heart failures Diseases 0.000 description 6
- 230000000004 hemodynamic effect Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 206010037423 Pulmonary oedema Diseases 0.000 description 1
- 208000004756 Respiratory Insufficiency Diseases 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 208000029078 coronary artery disease Diseases 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 208000005333 pulmonary edema Diseases 0.000 description 1
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 1
- 201000004193 respiratory failure Diseases 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7203—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
- A61B5/7207—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/24—Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
- A61B5/316—Modalities, i.e. specific diagnostic methods
- A61B5/318—Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
- A61B5/346—Analysis of electrocardiograms
- A61B5/349—Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2218/00—Aspects of pattern recognition specially adapted for signal processing
- G06F2218/08—Feature extraction
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Surgery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physiology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
Description
−第1のポイントの集合に対する第1の凸包(convex hull)を決定すると共に、この第1のポイントの集合の各ポイントは、特定の瞬間における第1のモニタリングされた信号の値である第1の座標及び前記特定の瞬間における第2のモニタリングされた信号の値である第2の座標を有し、及び
−第2のポイントの集合に対する第2の凸包を決定すると共に、第2のポイントの集合の各ポイントは、特定の瞬間における第3のモニタリングされた信号の値である第1の座標及び前記特定の瞬間における第4のモニタリングされた信号の値である第2の座標を有する
ことを含んでいる。この方法はさらに、
−第1及び第2の凸包のどちらかに摂動(perturbation)が起きたかを判断するために、第1及び第2の凸包をモニタリングし、
−第1及び第2の凸包の一方に摂動を検出した場合、前記第1及び第2の凸包の他方に摂動が起きたかを判断し、及び
−第1及び第2の凸包の両方に摂動が起きた場合、臨床上重大な変化が起きたことをオペレータに警報する
ことも含んでいる。
−凸包の1つに摂動が起きたと判断し、
−これら凸包の1つ以上の残存する凸包の各々に摂動が起きたかを判断するために、前記凸包の1つ以上の残存する凸包を評価し、
−これら凸包の1つ以上の残存する凸包に摂動が起きたと判断する場合、臨床上重大な変化が患者に起きたと判断し、及び
−これら凸包の1つ以上の残存する凸包に摂動が起きなかったと判断する場合、モニタリングされた信号の組にアーチファクトが存在し得ると判断する
ことを含むことができる。
−モニタリングされた信号の組のプロットの凸包に摂動が存在する場合、臨床上重大な変化が患者に起きたことを示し、及び
−モニタリングされた信号の組のプロットの凸包のサブセットにだけ摂動が存在し、モニタリングされた信号の組のプロットの凸包の残存する凸包には摂動が存在しない場合、1つ以上のモニタリングされた信号にアーチファクトが存在し得ることを示す
ことを有する。
形状(凸包)が、モルフォグラムサブプロットのサブセットにおいて摂動している?
はいの場合:
形状(凸包)が、残りでも同様に摂動している?
はいの場合、これは、アーチファクトではなく、臨床的に重大な変化である、
いいえの場合、モニタされた信号においてアーチファクトが検出されたと判断される、
と要約されることができる。
(1)(最小のy座標を持つ)最小ポイントAを開始ポイントとして見つける。
(2)ポイント全てを通りスキャンすることにより、全てのポイントがABの左側に置かれているBを見つける。
のように動作する。線分ABの左側にポイントがあるかを判断することは、関心のある3つのポイント(例えば、線分AB上に2つ及び関心のあるポイント)を含む三角形領域を計算することにより判断されることができる。三角形P0P1P2のエリアは、
(3)全てのポイントがBCの左側に置かれるCを見つける。
(4)ポイントAに到達するまで、ステップ3を繰り返し次のポイント等を見つける。
他のアルゴリズムが凸包を決定するのに使用されてもよい。
Claims (12)
- プロセッサを有するモニタリング装置を用いて、患者をモニタリングする方法において、前記プロセッサに、
−第1の複数のポイントに対する第1の凸包を決定するステップであって、前記第1の複数のポイントの各ポイントが、特定の時点における第1のモニタリングされた信号の値である第1の座標及び前記特定の時点における第2のモニタリングされた信号の値である第2の座標を持つ、ステップと、
−第2の複数のポイントに対する第2の凸包を決定するステップであって、前記第2の複数のポイントの各ポイントが、特定の時点における第3のモニタリングされた信号の値である第1の座標及び前記特定の時点における第4のモニタリングされた信号の値である第2の座標を持つ、ステップと、
−前記第1及び第2の凸包のどちらかに摂動が起きたかを判断するために、前記第1及び第2の凸包をモニタリングするステップと、
−前記第1及び第2の凸包の一方における摂動を検出すると、前記第1及び第2の凸包の他方に摂動が起きたかを判断するステップと、
−前記第1及び第2の凸包の両方に摂動が起きた場合、臨床上重大な変化が患者に起きたことをオペレータに警報するステップとを実行させる、モニタリング装置の作動方法。 - プロセッサを有するモニタリング装置を用いて、患者をモニタリングする方法において、前記プロセッサに、
−前記患者からモニタリングされ、同じタイミングで取得される異なる電極の信号の値の複数の組がプロットされる各組に対応する複数の座標空間において、前記複数の組に対する複数の凸包を決定するステップと、
−前記複数の凸包の各々に摂動が起きている場合、臨床上重大な変化が前記患者に起きたことをオペレータに警報するステップとを実行させる、モニタリング装置の作動方法。 - プロセッサを有するモニタリング装置を用いて、患者をモニタリングする方法において、前記プロセッサに、
−前記患者からモニタリングされ、同じタイミングで取得される異なる電極の信号の値の複数の組がプロットされる各組に対応する複数の座標空間において、前記複数の組に対する複数の凸包を決定するステップと、
−前記複数の凸包の1つに摂動が起きたと判断するステップと、
−前記複数の凸包における残りの凸包の各々に摂動が起きたかを判断するために、前記複数の凸包における残りの凸包を評価するステップと、
−前記複数の凸包における残りの凸包に摂動が起きたと判断する際、臨床上重大な変化が患者に起きたことをオペレータに警報するステップとを実行させる、モニタリング装置の作動方法。 - 前記複数の凸包における残りの凸包に摂動が起きなかったと判断する際、モニタリングされた信号の前記複数の組にアーチファクトが存在し得ると判断する、請求項3に記載のモニタリング装置の作動方法。
- プロセッサを有するモニタリング装置を用いて、患者をモニタリングする方法において、前記プロセッサに、
−前記患者からモニタリングされ、同じタイミングで取得される異なる電極の信号の値の複数の組がプロットされる各組に対応する複数の座標空間において、前記複数の組に対する複数の凸包に摂動が存在する場合、臨床上重大な変化が前記患者に起きたことをオペレータに警報するステップと、
−前記複数の凸包のサブセットにのみ摂動が存在し、残りの凸包には摂動が存在しない場合、複数のモニタリングされた信号の1つ以上にアーチファクトが存在することをオペレータに警報するステップとを実行させる、モニタリング装置の作動方法。 - 患者をモニタリングする装置において、
−前記患者からモニタリングされた信号を各々入力する複数のリードと、
−複数の時点における前記複数のリードの各々の値を記憶するメモリと、
−前記複数のリードの各々に結合されるプロセッサであり、同じタイミングで取得される異なるリードの信号の値の複数の組がプロットされる各組に対応する複数の座標空間において、前記複数の組に対する複数の凸包を決定し、前記複数の凸包の1つ以上に摂動が起きたかを判断するためのプロセッサと、
前記メモリ及び前記プロセッサに結合されるユーザインタフェースとを有し、
前記プロセッサが、前記複数の凸包に摂動が存在する場合に、臨床的に重大な変化が前記患者に起きていることを示すため前記ユーザインタフェースに警報信号を出力し、又は前記複数の凸包のサブセットでのみ摂動が存在し、かつ残りの凸包に摂動が存在しない場合に、複数のモニタされた信号の1つ又は複数においてアーチファクトが存在し得ることを示すため前記ユーザインタフェースに警報信号を出力する、装置。 - 前記複数のリードからの前記複数の信号の各々を表示し、複数の信号におけるある信号と前記複数の信号における他の信号との複数のプロットを表示するために、前記プロセッサに結合されるディスプレイをさらに有する、請求項6に記載の装置。
- 前記ディスプレイは前記複数のプロットの各々に対し計算された凸包を重畳する、請求項7に記載の装置。
- プロセッサに
−第1の複数の点に対する第1の凸包を決定するステップであって、前記第1の複数の点における各点は、特定の時点における第1のモニタリングされた信号の値である第1の座標及び前記特定の時点における第2のモニタリングされた信号の値である第2の座標を持つ、ステップと、
−第2の複数の点に対する第2の凸包を決定するステップであって、前記第2の複数の点における各点は、特定の時点における第3のモニタリングされた信号の値である第1の座標及び前記特定の時点における第4のモニタリングされた信号の値である第2の座標を持つ、ステップと、
−前記第1及び第2の凸包のどちらかに摂動が起きたかを判断するために、前記第1及び第2の凸包をモニタリングするステップと、
−前記第1及び第2の凸包の一方における摂動を検出すると、前記第1及び第2の凸包の他方に摂動が起きたかを判断するステップと、
−前記第1及び第2の凸包の両方に摂動が起きた場合、臨床上重大な変化が患者に起きたことをオペレータに警報するステップとを実行させる命令を割り当てた、コンピュータ読み取り可能媒体。 - 患者をモニタリングするようプロセッサを作動させるための複数の命令を符合化したコンピュータ読み取り可能媒体において、前記複数の命令が、前記プロセッサに、
−前記患者からモニタリングされ、同じタイミングで取得される異なる電極の信号の値の複数の組がプロットされる各組に対応する複数の座標空間において、前記複数の組に対する複数の凸包を決定するステップと、
−前記複数の凸包の1つに摂動が起きたと判断するステップと、
−前記複数の凸包における残りの凸包の各々に摂動が起きたかを判断するために、前記複数の凸包における残りの凸包を評価するステップと、
−前記複数の凸包における残りの凸包に摂動が起きたと判断する際、臨床上重大な変化が患者に起きたことをオペレータに警報するステップとを実行させる、コンピュータ読み取り可能媒体。 - 前記複数の命令はさらに、前記プロセッサに、
−前記複数の凸包における残りの凸包に摂動が起きなかったと判断する際、前記複数の信号の組にアーチファクトが存在し得ると判断するステップを実行させる、請求項10に記載のコンピュータ読み取り可能媒体。 - 患者をモニタリングするようプロセッサを作動させる複数の命令を符号化したコンピュータ読み取り可能媒体において、前記複数の命令は、
−前記患者からモニタリングされ、同じタイミングで取得される異なる電極の信号の値の複数の組がプロットされる各組に対応する複数の座標空間において、前記複数の組に対する複数の凸包に摂動が存在する場合、臨床上重大な変化が患者に起きたことをオペレータに警報するステップと、
−前記複数の凸包のサブセットにのみ摂動が存在し、残りの凸包には摂動が存在しない場合、複数のモニタリングされた信号の1つ以上にアーチファクトが存在することをオペレータに警報するステップとを有するコンピュータ読み取り可能媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US53676404P | 2004-01-15 | 2004-01-15 | |
US60/536,764 | 2004-01-15 | ||
PCT/IB2005/050136 WO2005071600A1 (en) | 2004-01-15 | 2005-01-12 | Decision support system to detect the presence of artifacts in patients' monitoring signals using morphograms |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007518486A JP2007518486A (ja) | 2007-07-12 |
JP2007518486A5 JP2007518486A5 (ja) | 2008-03-06 |
JP5089988B2 true JP5089988B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=34807049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006548552A Expired - Lifetime JP5089988B2 (ja) | 2004-01-15 | 2005-01-12 | モルフォグラムを用いて患者のモニタリングされた信号におけるアーチファクトの存在を検出するための決定支援システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8050748B2 (ja) |
EP (1) | EP1709570B1 (ja) |
JP (1) | JP5089988B2 (ja) |
CN (1) | CN1910593B (ja) |
WO (1) | WO2005071600A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10370012B2 (en) | 2017-03-09 | 2019-08-06 | Ge Global Sourcing Llc | Adaptive vehicle control system |
US10457281B2 (en) | 2017-01-23 | 2019-10-29 | Ge Global Sourcing Llc | Vehicle communication system |
US8805482B2 (en) | 2008-07-28 | 2014-08-12 | General Electric Conpany | System and method for signal quality indication and false alarm reduction in ECG monitoring systems |
US8600493B2 (en) * | 2011-07-25 | 2013-12-03 | General Electric Company | Method, apparatus and computer program product for automatic seizure monitoring |
CA2939353C (en) | 2014-02-25 | 2018-01-02 | Icu Medical, Inc. | Patient monitoring system with gatekeeper signal |
WO2017070120A1 (en) | 2015-10-19 | 2017-04-27 | Icu Medical, Inc. | Hemodynamic monitoring system with detachable display unit |
US10279825B2 (en) | 2017-01-10 | 2019-05-07 | General Electric Company | Transfer of vehicle control system and method |
US11065958B2 (en) | 2017-01-03 | 2021-07-20 | Transportation Ip Holdings, Llc | Control system and method |
US12246761B2 (en) | 2017-03-09 | 2025-03-11 | Transportation Ip Holdings, Llc | Adaptive vehicle control system |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4422458A (en) * | 1980-04-28 | 1983-12-27 | Montefiore Hospital And Medical Center, Inc. | Method and apparatus for detecting respiratory distress |
US5010890A (en) * | 1983-08-11 | 1991-04-30 | Vitacomm, Ltd. | Vital signs monitoring system |
US5474574A (en) * | 1992-06-24 | 1995-12-12 | Cardiac Science, Inc. | Automatic external cardioverter/defibrillator |
US5645069A (en) | 1994-05-26 | 1997-07-08 | Lg Electronics Inc. | System for and method of analyzing electrocardiograms employing chaos techniques |
ES2124186B1 (es) * | 1997-01-20 | 1999-08-01 | Carpe Diem Salud S L | Apartado y sistema de control telematico de parametros fisiologicos de pacientes. |
US6975900B2 (en) * | 1997-07-31 | 2005-12-13 | Case Western Reserve University | Systems and methods for determining a surface geometry |
HUP0100368A3 (en) * | 1997-11-12 | 2004-03-29 | Flow Corp Lake Forest I | Method and apparatus for monitoring a patient |
US6438409B1 (en) | 1999-03-25 | 2002-08-20 | Medtronic, Inc. | Methods of characterizing ventricular operations and applications thereof |
US6304775B1 (en) | 1999-09-22 | 2001-10-16 | Leonidas D. Iasemidis | Seizure warning and prediction |
WO2001054578A1 (en) | 2000-01-31 | 2001-08-02 | Pearlman Justin D | Multivariate cardiac monitor |
US6633773B1 (en) * | 2000-09-29 | 2003-10-14 | Biosene, Inc. | Area of interest reconstruction for surface of an organ using location data |
US6754523B2 (en) | 2000-11-28 | 2004-06-22 | J. Gerald Toole | Method of analysis of the electrocardiogram |
WO2003003905A2 (en) | 2001-07-05 | 2003-01-16 | Softmax, Inc. | System and method for separating cardiac signals |
-
2005
- 2005-01-12 US US10/597,081 patent/US8050748B2/en active Active
- 2005-01-12 CN CN2005800025154A patent/CN1910593B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2005-01-12 WO PCT/IB2005/050136 patent/WO2005071600A1/en active Application Filing
- 2005-01-12 EP EP05702651.0A patent/EP1709570B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-01-12 JP JP2006548552A patent/JP5089988B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1709570A1 (en) | 2006-10-11 |
CN1910593A (zh) | 2007-02-07 |
EP1709570B1 (en) | 2018-09-26 |
US8050748B2 (en) | 2011-11-01 |
US20070185408A1 (en) | 2007-08-09 |
WO2005071600A1 (en) | 2005-08-04 |
CN1910593B (zh) | 2011-09-14 |
JP2007518486A (ja) | 2007-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4685014B2 (ja) | 信号アーチファクトを検出するシステム及び方法 | |
JP5584413B2 (ja) | 患者監視システム及び監視する方法 | |
CN1870941B (zh) | 使用奇异值分解的听诊声音分析 | |
US20180078216A1 (en) | Non-Invasive Determination of Disease States | |
JP5873875B2 (ja) | 信号処理装置、信号処理システム及び信号処理方法 | |
US20050228305A1 (en) | Electocardiogram analysis device and method thereof | |
EP1269911A2 (en) | System and method for selecting physiological data from a plurality of physiological data sources | |
US20120130197A1 (en) | Quality measurements reporting for patient care | |
US10456087B2 (en) | Method for score confidence interval estimation when vital sign sampling frequency is limited | |
JP2013544548A5 (ja) | ||
US20110313301A1 (en) | Blood pressure irregularity sensing | |
JP5089988B2 (ja) | モルフォグラムを用いて患者のモニタリングされた信号におけるアーチファクトの存在を検出するための決定支援システム | |
CN109846470B (zh) | 异常判定装置、电子设备及计算机可读存储介质 | |
JP6668606B2 (ja) | 生体情報処理システム、生体情報処理装置及び解析結果情報の生成方法 | |
Heimark et al. | Accuracy of non-invasive cuffless blood pressure in the intensive care unit: Promises and challenges | |
JP3854888B2 (ja) | 動脈硬化の検出システム | |
US20210153837A1 (en) | Systems and methods for recording and/or monitoring heart activity | |
JP7245921B2 (ja) | Qt補正のための装置及び方法 | |
Poppen et al. | Fusion of ballistocardiography and imaging for improved non-contact heart rate monitoring | |
EP4401625B1 (en) | Computer program element and system for screening cardiac conditions of a patient | |
JP7507984B1 (ja) | 体調検出装置、体調検出システム、体調検出方法、及び体調検出プログラム | |
EP4201315A1 (en) | Method and system for screening cardiac conditions of a patient | |
US20230102301A1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
WO2023220245A2 (en) | Method and apparatus for determining abnormal cardiac conditions non-invasively | |
Mascarenhas et al. | Association of central arterial stiffness with atrial myopathy: the Atherosclerosis Risk in Communities (ARIC) study |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080111 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110831 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120424 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120814 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120912 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5089988 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |