JP5088144B2 - 時効熱処理用無方向性電磁鋼板ならびに無方向性電磁鋼板およびその製造方法 - Google Patents
時効熱処理用無方向性電磁鋼板ならびに無方向性電磁鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5088144B2 JP5088144B2 JP2008003373A JP2008003373A JP5088144B2 JP 5088144 B2 JP5088144 B2 JP 5088144B2 JP 2008003373 A JP2008003373 A JP 2008003373A JP 2008003373 A JP2008003373 A JP 2008003373A JP 5088144 B2 JP5088144 B2 JP 5088144B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- oriented electrical
- electrical steel
- hot
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000565 Non-oriented electrical steel Inorganic materials 0.000 title claims description 62
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 49
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 27
- 230000002431 foraging effect Effects 0.000 title claims description 26
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 100
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 100
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 19
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 42
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 16
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 14
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 6
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 6
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 5
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 208000010392 Bone Fractures Diseases 0.000 description 3
- 206010017076 Fracture Diseases 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001208 Crucible steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000003483 aging Methods 0.000 description 1
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 description 1
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
Description
上記特許文献2に記載された発明では、仕上げ焼鈍温度が低いために、鋼板の結晶粒径が非常に小さく、鉄損が非常に劣るという問題がある。
上記特許文献3に記載された発明では、仕上げ焼鈍条件を適正化していないために、さらに強度を向上させる余地がある。また、熱間圧延鋼板に焼鈍を実施しないか、あるいは980℃の高温で焼鈍するため、熱間圧延鋼板内部にCuが微細分散し、熱間圧延鋼板が非常に硬質となる。そのため、その後の冷間圧延が困難となり、生産性に劣る問題がある。
また、上記特許文献4、特許文献5および特許文献6に記載された発明では、強度と磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板が製造できるものの、熱間圧延後の工程、例えば調質圧延、酸洗、焼鈍、および冷間圧延において熱間圧延鋼板が破断して、歩留まりを低下させる場合がある。さらに、特許文献4に記載された発明では、Niを強度向上と表面欠陥抑制のために不可欠の成分としているため、原料コストの大幅な増加が避けられない。
本発明によれば、優れた磁気特性および強度特性を兼備し、製造性およびコストが改善された無方向性電磁鋼板とすることができる。
本発明によれば、磁気特性および強度特性に優れた無方向性電磁鋼板を、コストの増加を伴うことなく、歩留まり良く製造することができる。
本発明の時効熱処理用無方向性電磁鋼板は、質量%で、C:0.02%以下、Si:1%以下、Mn:1%以下、P:0.2%以下、S:0.03%以下、Al:2%以上4%以下、Ni:0.10%未満、Cu:1%超3%以下ならびに、Ti:0.001%以上0.1%以下を含有し、残部がFeおよび不純物からなる鋼組成を有することを特徴とするものである。
なお、各元素の含有量を示す「%」は、特に断りのない限り「質量%」を意味するものである。
以下、本発明の時効熱処理用無方向性電磁鋼板の鋼組成および製造方法について説明する。
(1)C
Cは鋼板の強度を高めるのに有効な元素である。しかしながら、C含有量が0.02%を超えるとセメンタイト、εカーバイドなどの炭化物が析出し、磁気特性劣化が顕著になる場合がある。したがって、C含有量は0.02%以下とする。また、より一層の磁気特性向上、特に鉄損を向上させるにはC含有量の上限を0.005%にするのが好ましい。一方、Tiを0.01%以上含有させて析出強化を図る場合には、C含有量を0.005%〜0.02%に制御することが好ましい。
Siは鋼板の強度を高め、磁気特性を改善するには有効な元素であるが、本発明のようにCuを含有することを必須とする鋼板においては、熱間圧延鋼板が熱間圧延以降の製造工程において破断する可能性がある。Si含有量が1%超では熱間圧延鋼板の靭性が劣化して熱間圧延鋼板が破断することにより製品歩留まりが低下する場合がある。したがって、Si含有量は1%以下とする。さらに表面欠陥を抑制するには、Si含有量を0.2%以下にするのが好ましい。なお、Siは不可避的不純物として含有される元素であるが、その含有量は低いほど好ましいので、その下限は特に限定する必要はない。
Mnは不可避的不純物であり、添加する必要はない。しかしながら、Mnは鋼の比抵抗を高め、鉄損低減に有効である。その効果を得るには0.1%以上含有させることが好ましい。一方、Mn含有量が1%を超えると原料コストが大きくなる場合がある。したがって、Mn含有量は1%以下に限定する。
Pは不可避的不純物であり、添加する必要はない。しかしながら、Pは固溶強化により鋼板の強度を高めるのに有効な元素であり、その効果を得るには0.05%以上含有させることが好ましい。一方、P含有量が0.2%を超えると鋼板の靱性が劣化し、熱間圧延鋼板が破断するおそれがある。したがって、P含有量は0.2%以下に限定する。
Sは不可避的不純物であり、添加する必要はない。S含有量が0.03%を超えると粗大なMn,Cu含有硫化物が形成され、鋼の靭性が劣化し、冷間圧延時に破断するおそれがある。したがって、S含有量は0.03%以下に限定する。また、磁気特性を改善するには、S含有量を0.006%以下とすることが好ましい。
Alは鋼の比抵抗を高め、鉄損低減に有効である。本発明では同様の効果を有するSi含有量を低減しているので積極的に添加する必要がある。しかしながら、Al含有量が4%を超えると飽和磁束密度が著しく低下し、鉄心性能が劣化する可能性がある。一方、高周波の鉄損低減にはAlを2%以上含有させることが必要である。したがって、Al含有量は2%以上4%以下に限定する。さらに好ましくは、2.5%以上3.5%以下である。
Niは、鋼板の表面欠陥を防止するのに有効である。しかしながら、本発明においては、Siの含有量を極力減らし、Al含有量を高めた鋼組成とすることにより、表面欠陥を抑制しているため、従来のように相当量のNiを含有させる必要はない。特にSi含有量が0.2%以下の場合には、表面欠陥抑制の観点からはNiを添加する必要がなく、Ni含有量は不純物レベルであっても構わない。一方、Niは固溶強化により鋼板の強度を高めるのに有効でもあるので添加しても構わない。しかしながら、Niは高価な元素であるので、製造コストの観点からその含有量を0.10%未満とする。もちろん、Ni含有量が0.10%以上であったとしても強度や磁気特性が損なわれることはない。
Cuは本発明において必須の元素である。上述したように、Cu析出物が非常に微細である場合には、磁気特性をほとんど劣化させることなく、強度特性を向上させる効果がある。しかしながら、Cu含有量が1%以下ではCu析出による強度上昇が十分得られない可能性がある。一方、Cu含有量が増加するにつれて時効硬化量は大きくなるが、3%を超えると仕上げ焼鈍時にCu析出物が不均一に分散して時効熱処理後の強度が低下し、また鋼板の磁束密度も低下する場合がある。したがって、Cu含有量は1%超3%以下に限定する。
Tiは、窒化物や硫化物を形成し、熱間圧延鋼板や、熱間圧延鋼板にさらに焼鈍を施した鋼板(以下、熱延焼鈍鋼板という場合がある。)の靭性を向上させる重要な元素である。ここで、靭性が向上する理由としては、上記窒化物や硫化物によって鋼組織が微細化されるためと推察される。Ti含有量が0.001%未満では十分な靭性を確保することが困難となることから、Ti含有量を0.001%以上とする。一方、Ti含有量が0.1%を超えると析出物が粗大分散して熱間圧延鋼板の靭性が著しく劣化する可能性がある。したがって、Ti含有量は0.001%以上0.1%以下とする。好ましくは、0.01%以上0.1%以下である。
また、Tiは、炭化物を形成して強度を向上させる作用も有する。この作用による効果を確実に得るには、Ti含有量を0.01%以上0.1%以下とすることが好ましい。
本発明の時効熱処理用無方向性電磁鋼板は、例えば、上述した鋼組成を有する熱間圧延鋼板に600℃以上900℃以下の温度域で10秒間以上保持する熱延板焼鈍を施す熱延板焼鈍工程と、熱延板焼鈍が施された上記熱間圧延鋼板に冷間圧延を施して冷間圧延鋼板とする冷間圧延工程と、上記冷間圧延鋼板に仕上げ焼鈍を施す仕上げ焼鈍工程とを有する製造方法により製造することが好ましい。
以下、上記製造方法における各工程について説明する。
上記製造方法においては、上述した鋼組成を有するスラブを所定の温度としたのちに、熱間圧延を施す熱間圧延工程を行ってもよい。本工程により得られる熱間圧延鋼板は、後述する冷間圧延鋼板の素材となるものである。
上記製造方法における熱延板焼鈍工程は、上述した鋼組成を有する熱間圧延鋼板に、600℃以上900℃以下の温度で10秒間以上保持する熱延板焼鈍を施す工程である。熱延板焼鈍工程は、続いて行われる冷間圧延の能率を高めることを可能とするのに有用な工程である。
上記製造方法における冷間圧延工程は、熱延板焼鈍が施された上記熱間圧延鋼板に冷間圧延を施して冷間圧延鋼板とする工程である。
中間焼鈍での焼鈍温度等の条件は、熱延板焼鈍と同様にすることが好ましい。
上記製造方法における仕上げ焼鈍工程は、上記冷間圧延鋼板に仕上げ焼鈍を施す工程である。
仕上げ焼鈍温度は、900℃以上1100℃以下とすることが好ましい。仕上げ焼鈍温度が上記範囲未満では、再結晶粒成長が不十分となり磁気特性が著しく劣化する可能性がある。一方、仕上げ焼鈍温度が上記範囲を超えると、鋼板の粒径が著しく粗大化し、時効熱処理後のCu析出物が不均一に分散し、強度が低下する場合がある。より一層の鉄損低減には仕上げ焼鈍温度が高ければ高いほどよく、950℃以上とすることがより好ましい。
上記製造方法においては、上記仕上げ焼鈍工程後に、一般的な方法にしたがって、有機成分のみ、無機成分のみ、あるいは有機無機複合体からなる絶縁皮膜を鋼板表面に塗布するコーティング工程を行ってもよい。また、コーティング工程は、加熱・加圧することにより接着能を発揮する絶縁コーティングを施す工程であってもよい。接着能を発揮するコーティング材料としては、アクリル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂またはメラミン樹脂などを用いることができる。
本発明の無方向性電磁鋼板は、上述した鋼組成を有し、降伏強度が500MPa以上であることを特徴とするものである。
本発明の無方向性電磁鋼板は、上述の時効熱処理用無方向性電磁鋼板と同一の鋼組成を有し、降伏強度が500MPa以上であるので、磁気特性、強度特性および製造性が良好であり、製造コストの低減も可能である。
ここで、上記降伏強度は、JIS−Z−2241に規定の方法にて測定することができる。
本発明の無方向性電磁鋼板の製造方法は、上記無方向性電磁鋼板の製造方法であって、上述の時効熱処理用無方向性電磁鋼板に時効熱処理を施すことを特徴とするものである。
時効熱処理での温度、時間、雰囲気等の条件は、所定の降伏強度が得られる条件であれば特に限定されるものではなく、鋼組成、目的とする強度などにより適宜選択するものとする。
下記表1に示す鋼組成を有するスラブを加熱炉で1200℃まで加熱し、厚さ2.4mmまで熱間圧延し、600℃から徐冷して、熱間圧延鋼板を得た。その熱間圧延鋼板について、伸び率1%の調質圧延を施して酸洗により脱スケールし、800℃で10時間の焼鈍を施した。このようにして得られた熱間圧延鋼板および熱延焼鈍鋼板から、靱性を評価するためにシャルピー試験片(圧延直角方向に2mmのVノッチ)を採取し、25℃にてシャルピー衝撃試験を行った。なお、靱性の評価は、衝撃値100J/cm2超を○、衝撃値70J/cm2以上100J/cm2以下を△、衝撃値70J/cm2未満を×とした。さらに、酸洗後の鋼板の表面を観察して疵の有無を調査した。
下記の表2に強度、磁気特性、熱間圧延鋼板および熱延焼鈍鋼板の靭性のデータ、ならびに表面欠陥の有無の評価結果を示す。
図1に比較鋼(マークE)の表面欠陥(図1(a))とその断面写真(図1(b))を示す。この表面欠陥には金属Cuが潜り込んでいることから、スラブ加熱時に生成した溶融Cuが熱間圧延時に表面欠陥を誘発したと推察される。Siを殆ど含まない本発明鋼において表面欠陥が発生しなかった理由は明らかではないが、発明者らはスラブ加熱後のスケール観察より次のように推察する。スラブ加熱時に生成するスケール中にSi系低融点酸化物がなく溶融Cuがスラブの地鉄表面に接触しなかったため、熱間圧延で表面欠陥を誘発しにくかったと推察する。Si含有量は少ないがTiを殆ど含まない比較鋼(マークD)は強度および磁気特性に優れるが、熱延板焼鈍後の靱性が低く破断しやすい。この鋼板にはTi析出物が殆ど分散していないために、焼鈍後のミクロ組織が粗大化し靱性が低下したと推察される。
Claims (3)
- 質量%で、C:0.02%以下、Si:1%以下、Mn:1%以下、P:0.2%以下、S:0.03%以下、Al:2%以上4%以下、Ni:0.10%未満、Cu:1%超3%以下ならびに、Ti:0.001%以上0.1%以下を含有し、残部がFeおよび不純物からなる鋼組成を有することを特徴とする時効熱処理用無方向性電磁鋼板。
- 請求項1に記載の鋼組成を有し、降伏強度が500MPa以上であることを特徴とする無方向性電磁鋼板。
- 請求項2に記載の無方向性電磁鋼板の製造方法であって、請求項1に記載の時効熱処理用無方向性電磁鋼板に時効熱処理を施すことを特徴とする無方向性電磁鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008003373A JP5088144B2 (ja) | 2008-01-10 | 2008-01-10 | 時効熱処理用無方向性電磁鋼板ならびに無方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008003373A JP5088144B2 (ja) | 2008-01-10 | 2008-01-10 | 時効熱処理用無方向性電磁鋼板ならびに無方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009167434A JP2009167434A (ja) | 2009-07-30 |
JP5088144B2 true JP5088144B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=40968958
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008003373A Active JP5088144B2 (ja) | 2008-01-10 | 2008-01-10 | 時効熱処理用無方向性電磁鋼板ならびに無方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5088144B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4352691B2 (ja) * | 2002-12-05 | 2009-10-28 | Jfeスチール株式会社 | 打ち抜き性及び鉄損の優れた時効硬化性無方向性電磁鋼板、その製造方法及びそれを用いたローターの製造方法 |
JP4424075B2 (ja) * | 2004-06-02 | 2010-03-03 | 住友金属工業株式会社 | 無方向性電磁鋼板および時効熱処理用無方向性電磁鋼板、ならびにそれらの製造方法 |
-
2008
- 2008-01-10 JP JP2008003373A patent/JP5088144B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009167434A (ja) | 2009-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11279985B2 (en) | Non-oriented electrical steel sheet | |
JP5228379B2 (ja) | 強度と磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板とその製造方法 | |
JP5884153B2 (ja) | 高強度電磁鋼板およびその製造方法 | |
JP4779474B2 (ja) | 回転子用無方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JP5126788B2 (ja) | 回転子用無方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JP5028992B2 (ja) | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JP2012140676A (ja) | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JP5194535B2 (ja) | 高強度無方向性電磁鋼板 | |
JP5817114B2 (ja) | 高強度電磁鋼板の製造方法 | |
JP6606988B2 (ja) | 回転子用無方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JPWO2013024894A1 (ja) | 無方向性電磁鋼板、その製造方法、モータ鉄心用積層体及びその製造方法 | |
JP5310599B2 (ja) | 高周波用無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP2007254801A (ja) | 高強度無方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JP5245977B2 (ja) | 無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP4696750B2 (ja) | 時効熱処理用無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP5418469B2 (ja) | 時効熱処理用無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP4710465B2 (ja) | 回転子用無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP5186781B2 (ja) | 時効熱処理用無方向性電磁鋼板ならびに無方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JP4424075B2 (ja) | 無方向性電磁鋼板および時効熱処理用無方向性電磁鋼板、ならびにそれらの製造方法 | |
JP5333415B2 (ja) | 回転子用無方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
WO2007063581A1 (ja) | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JP4349340B2 (ja) | Cu含有無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP5648661B2 (ja) | 時効熱処理用無方向性電磁鋼板ならびに無方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JP5088144B2 (ja) | 時効熱処理用無方向性電磁鋼板ならびに無方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JP2013076158A (ja) | 平坦度に優れるipmモータのロータ鉄心用冷延鋼板、その製造方法、ipmモータのロータ鉄心及びipmモータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120427 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120814 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120827 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5088144 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |