JP5086392B2 - 発光装置、照明装置および車両用前照灯 - Google Patents
発光装置、照明装置および車両用前照灯 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5086392B2 JP5086392B2 JP2010113475A JP2010113475A JP5086392B2 JP 5086392 B2 JP5086392 B2 JP 5086392B2 JP 2010113475 A JP2010113475 A JP 2010113475A JP 2010113475 A JP2010113475 A JP 2010113475A JP 5086392 B2 JP5086392 B2 JP 5086392B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light emitting
- laser
- emitting unit
- excitation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 72
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 24
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 92
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 54
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 13
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 11
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 8
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N Indium phosphide Chemical compound [In]#P GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- -1 InN Chemical compound 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 3
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910005542 GaSb Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000005811 Viola adunca Nutrition 0.000 description 2
- 235000013487 Viola odorata Nutrition 0.000 description 2
- 235000002254 Viola papilionacea Nutrition 0.000 description 2
- 229910007709 ZnTe Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 2
- WPYVAWXEWQSOGY-UHFFFAOYSA-N indium antimonide Chemical compound [Sb]#[In] WPYVAWXEWQSOGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N zinc oxide Inorganic materials [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910005540 GaP Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000154870 Viola adunca Species 0.000 description 1
- 240000009038 Viola odorata Species 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical group [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910000424 chromium(II) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005476 size effect Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
光を、蛍光体を含む発光部に照射することによって発生する蛍光を照明光として用いる発光装置の研究が盛んになってきている。
本発明の実施の一形態について図1〜図6に基づいて説明すれば、以下のとおりである。ここでは、本発明の照明装置の一例として、自動車用のヘッドランプ(車両用前照灯)1を例に挙げて説明する。ただし、本発明の照明装置は、自動車以外の車両・移動物体(例えば、人間・船舶・航空機・潜水艇・ロケットなど)のヘッドランプとして実現されてもよいし、その他の照明装置として実現されてもよい。その他の照明装置として、例えば、サーチライト、プロジェクター、家庭用照明器具を挙げることができる。
図2は、ヘッドランプ1の構成を示す断面図である。同図に示すように、ヘッドランプ1は、半導体レーザアレイ(励起光源)2、非球面レンズ4、光ファイバー(導光部)5、フェルール(保持部)6、発光部7、反射鏡8、透明板9、ハウジング10、エクステンション11およびレンズ12を備えている。半導体レーザアレイ2、光ファイバー5、フェルール6および発光部7によって発光装置の基本構造が形成されている。
レンズ4として、アルプス電気製のFLKN1 405を用いることができる。上述の機能を有するレンズであれば、非球面レンズ4の形状および材質は特に限定されないが、405nm近傍の透過率が高く、かつ耐熱性のよい材料であることが好ましい。
樹脂に分散されている。半導体レーザ3は、405nm(青紫色)のレーザ光を発振するため、発光部7に当該レーザ光が照射されると白色光が発生する。それゆえ、発光部7は、波長変換材料であるといえる。
ズの粒子を用いた半導体ナノ粒子蛍光体を用いることもできる。同一の化合物半導体(例えばインジュウムリン:InP)を用いても、その粒子径を変更させることにより、量子サイズ効果によって発光色を変化させることができることが半導体ナノ粒子蛍光体の特徴の一つである。例えばInPでは、粒子サイズが3〜4nm程度のときに赤色に発光する。ここで、粒子サイズは透過型電子顕微鏡(TEM)にて評価した。
法は、この方法に限定されず、反射鏡8から延出する棒状または筒状の部材によって発光部7の位置を固定してもよい。
図4(a)および(b)は、光ファイバー5の複数の出射端部5aを、発光部7のレーザ光照射面7aに対して配置するパターンの一例を示す図である。同図では、出射端部5aがレーザ光照射面7aに接触している(または対向している)位置を円で示している。同図(a)に示すように、発光部7のレーザ光照射面7aは、長軸を有しており、複数の出射端部5aの少なくとも一部は、上記長軸に沿って配列させてもよい。具体的には、出射端部5aを5本ずつ2段に密に配置してもよい。この構成により、水平方向に長い発光部7を効率良く励起することができる。
出射端部5aの密度は、レーザ光照射面7aにおいて偏っている。この構成により、発光部7の中央部(出射端部5aの密度が高い部分)が他の部分よりも強く光るため、ヘッドランプ1によって照射される領域の中央部の照度を高めることができる。
1つの出射端部5aから出射されたレーザ光が、発光部7のレーザ光照射面7aに照射された領域をレーザ光照射領域と称する。光ファイバー5は、複数の出射端部5aを有しているため、レーザ光照射領域も複数形成される。図5(a)は光ファイバー5の出射端部5aから出射されるレーザ光の光強度分布を示す図であり、図5(b)は、複数のレーザ光照射領域の位置関係を示す図である。図5(a)では、光ファイバー5を構成する光ファイバー51の出射端部5aから出射されるレーザ光の光強度分布を曲線21で示し、光ファイバー52の出射端部5aから出射されるレーザ光の光強度分布を曲線22で示している。図5(a)のグラフの横軸は光ファイバー5の位置を示し、縦軸は、レーザ光照射面7aに照射されたレーザ光の光強度を示している。
次に半導体レーザ3の基本構造について説明する。図6(a)は、半導体レーザ3の回路図を模式的に示したものであり、図6(b)は、半導体レーザ3の基本構造を示す斜視図である。同図に示すように、半導体レーザ3は、カソード電極19、基板18、クラッド層113、活性層111、クラッド層112、アノード電極17がこの順に積層された構成である。
。
次に、半導体レーザ3から発振されたレーザ光による蛍光体の発光原理について説明する。
発光部をハイパワー、高光密度のレーザ光で励起すると、発光部が激しく劣化することを本発明の発明者は見出した。励起光としてLEDからの出射光を用いてもハイパワー、高光密度であれば同様の問題が生じると考えられる。発光部の劣化は、発光部に含まれる蛍光体そのものの劣化とともに、蛍光体を取り囲む物質(例えば、シリコーン樹脂)の劣化によって主に引き起こされる。上述のサイアロン蛍光体は、レーザ光が照射されると60〜80%の効率で光を発生させるが、残りは熱となって放出される。この熱によって蛍光体を取り囲む物質が劣化すると考えられる。
本発明の他の実施形態について図7に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、実施の形態1と同様の部材に関しては、同じ符号を付し、その説明を省略する。
本発明の他の実施形態について図8〜図12に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、実施の形態1・2と同様の部材に関しては、同じ符号を付し、その説明を省略する。
発光ユニット210は、図10に示すように、筐体211、光ファイバー5、発光部7および透光板213を備えている。
LD光源ユニット220は、半導体レーザ3、非球面レンズ4および光ファイバー5を備えている。
図11は、レーザダウンライト200の設置方法の変更例を示す断面図である。同図に示すように、レーザダウンライト200の設置方法の変形例として、天板400には光ファイバー5を通す小さな穴402だけを開け、薄型・軽量の特長を活かしてレーザダウンライト本体(発光ユニット210)を強力な粘着テープ等を使って天板400に貼り付けるということもできる。この場合、レーザダウンライト200の設置に係る制約が小さくなり、また工事費用が大幅に削減できるというメリットがある。
従来のLEDダウンライト300は、図8に示すように、複数の透光板301を備えており、各透光板301からそれぞれ照明光が出射される。すなわち、LEDダウンライト300において発光点は複数存在している。LEDダウンライト300において発光点が複数存在しているのは、個々の発光点から出射される光の光束が比較的小さいため、複数の発光点を設けなければ照明光として十分な光束の光が得られないためである。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
を組み合わせることにより白色光を出射する発光装置を実現できる。
2 半導体レーザアレイ(励起光源)
3 半導体レーザ(励起光源)
5 光ファイバー(導光部)
5a 出射端部
5b 入射端部
6 フェルール(保持部)
7 発光部
7a レーザ光照射面(受光面)
8 反射鏡
30 半導体レーザ(励起光源)
200 レーザダウンライト(照明装置)
Claims (7)
- 励起光を出射する励起光源と、
上記励起光源が出射した励起光を受け取る少なくとも1つの入射端部と当該入射端部から入射した励起光を出射する複数の出射端部とを有する導光部と、
上記励起光源からの励起光を受ける受光面を有し、上記複数の出射端部から出射された励起光を受けて発光する発光部と、
上記複数の出射端部を上記受光面に対して所定のパターンで保持する保持部と、を備え、
上記複数の出射端部から出射される励起光がそれぞれ有する光強度分布における最も光強度の大きい部分が、上記発光部の互いに異なる部分に対して照射され、
上記受光面に対して配置された出射端部の密度は、上記受光面において偏っていることを特徴とする発光装置。 - 上記保持部の構造が、上記導光部の上記複数の出射端部を上記受光面に対して上記所定のパターンで位置決めする構造となっていることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
- 上記受光面に対して配置された出射端部の密度は、上記受光面の他の部分と比較して中央部が高くなっていることを特徴とする請求項1または2に記載の発光装置。
- 上記受光面は、長軸を有しており、上記複数の出射端部の少なくとも一部は、上記長軸に沿って配列していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の発光装置。
- 上記導光部は、可撓性を有していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の発光装置。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載の発光装置と、
上記発光部から出射した光を反射することにより、所定の立体角内を進む光線束を形成する反射鏡と、を備えることを特徴とする照明装置。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載の発光装置と、
上記発光部から出射した光を反射することにより、所定の立体角内を進む光線束を形成する反射鏡と、を備えることを特徴とする車両用前照灯。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010113475A JP5086392B2 (ja) | 2010-05-17 | 2010-05-17 | 発光装置、照明装置および車両用前照灯 |
US13/108,770 US8733996B2 (en) | 2010-05-17 | 2011-05-16 | Light emitting device, illuminating device, and vehicle headlamp |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010113475A JP5086392B2 (ja) | 2010-05-17 | 2010-05-17 | 発光装置、照明装置および車両用前照灯 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012196605A Division JP5518964B2 (ja) | 2012-09-06 | 2012-09-06 | 発光装置、照明装置および車両用前照灯 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011243370A JP2011243370A (ja) | 2011-12-01 |
JP5086392B2 true JP5086392B2 (ja) | 2012-11-28 |
Family
ID=45409856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010113475A Active JP5086392B2 (ja) | 2010-05-17 | 2010-05-17 | 発光装置、照明装置および車両用前照灯 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5086392B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6138420B2 (ja) * | 2012-04-06 | 2017-05-31 | シャープ株式会社 | 発光装置および車両用前照灯 |
JP6033586B2 (ja) * | 2012-06-27 | 2016-11-30 | シャープ株式会社 | 照明装置および車両用前照灯 |
JP5990050B2 (ja) * | 2012-07-06 | 2016-09-07 | シャープ株式会社 | 照明装置、車両用前照灯および車両 |
JP2015005439A (ja) * | 2013-06-21 | 2015-01-08 | スタンレー電気株式会社 | 車両用前照灯及び車両用前照灯に用いられる光ファイババンドル |
JP6593189B2 (ja) * | 2016-01-21 | 2019-10-23 | 日亜化学工業株式会社 | 光源装置 |
JP2024157850A (ja) * | 2023-04-26 | 2024-11-08 | 市光工業株式会社 | 車両用発光ユニット、車両用灯具 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002100214A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-04-05 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用灯具 |
JP2005056952A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-03-03 | Optrex Corp | 回路基板の接続構造 |
DE10336162B4 (de) * | 2003-08-07 | 2009-05-28 | Odelo Gmbh | Beleuchtungseinheit mit Lichtquelle und Lichtleitkörper |
JP2005347223A (ja) * | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Olympus Corp | 光源装置 |
DE202005022114U1 (de) * | 2004-10-01 | 2014-02-10 | Nichia Corp. | Lichtemittierende Vorrichtung |
JP4793684B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2011-10-12 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
-
2010
- 2010-05-17 JP JP2010113475A patent/JP5086392B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011243370A (ja) | 2011-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5255018B2 (ja) | レーザダウンライト及びレーザダウンライトシステム | |
JP4991834B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP5090549B2 (ja) | 焼結発光体、発光装置、照明装置、車両用前照灯、及び焼結発光体の作製方法 | |
WO2014080705A1 (ja) | 発光装置およびその製造方法、照明装置、ならびに前照灯 | |
WO2013073701A1 (ja) | 照明装置、車両用前照灯、およびダウンライト | |
JP5285688B2 (ja) | 発光装置、照明装置および車両用前照灯 | |
JP2012221634A (ja) | 照明装置及び前照灯 | |
JP5059166B2 (ja) | 発光装置、照明装置および車両用前照灯 | |
JP2014022472A (ja) | 発光装置、照明装置および発光方法 | |
JP5086392B2 (ja) | 発光装置、照明装置および車両用前照灯 | |
JP2011129376A (ja) | 発光装置、照明装置、車両用ヘッドランプおよびプロジェクタ | |
JP2012059454A (ja) | 発光装置、照明装置および車両用前照灯 | |
JP2012099279A (ja) | 発光装置、照明装置および車両用前照灯 | |
JP5053418B2 (ja) | 発光装置、照明装置および車両用前照灯 | |
JP2012193283A (ja) | 発光体、発光装置、照明装置および前照灯 | |
JP6192903B2 (ja) | 光源装置、照明装置および車両用前照灯 | |
JP5356998B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP5518964B2 (ja) | 発光装置、照明装置および車両用前照灯 | |
JP5558933B2 (ja) | 照明装置、車両用ヘッドライト | |
JP5737861B2 (ja) | 照明装置及び車両用前照灯 | |
JP5181045B2 (ja) | 発光装置、照明装置、車両用前照灯 | |
JP5112476B2 (ja) | 発光体、発光装置、照明装置および車両用前照灯 | |
JP5271349B2 (ja) | 発光装置、照明装置および車両用前照灯 | |
JP2012204071A (ja) | 照明装置及び前照灯 | |
JP2012204072A (ja) | 発光装置、照明装置および車両用前照灯 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5086392 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |