JP5089161B2 - 情報処理装置、画像処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム - Google Patents
情報処理装置、画像処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5089161B2 JP5089161B2 JP2006343086A JP2006343086A JP5089161B2 JP 5089161 B2 JP5089161 B2 JP 5089161B2 JP 2006343086 A JP2006343086 A JP 2006343086A JP 2006343086 A JP2006343086 A JP 2006343086A JP 5089161 B2 JP5089161 B2 JP 5089161B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- view
- processing apparatus
- view generation
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/54—Interprogram communication
- G06F9/544—Buffers; Shared memory; Pipes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/25—Integrating or interfacing systems involving database management systems
- G06F16/258—Data format conversion from or to a database
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/103—Formatting, i.e. changing of presentation of documents
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00244—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00344—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00411—Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
- H04N1/00437—Intelligent menus, e.g. anticipating user selections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00501—Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
- H04N1/00509—Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
- H04N1/00514—Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company for individual users
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4413—Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4426—Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/444—Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0037—Topological details of the connection
- H04N2201/0039—Connection via a network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
<画像処理装置のハードウェア構成について>
まず、本実施形態に係る画像処理装置のハードウェア構成について、図1を用いて説明する。
以下に、本実施形態が解決しようとしている従来技術の問題点について、図2を用いて説明する。
まず、本発明の実施形態における情報取得機能の特徴について、ユーザ情報を例に、図3、4、及び5を用いて説明する。
以下に、本実施形態に係る画像処理装置100が有する、機器が管理する情報をレポート出力する機能(アプリケーション)を例に、ビューによって取得した情報を用いたアプリケーションの動作例について、図6を用いて説明する。
ここで、図6に示すレポート出力(アプリケーション)を例に説明した、ビューにより取得した情報を用いて画像処理装置100の機能を実現するためのソフトウェア構成及び基本処理手順について、図7〜10を用いて説明する。
図9及び10は、本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置100の基本処理手順の一例(その1、その2)を示すフローチャートである。ここで言う、基本処理手順とは、画像処理装置100が1つの機能を実現する際の処理手順ことを示す。
これまで説明した「パイプ&フィルタ」のソフトウェア構成及び基本処理手順を踏まえて、本実施形態に係る情報取得機能を実現する場合について考えてみる。
図11は、本発明の第1の実施形態に係る情報処理装置200nのハードウェア構成の一例を示す図である。
本実施形態に係る情報取得機能を実現するために必要な機能構成及び機能を構成する手段について、図12〜17を用いて説明する。
図14は、本発明の第1の実施形態に係るビューとビューが取得するデータの属性との関係の一例を示す図である。
図15は、本発明の第1の実施形態に係る要求情報とビューとの関係の一例を示す図である。
図16は、本発明の第1の実施形態に係るビュー生成プログラムを記憶するテーブルの一例を示す図である。
本実施形態に係る情報処理装置200nに実装された情報取得機能の拡張方法について、図17を用いて説明する。
これまで説明した主要機能を構成する各手段の具体的な処理手順について、図18〜20を用いて説明する。
ここからは、これまでに説明した情報取得機能のフレームワーク化及びフレームワークを基に開発した情報取得機能の動作手順について、図21及び22を用いて説明する。
図22は、本発明の第1の実施形態に係る情報取得機能を共通化したビュー生成時の処理手順の一例を示す図である。
本実施形態に係る情報取得機能は、情報処理装置200nで管理する情報、又は情報処理装置200nが接続されたシステム内で管理する情報のうち、ユーザ情報や文書情報など、管理する複数種類の情報から必要な情報を取得することもできる。以下に、本実施形態に係る情報取得機能において、複数種類の情報から必要な情報を取得する方法について、図23を用いて説明する。
以上のように、本発明の第1の実施形態によれば、本実施形態に係る情報処理装置200nでは、ユーザインタフェース(UI)41により、利用者(ここで言う利用者は、ユーザを示す。)からのアプリケーションに対しての動作要求を受け付け、受け付けた動作要求に従った情報処理装置200nが有する機能(入力・変換(加工)・出力の一連の作業工程(ワークフロー))を実現するために必要な情報を取得するための要求情報であるビュー識別情報(例えば、ビュー名など。)をビュー生成管理手段83に渡す。
12 主記憶部(ROM,RAM)
13 補助記憶部(HD)
14 ネットワークI/F
15 外部記憶装置I/F
16 外部装置I/F
17 出力装置I/F
18 入力装置I/F
19 表示部(パネル表示)
20 入力部(操作部)
21 印刷部(プロッタ部)
22 スキャナ部(画像読み取り部)
41 ユーザインタフェース(UI)(a:レポート内容の選択画面、b:出力形式の選択画面、c:出力方法の選択画面)
51 ビュー生成部
52 ビュー実行部
53 ビュー生成管理部(t:ビュー生成プログラム管理テーブル)
54 データ入力部
55 データ加工部
56 データ出力部
61 新規ビュー生成プログラム(プラグイン)
71 デバイス制御部
81 ビュー生成手段(起動されたビュー生成プログラムが実現する機能)
82 ビュー実行手段(作成されたビューを起動する機能)
83 ビュー生成管理手段
84 ビュー生成プログラム記憶手段
85 データ入力手段
86 データ加工手段
87 データ出力手段
100 画像処理装置
101 ユーザインタフェース層
102 コントロール層
103 アプリケーションロジック層(a:入力、b:変換(加工)、c:出力フィルタ)
104 デバイス層(a:画像パイプ)
105 デバイス制御層
200n 情報処理装置(1〜n:利用者の端末、A:管理サーバA、B:管理サーバB)
300 データ伝送路(LAN、WANなど)
Claims (10)
- データ入力手段により情報を入力し、データ加工手段により入力情報を加工し、データ出力手段により加工情報を出力する情報処理装置であって、
前記データ入力手段により入力する情報の取得を要求する要求情報を受け付けるインタフェースと、
前記要求情報に従って起動されたビュー生成プログラムにより、該ビュー生成プログラムに対応付けて予め設定された取得情報の属性に関する情報を基に、当該情報処理装置で管理する情報又は当該情報処理装置が接続されたシステム内で管理する情報から、前記属性を取得し、取得した前記属性を基に、当該情報処理装置で管理する情報又は当該情報処理装置が接続されたシステム内で管理する情報から、前記データ入力手段により入力する情報を取得する情報取得プログラムであるビューを生成するビュー生成手段と、
前記ビュー生成手段によって生成された前記ビューを実行するビュー実行手段とを有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記要求情報であるビューを識別するビュー識別情報に対応付けて、前記ビュー生成プログラムを記憶するビュー生成プログラム記憶手段と、
前記ビュー生成プログラム記憶手段に対して、前記ビュー生成プログラムの登録、検索、又は削除を行うビュー生成管理手段とを有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記ビュー生成管理手段は、
前記ビュー識別情報を基に、前記ビュー生成プログラム記憶手段に対して検索を行い、特定した前記ビュー生成プログラムを起動することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記ビュー生成手段は、
前記取得情報に依存しない共通のプログラムコードであるテンプレートに、取得した前記属性を追加し、前記ビューを生成することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 前記ビュー生成手段は、
当該情報処理装置で管理する情報又は当該情報処理装置が接続されたシステム内で管理する情報から、前記属性の一群を取得し、取得した前記属性の一群に含まれる各属性を基に、前記ビューを生成することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 前記ビューは、
当該情報処理装置で管理する情報又は当該情報処理装置が接続されたシステム内で管理する情報から、前記属性に対応する情報を取得し、
前記データ入力手段は、
前記ビューが取得した情報を入力することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 前記ビュー生成管理手段は、
登録された前記ビュー生成プログラムとは別のビュー生成プログラムを、前記ビュー生成プログラム記憶手段に記憶し、追加登録することを特徴とする請求項2又は3に記載の情報処理装置。 - 請求項1ないし7のいずれか一項に記載の情報処理装置を有することを特徴とする画像処理装置。
- データ入力手段により情報を入力し、データ加工手段により入力情報を加工し、データ出力手段により加工情報を出力する情報処理装置における情報処理方法であって、
前記データ入力手段により入力する情報の取得を要求する要求情報に従って起動されたビュー生成プログラムにより、該ビュー生成プログラムに対応付けて予め設定された取得情報の属性に関する情報を基に、当該情報処理装置で管理する情報又は当該情報処理装置が接続されたシステム内で管理する情報から、前記属性を取得し、取得した前記属性を基に、当該情報処理装置で管理する情報又は当該情報処理装置が接続されたシステム内で管理する情報から、前記データ入力手段により入力する情報を取得する情報取得プログラムであるビューを生成するビュー生成手順と、
前記ビュー生成手順によって生成された前記ビューを実行するビュー実行手順とを有することを特徴とする情報処理方法。 - データ入力手段により情報を入力し、データ加工手段により入力情報を加工し、データ出力手段により加工情報を出力する情報処理装置における情報処理プログラムであって、
コンピュータを、
前記データ入力手段により入力する情報の取得を要求する要求情報に従って起動されたビュー生成プログラムにより、該ビュー生成プログラムに対応付けて予め設定された取得情報の属性に関する情報を基に、当該情報処理装置で管理する情報又は当該情報処理装置が接続されたシステム内で管理する情報から、前記属性を取得し、取得した前記属性を基に、当該情報処理装置で管理する情報又は当該情報処理装置が接続されたシステム内で管理する情報から、前記データ入力手段により入力する情報を取得する情報取得プログラムであるビューを生成するビュー生成手段と、
前記ビュー生成手段によって生成された前記ビューを実行するビュー実行手段として機能させる情報処理プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006343086A JP5089161B2 (ja) | 2006-12-20 | 2006-12-20 | 情報処理装置、画像処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
US11/956,860 US20080168441A1 (en) | 2006-12-20 | 2007-12-14 | Data processing apparatus, image processing apparatus, data processing method, and computer-readable recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006343086A JP5089161B2 (ja) | 2006-12-20 | 2006-12-20 | 情報処理装置、画像処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008160176A JP2008160176A (ja) | 2008-07-10 |
JP5089161B2 true JP5089161B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=39595382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006343086A Expired - Fee Related JP5089161B2 (ja) | 2006-12-20 | 2006-12-20 | 情報処理装置、画像処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080168441A1 (ja) |
JP (1) | JP5089161B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5233582B2 (ja) * | 2008-02-18 | 2013-07-10 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理方法、及び機能拡張プログラム |
JP4730416B2 (ja) * | 2008-09-17 | 2011-07-20 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
JP5387015B2 (ja) * | 2009-02-02 | 2014-01-15 | 株式会社リコー | 情報処理装置、および情報処理装置の情報処理方法 |
JP6689559B2 (ja) | 2013-03-05 | 2020-04-28 | 株式会社リコー | 画像投影装置、システム、画像投影方法およびプログラム |
US10445037B2 (en) * | 2016-09-26 | 2019-10-15 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image processing apparatus and storage medium |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003223397A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-08 | Canon Inc | アドレス情報編集装置、アドレス情報編集方法、及び制御プログラム |
US7644361B2 (en) * | 2002-12-23 | 2010-01-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of using recommendations to visually create new views of data across heterogeneous sources |
JP2005259111A (ja) * | 2004-01-26 | 2005-09-22 | Ricoh Co Ltd | ユーザ情報取扱い装置、ユーザ情報取扱いプログラム及び記録媒体 |
JP2006140840A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Sharp Corp | 通信端末装置、通信システム、プログラムおよび記録媒体 |
JP2007235921A (ja) * | 2006-02-03 | 2007-09-13 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体 |
US8091071B2 (en) * | 2006-08-21 | 2012-01-03 | Sap, Ag | Method and system for template-based code generation |
-
2006
- 2006-12-20 JP JP2006343086A patent/JP5089161B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-12-14 US US11/956,860 patent/US20080168441A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080168441A1 (en) | 2008-07-10 |
JP2008160176A (ja) | 2008-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4861883B2 (ja) | 画像形成装置及びアプリケーション実行方法 | |
US20080178199A1 (en) | Information processing device, image processing apparatus, information processing method, and storage medium | |
JP2016057697A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、及びその制御方法とプログラム | |
JP2011124721A (ja) | 複合機、プログラムおよび記録媒体 | |
JP4861803B2 (ja) | 情報処理装置、画像処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
US20110296439A1 (en) | Information processing device, application execution method, and computer readable medium | |
JP2009054027A (ja) | 情報処理装置、表示画面カスタマイズ方法、及び表示画面カスタマイズプログラム | |
JP2011124956A (ja) | 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP2005322971A (ja) | 情報処理システム及びそれに用いる情報処理方法並びに情報処理プログラム | |
JP5089161B2 (ja) | 情報処理装置、画像処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
JP2011041214A (ja) | 文書管理システム及びその制御方法、情報処理装置 | |
JP2011124957A (ja) | 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
US10129421B2 (en) | System and method for remote device interface customization | |
JP2008217750A (ja) | ネットワーク装置、画像形成装置、データ検索方法、データ検索プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2013142920A (ja) | アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体 | |
JP4978935B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP2017084192A (ja) | 画像処理システム、画像処理装置及びWebサーバ | |
JP6273756B2 (ja) | デバイスドライバ、情報処理装置および出力設定変換方法 | |
JP2013142921A (ja) | アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体 | |
US10009492B2 (en) | Application generator, application generation method, and computer program | |
JP4922836B2 (ja) | 画像形成装置及びアプリケーション構築方法 | |
JP5256952B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム | |
JP5672979B2 (ja) | 画像処理装置、ui連携システム、ui連携制御方法 | |
JP6399062B2 (ja) | 可搬型情報端末、制御システム、制御プログラム及び制御方法 | |
JP5041973B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置におけるマクロ情報管理方法及びマクロ情報管理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120814 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120911 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5089161 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |