JP5083723B2 - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP5083723B2 JP5083723B2 JP2006255306A JP2006255306A JP5083723B2 JP 5083723 B2 JP5083723 B2 JP 5083723B2 JP 2006255306 A JP2006255306 A JP 2006255306A JP 2006255306 A JP2006255306 A JP 2006255306A JP 5083723 B2 JP5083723 B2 JP 5083723B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- decorative body
- winning
- big hit
- board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 74
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 65
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 claims description 21
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 15
- 230000001795 light effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 256
- 230000008569 process Effects 0.000 description 254
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 123
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 75
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 62
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 54
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 54
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 32
- 230000008859 change Effects 0.000 description 27
- 230000006870 function Effects 0.000 description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 27
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 25
- 238000013461 design Methods 0.000 description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 20
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 15
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 15
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 9
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 9
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 8
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 8
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 230000001550 time effect Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 206010052143 Ocular discomfort Diseases 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- 230000036651 mood Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- YDLQKLWVKKFPII-UHFFFAOYSA-N timiperone Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C(=O)CCCN1CCC(N2C(NC3=CC=CC=C32)=S)CC1 YDLQKLWVKKFPII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950000809 timiperone Drugs 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
本発明は、ぱちんこ遊技機(一般的に「パチンコ機」とも称する)や回胴式遊技機(一般に「パチスロ機」とも称する)等の遊技機に関するものである。 The present invention relates to a gaming machine such as a pachinko gaming machine (generally also referred to as a “pachinko machine”) or a spinning-type gaming machine (generally also referred to as a “pachislot machine”).
従来、遊技領域の背面を構成する遊技板が全体的に透光性を有する素材で形成され、遊技板の奥方の内部が遊技者に視認可能になっている遊技機が知られている。不透明な素材で形成された遊技板を有する遊技機においては、遊技板後方の領域に役物の機構部分や球流路が配設されていたのが、透光性を有する遊技板を備える遊技機においては、例えば、特許文献1に開示の遊技機のように、透明な遊技板の背後に液晶パネルを用いた演出表示装置が設置されているものがある。特許文献1の遊技機によれば、演出表示装置が遊技板の後方を全面的に覆うように配設されており、遊技領域の広範囲にわたる演出表示装置の装飾効果によって遊技の迫力を増すことができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, a gaming machine is known in which a gaming board constituting the back surface of a gaming area is formed entirely of a light-transmitting material and the inside of the gaming board is visible to a player. In a gaming machine having a game board formed of an opaque material, a mechanism having a light-transmitting game board is provided in the area behind the game board in which the mechanism portion of the accessory and the ball channel are arranged. Some machines have an effect display device using a liquid crystal panel behind a transparent game board, such as the gaming machine disclosed in
しかし、遊技板が透光性を有する素材で形成されていると、遊技板上に配設された入賞口等に接続し遊技媒体を流下させる誘導路等の機構部分も、遊技者から視認可能となってしまうという問題があった。特に、遊技板の奥方の視認性を高めることを優先すると、機構部分を隠すように機構部分の遊技者側に隠蔽用部材が配されていても、隠蔽用部材の形状や大きさが不十分となり、機構部分が遊技者から見えてしまう場合があった。 However, if the game board is made of a light-transmitting material, the player can also visually recognize the mechanism part such as a guideway that connects to a winning opening provided on the game board and allows the game medium to flow down. There was a problem of becoming. In particular, if priority is given to improving the visibility of the back of the game board, the shape and size of the concealment member is insufficient even if the concealment member is arranged on the player side of the mechanism part so as to conceal the mechanism part. Thus, the mechanism part may be visible to the player.
一方、隠蔽用部材を大型化して機構部分を全体的に隠蔽するという対策方法があるが、機構部分の寸法が大きくなるとそれに応じて隠蔽用部材を一層大きくしなくてはならないという問題があった。例えば、誘導路を覆って隠すには、装飾体領域内における誘導路全体を覆う必要があるため、誘導路が長くなるほど隠蔽用部材が大型化されていた。遊技板が透光性を有していても、隠蔽用部材によって覆われる面積が大きくなると、遊技者に見える装飾体領域が減少してしまうので、遊技板を透過して装飾体領域を視認可能とした意義が損なわれる虞があった。 On the other hand, there is a countermeasure method of concealing the entire mechanism part by enlarging the concealing member, but there is a problem that if the size of the mechanism part increases, the concealing member must be further increased accordingly. . For example, in order to cover and hide the taxiway, it is necessary to cover the entire taxiway in the decorative body region. Therefore, the longer the taxiway, the larger the concealing member. Even if the game board has translucency, if the area covered by the concealment member increases, the decoration area visible to the player decreases, so the decoration area can be seen through the game board. There is a possibility that the significance of the above will be impaired.
例えば、特許文献2に開示の遊技機においては、透光性を有する遊技板が中央部に配設され、比較的大型の演出表示装置がそこに配設されているが、裏側に機構部分が付随する入賞口装置は遊技機の下部に集中して配置されており、入賞口装置が配設される部分は遊技板の後方が見えないような不透明な遊技板とされている。これにより、入賞口装置の機構部分等が見えてしまって入賞口装置が不用意に目立つことは防ぐことができるが、透明遊技板の透光性を有する部分は遊技板全体の半分以下の面積となってしまっている。このように、入賞口装置にともなう誘導路等の機構部分を不透明な遊技板または隠蔽用部材によって隠蔽し、透光性を有する部分を縮小すると、空間の広がりや演出の迫力が著しく損なわれる虞があった。
For example, in the gaming machine disclosed in
また、上記のように、遊技板の下端付近に入賞口を集中して配設し、遊技板の下端周辺を隠蔽用部材で覆ったり、入賞口装置を遊技板の側方の端部付近に偏らせて配設し、遊技板の端部と入賞口の間に隠蔽用部材や不透明な遊技板を設置するという方法では、入賞口の配置に対する制約が大きく、遊技機の遊技性や意匠性が損なわれる虞もあった。 Also, as described above, the winning holes are concentrated in the vicinity of the lower end of the game board, the lower end of the gaming board is covered with a concealing member, or the winning hole apparatus is near the side edge of the gaming board. In the method of placing them biased and installing a concealing member or opaque game board between the end of the game board and the prize opening, there are significant restrictions on the arrangement of the prize opening, and the gaming characteristics and design characteristics of the gaming machine There was also a risk of damage.
そこで、本発明は、上記の実状に鑑み、透光性を有する遊技板に配設される入賞口装置を目立ちにくくし、入賞口装置の配置に対する制約を軽減することで、遊技機の意匠性の低下を抑制するとともに、遊技の興趣の低下を抑制できる遊技機の提供を課題とするものである。 Therefore, in view of the above situation, the present invention makes the winning opening device arranged on the translucent gaming board less noticeable and reduces the restrictions on the arrangement of the winning opening device, thereby making the design characteristics of the gaming machine. It is an object of the present invention to provide a gaming machine that can suppress the decrease in the game and can suppress the decrease in the interest of the game.
請求項1に係る遊技機は、
透光性を有する素材で形成され、前面に遊技領域を有し、略前後方向に第一誘導路用孔が穿設された遊技板と、
該遊技板の後方に設置され、前記遊技板との間に、平面視において前記遊技領域と略同等の広さの装飾体領域を有する装飾体基部と、
前記装飾体領域に配設され、前後方向に起伏がある形状を呈し、略前後方向に第二誘導路用孔が穿設された張出装飾体と、
前記遊技領域を転動する遊技媒体が入球可能な入賞口、
及び該入賞口に接続し、前記入賞口に入球した遊技媒体を前記張出装飾体の後方に誘導する誘導路からなる入賞口装置と、
を備えた遊技機において、
前記遊技板の前記第一誘導路用孔の周面に光を乱反射させる加工が施され、
前記張出装飾体は、前記第二誘導路用孔が形成された周辺部分が前記遊技板の裏面に近接され、
前記張出装飾体の一部が透光性を有する窓状に形成された光演出窓であり、さらに前記張出装飾体の後方に発光体を有する発光体装置を備え、
前記入賞口装置は、
前記入賞口が前記遊技板の前面から突出して配置され、前記誘導路が前記遊技板の前記第一誘導路用孔および前記張出装飾体の前記第二誘導路用孔を略前後方向に貫通して配設され、
前記張出装飾体は、
透明な前記遊技板を介して前方に配置されている前記入賞口を背後から装飾すると共に、前記誘導路を視認不可能に隠蔽する、
ことを特徴とする。
A gaming machine according to
A game board that is formed of a light-transmitting material, has a game area on the front surface, and has a first guide-path hole drilled substantially in the front-rear direction;
A decorative body base that is installed behind the game board and has a decorative body area that is approximately the same size as the game area in plan view, with the game board;
An overhanging decorative body that is disposed in the decorative body region, has a shape with undulations in the front-rear direction, and is provided with a second guide passage hole in the front-rear direction;
A winning opening in which a game medium rolling in the game area can enter;
And a prize opening device that is connected to the prize opening and includes a guide path that guides the game medium that has entered the prize opening to the rear of the overhanging decorative body ,
In a gaming machine equipped with
Processing for irregularly reflecting light is performed on the peripheral surface of the first guide path hole of the game board,
In the overhanging decorative body, the peripheral portion where the second guideway hole is formed is brought close to the back surface of the game board,
A part of the overhanging decorative body is a light effect window formed in a window shape having translucency, and further includes a light emitting device having a light emitting body behind the overhanging decorative body,
The prize opening device is:
The winning opening is disposed so as to protrude from the front surface of the game board, and the guide path penetrates the first guide path hole of the game board and the second guide path hole of the overhanging decorative body in a substantially front-rear direction. Arranged ,
The overhanging decorative body is
Decorating the winning opening arranged in front through the transparent game board from behind, and concealing the guide path so as not to be visible,
It shall be the features a.
ここで、「透光性を有する素材」とは、前面から見た時に、透過して背面側の様子を視認可能な性質を有する素材であれば、特に材質を限定するものではない。着色や表面形状の加工等によって透明性が低下させられた場合であっても、装飾体領域に配設された張出装飾体の稜線が視認可能な程度の透明性があれば良い。 Here, the “material having translucency” is not particularly limited as long as it is a material having such a property that when viewed from the front side, the material can be seen through and the state of the back side can be visually recognized. Even if the transparency is lowered by coloring, surface shape processing, or the like, it is sufficient that the ridgeline of the overhanging decorative body disposed in the decorative body region is visible.
また、装飾体とは、「発光可能な発光装飾体」、「可動可能な可動装飾体」、等が挙げられ、装飾によって遊技機を視覚的に演出する部材や装置を示す。また、装飾体領域とは、遊技者から視認可能であり内部に装飾体が配設される領域のことを示す。 Examples of the decorative body include “light emitting decorative body capable of emitting light”, “movable movable decorative body”, and the like, and indicate members and devices that visually produce a gaming machine by decoration. In addition, the decorative body region refers to a region that is visible to the player and in which the decorative body is disposed.
また、「起伏がある形状」とは「凹凸の形成されたもの」、「隆起または陥没している部分があるもの」、「開口部や突出部が形成されたもの」、等が挙げられ、前後方向に鋭く形状が変化し、稜線が明瞭に表れるものであるとなお良い。 In addition, “the shape with undulations” includes “one with irregularities”, “one with bumps or depressions”, “one with openings or protrusions”, etc. It is better if the shape changes sharply in the front-rear direction and the ridgeline appears clearly.
手段1の構成によれば、遊技板は透光性を有する素材で形成されており、遊技板を透過して装飾体領域が遊技者に視認可能となっている。そして、誘導路は、遊技板に穿設された第一誘導路用孔を貫通して入賞口に接合し、入賞口装置を構成するとともに、装飾体領域へと延び、張出装飾体に穿設された第二誘導路用孔を貫通する。これにより、誘導路は入賞口の背面から張出装飾体までの間を繋ぐ形状となり、入賞口装置から張出装飾体までが一体感を有する印象を与えることができる。誘導路全体を隠蔽していなくとも違和感が低減されるため、入賞口装置を目立たなくすることができる。また、入賞口の後方で誘導路が装飾体領域に延びる箇所の周辺においても、誘導路の近傍まで立体感のある装飾体を展開し、遊技板を透過して遊技者に見せることが可能となる。このとき、張出装飾体は、誘導路を隠蔽するとともに、前後に起伏がある装飾形状を呈し、立体的な質感が注意を集めることによって、入賞口装置、第一誘導路用孔、及び第二誘導路用孔を相対的に目立たないものとすることが可能となる。
According to the configuration of the
また、隠蔽用部材で装飾体領域の前方を隠蔽しなくてもよいので、隠蔽用部材を小型化するために入賞口装置を遊技板の端部に集中させて配置しなくてもよく、入賞口装置の配置の自由度を高めることができる。例えば、複数の入賞口装置の後方に延びる誘導路を隠すために遊技板の裏面近傍に隠蔽用部材を配設する場合には、隠蔽用部材が広がることで装飾体領域を視覚的に圧迫する虞があるため、入賞口装置同士を互いに接近させて配置するなどして隠蔽用部材の小型化を図る必要がある。しかし、本発明によれば、入賞口装置を他の役物等から独立させて比較的自由に遊技盤上に配設することが可能となる。さらに、複数の入賞口装置を互いに独立させ、間隔を空けて配設すると、入賞口装置の間から張出装飾体が見えるようにすることが可能である。これにより、張出装飾体の意匠と入賞口装置の配設位置との関係から発生する制約を軽減することができ、遊技機の意匠性の低下を抑制することができる。 In addition, since it is not necessary to conceal the front of the decorative body region with the concealing member, it is not necessary to concentrate the prize opening device at the end of the game board in order to reduce the concealing member. The degree of freedom of arrangement of the mouth device can be increased. For example, when a concealing member is provided in the vicinity of the back surface of the game board in order to conceal the guide path extending behind the plurality of winning hole devices, the concealing member spreads to visually compress the decorative body region. Therefore, there is a need to reduce the size of the concealing member by arranging the winning opening devices close to each other. However, according to the present invention, it is possible to dispose the prize opening device on the game board relatively freely independently of other bonuses. Furthermore, when the plurality of winning opening devices are made independent from each other and spaced apart from each other, the overhanging decorative body can be seen from between the winning opening devices. Thereby, the restrictions which generate | occur | produce from the relationship between the design of an overhanging ornament and the arrangement | positioning position of a winning opening apparatus can be eased, and the fall of the designability of a game machine can be suppressed.
手段2:「透光性を有する素材で形成され、前面に遊技領域を有し、略前後方向に第一誘導路用孔が穿設された遊技板と、
操作ハンドルの操作に応じて前記遊技領域へ遊技球を発射する発射装置と、
前記遊技領域に配設され前記遊技球の転動方向を変化させる障害釘と、
前記遊技板の後方に設置され、前記遊技板との間に、平面視において前記遊技領域と略同等の広さの装飾体領域を有する装飾体基部と、
前記装飾体領域に配設され、前後方向に起伏がある形状を呈し、略前後方向に第二誘導路用孔が穿設された張出装飾体と、
前記遊技領域を転動する遊技球が入球可能な入賞口、
及び該入賞口に接続し、前記入賞口に入球した遊技球を前記張出装飾体の後方に誘導する誘導路からなる入賞口装置と、
を備え、前記遊技板の前面から前記張出装飾体の後方へと前記第一誘導路用孔および前記第二誘導路用孔を略前後方向に貫通して配設される入賞口装置と、
前記装飾体後方に配設され、前記入賞口装置の後方に接続され、前記入賞口装置に入賞した遊技球を入賞口装置の外に誘導する後方処理経路と、
前記入賞口に遊技球が入球したことを検出する入賞状態検出手段と、
該入賞状態検出手段による遊技球の検出に基づいて所定数の遊技球を払出す払出装置と
を具備する」ことを特徴とする。
Means 2: “A game board formed of a light-transmitting material, having a game area on the front surface, and having a first guide-path hole drilled substantially in the front-rear direction;
A launcher that launches a game ball to the game area in response to an operation of an operation handle;
An obstacle nail disposed in the game area and changing a rolling direction of the game ball;
A decorative body base that is installed behind the game board and has a decorative body area that is approximately the same size as the game area in plan view, with the game board;
An overhanging decorative body that is disposed in the decorative body region, has a shape with undulations in the front-rear direction, and is provided with a second guide passage hole in the front-rear direction;
A winning opening through which the game balls rolling in the game area can enter,
And a prize opening device comprising a guide path that is connected to the prize opening and guides the game ball that has entered the prize opening to the rear of the overhanging decorative body,
A prize opening device that is disposed through the first guide path hole and the second guide path hole in a substantially front-rear direction from the front surface of the game board to the rear of the overhanging decorative body,
A rear processing path disposed behind the decorative body, connected to the rear of the prize opening device, and guiding a game ball won in the prize opening device out of the prize opening device;
Winning status detection means for detecting that a game ball has entered the winning opening;
And a payout device for paying out a predetermined number of game balls based on detection of game balls by the winning state detection means. ”
手段2の構成によれば、操作ハンドルの操作に対応して発射装置から遊技球が発射されると、遊技球は、障害部材等が組込まれた遊技領域に導かれる。そして透光性を有し、後方の装飾体領域に配設された張出装飾体が視認可能となっている遊技板上を流下する。前部に入賞口を備えた入賞口装置は、遊技板の前面から張出装飾体の後方へと遊技板及び張出装飾体を貫通して配設されており、入賞口装置と張出装飾体とは接合された一体の装置であるかのような外観を呈している。遊技板上を流下してきた遊技球が入賞口に到達して入球すると、誘導路に誘導されて遊技板の後方へと転動する。遊技球は誘導路から後方処理経路へと流下し、入賞状態検出手段によって検出される。つまり、入賞口に入賞したことが入賞状態検出手段によって検出され、所定数の遊技球が払出装置によって払出される。
According to the configuration of the
このように、遊技板の後方へと遊技球を誘導する誘導路が、張出装飾体と一体的に構成された入賞口装置の一部であるかのような外観を呈していて目立たなくなっており、入賞口の周辺において機構部分が露出している印象を与え、違和感をもたらす虞が低減される。また、遊技球が流下する遊技領域の後方に広い範囲にわたって立体的な装飾が展開されていることで、装飾体領域及び遊技領域の空間的な広がりや意匠の面白みを遊技者に感じさせることができる。 In this way, the guiding path for guiding the game ball to the rear of the game board has an appearance as if it is a part of a prize opening device configured integrally with the overhanging decorative body, and is not noticeable. Thus, the impression that the mechanism portion is exposed around the winning opening is given, and the possibility of causing a sense of incongruity is reduced. In addition, since the three-dimensional decoration is developed over a wide area behind the game area where the game balls flow down, it is possible to make the player feel the spatial extent of the decoration body area and the game area and the fun of the design. it can.
手段3:手段1または手段2の構成において、「前記第二誘導路用孔の形状が、前記張出装飾体の前面の装飾形状の少なくとも一部に対応した形状を呈している」ことを特徴とする。
Means 3: In the constitution of
手段3の構成によれば、張出装飾体の前面に施された意匠的形状に対して第二誘導路用孔の形状が対応しており、張出装飾体に形成された第二誘導路用孔に対して、視覚的な調和を遊技者に感じさせることができ、第二誘導路用孔を目立たなくすることができる。例えば、建物の窓を模した形状で複数形成された孔の一つが第二誘導路用孔であれば、第二誘導路用孔が張出装飾体の意匠の一部であるかのように見せることができるので、機構部分の必要によって形成された形状であると遊技者に意識されにくくすることができる。
According to the structure of the
手段4:手段1〜手段3のいずれか一つの構成において、「前記張出装飾体が不透明または半透明な素材で形成されており、前記遊技板の裏側に突出した不透明な部材の突出部の側方の全部または一部を覆う」ことを特徴とする。
Means 4: In any one of the constitutions of
手段4の構成によれば、遊技板の裏側に突出した不透明な部材が張出装飾体によって隠蔽されるため、遊技板の裏面近傍等、装飾体領域の前部に誘導路を隠蔽するための隠蔽用部材を設ける必要がなく、装飾体領域を全体として広く見せることができる。
According to the configuration of the
遊技板の前面には入賞口や釘などが配設される他、振分装置や盤面装飾部材が備えられており、遊技板の裏側に一部が突出する突出部分を有するものがあるが、手段4の構成によれば、張出装飾体が遊技板裏側への突出部分を覆って遊技者に見えにくくすることができる。これにより、遊技機の視覚的な煩雑さを低減することができる。
In addition to the fact that a prize opening, a nail, etc. are arranged on the front of the game board, a sorting device and a board decoration member are provided, and there are those having a protruding part that partly protrudes on the back side of the game board, According to the configuration of the
手段5:手段1〜手段4のいずれか一つの構成において、「前記張出装飾体の少なくとも前記第二誘導路用孔が形成された部分を含む一部が前記遊技板の裏面に接触または近接している」ことを特徴とする。
Means 5: In any one of the constitutions of
手段5の構成によれば、第二誘導路用孔が形成された部分を含む一部において張出装飾体が遊技板の裏面に接触または近接しており、張出装飾体によって入賞口装置の誘導路の部分の大半が隠蔽されるため、張出装飾体に対して入賞口装置がさらに違和感がない印象とすることができる。また、張出装飾体の前面と入賞口の背面とが近接するため、張出装飾体と入賞口とが接合されているかのような外観を呈し、一体感を示すようにできる。
According to the configuration of the
手段6:手段1〜手段5のいずれか一つの構成において、「前記第一誘導路用孔の周面に光を乱反射させる加工が施されている」ことを特徴とする。
Means 6: The structure of any one of
手段6の構成によれば、第一誘導路用孔の周面に、粗目にて研削したり細かいパターンを刻んだりして光を乱反射させる加工が施され、第一誘導路用孔の周面の光の透過性が低下させられている。これにより、入賞口装置の第一誘導路用孔の内側に収まる部分を見えにくくして、入賞口の取付部周辺を目立たなくすることができる。
According to the configuration of the
手段7:手段6の構成において「前記第一誘導路用孔の周面と、前記誘導路の外周との間に隙間が形成されている」ことを特徴とする。
Means 7: The constitution of
手段7の構成によれば、第一誘導路用孔の周面にて光の透過性が低下させられていることに加えて、第一誘導路用孔の周面と誘導路の外周との間に隙間が形成されているので、誘導路の第一誘導路用孔の内側に収まる部分をさらに見えにくくすることができ、入賞口の取付部周辺を目立たなくすることができる。
According to the structure of the
手段8:手段1〜手段7のいずれか一つの構成において、「前記張出装飾体の一部が透光性を有する窓状に形成された光演出窓であり、前記張出装飾体の後方に発光体を有する発光体装置を更に具備する」ことを特徴とする。
Means 8: In any one of the constitutions of
手段8の構成によれば、張出装飾体の後方に配設された発光体を発光させて、光演出窓を光らせ、遊技板の盤面を透過して発光演出を行うことができる。これにより、張出装飾体及び発光体が配設された箇所の遊技板を発光させて演出を行うことが可能となり、装飾部材による演出の興趣を高めることができる。例えば、発光体装置としてLED基盤を使用すれば、多数の小さな発光体を装飾体領域に配設することが容易であり、発光窓の配置や形状との組合せによって多様な発光演出が可能となる。 According to the structure of the means 8, the light emitter disposed behind the overhanging decorative body is caused to emit light, the light effect window is lit, and the light effect can be performed through the board surface of the game board. Accordingly, it is possible to produce an effect by causing the game board at the place where the overhanging decorative body and the light emitting body are disposed to enhance the effect of the effect by the decorative member. For example, if an LED substrate is used as the light emitter device, it is easy to arrange a large number of small light emitters in the decorative body region, and various light emission effects can be achieved by combining the arrangement and shape of the light emission windows. .
手段9:手段8の構成において、「前記張出装飾体と前記発光体装置とが、各々に対応づけられ、着脱可能に分割された複数のユニットから構成されている」ことを特徴とする。 Means 9: The constitution of means 8 is characterized in that "the overhanging decorative body and the light emitting device are composed of a plurality of units that are associated with each other and are detachably divided".
手段9の構成によれば、張出装飾体の各ユニットと発光体の各ユニットとが対応付けられて分割されているため、比較的小さな張出装飾体及び発光体の組を多数用いて、細かな造作の装飾を展開し、遊技者に精密感や壮大感を感じさせる演出効果をもたらすことができる。これにより、例えば、街並みを模した装飾であったら、各々のビルごとに分割されて張出装飾体と発光体が1組とされたユニットが多数組み合わせられた街並みの模型を構成し、見ごたえのある装飾をつくることができる。なお、各ユニットは相互に略同形のものであってもよいし、各々が異なる形状を呈するものであってもよい。 According to the structure of the means 9, since each unit of the overhanging decorative body and each unit of the light emitting body are associated with each other and divided, a large number of relatively small overhanging decorative body and light emitting body sets are used, It is possible to develop detailed decorations and produce effects that make the player feel a sense of precision and grandeur. Thus, for example, if it is a decoration that imitates the cityscape, it is composed of a model of a cityscape that is divided into each building and combined with a number of units with overhanging ornaments and light emitters. A certain decoration can be made. Each unit may be substantially the same shape as each other, or each unit may have a different shape.
また、一部または全部の張出装飾体のユニット及び発光体のユニットを異なるユニットに変更することで、遊技機のコンセプトや意匠を変更することが可能となる。これにより、装飾に起用するキャラクターやコンセプトを変更して、遊技機の派生形を容易に製造することが可能となる。例えば、季節変化に合せて意匠を変えることによる遊技機のモデルチェンジや、同じ遊技性を有しながら外観が互いに異なる遊技機の製造が容易となる。同一機種の遊技機を継続的に市場に供給すると、やがて新鮮さが失われて人気がなくなり、ひいては販売成績が低迷しがちであるが、本構成によれば、異なるコンセプトを有する遊技機や、人気機種の派生形の遊技機を短い開発期間と低コストにて開発及び製造することが可能となる。 In addition, it is possible to change the concept and design of the gaming machine by changing some or all of the overhanging decorative body unit and the light emitting body unit to different units. This makes it possible to easily manufacture a derivative form of the gaming machine by changing the character or concept used for decoration. For example, it is easy to change the model of a gaming machine by changing the design according to the seasonal change, or to manufacture a gaming machine having the same gaming characteristics but having different appearances. If the same type of gaming machine is continuously supplied to the market, it will eventually lose its freshness and become unpopular, and sales results tend to be sluggish.However, according to this configuration, gaming machines with different concepts, It is possible to develop and manufacture popular derivative machines with a short development period and low cost.
手段10:手段8または手段9の構成において、「前記発光体装置は、前記発光体と前記張出装飾体との間に隙間を設けて配設される」ことを特徴とする。 Means 10: The constitution of means 8 or means 9 is characterized in that “the light emitter device is disposed with a gap between the light emitter and the overhanging decorative body”.
手段10の構成によれば、発光体と張出装飾体との間に隙間があるので、発光演出のために張出装飾体の裏側に反射部材を装着したり、光演出窓にレンズ状の部材を装着したりすることが容易である。そのため、発光演出に変化をつけることが容易であり、様々な演出の変化をもたらすことが可能である。 According to the configuration of the means 10, since there is a gap between the light emitting body and the overhanging decorative body, a reflective member is attached to the back side of the overhanging decorative body for the light emitting effect, or the light effect window is formed in a lens shape. It is easy to attach a member. Therefore, it is easy to change the light emission effect, and various effects can be changed.
手段11:手段8〜手段10のいずれか一つの構成において、「前記発光体装置に発光体装置透孔が略前後方向に穿設されており、前記第二誘導路用孔または前記配線孔に対して、略前後方向に対応する位置で整列しており、前記誘導路または前記電気配線が前記発光体装置透孔を貫通する」ことを特徴とする。 Means 11: In any one of the constitutions of the means 8 to 10, the light emitter device through hole is formed in the light emitter device substantially in the front-rear direction, and the second guide passage hole or the wiring hole is provided. On the other hand, they are aligned at positions substantially corresponding to the front-rear direction, and the guide path or the electric wiring penetrates the light-emitting device through-hole ”.
手段11の構成によれば、張出装飾体の前面から発光体の後方まで前後方向に直線的に貫通するように、第二誘導路用孔または配線孔と発光体装置透孔とが整列しており、誘導路や電気配線は前後方向に直線的に延び、発光体装置透孔を貫通して発光体装置の後方へとさらに延びる。従って、誘導路や電気配線が発光体の前方で横行して発光体の前方を遮ることがないので、誘導路や配線が発光演出の妨げとなる虞を低減させることが可能である。
According to the structure of the
手段12:「透光性を有する素材で形成され、前面に遊技領域を有し、周面に光を乱反射させる加工が施された第一誘導路用孔、及び周面に光を乱反射させる加工が施されたゲート孔が略前後方向に穿設された遊技板と、
操作ハンドルの操作に応じて前記遊技領域へ遊技球を発射する発射装置と、
前記遊技領域に配設され前記遊技球の転動方向を変化させる障害釘と、
前記遊技板の後方に設置され、前記遊技板との間に、平面視において前記遊技領域と略同等の広さの装飾体領域を有する装飾体基部と、
前記ゲート孔が穿設された箇所に、前記ゲート孔の周面との間に隙間を設けて配設され、遊技球が通過可能なゲートと、
該ゲートに配設され、遊技球の通過を検出する通過センサーと、
該通過センサーに接続する電気配線と、
不透明または半透明な素材で形成され、前記装飾体領域に配設され、前面に透光性を有する窓状の光演出窓を含む装飾形状が形成され、前後方向に起伏がある形状を呈し、
前記装飾体基部に対して個別に着脱可能な複数のユニットから構成され、
少なくとも前記第一誘導路用孔の近傍を含む一部が前記遊技板の裏面に接触または近接しており、
前記ゲート孔の近傍に配線孔が略前後方向に穿設され、
前記第一誘導路用孔の近傍に、前記装飾形状の少なくとも一部に対応した形状を呈する第二誘導路用孔が略前後方向に穿設され、前記遊技板の裏側に突出した不透明な部材の側方の全部または一部を覆う張出装飾体と、
前記装飾体基部に対して個別に着脱可能に該張出装飾体のユニットに対応して分割された複数のユニットから構成され、発光体を備え、前記張出装飾体の後方に、前記張出装飾体との間に隙間を設けて配設され、前記第二誘導路用孔または前記配線孔に対応して略前後方向に整列する位置に略前後方向に貫通する発光体装置透孔が穿設される発光体装置と、
前記遊技領域を転動する遊技球が入球可能な入賞口、
及び該入賞口に接続し、前記入賞口に入球した遊技球を前記張出装飾体の後方に誘導する誘導路
を備え、前記遊技板の前面から前記張出装飾体の後方へと前記第一誘導路用孔および前記第二誘導路用孔を略前後方向に貫通し、前記第一誘導路用孔の周面との間に隙間を設けて配設される入賞口装置と、
前記装飾体後方に配設され、前記入賞口装置の後方に接続され、前記入賞口装置に入賞した遊技球を入賞口装置の外に誘導する後方処理経路と、
前記入賞口に遊技球が入球したことを検出する入賞状態検出手段と、
該入賞状態検出手段による遊技球の検出に基づいて所定数の遊技球を払出す払出装置と
を具備する」ことを特徴とする。
Means 12: “A first guide path hole formed of a light-transmitting material, having a game area on the front surface and processed to diffusely reflect light on the peripheral surface, and processing to diffuse light on the peripheral surface A game board in which a gate hole provided with
A launcher that launches a game ball to the game area in response to an operation of an operation handle;
An obstacle nail disposed in the game area and changing a rolling direction of the game ball;
A decorative body base that is installed behind the game board and has a decorative body area that is approximately the same size as the game area in plan view, with the game board;
The gate hole is provided at a location where a gap is provided between the gate hole and the peripheral surface of the gate hole, and a gate through which a game ball can pass,
A passage sensor disposed at the gate for detecting the passage of a game ball;
Electrical wiring connected to the passage sensor;
Formed with an opaque or translucent material, disposed in the decorative body region, a decorative shape including a window-like light effect window having translucency is formed on the front surface, and presents a shape with undulations in the front-rear direction,
It is composed of a plurality of units that can be individually attached to and detached from the decorative body base,
A part including at least the vicinity of the first guideway hole is in contact with or close to the back surface of the game board;
A wiring hole is formed in the front-rear direction in the vicinity of the gate hole,
In the vicinity of the first guide passage hole, a second guide passage hole having a shape corresponding to at least a part of the decorative shape is formed substantially in the front-rear direction, and an opaque member protruding to the back side of the game board An overhanging decorative body covering all or part of the side of
It is composed of a plurality of units divided corresponding to the unit of the overhanging decorative body so as to be individually detachable from the base of the decorative body, and includes a light emitter, and the overhanging decorative body is provided behind the overhanging decorative body. A light emitting device through hole penetrating in the front-rear direction is formed at a position aligned with the front-rear direction corresponding to the second guide path hole or the wiring hole. A light emitter device installed;
A winning opening through which the game balls rolling in the game area can enter,
And a guide path that is connected to the winning opening and guides the game ball that has entered the winning opening to the rear of the overhanging decorative body, from the front of the game board to the back of the overhanging decorative body. A prize opening device that passes through the one guideway hole and the second guideway hole substantially in the front-rear direction and is provided with a gap between the first guideway hole and the peripheral surface of the first guideway hole;
A rear processing path disposed behind the decorative body, connected to the rear of the prize opening device, and guiding a game ball won in the prize opening device out of the prize opening device;
Winning status detection means for detecting that a game ball has entered the winning opening;
And a payout device for paying out a predetermined number of game balls based on detection of game balls by the winning state detection means. ”
手段12の構成によれば、遊技球は遊技領域を流下し、入賞口に入球すると、誘導路に誘導されて第一誘導路用孔を通過して遊技板の後方へ向って進み、張出装飾体に穿設された第二誘導路用孔を通過して張出装飾体の後方へと転動する。また、入賞状態検出手段が遊技球の入賞を検出し、払出装置によって所定数の遊技球が払出される。
According to the configuration of the
この際、遊技球が遊技領域を流下して入賞口に入球するまでの過程が、遊技者の注目を集める。本構成によれば、入賞口装置は、第一誘導路用孔を貫通して後方の装飾体領域に延び、更に張出装飾体に穿設された第二誘導路用孔を貫通して張出装飾体の後方へと到達する。また、張出装飾体は、起伏のある立体的な形状で、第一誘導路用孔の周辺で遊技板に接近するように突出しており、誘導路の側方を覆って隠蔽するとともに、立体的な装飾を有する外観を呈しており、前後方向に延びる誘導路及び第二誘導路用孔を視覚的に目立たなくする。更に第一誘導路用孔の周面には、光を乱反射する加工が施されていて、入賞口の取付部周辺が視認しづらくなっている。特に入賞口の遊技板に対する嵌入部分、及び入賞口と誘導路の接合部分の側面は、第一誘導路用孔の周面によって遮蔽され、ほとんど見えなくなる。 At this time, the process until the game ball flows down the game area and enters the winning opening attracts the player's attention. According to this configuration, the prize opening device extends through the first guideway hole to the rear decorative body region, and further extends through the second guideway hole formed in the overhanging decorative body. Reach behind the decoration. In addition, the overhanging decorative body has an undulating three-dimensional shape and protrudes so as to approach the game board around the first guideway hole, covers the side of the guideway, conceals it, and It has an appearance with a typical decoration, and visually hides the guide path extending in the front-rear direction and the second guide path hole. Further, the peripheral surface of the first guide passage hole is subjected to irregular reflection of light so that it is difficult to visually recognize the periphery of the winning opening attachment portion. In particular, the side of the portion where the winning opening is inserted into the game board and the joint portion between the winning opening and the guiding path are shielded by the peripheral surface of the first guiding path hole and are almost invisible.
これにより、入賞口に遊技球が入球するまでの過程が遊技者に注目されていても、入賞口装置及び入賞口装置周辺の機構部分が張出装飾体と一体的な装置の一部であるかのような印象を与えることによって、入賞口装置及び入賞口装置周辺の機構部分を目立たなくすることができる。機構部分が視認可能であっても、視覚的な違和感を軽減させることにより、遊技球が入賞口に入球する過程に遊技者の関心を集中させ、遊技の興趣の低下を防ぐことが可能となる。 As a result, even if the process until the game ball enters the winning opening is attracting attention by the player, the mechanism portion around the winning opening device and the winning opening device is a part of the device integrated with the overhanging decorative body. By giving an impression as if it exists, the mechanism portion around the winning opening device and the winning opening device can be made inconspicuous. Even if the mechanism part is visible, by reducing visual discomfort, it is possible to concentrate the player's interest in the process of game balls entering the winning opening, and to prevent a decrease in the interest of the game Become.
ところで、誘導路を隠蔽するために入賞口周辺に隠蔽用部材が配設されると、入賞口の周囲においては装飾体領域の中が見えなくなる。これにより、入賞口周辺を転動する遊技球に遊技者が注目した場合に、隠蔽用部材が入賞口を取り囲んでいるかのように見え、入賞口周辺の張出装飾体の演出効果が低下し、遊技の興趣が損なわれる虞がある。 By the way, if a concealing member is provided around the winning opening in order to conceal the guide path, the interior of the decorative body region cannot be seen around the winning opening. As a result, when the player pays attention to the game ball rolling around the winning opening, it appears as if the concealing member surrounds the winning opening, and the effect of the overhang decorative body around the winning opening is reduced. There is a risk that the interest of the game will be impaired.
しかし、本構成によれば、張出装飾体が入賞口の後方に位置することで入賞口の周辺まで立体的な装飾体を展開することが可能となるので、遊技球が入賞口の付近を転動する様子を、装飾体領域に配設された立体的な張出装飾体によって演出することが可能となる。従って、入賞口装置周辺の張出装飾体による演出効果が損なわれる虞を低減することができる。 However, according to this configuration, since the overhanging decorative body is positioned behind the winning opening, it is possible to develop a three-dimensional decorative body up to the vicinity of the winning opening. The rolling state can be produced by a three-dimensional overhanging decorative body arranged in the decorative body region. Therefore, it is possible to reduce the possibility that the effect of the overhanging decorative body around the prize opening device is impaired.
また、張出装飾体の後方には発光体装置が配設されているので、張出装飾体の光演出窓を介して発光演出を行うことができる。発光演出により、張出装飾体が更に複雑かつ変化のある演出装置としての効果を発揮することができるので、入賞口周辺における演出効果を高めることが期待できると同時に、誘導路、第一誘導路用孔、第二誘導路用孔等の機構部分が相対的に目立たなくなり、遊技の趣向が損なわれる虞を低減させることができる。 Moreover, since the light emitter device is disposed behind the overhanging decorative body, a light emission effect can be performed through the light effect window of the overhanging decorative body. With the lighting effect, the overhanging decorative body can exert an effect as a more complicated and varied effect device, so it can be expected to enhance the effect effect around the prize opening, and at the same time, the taxiway and the first taxiway It is possible to reduce the possibility that the mechanism portions such as the holes for use and the holes for the second guide path become relatively inconspicuous and the game taste is impaired.
また、本構成によれば、ゲートから後方の装飾領域内へと延びる電気配線や、遊技板上に配設され、遊技板の裏側に突出する部分を有するその他の部材の突出部も、張出装飾体によって覆われて視認しにくくなる。さらに、立体的な形状の張出装飾体が、装飾体領域において各種部材の機構部分を目立ちにくくなるように隠蔽しつつ広く展開されていることに加え、張出装飾体は発光体装置によって発光演出が行われることから、演出効果をさらに高めることが可能であり、上記の各種部材の隠蔽部分をより一層目立たなくして、遊技と演出効果とに対する遊技者の集中度を高めることが可能となる。 In addition, according to the present configuration, the electric wiring extending from the gate into the decoration area behind, and the protruding portions of the other members disposed on the game board and protruding on the back side of the game board are also projected. It is covered with a decorative body, making it difficult to see. Furthermore, in addition to the three-dimensional overhanging decorative body being widely deployed while concealing the mechanical parts of various members in the decorative body region, the overhanging decorative body emits light by the light emitter device. Since the production is performed, it is possible to further enhance the production effect, making the concealed portions of the various members less noticeable, and increasing the player's concentration on the game and the production effect. .
なお、入賞状態検出手段のセンサー部分が入賞口に装着された場合には、センサーに接続する電気配線を誘導路に沿わせて第一誘導路用孔及び第二誘導路用孔を通して後方へと延ばしてもよい。これにより、電気配線を遊技者から見えにくくするとともに、電気配線が遊技者に見えた場合にも入賞口装置の一部であるように見えることで目立ちにくくすることができる。 In addition, when the sensor part of the winning state detection means is attached to the winning opening, the electric wiring connected to the sensor is routed rearwardly through the first guiding path hole and the second guiding path hole along the guiding path. It may be extended. This makes it difficult for the player to see the electrical wiring, and makes it less noticeable by appearing to be part of the prize opening device even when the electrical wiring is visible to the player.
手段13:手段1〜手段12のいずれか一つの構成において、「前記遊技機は、パチンコ機である」ことを特徴とする。パチンコ機とは、遊技者が遊技機に投入する媒体である投入媒体と、遊技者が行う実質的な遊技に用いられる媒体である遊技媒体とを同一のものとした遊技機であり、投入された例えば遊技球等の媒体を用いて遊技が行われるタイプの遊技機の一種である。具体的には、「操作ハンドルの操作に対応して遊技球を発射する発射装置と、多数の障害釘、センター役物、表示手段等の適宜の機器が組み込まれたり、始動入賞口、大入賞口、通過口、到達口等の遊技球が入球する適宜の入球口が設けられた遊技領域と、発射装置から遊技領域に遊技球を導くレールと、遊技領域に導かれた遊技球の入球口への入球に応じたり、複数の入球口への遊技球の入球態様に応じて、所定数の遊技球を賞球として払い出す払出手段とを具備するもの」である。
Means 13: In any one of the constitutions of
なお、パチンコ機としては、種々のタイプのものがあり、一般に「デジパチ」と称されるものに代表される「入球口への入球状態を検出する入球状態検出手段(すなわち遊技状態検出手段)と、入球状態検出手段によって入球が検出されると所定の抽選を行う抽選手段と、抽選手段の抽選結果に応じて特別図柄を変動させると共に変動を停止させる特別図柄表示手段とを備えたもの」や「加えて、特別図柄の変動中に、複数の装飾図柄からなる装飾図柄列を変動表示させるとともに、所定のタイミングでキャラクタ等を出現させる演出表示手段を更に具備するもの」、一般に「ハネモノ」と称されるものに代表される「役物内での遊技球の振分けによって抽選を行う抽選手段を備えたもの」、一般に「アレパチ」と称されるものに代表される「例えば16個等の所定個数の遊技球により1ゲームが行われ、1ゲームにおける複数の入球口への遊技球の入球態様に応じて所定個数の遊技球の払出しを行うもの」等を例示することができる。 In addition, there are various types of pachinko machines, and “typical state detection means for detecting the state of entrance to the entrance (typically, game state detection) represented by what is generally called“ digipachi ” Means), a lottery means for performing a predetermined lottery when the entry is detected by the entrance state detecting means, and a special symbol display means for changing the special symbol according to the lottery result of the lottery means and stopping the fluctuation. "In addition, what further includes an effect display means for causing a decorative symbol sequence consisting of a plurality of decorative symbols to change and display characters etc. at a predetermined timing while the special symbols are changing", Generally represented by what is commonly referred to as “Honeymono” “Represented by those having lottery means for performing lottery by distributing game balls in the role”, generally represented by “Alepati” For example, one game is played with a predetermined number of game balls such as 16, and a predetermined number of game balls are paid out in accordance with the manner of entering the game balls into a plurality of entrances in one game. can do.
手段13によると、パチンコ機において、手段1〜手段12までのいずれかの作用効果を奏することができる。
According to the
手段14:手段1〜手段12のいずれか一つの構成において、「前記遊技機は、パチスロ機である」ことを特徴とする。パチスロ機とは、遊技媒体であるメダルを投入し、メダルの投入後、始動用操作手段(例えば操作レバー)の操作に応じて複数の図柄からなる図柄列を変動表示させるとともに、その後、停止用操作手段(例えばストップボタン)の操作に応じて図柄列の変動を停止させる、といった実質的な遊技を行うものであり、停止操作機能付きのスロットマシーンである。なお、所定時間が経過しても停止用操作手段が操作されない場合には、所定時間経過したことに応じて図柄列の変動を停止させるものであってもよい。そして、図柄列の変動停止時における図柄の組合わせが特定の条件を満たす場合に、満たされた条件に応じて所定個数のメダルを払い出したり、遊技者が多量のメダルを獲得することができるように、遊技者に有利な特別有利状態を発生させたりするものである。
Means 14: In any one configuration of
手段14によると、パチスロ機において、手段1〜手段12までのいずれかの作用効果を奏することができる。
According to the
手段15:手段1〜手段12のいずれか一つの構成において、「前記遊技機は、パチンコ機とパチスロ機とを融合させてなる遊技機である」ことを特徴とする。ここで、「パチンコ機とパチスロ機とを融合させてなる遊技機」とは、複数個(例えば5個)の遊技球を1単位の投入媒体とし、投入媒体を投入した後、始動用操作手段(例えば操作レバー)の操作に応じて複数の図柄からなる図柄列を変動表示させるとともに、その後、停止用操作手段(例えばストップボタン)の操作に応じて図柄列の変動を停止させるものである。なお、所定時間が経過しても停止用操作手段が操作されない場合には、所定時間経過したことに応じて図柄列の変動を停止させるものであってもよい。そして、図柄列の変動停止時における図柄の組合わせが特定の条件を満たす場合に、満たされた条件に応じて所定個数のメダルを払い出したり、遊技者が多量のメダルを獲得することができるように、遊技者に有利な特別有利状態を発生させたりするものである。
Means 15: In any one of the constitutions of
手段15によると、パチンコ機とパチスロ機とを融合させてなる遊技機において、手段1〜手段12までのいずれかの作用効果を奏することができる。
According to the
なお、上記に例示したパチスロ機や、パチンコ機とパチスロ機とを融合させた遊技機等のように、投入する媒体によっては実質的な遊技が行われない遊技機では、一見、遊技媒体が存在しないかのように思われるが、このような遊技機であっても、遊技内容の全体において、遊技球やその他の適宜の物品を用いて行われる遊技を含ませることが想定できる。よって、このような遊技機であっても、遊技媒体を用いて遊技が行われる遊技機の対象とすることができる。 At first glance, there is a game medium in a game machine that does not play a substantial game depending on the medium to be inserted, such as a pachislot machine exemplified above or a game machine in which a pachinko machine and a pachislot machine are fused. However, even with such a gaming machine, it can be assumed that a game played using a game ball or other appropriate article is included in the entire game content. Therefore, even such a gaming machine can be a target of a gaming machine in which a game is played using a gaming medium.
このように、本発明によれば、入賞口装置が遊技板及び張出装飾体を貫通して配設され、入賞口装置が張出装飾体の一部であるように見えるので、入賞口装置の違和感が軽減されて目立たなくなっている。これにより、隠蔽用部材によって入賞口装置の周囲を隠蔽せずとも意匠性の低下を抑制することができる。また、隠蔽用部材を小型化するために入賞口装置を偏らせて配設しなくてもよく、入賞口装置の配置の自由度の低下を防ぐことができる。これにより、遊技の興趣の低下を抑制することができる。 Thus, according to the present invention, the prize opening device is disposed through the game board and the overhanging decorative body, and the prize opening device appears to be a part of the overhanging decorative body. The sense of incongruity has been reduced and it has become inconspicuous. Thereby, it is possible to suppress the deterioration of the design property without concealing the periphery of the prize opening device by the concealing member. In addition, in order to reduce the size of the concealing member, it is not necessary to dispose the winning opening device in a biased manner, and it is possible to prevent a reduction in the degree of freedom in arranging the winning opening device. Thereby, the fall of the interest of a game can be suppressed.
以下、本発明の一実施形態であるパチンコ遊技機(以下、単に「パチンコ機」という)を、図面に基づいて詳細に説明する。なお、図1〜図9は、一般的な遊技機を示したものであり、本実施形態のパチンコ機1における特徴的な構成は図10〜図30に基づいて説明する。
[パチンコ機の全体構成について] 図1及び図2に基づき説明する。
図1はパチンコ機の前側全体を示す正面図であり、図2はパチンコ機の外枠の一側に本体枠が開かれその本体枠の一側に前面枠が開かれた状態を示す斜視図である。なお、図1及び図2においては遊技領域における装飾部材を省略して示している。
パチンコ機1は、外枠2、本体枠3、前面枠4、及び遊技盤5等を備えて構成されている。外枠2は、上下左右の木製の枠材によって縦長四角形の枠状に形成され、同外枠2の前側下部には、本体枠3の下面を受ける下受板6を有している。外枠2の前面の片側には、ヒンジ機構7によって本体枠3が前方に開閉可能に装着されている。なお、外枠2は、樹脂やアルミニウム等の軽金属によって形成されていてもよい。
Hereinafter, a pachinko gaming machine (hereinafter simply referred to as a “pachinko machine”) according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. 1 to 9 show general gaming machines, and the characteristic configuration of the
[Overall Configuration of Pachinko Machine] A description will be given based on FIGS. 1 and 2.
FIG. 1 is a front view showing the entire front side of the pachinko machine, and FIG. 2 is a perspective view showing a state in which the main body frame is opened on one side of the outer frame of the pachinko machine and the front frame is opened on one side of the main body frame. It is. In FIG. 1 and FIG. 2, the decorative member in the game area is omitted.
The
[本体枠の構成について] 図1及び図3に基づき説明する。
図3はパチンコ機の本体枠と遊技盤とを分離して斜め右上前方から示す斜視図である。
本体枠3は、前枠体11、遊技盤装着枠12及び機構装着体13を合成樹脂材によって一体成形することで構成されている。本体枠3の前枠体11は、外枠2(図2参照)の前側の下受板6を除く外郭形状に対応する大きさの矩形枠状に形成されている。そして、前枠体11の片側の上下部には、本体枠側ヒンジ具15が固定されており、外枠2の片側の上下部に固定された外枠側ヒンジ具14に対してヒンジピン及びヒンジ孔によって開閉回動可能に装着されている。すなわち、外枠側ヒンジ具14、本体枠側ヒンジ具15、ヒンジピン及びヒンジ孔によってヒンジ機構7が構成されている。
[Configuration of Main Body Frame] A description will be given based on FIGS. 1 and 3.
FIG. 3 is a perspective view showing the main frame of the pachinko machine and the game board separated from the front right and diagonally.
The
前枠体11の前側において、遊技盤装着枠12よりも下方に位置する前枠体11の前下部左側領域にはスピーカボックス部16が一体に形成され、そのスピーカボックス部16の前側開口部には、同開口部を塞ぐようにしてスピーカ装着板17が装着されている。そして、スピーカ装着板17にはスピーカ18が装着されている。また、前枠体11前面の下部領域内において、その上半部分には発射レール19が傾斜状に装着されている。また、前枠体11前面の下部領域内の下半部分には下部前面板30が装着されている。そして、下部前面板30の前面の略中央部には、遊技球を貯留可能な下皿31が設けられ、右側寄りには操作ハンドル32が設けられ、左側寄りには灰皿33が設けられている。なお、下皿31には、遊技球を下方に排出するための球排出レバー34が配設されている。
On the front side of the
[前面枠の構成について] 図1及び図2に基づき説明する。
前枠体11の前面の片側には、その前枠体11の上端から下部前面板30の上縁にわたる部分を覆うようにして、前面枠4がヒンジ機構36によって前方に開閉可能に装着されている。また、前面枠4の略中央部には、遊技盤5の遊技領域37を前方から透視可能な略円形の開口窓38が形成されている。また、前面枠4の後側には開口窓38よりも大きな矩形枠状をなす窓枠39が設けられ、その窓枠39にはガラス板、透明樹脂板等の透明板50が装着されている。また、前面枠4の前面の略全体は、ランプ等が内設された前面装飾部材によって装飾され、同前面枠4の前面の下部には上皿51が形成されている。詳しくは、開口窓38の周囲において、左右両側部にサイド装飾装置52が、下部に上皿51が、上部に音響電飾装置53が装着されている。サイド装飾装置52は、ランプ基板が内部に配置され且つ合成樹脂材によって形成されたサイド装飾体54を主体として構成されている。サイド装飾体54には、横方向に長いスリット状の開口孔が上下方向に複数配列されており、該開口孔には、ランプ基板に配置された光源に対応するレンズ55が組み込まれている。音響電飾装置53は、透明カバー体56、スピーカ57、スピーカカバー58、及びリフレクタ体(図示しない)等を備え、これらの構成部材が相互に組み付けられてユニット化されている。また、上皿51の左側には、遊技者が操作可能なボタン59が設けられている。
[Configuration of Front Frame] A description will be given based on FIGS. 1 and 2.
The
[施錠装置の構成について] 図2及び図3に基づき説明する。
前枠体11のヒンジ機構36に対して反対側となる自由端側の後側には、外枠2に対し本体枠3を施錠する機能と、本体枠3に対し前面枠4を施錠する機能とを兼ね備えた施錠装置70が装着されている。すなわち、この実施形態において、施錠装置70は、外枠2に設けられた閉止具71に係脱可能に係合して本体枠3を閉じ状態に施錠する上下複数の本体枠施錠フック72と、前面枠4の自由端側の後側に設けられた閉止具73に係脱可能に係合して前面枠4を閉じ状態に施錠する上下複数の扉施錠フック74と、パチンコ機1の前方から鍵が挿入されて解錠操作可能に、前枠体11及び下部前面板30を貫通して露出されたシリンダー錠75とを備えている。そして、シリンダー錠75の鍵穴に鍵が挿入されて一方向に回動操作されることで本体枠施錠フック72と外枠2の閉止具71との係合が外れて本体枠3が解錠され、これとは逆方向に回動操作されることで、扉施錠フック74と前面枠4の閉止具73との係合が外れて前面枠4が解錠されるようになっている。
[Configuration of Locking Device] A description will be given based on FIGS. 2 and 3.
A function of locking the
[遊技盤装着枠の構成について] 図2乃至図4に基づき説明する。
図4はパチンコ機の後側全体を示す背面図である。
図2及び図3に示すように、本体枠3の遊技盤装着枠12は、前枠体11の後側に設けられかつ遊技盤5が前方から着脱交換可能に装着されるようになっている。遊技盤5は、遊技盤装着枠12の前方から嵌込まれる大きさの略四角板状に形成されている(図9参照)。遊技盤5の盤面(前面)には、外レール76と内レール77とを備えた案内レール78が設けられ、その案内レール78の内側に遊技領域37が区画形成されている。なお、発射レール19と案内レール78との間には、所定の隙間が設けられており、発射された遊技球が案内レール78を逆戻りした場合には、その遊技球は、その隙間から排出され下皿31に案内されるように構成されている。また、遊技盤5の前面には、その案内レール78の外側領域において、合成樹脂製の前構成部材79が装着されている。
[Configuration of Game Board Mounting Frame] A description will be given based on FIGS. 2 to 4.
FIG. 4 is a rear view showing the entire rear side of the pachinko machine.
As shown in FIGS. 2 and 3, the game
一方、図4に示すように、遊技盤5の後側下部には、その中央部から下部にわたる部分において、各種入賞装置に流入した遊技球を受けかつその遊技球を所定位置まで導く集合樋としての機能とボックス装着部としての機能を兼ね備えたボックス装着台91が設けられている。このボックス装着台91には、音声制御基板、ランプ制御基板等の副制御基板92が収納された副制御基板ボックス93が装着され、その副制御基板ボックス93の後側に重ね合わされた状態で、主制御基板94が収納された主制御基板ボックス95が装着されている。さらに、遊技盤5の後側に対しボックス装着台91、副制御基板ボックス93及び主制御基板ボックス95がそれぞれ装着された状態において、本体枠3の遊技盤装着枠12の前方から遊技盤5を嵌込んで装着できるように、遊技盤5の外郭より外側にはみ出すことなくボックス装着台91、副制御基板ボックス93及び主制御基板ボックス95が配置されている。
On the other hand, as shown in FIG. 4, the lower part on the rear side of the
[本体枠の機構装着体、球タンク及びタンクレールの構成について] 図7及び図8に基づき説明する。
図7はパチンコ機の本体枠に各種部材が組み付けられた状態を斜め右上後方から示す斜視図であり、図8は本体枠単体を斜め右上後方から示す斜視図である。
本体枠3の機構装着体13には、タンク装着部111、レール装着部112、及び払出装置装着部113等がそれぞれ形成され、タンク装着部111には球タンク114が装着されている。球タンク114は、透明な合成樹脂材よりなり、島設備から供給される多数の遊技球が貯留可能な上方に開口する箱形状に形成されている。そして、球タンク114の遊技球の貯留状態が球タンク114の後側壁を透して視認可能となっている。また、球タンク114の底板部115の後側隅部には遊技球を放出する放出口116が形成されるとともに、底板部115は放出口116に向けて下傾する傾斜面に形成されている。
[Configuration of Main Body Frame Mechanism Mounted Body, Ball Tank, and Tank Rail] A description will be given based on FIGS. 7 and 8.
FIG. 7 is a perspective view showing the state in which various members are assembled to the main body frame of the pachinko machine from diagonally upper right rear, and FIG. 8 is a perspective view showing the main body frame from diagonally upper right rear.
A tank mounting portion 111, a
本体枠3の機構装着体13には、そのタンク装着部111に下方に接近してレール装着部112が一体に形成され、そのレール装着部112にレール構成部材117が装着されることでタンクレール118が構成されるようになっている。すなわち、この実施形態において、レール装着部111は、本体枠3の上部横方向部分が所定深さ凹まされた状態で形成されており、その凹部の奥側壁をタンクレール118の前壁部119とし、その凹部の下縁部に沿って一端(図8に向かって左端)から他端(図8に向かって右端)に向けて下傾する傾斜状のレール棚120が形成されている。そして、レール棚120の横方向に延びる上向き面をレール受け部121としている。
The
レール装着部112に装着されてタンクレール118を構成するレール構成部材117は、レール装着部112の前壁部119との間にレール通路を構成する後壁部122と、傾斜状をなす下板部と、その下板部の上面の前後方向中央部に沿って突設されレール通路を前後複数列(この実施形態では前後2列)に区画する仕切り壁(いずれも図示しない)とを一体に備えて形成されている。このレール構成部材117は、レール装着部112に対し適宜の取付手段によって装着され、これによって、前後複数列のレール通路を備えたタンクレール118が構成されている。そして、球タンク114の放出口116から放出(自重によって落下)された遊技球がタンクレール118の前後複数列のレール通路の一端部においてそれぞれ受けられた後、遊技球が自重によってレール通路に沿って転動することでレール通路の他端部に向けて流れるようになっている。また、この実施形態において、レール構成部材117は、透明な合成樹脂材より形成され、これによって、レール通路内の遊技球の流れ状態が、レール構成部材117の後壁部122を透して視認可能となっている。
A
タンクレール118(レール装着部112)の前壁部119は、遊技盤5の後側に突出する装備品(例えば役物)における後部の上端部との干渉を避けるため第1空間部を隔てた状態で設けられている。また、この実施形態において、本体枠3の後端部となるレール棚120の後端と、タンクレール118の後壁部は、球タンク114の後側壁と略同一面をなしている。言い換えると、球タンク114の後壁部に対しタンクレール118の後壁部が略同一面となる位置までタンクレール118が遊技盤5の後面より後方に離隔して配置されている。これによって、遊技盤5の後側とタンクレール118の前壁部119との間に装備品(例えば役物)の後部との干渉を避けるための第1空間部が設けられるようになっている。
The
また、タンクレール118の上方には、レール通路を流れる遊技球を上下に重なることなく整列させる整流体123がその上部において軸124を中心として揺動可能に装着されている。この整流体123には、その中央部から下部において錘が設けられている。
Above the
[払出装置装着部及び球払出装置の構成について] 図7及び図8に基づき説明する。
本体枠3の機構装着体13の片側寄りの上下方向には、次に述べる球払出装置(球払出ユニット)125に対応する縦長の払出装置装着部113が形成されている。払出装置装着部113は、後方に開口部をもつ凹状に形成されている。また、払出装置装着部113の段差状をなす奥壁部(図示しない)の所定位置には、球払出装置125の払出用モータ126(図3参照)が突出可能な開口部127が形成されている。
[Configurations of Dispensing Device Mounting Unit and Ball Dispensing Device] A description will be given based on FIGS. 7 and 8.
A vertically long paying
払出装置装着部113の凹部に球払出装置125が装着された状態において、遊技盤5との間には、第1空間部と前後方向に略同一レベルとなる第2空間部が設けられている。これによって、レール通路と球通路とが前後方向に略同一レベルで配置されている。また、本体枠3の後端、すなわち払出装置装着部113の周壁部後端、レール棚120の後端、球タンク114、タンクレール118及び球払出装置125のそれぞれの後面は略同一面をなしている。
In a state where the
球払出装置125は、払出装置装着部113の凹部と略同じ大きさの縦長のボックス形状をなし、払い出しに関する各種部品が装着されることでユニット化されている。なお、球払出装置125は、払出装置装着部113の凹部の後方開口部から嵌込まれて適宜の取付手段(例えば、弾性クリップ、係止爪、ビス等の取付手段)によって装着されるようになっている。
The
また、図示しないが、球払出装置125は、タンクレール118におけるレール通路の出口にそれぞれ連通する流入口を有する球通路が前後複数列(例えば前後2列)に区画されて形成されている。また、その内部に形成された前後複数列の球通路の下流部が二股状に分岐されて前後複数列の賞球及び貸球用球通路と球抜き用球通路とがそれぞれ形成されている。そして賞球及び貸球用球通路と球抜き用球通路との分岐部には、遊技球をいずれかの通路に振り分けて払い出すための回転体よりなる払出部材(図示しない)が正逆回転可能に配設されている。
Although not shown, the
[本体枠の後側下部の装備について] 図3及び図4に基づき説明する。
本体枠3の前枠体11の後側において、遊技盤装着枠12よりも下方に位置する前枠体11の後下部領域の片側(図4に向かって左側)には、発射レール19の下傾端部の発射位置に送られた遊技球を発射するための発射ハンマー(図示しない)、その発射ハンマーを作動する発射モータ128等が取付基板129に組み付けられてユニット化された発射装置ユニット130が装着されている。また、前枠体11の後下部領域の略中央部には、電源基板131を収容する電源基板ボックス132が装着され、その電源基板ボックス132の後側に重ね合わされた状態で払出制御基板133を収容する払出制御基板ボックス134が装着されている。払出制御基板133は、遊技球を払い出す数を記憶するRAMを備え、主制御基板94から送信される払出用信号に従って遊技球を払い出す制御信号を中継用回路基板(図示しない)に伝達して払出用モータ126を作動制御するようになっている。
[Equipment on the lower rear part of the main body frame] A description will be given based on FIGS.
On the rear side of the
[後カバー体の構成について] 図4及び図5に基づき説明する。
図5はパチンコ機の後側全体を右上後方から示す斜視図である。
遊技盤5後面に配置された表示装置制御基板ボックス135(図9参照)及び主制御基板ボックス95の後端部は機構装着体13の中央部に開口された窓開口部に向けて突出している。そして、機構装着体13の窓開口部の一側壁を構成する側壁部と他側壁を構成する払出装置装着部113の片側壁との間には、不透明な合成樹脂材によって略方形の箱形状に形成された後カバー体136がカバーヒンジ機構137によって開閉並びに着脱可能に装着されている。
[Configuration of Rear Cover Body] A description will be given based on FIGS. 4 and 5.
FIG. 5 is a perspective view showing the entire rear side of the pachinko machine from the upper right rear.
The rear end portions of the display device control board box 135 (see FIG. 9) and the main
後カバー体136は、略四角形状の後壁部138と、その後壁部138の外周縁から前方に向けて突出された周壁部139とから一体に構成されている。後カバー体136の周壁部139のうち、一側の壁部139aには、機構装着体13の側壁部の上下及び中間の計3箇所に形成されたヒンジ体140のヒンジ孔の上方からそれぞれ着脱可能に嵌込まれるヒンジピン141を下向きに有するヒンジ体142が一体に形成されている。また、後カバー体136の周壁部139のうち、他側の壁部139bには、払出装置装着部113の片側壁に形成された係止孔に弾性的に係合可能な係止爪を有する弾性閉止体143が一体に形成されている。
The
すなわち、後カバー体136は、その上下及び中間のヒンジ体142の各ヒンジピン141が機構装着体13の側壁部のヒンジ体140のヒンジ孔の上方からそれぞれ嵌込まれる。この状態で、ヒンジピン141を中心として後カバー体136が機構装着体13の他側に向けて回動されながら、その弾性閉止体143を払出装置装着部113の片側壁の係止孔に差し込んで弾性的に係合させることで、機構装着体13の後側に後カバー体136が閉じ状態で保持される。そして、後カバー体136によって、遊技盤5後面の表示装置制御基板ボックス135(図9参照)全体及び主制御基板ボックス95の略中間部から上端にわたる部分が後カバー体136によって覆われるようになっている。これによって、主制御基板ボックス95の上部に露出された主制御基板94の基板コネクタ(主として表示装置制御基板と接続するための基板コネクタ)が後方から視認不能に隠蔽されている。
That is, in the
また、主制御基板ボックス95の略中間部から下端にわたる部分は後カバー体136によって覆われることなく露出されている。そして、主制御基板ボックス95の下部には、その主制御基板94上に配置された検査用コネクタ144が露出されており、後カバー体136が閉じられた状態で主制御基板94上の検査用コネクタ144に基板検査装置(図示しない)を接続して検査可能となっている。
Further, a portion from the substantially middle portion to the lower end of the main
後カバー体136には、多数の放熱孔145、146、147、148が貫設されており、これら多数の放熱孔145、146、147、148から内部の熱が放出されるようになっている。この実施形態において、後カバー体136には、その周壁部139から後壁部138に延びる多数のスリット状の放熱孔145が貫設され、後壁部138の略中間高さ位置から上部においては多数の長円形、楕円形等の放熱孔146が貫設され、後壁部138の下部には多数の長円形、楕円形等の放熱孔147と所定数の横長四角形状の放熱孔148が貫設されている。
A large number of heat radiation holes 145, 146, 147, and 148 are provided in the
また、横長四角形状の放熱孔148は、主制御基板ボックス95の封印ねじ(封印部材)によって封印される複数の並列状の封印部149の列の大きさ及び配設位置に対応する大きさ及び位置に貫設されている。これによって、不透明な後カバー体136が閉じられた状態であっても、主制御基板ボックス95の複数の並列状の封印部149が放熱孔148の部分において視認可能に露出される。このため、後カバー体136が閉じられた状態であっても、主制御基板ボックス95の封印部149の封印状態を容易に視認することができる。また、不透明な合成樹脂材は、透明な合成樹脂材と比べ、リサイクル使用される合成樹脂材を材料として用いることが容易であるため、後カバー体136を安価に製作することができる。
Further, the horizontally elongated rectangular
後カバー体136の周壁部139のうち、上側壁部139cの所定位置(この実施形態では左右2箇所)には、電源コード(図示しない)を適宜に折り畳んだ状態で保持する略C字状でかつ弾性変形可能なコード保持体150が上方のタンクレール118の後壁面(レール構成部材117の後壁面)に向けて延出されている。このコード保持体150の先端部には、同コード保持体150を弾性変形させて電源コードを取り外すためのつまみが形成されている。
Of the
電源コードは、その一端が分電基板151の基板コネクタ152に取り外し可能に接続され、他端の電源プラグが電源コンセントに差し込まれる。前記したように、後カバー体136にコード保持体150を一体に形成して電源コードを保持することで、パチンコ機1を運搬、保管する際に電源コードがぶらついて邪魔になったり、異物に引っ掛かる不具合を防止することができる。
One end of the power cord is detachably connected to the
[本体枠の後側下部の下皿用球誘導体等の構成について] 図1及び図6に基づき説明する。
図6は、図5に示すパチンコ機の斜視図から後カバー体及び各種制御基板等を取り外した状態を示す斜視図である。
本体枠3の後下部領域の他側寄り部分(ヒンジ寄り部分)には、そのスピーカボックス部16の後段差部の凹み部分において下皿用球誘導体153が装着されている。この下皿用球誘導体153は、球払出装置125の賞球及び貸球用球通路から上皿連絡路(図示しない)を経て上皿51に払い出された遊技球が満杯になったときに、上皿連絡路の遊技球を下皿31に導くためのものである。
[Configuration of Sphere Derivative for Lower Plate, etc. at Lower Lower Side of Main Body Frame] A description will be given based on FIGS. 1 and 6.
6 is a perspective view showing a state in which the rear cover body and various control boards are removed from the perspective view of the pachinko machine shown in FIG.
A lower dish ball derivative 153 is attached to the other side portion (hinge portion) of the rear lower region of the
なお、この実施形態において、下皿用球誘導体153の後壁外面には、インタフェース基板154を収納している基板ボックス155が装着されている。なお、インタフェース基板154は、パチンコ機1に隣接して設置される球貸機と払出制御基板133との間に介在され、球貸に関する信号を球貸機と払出制御基板133との間で送受信可能に電気的に接続するようになっている。
In this embodiment, a
[遊技盤の構成について] 図10〜図14に基づき説明する。
図10は遊技領域を有する遊技盤と、その遊技盤に装着された複数のユニットとを組付けたパチンコ主要部の構成を示す拡大正面図であり、図11はパチンコ主要部を左上前方から示す斜視図であり、図12はパチンコ主要部を右上前方から示す斜視図であり、図13は遊技領域を有する遊技盤を右上前方から示す斜視図であり、図14はパチンコ主要部を分解して斜め前方から示す分解斜視図である。
[Configuration of Game Board] The game board will be described with reference to FIGS.
FIG. 10 is an enlarged front view showing the configuration of a pachinko main part in which a game board having a game area and a plurality of units mounted on the game board are assembled, and FIG. 11 shows the pachinko main part from the upper left front. FIG. 12 is a perspective view showing a pachinko main portion from the upper right front, FIG. 13 is a perspective view showing a game board having a game area from the upper right front, and FIG. 14 is an exploded pachinko main portion. It is a disassembled perspective view shown from diagonally forward.
図13に示すように、遊技盤5は、略円形の開口210を有する前構成部材211と、前面側に前構成部材211が取り付けられると共に前構成部材211と同様の形状の開口(図示しない)を有する遊技盤ベース212と、前構成部材211及び遊技盤ベース212の間に挟まれ、前構成部材211の開口210及び遊技盤ベース212の開口を閉鎖する透明の遊技領域板81とを具備して構成されている。そして、遊技領域板81の表面には、開口210内に遊技球を案内する外レール76及び内レール77からなる案内レール78、主入賞口ユニット214、及び通過ゲート79等が取付けられ、遊技領域板81の形成された開口部82には額縁状のセンター役物230を有する主役物213が取付けられている。つまり、開口210で囲まれた遊技領域板81の表面に遊技領域37が区画形成されており、この遊技領域37内には、多数の障害釘(図示しない)が所定のゲージ配列をなして設けられているほか、その途中の適宜位置に、上述の主役物213、通過ゲート79、及び主入賞口ユニット214等が配置されている。なお、遊技領域37内の中央最下部には、入賞口等に入賞しなかった遊技球を遊技領域37内から排出するアウト口220が設けられている。なお、通過ゲート79には、通過ゲート79に遊技球が通過したことを検出するゲートセンサ990(図31参照)が設けられている。ここで遊技領域板81が本発明の遊技板に相当する。
As shown in FIG. 13, the
遊技領域板81は、ポリカーボネイト樹脂、ポリアリレート樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂等の樹脂材料に弾性樹脂材料(本実施品はゴム)を所定割合含有させた透明な樹脂を、押出し成形して形成されていると共に、その押出し方向が上下方向に対して交わる方向となるように形成されている。遊技領域板81を構成する樹脂材料に弾性樹脂材料を含有させることにより、障害釘等が遊技領域板81に打設されてもクラックが入ることがなくなると共に、流下する遊技球などによるキズも抑制する事ができ、遊技者の興趣が低下するのを防止することができる。なお、押出し方向を上下方向に対して約45度の方向となるように形成することが望ましい。また、遊技領域板81の厚さは、打設される障害釘などを充分に保持することのできる必要最低限の厚さ(8〜10mm)とされており、遊技盤ベース212の厚さの略半分の厚さとされている。
The
これにより、遊技領域板81の押出し方向が上下方向に対して交わる方向、つまり、押出し方向が上下方向以外の方向となるように形成されているので、例えば、遊技領域板81の後方に演出表示装置101(図10参照)や装飾体84(図14参照)等を配置した場合、遊技領域板81と演出表示装置101や装飾体84等のドットマトリックスとが干渉して、モアレが発生するのを可及的に抑制することができ、モアレにより演出表示装置101や装飾体84等が見辛くなるのを防止することができる。
As a result, the direction in which the
また、図14、及び図10〜図12に示すように、遊技盤5の後側には、枠状のベース部材83及びそのベース部材83の表面に取付けられた複数の装飾体84を具備し、透明な遊技領域板81を通して内部の装飾体領域600が視認可能な電飾ユニット85と、遊技領域板81の形成された開口部82を通して視認可能な可動役物87、及びその可動役物87を駆動させる可動機構部88を具備する可動役物ユニット89と、可動役物ユニット89の窓部100に対して後方から嵌込まれ開口部82を通して視認可能な演出表示装置101とが組付けられている。ここで、ベース部材83が本発明の装飾体基部に相当し、装飾体84が本発明の張出装飾体に相当する。
Further, as shown in FIGS. 14 and 10 to 12, on the rear side of the
(主役物の構成について)
次に、遊技盤5における主役物213の具体的な構成について、図15〜図17に基づき詳細に説明する。図15は主役物を右上前方から示す斜視図であり、図16はセンター役物のステージを右上前方から示す拡大斜視図であり、図17はセンター役物のステージを左上後方から示す拡大斜視図である。
(About the composition of the main character)
Next, a specific configuration of the
図15に示すように、遊技盤5における主役物213は、額縁状に形成されたセンター役物230と、センター役物230の右側前面に取り付けられ光を透過可能な文字表示体231と、センター役物230の左側の下縁部に取付けられた風車219とを備えている。
As shown in FIG. 15, the
センター役物230は、光透過性の部材からなるが、その表面には部分的に光を透過させない鏡面加工部104が形成されている。また、センター役物230の左側の側縁部には、センター役物230の外側に開口した第一ワープ入口105と、センター役物230の内側に開口した第一ワープ出口106とを有し、第一ワープ入口105及び第一ワープ出口106を連通する第一ワープ通路107が形成されている。また、同様に第一ワープ通路107の下方には、第一ワープ通路107とは区画されたワープ通路として、第二ワープ入口160及び第二ワープ出口161を有する第二ワープ通路162が形成されている。なお、第一ワープ出口106及び第二ワープ出口161は、センター役物230の背面下部に取付けられたワーク通路形成部材163によって、センター役物230の下縁部近傍まで延出されており、さらに第一ワープ出口106が第二ワープ出口161よりも後側(すなわち遊技者と反対側)になるように形成されている。つまり、センター役物230の外側(左側)の遊技領域37を転動する遊技球が、上側の第一ワープ入口105に入球した場合には、センター役物230の下縁部の奥側に送られ、一方、下側の第二ワープ入口160に入球した場合には、下縁部の手前側(遊技者側)に送られるようになっている。ここで、第一ワープ入口105が本発明のワープ入口に相当し、第一ワープ出口106が本発明のワープ出口に相当し、第一ワープ通路107が本発明のワープ通路に相当する。
The
また、センター役物230には、その下縁部における上面に、第一ワープ通路107の第一ワープ出口106から供給される遊技球を左右方向に転動させることのできる第一棚部165と、第二ワープ通路162の第二ワープ出口161から供給される遊技球を左右方向に転動させることのできる第二棚部166とからなる転動面167を備えたステージ164が備えられている。なお、第一棚部165と第二棚部166との間には段差172が形成され、第一棚部165よりも第二棚部166が低くなっている。つまり、第二棚部166は、第一棚部165よりも遊技者側であって、第一棚部165よりも遊技球の流下方向において下流側に配置されている。
Further, the
図16及び図17に示すように、第一棚部165には、中央側に向って次第に低くなる曲面部168と、第一棚部165の中央に設けられ上方に隆起した高台部169とが形成されており、遊技球を曲面部168に沿って左右方向に繰返し転動させるとともに、勢いの弱くなった遊技球が第一棚部165の中央部分に集中することを回避している。また、高台部169の中央には、第一棚部165において左右方向に転動する遊技球を、後方に向って案内する凹状の案内溝170が形成されており、また、高台部169の前縁部分には、遊技球が第一棚部165から第二棚部166に向って排出されることを防止する所定高さの堰部173が立設されている。
As shown in FIGS. 16 and 17, the
また、ステージ164の中央部分には、第一棚部165から後方に突出して設けられた入賞装置受入部177が、ステージ164と一体で形成されており、第一棚部165の高台部169上で転動する遊技球を受入れて、第一始動口装置456(後述する)に入球させることを可能としている。このように、入賞装置受入部177が第一棚部165から突出して設けられているため、第一始動口装置456とステージ164とが互いに関連付けられて、第一棚部165上で転動する遊技球が入賞装置受入部177に受入れられるか否かについて、興趣を高めることが可能になる。また、この際、入賞装置受入部177への遊技球の受入が、センター役物230の外側を転動する遊技球によって阻害されることがないため、ステージ164の最適位置から流下する際に発生する期待感を維持することができるとともに、期待感の消失による不安を拭い去ることができる。
In addition, a winning
入賞装置受入部177は、第一棚部165から後方に向って略水平方向に延出され下面が開放されたアーチ状のガイド部178と、そのガイド部178を覆うとともに斜め上方に延出された板状の上面部179とから構成されている。このため、入賞装置受入部177に入球した遊技球を、ガイド部178に沿って確実に送込むことが可能になる。つまり、入賞装置受入部177に入球した遊技球の勢いが強い場合でも、左右方向の側面から逸脱したり、飛越えたりすることを防止し、滑らかに入球させることが可能になる。また、アーチ形のガイド部178は第一棚部165よりも上方に突出して設けられることとなるが、ガイド部178を覆うように上面部179が形成され、しかも斜め上方に延設するように傾斜して設けられているため、第一棚部165との一体感を印象づけることができるとともに、上面部179によって入賞装置受入部177を大きく見せ目立たせることができる。
The winning
一方、第二棚部166には、中央側に向って次第に低くなる曲面部182が形成されており、遊技球を左右方向に繰返し転動させることが可能になっている。なお、この第二棚部166に対しては、第二ワープ通路162を通って直接遊技球が供給される場合と、第一棚部165から排出された遊技球が供給される場合とがある。また、第二棚部166の中央部分には、第二棚部166上の遊技球を、主入賞口ユニット214(図13参照)の略中央直上に流下するように誘導する誘導路183を更に備えている。この誘導路183は、第二棚部166の略中央に配置され遊技球を第二棚部166の後側へ案内する凹状の球案内部184と、球案内部184の下方且つ第二棚部166の後側に延出し上方から遊技球を受入可能とする球受部185と、球受部185に受けられた遊技球を球案内部184の下方且つ第二棚部166の前側に開口する球流出口186から流出するように誘導する球誘導部187とから構成されている。なお、第一棚部165と第二棚部166との間、並びに第二棚部166の前縁における所定の箇所には、第一棚部165または第二棚部166から遊技球が逸脱することを規制する所定高さの堰部188が部分的に設けられている。
On the other hand, the
また、ステージ164は光を透過させない不透明な部材を基本部材として形成されているが、前後方向に延びる帯状の光透過部(図示しない)が、左右方向において所定の間隔で配置されており、光透過部から光を放射させることが可能になっている。また、第一棚部165と第二棚部166との間に設けられた堰部188(図15参照)も光透過性部材で形成され、後方から放射される光を透過させることが可能になっている。なお、その堰部188は、内部に複数のスリットを有し、装飾性の高いものとなっている。
Further, the
(主入賞口ユニットの構成について)
次に、主入賞口ユニット214の構成について、図13に基づいて詳細に説明する。まず、主入賞口ユニット214は、センター役物230の下方における遊技領域37の左右方向略中央部分に配置され、上方に開口するポケット形の第二始動口装置330と、第二始動口装置330の下方に配置され第二始動口装置330と一対の可動片331とで閉鎖又は開放可能な第三始動口装置332と、第三始動口装置332の下方に配置され左右方向に延びる矩形状の大入賞口(図示しない)及び大入賞口を閉鎖可能とし上辺が前方に回動する開閉扉334を有したアタッカ装置335と、アタッカ装置335の左右両側に配置され互いに離反するように斜め上方に開口する一般入賞口336とを備えている。なお、第二始動口装置330及び第三始動口装置332は、いずれも、遊技球を受け入れるための受入部(本発明の第二入球装置受入部に相当)と、受け入れた遊技球を案内する入球通路(本発明の第二入球通路に相当)とから構成されている。また、一般入賞口336は、遊技者側に突出する部分の先端面が閉鎖されるとともに上面が開放された円筒状の部材からなり、遊技領域板81を貫通して設けられている。
(About the composition of the main prize opening unit)
Next, the configuration of the main winning a
また、主入賞口ユニット214は、第三始動口装置332を開閉する一対の可動片331を開閉駆動させる始動口開閉駆動ユニット(図示しない)を更に備えている。この始動口開閉駆動ユニットは、前後方向に進退可能なプランジャを有した始動口ソレノイドと、始動口ソレノイドにおけるプランジャの前後方向の進退に伴って水平方向且つ左右方向(遊技盤面に沿った方向)に延びる軸周りに回動し、一対の可動片331から後側に延在された突出ピンを上下方向に移動可能な伝達部材とを備えている。
The main winning
また、始動口ソレノイドの下側には第二始動口センサ358(図31参照)が備えられており、第二始動口装置330または第三始動口装置332に入賞した遊技球が、第二始動口センサ358の貫通孔を通過することで第二始動口センサ358に検出されると共に、主入賞口ユニット214の下側に形成された排出口から排出されるようになっている。
In addition, a second start port sensor 358 (see FIG. 31) is provided below the start port solenoid, and the game ball that won the second
また、主入賞口ユニット214のアタッカ装置335は、大入賞口に入賞した遊技球を検出する大入賞口センサ370(図31参照)と、大入賞口を閉鎖可能な左右方向に延びる矩形状とされ下辺側が軸支されると共に上辺側が直立状態から前方に回動可能とされた開閉扉334と、前後方向に進退可能なプランジャを有したアタッカソレノイド(図示しない)と、アタッカソレノイドにおけるプランジャの前後方向の進退に伴って水平方向且つ左右方向(遊技盤面に沿った方向)に延びる軸周りに回動して開閉扉334を回動させる伝達部材と、大入賞口センサ370、開閉扉334、及びアタッカソレノイド等を支持すると共に大入賞口に入賞した遊技球を大入賞口センサ370で検出されるように誘導する誘導路を有したケーシング(いずれも図示しない)とを備えている。
Also, the
なお、このアタッカ装置335は、大入賞口の左右方向の幅が、一対の可動片331が開状態となり第三始動口装置332が開放状態となった時の幅よりも、更に広い幅とされており、遊技球がより入賞し易いようになっている。また、大入賞口から進入し大入賞口センサ370で検出された遊技球は、そのまま主入賞口ユニット214の下方へ排出されるようになっている。
The
また、主入賞口ユニット214は、その第二始動口装置330が、主役物213の誘導路183における球流出口186(図16参照)の直下に位置するように遊技盤ベース212に取付固定されており、球流出口183から流出した遊技球が、主入賞口ユニット214の第二始動口装置330に入賞する可能性が高くなるように配置されている。
Further, the main winning
(電飾ユニットについて)
次に、電飾ユニット85の構成について、図18乃至図28に基づいて詳細に説明する。図18は電飾ユニットを右上前方から示す斜視図であり、図19は電飾ユニットのベース部材を右上前方から示す斜視図であり、図20は電飾ユニットに設けられた各装飾体を示す正面図であり、図21は電飾ユニットに設けられた左下装飾体を右上前方から、及び右上後方から示す斜視図であり、図22は電飾ユニットのベース部材に装着された発光基板を示す正面図であり、図23は図10におけるA−A間の断面を示す断面図であり、図24は図10におけるB−B間の断面を示す断面図であり、図25は図10におけるC−C間の断面を示す断面図であり、図26は電飾ユニットを示す背面図であり、図27は電飾ユニットから隔壁板及びセンター役物を分離した状態を左上後方から示す分解斜視図であり、図28はセンター役物と電飾ユニットとの組付け状態を示す断面図である。
(About the lighting unit)
Next, the structure of the
図18及び図19に示すように、電飾ユニット85のベース部材83は、中央に開口部454を有する略四角形の額縁状に形成されており、数多くのLEDが搭載された複数の発光基板892a〜892e(図32参照)と、夫々の発光基板892a〜892eに接続され遊技状態に基づいてLEDを発光させる発光制御基板450とが収容される内側の基板収容部452と、基板収容部452の外側に延出して形成され電飾ユニット85を遊技盤5における遊技盤ベース212の背面に取付けるための取付部453とから構成されている。なお、基板収容部452の大きさは、遊技盤5の前構成部材79における開口210の大きさ、すなわち遊技領域37の大きさに略一致しており、透明の遊技領域板81を通して遊技者側から視認することが可能になっている。また、ベース部材83の中央には、背面側から透明な板状の隔壁板461が取付けられており、この隔壁板461によってベース部材83に形成された開口部454が閉鎖されている。換言すれば、隔壁板461は、遊技領域板81に形成された開口部82(図14参照)を閉鎖しており、遊技領域37上で転動する遊技球が開口部82を通って後方へ飛び込まないようにしている。
As shown in FIGS. 18 and 19, the
また、ベース部材83における下部側の内周縁には、第一始動口装置456の第一入球通路457が形成されている。この第一入球通路457は、図28に示すように、ステージ164の後方、さらに詳しくは第二棚部166から後方に延出された入賞装置受入部177の下方に配置されており、ベース部材83と一体に成形されている。具体的には、背面側が開放され且つステージ164に向って突出した樋状の誘導壁部460が、入口部459を上端として縦方向に形成されている。なお、誘導壁部460は、遊技領域板81から後方に突出する主入賞口ユニット214と干渉しないように、左方向に迂回して形成されている(図26参照)。また、誘導壁部460の背面側は、隔壁板461の下端から下方に延出された蓋部462によって塞がれている。すなわち、ベース部材83と一体に形成された誘導壁部460と、隔壁板461と一体に成形された蓋部462との組合せによって第一入球通路457が形成されている。また、第一入球通路457には、第一入球通路457に遊技球が入球したことを検出する第一始動口センサ416(図26参照)が設けられている。
Further, a
このように、電飾ユニット85のベース部材83に第一始動口装置456の第一入球通路457を形成し、センター役物230のステージ164から延出された入賞装置受入部177に連通させる構成が採用されている。このため、センター役物230における前後方向の長さを長くすることなく、第一入球通路457を配置するスペースを確保することができる。電飾ユニット85を利用して第一入球通路457を形成することにより、センター役物230の背面から第一入球通路457が突出することを防止できるとともに、ステージ164の第一棚部165上で転動する遊技球を、ステージ164後方に配置された第一入球通路457に入球させることが可能になる。
In this manner, the
一方、図19に示すように、ベース部材83の下部には、遊技領域板81の背面から後方に突出した第一始動口装置456が収容可能な大きさの、窪み部464及び切欠部465が形成されており、電飾ユニット85と第一始動口装置456とが互いに干渉し合わないように構成されている。また、切欠部465の左右両側には、流出路466が形成されており、遊技盤5の遊技領域板81に取付けられ後方に延出された一般入賞口装置338が配設されるようになっている。また、図23に示すように、一般入賞口装置338は、底面が遊技領域板81の盤面と略平行をなす向きに向けられた中空の円筒状の左右両脇に取付部341が延出し、上部に遊技球を受け入れる開口部342(図12参照)が形成された形状を呈しており、一般入賞口336が後方に延びて入賞口通路部337へと一体的につながって、入賞口通路部337の後端に遊技球を流出させる流出部343が開口されている。一般入賞口装置338は、遊技領域板81の入賞口孔478に入賞口通路部337が挿入されて遊技領域板81に装着される。一般入賞口336に入球した遊技球は、入賞口通路部337の後方の流出部343から流出路466に送られるようになっている。なお、入賞口通路部337の外周と、入賞口孔478の周面との間には若干の隙間が形成されており、入賞口孔478の周面と入賞口通路部337は接触していない。また、入賞口孔478の周面は、粗目の研磨仕上げが施されており、遊技領域板81の透明な盤面を透過して見た場合には、入賞口孔478が円筒状の不透明な面として見えるようになっており、入賞口通路部337の側面を隠蔽する。流出路466内には、入賞状態検出手段(図示しない)が配置されており、一般入賞口装置338に入球したことが検出されるように構成されている。また、ベース部材83の左側下部には、ベース部材83を貫通する配線挿通部467が形成されており、遊技領域板81に取付けられたゲートセンサ990の電線が配線挿通部467を通して電飾ユニット85の後方まで配線されるようになっている。つまり、透明な遊技領域板81を通して電線が露出されないように、ゲートセンサ990から真直ぐ後方に配線されている。なお、ベース部材83の背面には、配線挿通部467と連通する筒状の案内部468(図26、図27参照)が後方に延出されている。案内部468は、配線挿通部467に配線を通す際に作業しやすいよう、作業者の指が入る程度の大きさに筒内部の寸法が形成されている。ここで、一般入賞口装置338が本発明の入賞口装置に相当し、一般入賞口336が本発明の入賞口に相当し、入賞口通路部337が本発明の誘導路に相当し、入賞口孔478が本発明の第一誘導路用孔に相当し、流出路466が本発明の後方処理経路に相当する。
On the other hand, as shown in FIG. 19, at the lower part of the
また、図18に示すように、ベース部材83には、特別図柄表示器470、保留ランプ472、及び普通図柄表示器928(図52参照)が配設されている。特別図柄表示器470は、7セグメントLEDからなり、第一始動口装置456、及び第二始動口装置330(または第三始動口装置332)への遊技球の入賞に応じて点灯し、所定の図柄(数字や記号)によって各始動口に対応した特別図柄を表示するようになっている。
As shown in FIG. 18, the
また、保留ランプ472は、四つのLEDから構成されており、夫々のLEDが消灯、点灯などをして、第一始動口装置456、及び第二始動口装置330(または第三始動口装置332)への遊技球の入賞による始動保留数を表示し、夫々4つまで始動保留を表示させることができるようになっている。なお、特別図柄表示器470及び保留ランプ472は、一つのユニットとしてベース部材83から遊技者側に大きく突出しており、遊技領域板81に設けられた表示窓471(図13参照)に嵌込まれている。
The
以下、図20乃至図25に基き説明する。図23に断面図を示すように、一般入賞口装置338は、遊技領域板81に穿設された入賞口孔478に入賞口通路部337が挿入されて着設されており、遊技領域板81の後方には更に入賞口通路部337が突出している。また、遊技領域板81の後方にはベース部材83が配設されており、遊技領域板81とベース部材83との間に装飾体領域600が形成されている。装飾体領域600には装飾体84及び発光基板892a〜eが配設されている。
Hereinafter, a description will be given based on FIGS. As shown in the cross-sectional view of FIG. 23, the general
発光基板892a〜892eは、額縁状の基板収容部452に分割して配設されており、夫々の発光基板892a〜892eの前側に、装飾体84として、上側装飾体480、右側装飾体481、左側装飾体482、右下装飾体483、及び左下装飾体484が取付けられている。これらの装飾体84には、光を透過する開口や透明部が形成されており、これらを通して光を放射することにより、立体的な電飾を奏している。具体的には、図20に示すように、上側装飾体480は、ベース部材83の上部側に配置され、遊技者側に突出し光を浮出させる立体的な突出装飾部486と、放射状に広がるスリット部488aを周囲に有するとともに光を拡散するレンズ部488bを中央に有する透過装飾部488と、遊技者側に突出する円筒状の筒状発光部489と、上下方向に延びるように帯状に形成され左右方向に所定の間隔で配置された半透明の帯状発光部490とが形成されている
The
図19乃至図21に示すように、左下装飾体484は、ベース部材83の左下部に配置され、建物の形状を模して立体的に形成された装飾が前面的に施されており、建物の形状を呈し窓を通して光を透過可能な建物発光部502と、上下方向に延びるように帯状に形成され左右方向に所定の間隔で配置された半透明の帯状発光部505と、開口部454に向って突出し、下方から光が照射されて発光する透明の透明発光部506とが設けられている。また、左下装飾体484には、一般入賞口装置338の一般入賞口336が挿入される貫通孔503と、ベース部材83に形成された配線挿通部467と合致しゲートセンサ990の電線が挿通する挿通孔504と、主入賞口ユニット214(図10参照)に設けられた一般入賞口336が合致する入賞口受入部508と、保留ランプ472が挿入される表示器挿通部477とが設けられている。ここで、建物発光部502及び帯状発光部505が、本発明の光演出窓に相当する。
As shown in FIGS. 19 to 21, the lower left
図24に示すように、貫通孔503は、左下装飾体484の中央部に略円形に穿設されており、一般入賞口装置338の入賞口通路部337が挿入される。左下装飾体484の前面の貫通孔503の周辺部は、建物の形を模した立体的な装飾が施され前方へと張出して遊技領域板81の裏面近傍に接近しており、貫通孔503の前縁の稜線は歪な形状となっている。また、左下装飾体484の裏面において、貫通孔503は円筒状に若干延出されているが、流出路466に対して遊技球を流出させるために、延出部の下側は切欠されている。ここで、貫通孔503が本発明の第二誘導路用孔に相当する。
As shown in FIG. 24, the through
図25に示すように挿通孔504は、左下装飾体484の前面の建物発光部502の一部と類似した矩形状に穿設されており、ゲート
79の後方に延びる電気配線515(図23参照)が挿通される。挿通孔504の後方へと延びた電気配線515は、発光基板892eに穿設された発光基板貫通孔475を通り、さらにベース部材83に形成された配線挿通部467及び案内部468(図25及び図26参照)を通ってベース部材83の後方へとつながる(図19参照)。
As shown in FIG. 25, the
入賞口受入部508は、左下装飾体484の右下方に形成された窪み状の部分であり、主入賞口ユニット214に設置された一般入賞口336と合致する形状となっている。主入賞口ユニット214は遊技領域板81に嵌め込まれて固定されており、不透明な部材で形成された入賞口ユニット214の後部の突出部350(図23参照)が後方に突出するが、左下装飾体484及び右下装飾体483によって周囲が覆われて側方が遮蔽される。そのため、遊技領域板81を透過して機構部分を視認しにくくなっている。また、左下装飾体484及び右下装飾体483の立体的な装飾と発光演出とが目立つことにより、主入賞口ユニット214の後方の突出部350が目立たなくなっている。
The winning
なお、本例のパチンコ機1においては、機構部分とは、上記の主入賞口ユニット214の後方の突出部350に加えて、流出路466(図19参照)、入賞口通路部337(以下、図23参照)、入賞口孔478、電気配線515、貫通孔503、ゲート孔479、配線孔504、及び発光基板892a〜892eを指す。
In addition, in the
図20、図22、図24及び図25に示すように、左下装飾体484の後方に設置された発光基板892eに搭載されたLEDは、建物発光部502の窓が形成された箇所に応じて適宜配設されている。また、帯状発光部505の後方には略等間隔で一列にLEDが配置されており、帯状発光部505を帯状に発光させる。発光基板892eの右上部には上方に向けて複数のLEDが配置されており、透明発光部506を下方から照射する。
As shown in FIGS. 20, 22, 24, and 25, the LED mounted on the light emitting substrate 892 e installed behind the lower left
左下装飾体484と発光基板892eとの間隔は、左下装飾体484の形状の起伏に応じて一様ではなく変化がつけられている。また、左下装飾体484の左下方は遊技領域板81の周縁部に相当するが、発光基板892eの、左下装飾体484の左下方に対応する部分にはLEDが搭載されておらず、遊技領域板81の中央側に寄った部分が、周縁部よりも明るく派手に演出されるようになっている。
The interval between the lower left
右側装飾体481は、ベース部材83の右部側に配置され、左右方向に延びるように帯状に形成され上下方向に所定の間隔で配置された半透明の帯状発光部492が形成されている。左側装飾体482は、ベース部材83の左部側に配置され、放射状に広がるスリット部494a及び光を拡散するレンズ部494bを中央に有する透過装飾部494と、遊技者側に突出する円筒状の筒状発光部495と、左右方向に延びるように帯状に形成され上下方向に所定の間隔で配置された半透明の帯状発光部496とが形成されている。
The right
図20及び図22に示すように、右側装飾体481の後方に設置された発光基板892bには、帯状発光部492の形状に対応して略等間隔で一列にLEDが配置されている。また、左側装飾体482の後方に設置された発光基板892cには、同様に帯状発光部496の形状に対応して略等間隔で一列にLEDが配置されている。さらに、スリット部494a及びレンズ部494b、そして筒状発光部495の各々の形状に対応してLEDが配設されている。
As shown in FIG. 20 and FIG. 22, LEDs are arranged in a line at substantially equal intervals on the light emitting substrate 892 b installed behind the right
また、右下装飾体483は、ベース部材83の右下部に配置され、左下装飾体484と同様、建物発光部497と、帯状発光部499と、透明発光部500とが設けられている。なお、建物発光部497には、ベース部材83の流出路466(図19参照)と連通し、一般入賞口336が挿入される貫通孔498が穿設されている。また、右下装飾体483の前側下部には、文字盤照射ユニット510が設けられており、遊技領域板81に取付けられた文字表示体231(図15参照)に対して後方から光を照射させるようになっている。
Further, the lower right
右下装飾体483の後方に設置された発光基板892dには、建物発光部497の窓の配置等の形状に応じてLEDが配設されている。帯状発光部499の後方には、帯状発光部499の形状に対応して略等間隔で一列にLEDが配置されている。また、発光基板892dの上部には上方に向けて多数のLEDが配設されており、透明発光部500を下方から照射する。
On the light emitting board 892d installed behind the lower right
このように、装飾体84が後方から張り出して、一般入賞口336及びゲート79の後方の機構部分を装飾体84に穿設された貫通孔503及び挿通孔504に挿入し、隠蔽することによって遊技者から見えにくくするとともに、装飾体84の立体的な装飾によって注目を装飾体84に集めることによって機構部分が目立たなくすることができる。
In this way, the
(可動役物ユニットについて)
次に、可動役物ユニット89について、図29及び図30に基づいて詳細に説明す。図29は可動役物ユニット89を右上前方から示す斜視図であり、図30は可動役物ユニット89における可動役物87及び可動機構部88を示す説明図である。
(About movable accessory unit)
Next, the
図29に示すように、この可動役物ユニット89は、遊技領域板81の開口部82(図14参照)を通して視認可能な可動役物87と、その可動役物87を動作させるための可動機構部88と、可動役物87に対して側方から光を照射する照射手段570とを具備するものであり、樹脂製のケース520内に収容されている。ケース520は中央に矩形の開口部521を有するとともに、前面(すなわち遊技者側)が開放された箱状の筐体であり、可動役物87を収容する可動物収容室522と、可動機構部88の一部を分離して収容する第一機構収容室523及び第二機構収容室524と、照射手段570を動作させるための発光制御基板525を収容する基板収容室526とを有している。また、基板収容室526の左側には、ベース部材83の背面から後方に突出した案内部468(図27参照)が嵌込まれる筒状ガイド部527が前方に突出するとともにケース520を貫通して形成されている。また、開口部521の周縁部には、可動役物ユニット89の背面に取付けられる演出表示装置101の画面枠となる黒色の表示装置枠528が取付けられている。
As shown in FIG. 29, the
可動役物87は、水平方向に延びる棒状の横設操作杆530と、その横設操作杆530に直交し鉛直方向に延びる棒状の縦設操作杆531と、横設操作杆530及び縦設操作杆531の交差部分に設けられ、演出表示装置101に表示される演出画像を指し示す円筒状のターゲット指標部532とから構成されている。なお、ターゲット指標部532は、円筒状の可動本体部532aと、その可動本体部532aよりも径が大きく可動本体部532aの前面を塞ぐ指標表示部532bとからなり、可動本体部532aの周面には、横設操作杆530及び縦設操作杆531が夫々挿通する二組の開口が、前後方向に位置をずらして形成されている。つまり、ターゲット指標部532は、横設操作杆530及び縦設操作杆531の交差部分に設けられており、且つ横設操作杆530及び縦設操作杆531に対して長さ方向に摺動可能になっているため、横設操作杆530及び縦設操作杆531を夫々別々にY軸方向及びX軸方向に移動させることにより、ターゲット指標部532を遊技者と対向する平面上において任意の位置へ変位させることができる(図30参照)。
The
図30(a)に示すように、横設操作杆530を動作させる可動機構部88として、第一機構収容室523に配置され正転及び反転が可能な第一モータ540と、可動物収容室522の上部において水平方向に設けられ回転可能に支持された第一回転軸542と、第一モータ540及び第一回転軸542を連結し第一回転軸542を回転させる第一動力伝達機構541とを具備して構成されている。また、第一回転軸542の両端には、一対の第一駆動プーリー543が嵌合されており、第一回転軸542と一体的に回転するように構成されている。第一駆動プーリー543に対して、可動物収容室522の下部には、一対の第一従動プーリー544が回転可能に支持されており、さらに、右側に配置された第一駆動プーリー543と第一従動プーリー544、及び左側に配置された第一駆動プーリー543と第一従動プーリー544には、夫々無端の第一ベルト545が巻き掛けられている。また、第一ベルト545の内周面には、第一ベルト545を横断する帯状の突起が所定の間隔で形成されており、その第一ベルト545の一部を挟持するように第一連結部材547が取付けられている。なお、第一連結部材547は、第一ベルト545の内周面に形成された突起と係合し第一ベルト545の送り方向には摺動しないように取付けられている。第一連結部材547の内側の面には、横設操作杆530の端部を嵌入可能な受孔部(図示しない)が形成されており、横設操作杆530は、左右両側に配置された一対の第一連結部材547の受孔部に夫々嵌入させることにより両端が支持されている。このため、第一モータ540によって第一回転軸542が回転すると、左右に配置された第一ベルト545を介して夫々の第一連結部材547が上下方向に移動することとなり、横設操作杆530は、水平方向を維持したまま上下方向(Y軸方向)に並行移動することとなる。横設操作杆530が移動して可動範囲の末端まで到達すると、第一モータセンサ581によって横設操作杆530の到達が検出され、第一モータ540が停止される。なお、夫々の第一連結部材547は、可動物収容室522の右側及び左側に固定された一対の第一ガイド棒548に対して上下方向に摺動可能に嵌挿されており、これにより横設操作杆530における前後方向の振れをなくし、安定した移動を可能としている。また、第一従動プーリー544の近傍には第一テンション機構549が設けられており、第一従動プーリー544を下方に向って付勢することにより、第一ベルト545に適度のテンションがかかるようになっている。
As shown in FIG. 30 (a), as the
また、縦設操作杆531を動作させる可動機構部88として、上記の機構と同様の機構を備えている。すなわち、図30(b)に示すように、第二機構収容室524に配置された第二モータ560と、可動物収容室522の右側において鉛直方向に設けられた第二回転軸562と、これらを連結し第二回転軸562を回転させる第二動力伝達機構561とを具備して構成されている。また、第二回転軸562の両端には、一対の第二駆動プーリー563が嵌合されており、第二回転軸562と一体的に回転するようになっている。可動物収容室522の左部には、一対の第二従動プーリー564が回転可能に支持されており、さらに上側に配置された第二駆動プーリー563と第二従動プーリー564、及び下側に配置された第二駆動プーリー563と第二従動プーリー564には、夫々無端の第二ベルト565が巻き掛けられている。また、第二ベルト565の一部を挟持するように第二連結部材567が取付けられている。第二連結部材567における内側の面には、縦設操作杆531の端部を嵌入可能な受孔部(図示しない)が形成されており、縦設操作杆531は、左右に配置された一対の第二連結部材567の受孔部に対して両端を嵌入させることにより支持されている。このため、第二モータ560によって第二回転軸562が回転すると、上下に配置された第二ベルト565を介して夫々の第二連結部材567が左右方向に移動することとなり、縦設操作杆531は、鉛直方向を維持したまま水平方向(X軸方向)に並行移動することとなる。縦設操作杆531が移動して可動範囲の末端まで到達すると、第二モータセンサ582によって縦設操作杆531の到達が検出され、第二モータ560が停止される。なお、夫々の第二連結部材567は、可動物収容室522の上側及び下側に固定された一対の第二ガイド棒568に嵌挿されており、これにより縦設操作杆531における前後方向の振れをなくし、安定した移動を可能にしている。また、第二従動プーリー564の近傍には第二テンション機構569が設けられており、第二従動プーリー564を左側に向って付勢することにより、第二ベルト565に適度のテンションがかかるようになっている。
Further, as the
また、図29に示すように、可動物収容室522には、可動物収容室522の外周に沿って配設され可動役物87に向って光を照射する照射手段570が備えられている。具体的には、基板上に複数のLEDを一列に配列したものであり、横設操作杆530の上方から光を照射する上側LED基板575と、横設操作杆530の下方から光を照射する下側LED基板576と、縦設操作杆531の右側から光を照射する右側LED基板577と、縦設操作杆531の左側から光を照射する左側LED基板578とから構成されている。また、横設操作杆530及び縦設操作杆531は、白色の樹脂部材からなり、遊技者側に向って先端が尖った断面略三角形の形状を呈している。つまり、側方から照射される光を遊技者側に反射させるように三角形に形成されている。また、ターゲット指標部532の可動本体部532aは光透過性の部材で形成されており、内部を通過する光を反射させることにより、遊技者側から見て光って見せるようになっている。
Further, as shown in FIG. 29, the movable
[主基板及び周辺基板の機能的な構成について] 図31及び図32に基づき説明する。
図31及び図32は、制御構成を概略的に示すブロック図である。なお、これらの図面において太線の矢印は電源の接続及び方向を示し、細線の矢印は信号の接続及び方向を示している。本例のパチンコ機1の制御は、大きく分けて主基板810のグループ(図31に示す)と、周辺基板811のグループ(図32に示す)とで分担されており、このうち主基板810のグループが遊技動作(入賞検出や当り判定、特別図柄表示、賞球払出等)を制御しており、周辺基板811のグループが演出動作(発光装飾や音響出力、液晶表示、及び装飾体の動作等)を制御している。
[Functional Configurations of Main Substrate and Peripheral Substrate] A description will be given based on FIGS. 31 and 32.
31 and 32 are block diagrams schematically showing the control configuration. In these drawings, bold arrows indicate the connection and direction of the power source, and thin arrows indicate the connection and direction of the signal. The control of the
図31に示すように、主基板810は、主制御基板94と払出制御基板133とから構成されている。主制御基板94は、中央演算装置としてのCPU812、読み出し専用メモリとしてのROM813、読み書き可能メモリとしてのRAM814を備えている。CPU812は、ROM813に格納されている制御プログラムを実行することによりパチンコ機1で行われる各種遊技を制御したり、周辺基板811や払出制御基板133に出力するコマンド信号を作成したりする。RAM814には、主制御基板94で実行される種々の処理において生成される各種データや入力信号等の情報が一時的に記憶される。なお、主基板810は、電源中継端子板860を介して電源基板131に接続されており、電源基板131から作動用電力が供給されるようになっている。
As shown in FIG. 31, the
この主制御基板94の入力インタフェースには、第一始動口装置456への入賞状態を検出する第一始動口センサ416、第二始動口装置330または第三始動口装置332への入賞状態を検出する第二始動口センサ358、全ての入賞口に対する入賞数をカウントするための全入賞口入賞数計数センサ870が接続されている。また、パネル中継端子板866を介して、通過ゲート79に対して遊技球の通過したことを検出するゲートセンサ990と、右側の一般入賞口336に遊技球が入賞したことを検出する右一般入賞口センサ417aと、左側の一般入賞口336に遊技球が入賞したことを検出する左上・左下一般入賞口センサ417bとが接続され、さらにパネル中継端子板866に接続された大入賞口中継端子板867を介して大入賞口センサ370が接続されている。そして、これらのセンサから検出信号が主制御基板94に入力されるようになっている。また、主制御基板94の入力インタフェースには、前枠体11の開放状態を検出する内枠開放スイッチ862、及び前面枠4の開放状態を検出する扉開放スイッチ863も接続されている。
The input interface of the
一方、パネル中継端子板866の出力インタフェースには、図柄制限抵抗基板868を介して、普通図柄・特別図柄表示基板869が接続されており、主制御基板94から、普通図柄表示器928(図52参照)及び特別図柄表示器470へ駆動信号を出力することが可能になっている。また、大入賞口中継端子板867の出力インタフェースには、アタッカ装置335を駆動するアタッカソレノイド372、及び可動片331を駆動する始動口ソレノイド352が接続されており、主制御基板94から、これらの駆動信号が出力されるようになっている。
On the other hand, a normal symbol / special
一方、払出制御基板133は、中央演算装置としてのCPU815、読み出し専用メモリとしてのROM816、及び読み書き可能メモリとしてのRAM817を備えている。そして、払出制御基板133は、主制御基板94から入力したコマンド信号を処理し、球払出装置125や、発射制御基板865に接続された発射モータ128に対して、駆動信号を出力する。これにより、球払出装置125は、駆動信号に従って遊技球を払い出し、発射モータ128は駆動信号に従って遊技球を発射させることが可能になる。なお、主制御基板94と払出制御基板133との間では、それぞれの入出力インタフェースを介して双方向通信が実施されており、例えば主制御基板94が賞球コマンドを送信すると、これに応えて払出制御基板133から主制御基板94にACK信号が返される。また、払出制御基板133には、下皿31に貯えられる遊技球が満タンになったことを検出する満タンスイッチ864も接続されており、この検出に基づいて、「遊技球を下皿31から取り出す旨」の報知がなされる。
On the other hand, the
また、主制御基板94及び払出制御基板133には、外部端子板861が接続されており、第一始動口装置456、第二始動口装置330、第三始動口装置332や大入賞口への入賞状態、普通図柄・特別図柄の変動状態、及び抽選結果に基づく遊技状態等の各種情報が、遊技施設に設けられたホールコンピュータ等へ出力されるようになっている。
In addition, an external
一方、周辺基板811は、図32に示すように、周辺制御基板830と液晶制御基板832とから構成されている。なお、上記の主制御基板94と周辺制御基板830との間では、それぞれの入出力インタフェースと入力インタフェースとの間で一方向だけの通信が行われており、主制御基板94から周辺制御基板830へのコマンドの送信はあっても、その逆は行われない。また、周辺基板811に対しても電源中継端子板860を介して電源基板131から作動用電力が供給されるようになっている。
On the other hand, the
周辺制御基板830もまた、CPU834をはじめROM835やRAM836等の電子部品を有しており、これら電子部品によって所定の演出制御プログラムを実行することが可能となっている。また、周辺制御基板830には、音声や音楽の基となる音源を記憶したROM883と、ROM883に記憶された音源を基に、演出内容等に応じた音声や音楽を出力する音源IC882とが設けられている。なお、周辺制御基板830と液晶制御基板832との間では、それぞれの入出力インタフェースとの間で双方向に通信が行われる。
The
一方、液晶制御基板832には、演出表示装置101としての液晶表示器(LCD)が接続されており、液晶制御基板832は、周辺制御基板830から送信されたコマンド信号を処理し、演出表示装置101に対して駆動信号を出力する。詳しく説明すると、液晶制御基板832には、CPU851、RAM857、ROM854、VDP884、及び画像ROM885が備えられている。CPU851は、周辺制御基板830から送られてきたコマンド信号を入力インターフェイスを介して受信するとともに、そのコマンドを基に演算処理を行って、VDP884の制御を行う。RAM857は、CPU851の作業領域を提供するとともに、表示コマンドに含まれる情報を一時的に記憶する。また、ROM854は、CPU851用(表示制御用)のプログラムを保持する。
On the other hand, a liquid crystal display (LCD) as an
VDP(ビデオディスプレイプロセッサ)884は、演出表示装置101に組み込まれたLCDドライバ(液晶駆動回路)を直接操作する描画回路である。VDP884の内部には、レジスタが設けられており、VDP884の動作モードや各種表示機能の設定情報等を保持しておくことが可能となっている。そして、このレジスタに保持される各種情報をCPU851が書き換えることにより、演出表示装置101における表示態様を種々変化させることが可能となる。画像ROM885は、各種の画像データを記憶する不揮発性メモリであり、各種の表示図柄のビットマップ形式画像データ、及び、背景画像用のJPEG形式画像データ等が記憶されている。
A VDP (video display processor) 884 is a drawing circuit that directly operates an LCD driver (liquid crystal driving circuit) incorporated in the
また、周辺制御基板830には、電飾制御基板890が接続されており、さらに、電飾制御基板890には、電飾ユニット85の基板収容部452に収容された複数の発光基板、具体的には、上側装飾体480に対応して設けられた上側発光基板892a、右側装飾体481に対応して設けられた右側発光基板892b、左側装飾体482に対応して設けられた左側発光基板892c、右下装飾体483に対応して設けられた右下発光基板892d、及び左下装飾体484に対応して設けられた左下発光基板892eが接続されている。また、電飾制御基板890には役物駆動制御基板891が接続されており、さらに、役物駆動制御基板891には、可動役物ユニット89のケース520内に収容された、第一モータ540、第二モータ560、上側LED基板575、下側LED基板576、右側LED基板577、左側LED基板578、第一モータセンサ540、及び第二モータセンサ560が夫々接続されている。
In addition, an electrical
次に、主制御基板94(特にCPU812)で実行される制御処理の例について、図33乃至図43を参照して説明する。図33(a)は主制御基板94に搭載されるCPU812が実行するメイン処理の一例を示すフローチャートであり、(b)は電源断発生時処理の一例を示すフローチャートである。図34は、タイマ割込処理の一例を示すフローチャートである。図35は、特別図柄・特別電動役物制御処理の一例を示すフローチャートである。図36は、始動口入賞処理を示すフローチャートである。図37は、変動開始処理を示すフローチャートである。図38は、変動表示パターン設定処理の一例を示すフローチャートである。図39は、変動中処理の一例を示すフローチャートである。図40は、大当り遊技開始処理の一例を示すフローチャートである。図41は、小当り遊技開始処理の一例を示すフローチャートである。図42は、特別電動役物大当り制御処理の一例を示すフローチャートである。図43は、特別電動役物小当り制御処理の一例を示すフローチャートである。なお、タイマ割込処理は、主制御基板94に搭載されるCPU812により所定のタイミング(本実施形態では、4ms毎)で実行される。
Next, an example of control processing executed by the main control board 94 (particularly the CPU 812) will be described with reference to FIGS. FIG. 33A is a flowchart showing an example of a main process executed by the
図33(a)に示すように、パチンコ機1へ電力の供給が開始されると、CPU812は、電源投入時処理を実行する(ステップS1)。この電源投入時処理では、RAM814に記憶されているバックアップデータが正常であるか(停電発生時の設定値となっているか)否か判別し、正常であればRAM814に記憶されているバックアップデータに従って停電発生時の状態に戻す処理(復電時処理)を実行し、バックアップデータが異常であればRAM814をクリアしてCPU周辺のデバイス設定(通常の初期設定:割込タイミングの設定等)を行う。なお、遊技途中でパチンコ機1への電力供給が停止すると、RAM814に現在の遊技状態がバックアップデータとして記憶される。また、電源投入時処理にてRAM814に記憶されているバックアップデータのクリアを指示するRAM消去スイッチがオンであれば、RAM814をクリアし、通常の初期設定を行う。また、電源投入時処理にて主制御基板94に搭載されるRAM814にバックアップデータが保存されていない場合には、RAM814をクリアし、通常の初期設定を行う。また、電源投入時処理では、通常の初期設定を実行したときに周辺制御基板830に主制御基板94が起動したことを示す電源投入コマンドを送信可能な状態にセットする処理も実行される。電源投入コマンドは、主制御基板94が起動したことを周辺制御基板830に通知するものである。なお、遊技店の閉店時等にパチンコ機1への電力供給を停止した場合(電源を落とした場合)にもRAM814にバックアップデータが記憶され、再びパチンコ機1への電力供給を開始したときには電源投入時処理が実行される。
As shown in FIG. 33A, when the supply of power to the
電源投入時処理が終了すると、CPU812は、遊技用の各処理を繰り返し実行するループ処理を開始する。このループ処理の開始時には、CPU812は、まず、停電予告信号が検知されているか否かを判定する(ステップS2)。なお、この実施の形態では、パチンコ機1にて使用する電源電圧は、電源基板(図示しない)によって生成する。すなわち、パチンコ機1に搭載される複数種類の装置はそれぞれ異なる電源電圧で動作するため、外部電源からパチンコ機1に供給される電源電圧を電源基板にて所定の電源電圧に変換した後、各装置に供給している。しかして、停電が発生し、外部電源から電源基板に供給される電源電圧が所定の電源電圧以下となると、電源基板から主制御基板94に電源電圧の供給が停止することを示す停電予告信号が送信される。そして、ステップS2で主制御基板94に搭載されるCPU812により停電予告信号を検知すると、電源断発生時処理を実行する(ステップS4)。この電源断発生時処理は、停電後に電源基板に供給される電源電圧(この実施の形態では、24V)が復旧した場合に(以下、復電と呼ぶ)、遊技機の動作を停電前の状態から開始するために停電発生時の状態をRAM814にバックアップデータとして記憶する処理である。処理内容は後述するが、本実施例においては、図示する通り、電源断発生時処理は、割込処理ではなく、ループの開始直後に停電予告信号の検知有無に応じて実行される分岐処理としてメイン処理(主制御処理)内に組み込まれている。
When the power-on process ends, the
ステップS2で停電予告信号が検知されていない場合、すなわち外部電源からの電力が正常に供給されている場合には、遊技にて用いられる各種乱数を更新する乱数更新処理2を行う(ステップS3)。なお、乱数更新処理2にて更新される乱数については後述する。
When the power failure warning signal is not detected in step S2, that is, when the power from the external power supply is normally supplied, random
図33(b)は、電源断発生時処理(ステップS4)の一例を示すフローチャートである。上述したように、電源断発生時処理は、メイン処理において、停電予告信号が検出された時に実行される処理である。CPU812は、まず、割込処理が実行されないように割込禁止設定を行う(ステップS4a)。そして、RAM814のチェックサムを算出し、RAM814の所定領域に保存する(ステップS4b)。このチェックサムは、復電時に停電前のRAM814の内容が保持されているか否かをチェックするのに使用される。
FIG. 33B is a flowchart showing an example of the process at the time of power-off occurrence (step S4). As described above, the power failure occurrence process is a process that is executed when a power failure warning signal is detected in the main process. First, the
次いで、CPU812は、RAM814の所定領域に設けられたバックアップフラグに、電源断発生時処理が行われたことを示す規定値を設定する(ステップS4c)。以上の処理を終えると、CPU812は、RAM814へのアクセスを禁止し(ステップS4d)、無限ループに入って電力供給の停止に備える。なお、この処理では、ごく短時間の停電等(以下、「瞬停」と呼ぶ)によって、電源電圧が不安定となることにより、電源断発生時処理が開始されてしまった場合、実際には電源電圧は停止されないため、上記処理では、無限ループから復帰することができなくなるおそれがある。かかる弊害を回避するため、本実施例のCPU812には、ウォッチドックタイマが設けられており、所定時間、ウォッチドックタイマが更新されないとリセットがかかるように構成されている。ウォッチドックタイマは、正常に処理が行われている間は定期的に更新されるが、電源断発生時処理に入り、更新が行われなくなる。この結果、瞬停によって、電源断発生時処理に入り、図33(a)の無限ループに入った場合でも、所定期間経過後にリセットがかかり、電源投入時と同じプロセスでCPU812が起動することになる。
Next, the
図34は、タイマ割込処理の一例を示すフローチャートである。上述したように、この実施の形態では、メイン処理の実行中に主制御基板94に搭載されるCPU812により4ms毎にタイマ割込処理が実行される。タイマ割込処理において、CPU812は、レジスタの退避処理を実行した後(ステップS10)、ステップS11からステップS18の処理を実行する。ステップS11のスイッチ入力処理では、上述したスイッチ(ゲートスイッチ、始動口センサ、カウントセンサ、一般入賞スイッチ等)の検出信号を監視する処理を実行する。ステップS12の乱数更新処理1では、遊技にて用いられる各種乱数を更新する処理を実行する。なお、この実施の形態では、乱数更新処理1にて更新される乱数と、上述した乱数更新処理2にて更新される乱数と、は異なる。乱数については後述するが、乱数更新処理2にて更新される乱数を乱数更新処理1でも更新するようにしてもよい。ステップS13の払出動作処理では、スイッチ入力処理(ステップS11)にて検出された信号に基づいて払出制御基板133に遊技球の払い出しを指示する払出コマンドを設定する。
FIG. 34 is a flowchart illustrating an example of timer interrupt processing. As described above, in this embodiment, the timer interrupt process is executed every 4 ms by the
また、ステップS14の普通図柄・普通電動役物制御処理では、遊技の進行状態に基づいて、普通図柄を変動させるとともに、普通電動役物(すなわち始動口ソレノイド352によって開閉される可動片331)を制御し、第三始動口装置332の開閉状態を変化させる処理を実行する。ステップS15の特別図柄・特別電動役物制御処理では、遊技の進行状態に基づいて特別図柄表示器470で第一特別図柄及び第二特別図柄を変動表示させたり、特別電動役物(すなわちアタッカソレノイド372によって開閉される開閉扉334(アタッカ装置335))を制御し、大入賞口の開閉状態を変化させたりする処理を実行する。ステップS16の出力データ設定処理では、パチンコ機1の外部(例えば、管理コンピュータ等)に遊技状態を示す状態信号を出力する処理、特図始動記憶ランプ(図示しない)に駆動信号を出力する処理、等を実行する。ステップS17のコマンド送信処理では、演出コマンドを周辺制御基板830に送信する処理を実行する。また、コマンド送信処理では、パチンコ機1への電力供給が開始されたときに電源投入時処理(ステップS1)でセットされた電源投入コマンドを周辺制御基板830に送信する処理も行われる。ステップS11からステップS17の処理を実行すると、レジスタの復帰処理(ステップS18)を実行して、処理を終了する。
In the normal symbol / ordinary electric accessory control process in step S14, the normal symbol is changed based on the progress of the game, and the ordinary electric accessory (that is, the
ここで、上述した乱数更新処理1(ステップS12)および乱数更新処理2(ステップS3)で、主制御基板94に搭載されるCPU812により更新される各種乱数について説明する。この実施の形態では、遊技にて用いられる各種乱数として、大当り遊技状態(後述する「小当り」を含む)を発生させるか否かの判定(大当り判定)に用いられる大当り判定用乱数、大当り判定において大当り遊技状態を発生させると判定されたときに確変大当りとするか否かの判定(確変判定)に用いられる大当り図柄用乱数、大当り判定において大当り遊技状態を発生させると判定されたときに特別図柄の停止図柄を決定するために用いられる大当り図柄用乱数、大当り判定にて大当り遊技状態を発生させないと判定されたときにリーチ態様を伴う外れとするか否かの判定(リーチ判定)に用いられるリーチ判定乱数、特別図柄表示器470に表示されている特別図柄の変動表示パターン(変動時間)を決定するために用いられる変動表示パターン乱数(変動時間用乱数)、可動片331を開放状態に制御するか否かの判定(普通抽選当り判定)に用いられる普通当り判定用乱数、等がある。なお、本例では、大当り判定用乱数を用いて小当り遊技状態を発生させるか否かの抽選も行われる。また、大当り図柄用乱数を用いて確率変動大当り(特定の利益が付与される確率を通常時よりも高く設定する)とするか否かの判定も行われる。なお、リーチ判定用乱数を用いて特別図柄の変動表示パターンを決定するとともに、演出表示装置101にて表示制御される装飾図柄の変動表示パターンを決定するようにしてもよい。
Here, various random numbers that are updated by the
これらの乱数のうち、乱数更新処理1では、大当り遊技状態の発生に関わる大当り判定用乱数、大当り図柄用乱数、および可動片331を開放状態に制御するか否かに関わる普通図柄当り判定用乱数の更新を行う。すなわち、大当り遊技状態の発生および可動片331を開放状態に制御するか否かに関わる判定に用いられる乱数は所定のタイミングとして4ms毎に更新される。このようにすることにより、それぞれの乱数での所定期間における確率(大当り遊技状態を発生させると判定する確率、可動片331を開放状態に制御すると判定する確率)を一定にすることができ、遊技者不利な状態となることを防止できる。一方、乱数更新処理2では、大当り遊技状態の発生および普通抽選に関わらないリーチ判定乱数および変動表示パターン乱数等の更新を行う。
Among these random numbers, in the random
図35は、特別図柄・特別電動役物制御処理(ステップS15)の一例を示すフローチャートである。特別図柄・特別電動役物制御処理において、CPU812は、ステップS20からステップS90の処理を実行する。ステップS20の始動口入賞処理では、第一始動口装置456または第二始動口装置330(または第三始動口装置332)に遊技球が入賞したか否かを判別し、入賞した場合に抽選の保留状態を更新する処理を実行する。ステップS30の変動開始処理では、夫々の大当り抽選における始動記憶数(保留数)を確認し、始動記憶数(合計始動記憶数)が0でなければ、それに対応する特別図柄の変動表示を開始するための設定を行う。詳しくは後述するが具体的には、大当り遊技状態を発生させるか否かの判定を行い、大当り遊技状態を発生させる場合には、確変大当りとするか否かを夫々判定する。ステップS40の変動パターン設定処理では、各特別図柄および各装飾図柄の変動表示に関わる設定を行う。詳しくは後述するが具体的には、夫々の特別図柄の変動表示パターンを決定し、当該変動表示パターンに対応して設定される変動時間(第一特別図柄表示器390a及び第二特別図柄表示器390bにて特別図柄の変動表示を開始してから停止するまでの時間)をタイマにセットする。
FIG. 35 is a flowchart showing an example of the special symbol / special electric accessory control process (step S15). In the special symbol / special electric accessory control process, the
ステップS50の変動中処理では、変動表示パターン設定処理(ステップS40)で変動時間が設定されたタイマを監視し、タイマがタイムアウトしたことに基づいて第一特別図柄表示器390aまたは第二特別図柄表示器390b(特別図柄表示器470に相当)における特別図柄の変動表示を停止させる処理を行う。このとき、変動開始処理(ステップS30)にて何れか一方の大当り抽選で大当り遊技状態とする判定がなされていれば、処理選択フラグを「3」に更新し、同抽選で小当り遊技状態とする判定がなされていれば、処理選択フラグを「4」に更新し、大当りまたは小当り遊技状態とする判定がなされていなければ処理選択フラグを「0」に更新する。
In the changing process of step S50, the timer set with the changing time in the changing display pattern setting process (step S40) is monitored, and the first
ステップS60の大当り遊技開始処理では、大当り遊技状態を開始するための設定を行う。具体的には後述するが、大当りの種類に応じてアタッカ装置335の開放回数や開放時間等の設定を行う。また、ステップS70の小当り遊技開始処理では、小当り遊技状態を開始するための設定を行う。具体的には後述するが、小当りにおけるアタッカ装置335の開放回数や開放時間等の設定を行う。ステップS80の特別電動役物大当り制御処理では、大入賞口を開放させるとともに、所定個数の遊技球が大入賞口に入賞したとき、または、所定期間が経過したときアタッカ装置335を閉塞状態にするための処理を行う。また、大当り遊技状態におけるラウンド回数が所定回数に達していなければ、再び、アタッカ装置335を開放状態にするための処理を行い、大当り遊技状態におけるラウンド回数が所定回数に達したときには、処理選択フラグを「5」に更新する。また、ラウンド回数が所定回数に達した後、確率変動状態及び時短遊技状態を発生させる処理を実行する。ステップS90の特別電動役物小当り制御処理では、大入賞口を開放させるとともに、所定個数の遊技球が大入賞口に入賞したとき、または、所定期間が経過したときアタッカ装置335を閉塞状態にするための処理を行う。なお、詳細は後述するが、特別電動役物小当り制御処理における大入賞口の開放は、特別電動役物大当り制御処理(ステップS80)に比べて、遊技者への利益が極めて低くなるように設定されている。次に、ステップS20〜ステップS90における具体的な処理について説明する。
In the jackpot game start process in step S60, settings for starting the jackpot game state are performed. Specifically, as described later, the number of times the
図36に示すように、始動口入賞処理では、まず、第二始動口センサ358から検出信号が出力されたか否かを判別し、第二始動口センサ358から検出信号が出力された場合には、第二始動口装置330(または第三始動口装置332)に遊技球が入賞したと判別し(ステップS201にてYES)、第二始動口センサ358からの検出信号が出力されていなければ第二始動口装置330(または第三始動口装置332)に遊技球が入賞していない(ステップS201にてNO)と判別する。ステップS201にて第二始動口装置330(または第三始動口装置332)に遊技球が入賞したと判別したときには、第二大当り抽選用の各種乱数(大当り判定用乱数、大当り図柄用乱数、等)を取得し、RAM814に設けられている第二保留球数カウンタの値が上限値となる4未満であるか否かを判別する(ステップS202)。そして、ステップS202で第二保留球数カウンタが4未満であれば、第二始動保留記憶処理(ステップS203)、及び保留履歴更新処理(ステップS204)を実行する。なお、これらの処理については後述する。なお、ステップS202で第二保留球数カウンタの値が4である場合には、第二始動保留記憶処理及び保留履歴更新処理を実行しない。
As shown in FIG. 36, in the start opening prize process, first, it is determined whether or not a detection signal is output from the second
一方、ステップS201で第二始動口センサ358から検出信号が出力されていない場合(ステップS201にてNO)、または第二保留球数カウンタの値が4である場合(ステップS202にてNO)には、第一始動口装置456に遊技球が入賞したか否かを判別する(ステップS205)。具体的には、第一始動口センサ416から検出信号が出力されたか否かを判別する。ステップS205にて第一始動口装置456に遊技球が入賞したと判別したときには(YES)、第一大当り抽選用の各種乱数を取得し、RAM814に設けられている第一保留球数カウンタの値が上限値となる4未満であるか否かを判別する(ステップS206)。そして、ステップS206で第一保留球数カウンタが4未満であれば、第一始動保留記憶処理(ステップS207)、及び保留履歴更新処理(ステップS208)を実行する。なお、ステップS206で第一保留球数カウンタの値が4である場合には、第一始動保留記憶処理及び保留履歴更新処理を実行しない。
On the other hand, when the detection signal is not output from the second
図37に示すように、変動開始処理では、まず、処理フラグが「0」か否かを判別し、「0」である場合(ステップS301にてYES)には、ステップS302以降の処理を実行し、「0」でない場合(ステップS301にてNO)には、変動開始処理を終了する。ステップS302では、夫々の特別図柄表示器390a、390bに対応する二つの保留球数カウンタの値(第一始動記憶数及び第二始動記憶数)がともに「0」であるか否かを判別する。二つの保留球数カウンタの値の和は、始動記憶の保存領域(特別図柄用乱数記憶手段940(図54参照))に格納される乱数値の個数を示すものであるため、ステップS302においていずれの保留球数カウンタの値がともに「0」であれば(YES)、第一大当り抽選及び第二大当り抽選に関する始動条件が成立していないと判別されてステップS317に移行する。
As shown in FIG. 37, in the variation start process, first, it is determined whether or not the process flag is “0”. If it is “0” (YES in step S301), the processes after step S302 are executed. If it is not “0” (NO in step S301), the variation start process is terminated. In step S302, it is determined whether or not the values of the two reserved ball number counters (the first start memory number and the second start memory number) corresponding to the
一方、ステップS302で何れかの保留球数カウンタの値が「0」でなければ(NO)、始動記憶移行処理を実行する(ステップS303〜ステップS311)。図54に示すように、特別図柄用乱数記憶手段940には八つの記憶領域(記憶領域[1]940a〜記憶領域[8]940h)が設けられている。つまり、第一始動記憶数と第二始動記憶数との合計である合計始動記憶数(「1」〜「8」)の値にそれぞれ対応付けられた、八個の記憶領域940a〜940hが設けられている。各記憶領域940a〜940hは、大当り判定用乱数が記憶される大当り判定用乱数記憶領域946と、大当り図柄用乱数が記憶される大当り図柄用乱数記憶領域947と、特別図柄判定フラグが記憶される特別図柄判定フラグ記憶領域948とを有している。特別図柄判定フラグとしては、記憶される乱数が第一特別図柄(第一抽選)に関する乱数であることを示す「0」と、第二特別図柄(第二抽選)に関する乱数であることを示す「1」とが設定されている。そして、始動記憶移行処理では、まず、記憶領域[1]940aの特別図柄判定フラグ記憶領域948に記憶されている特別図柄判定フラグを基に、次に変動させる図柄が、第二特別図柄であるか否かを判定する(ステップS303)。第二特別図柄ではない場合、すなわち第一特別図柄である場合には(ステップS303にてNO)、n番目(nは2以上の自然数)の各記憶領域(記憶領域[2]940b〜記憶領域[8]940h)に記憶される各種乱数を、n−1番目の記憶領域(記憶領域[1]940a〜記憶領域[7]940g)に夫々シフトする処理(ステップS304)と、記憶領域[1]940aに記憶されていた第一特別図柄に関する乱数を取得する処理(ステップS305)とを実行する。また、特別図柄変動フラグに「1」をセットする(ステップS306)とともに、第一特別図柄に対応する保留球数カウンタを「1」減算する処理(ステップS307)を実行する。
On the other hand, if the value of any of the held ball number counters is not “0” in step S302 (NO), the start memory transfer process is executed (steps S303 to S311). As shown in FIG. 54, the special symbol random number storage means 940 is provided with eight storage areas (storage area [1] 940a to storage area [8] 940h). That is, eight storage areas 940a to 940h are provided, which are respectively associated with the value of the total start memory number (“1” to “8”), which is the sum of the first start memory number and the second start memory number. It has been. Each of the storage areas 940a to 940h stores a big hit determination random
一方、記憶領域[1]940aの特別図柄判定フラグ記憶領域948に記憶されている特別図柄判定フラグを基に判別される、次回の変動図柄が、第二特別図柄である場合には(ステップS303にてYES)、ステップS304と同様、n番目の各記憶領域(記憶領域[2]940b〜記憶領域[8]940h)に記憶される各種乱数を、n−1番目の記憶領域(記憶領域[1]940a〜記憶領域[7]940g)に夫々シフトする処理(ステップS308)と、記憶領域[1]940aに記憶されていた第二特別図柄に関する乱数を取得する処理(ステップS309)と、を実行する。また、特別図柄変動フラグに「2」をセットする(ステップS310)とともに、第二特別図柄に対応する保留球数カウンタを「1」減算する処理(ステップS311)を実行する。
On the other hand, if the next variable symbol that is determined based on the special symbol determination flag stored in the special symbol determination
その後、確率変動機能作動中か否か、すなわち高確率である確率変動状態か否かを判別し(ステップS312)、確率変動状態でない場合には(ステップS312にてNO)、確率変動未作動時の大当り判定テーブル、すなわち大当りとなる確率が低く設定されたテーブルを選択し、一方、確率変動状態の場合には(ステップS312にてYES)、確率変動作動時のテーブル、すなわち大当りとなる確率が高く設定されたテーブルを選択する。なお、本例では、確率変動未作動時(すなわち通常時)には、大当りとなる確率が1/315.5に設定され、確率変動作動時(すなわち高確率時)には、大当りとなる確率が1/31.55に設定されている。 Thereafter, it is determined whether or not the probability variation function is in operation, that is, whether or not the probability variation state has a high probability (step S312). If not the probability variation state (NO in step S312), the probability variation is not activated. Jackpot determination table, that is, a table set with a low probability of being a jackpot, on the other hand, in the case of a probability variation state (YES in step S312), the table at the time of probability variation operation, that is, the probability of being a jackpot Select a highly set table. In this example, when the probability fluctuation is not activated (that is, normal), the probability that the jackpot is set to 1 / 315.5, and when the probability fluctuation is activated (that is, when the probability is high), the probability that the jackpot is won. Is set to 1 / 31.55.
ステップS313またはステップS314においていずれかのテーブルが選択された後、そのテーブルに基づき、ステップS305またはステップS309にて取得された、いずれかの特別図柄に関する乱数が、大当りに相当する乱数(大当り値)であるか否かを判別する(ステップS315)。そして、大当り値である場合には(ステップS315にてYES)、大当りフラグを「ON」にし(ステップS316)、ステップS317に移行する。一方、取得した乱数が大当り値ではない場合には(ステップS315にてNO)、その乱数が小当りに相当する乱数(小当り値)であるか否かを判別する(ステップS318)。そして、小当り値である場合には(ステップS318にてYES)、小当りフラグを「ON」にして(ステップS319)、ステップS317に移行し、一方、小当り値ではない場合には(ステップS318にてNO)、ステップS319を経由することなく、ステップS317に移行する。ステップS317では、処理フラグを「1」に更新し、変動開始処理を終了する。なお、大当りフラグおよび小当りフラグのON/OFF状態(セット状態、リセット状態)は、RAM814に記憶される。また、大当りフラグおよび小当りフラグのOFF状態(リセット状態)とは「0」の値がセットされることであり、大当りフラグおよび小当りフラグのON状態(セット状態)とは「1」の値がセットされることである。
After any table is selected in step S313 or step S314, the random number related to any special symbol acquired in step S305 or step S309 based on the table is a random number corresponding to the big hit (big hit value) It is determined whether or not (step S315). If it is a big hit value (YES in step S315), the big hit flag is set to “ON” (step S316), and the process proceeds to step S317. On the other hand, if the acquired random number is not a big hit value (NO in step S315), it is determined whether or not the random number is a random number corresponding to a small hit (small hit value) (step S318). If it is a small hit value (YES in step S318), the small hit flag is set to “ON” (step S319), and the process proceeds to step S317. (NO in S318), the process proceeds to step S317 without going through step S319. In step S317, the process flag is updated to “1”, and the variation start process is terminated. Note that the ON / OFF states (set state and reset state) of the big hit flag and the small hit flag are stored in the
図38に示す変動パターン設定処理では、まず、処理フラグが「1」か否かを判別し、ステップS317によって「1」となっている場合(ステップS401にてYES)には、ステップS402以降の処理を実行し、「1」でない場合(ステップS401にてNO)には、変動パターン設定処理を終了する。ステップS402では、大当りフラグが「ON」か否かを判別し、ステップS316によって「ON」となっている場合(ステップS402にてYES)には、取得された乱数を基に、確率変動大当りまたは通常大当りのいずれの大当りであるのかを判別する(ステップS403)。そして、確率変動大当りである場合(ステップS403にてYES)には、特殊当りか否かを判別する(ステップS404)。詳しくは後述するが、いずれの確率変動大当りも、「その後の抽選において、特定の利益が付与される確率を通常時よりも高く設定した確率変動状態し、且ついずれかの特別図柄表示器で変動する特別図柄の変動時間を短縮させる(通常時よりも相対的に短くする)とともに、第三始動口装置332への入賞のしやすさを通常よりも増加させるようにした時短遊技状態を発生させる」ことは、共通しているが、特殊当りである確率変動大当りと、特殊当りでない一般の確率変動大当りとでは、遊技者に与える利益の程度が大きく異なるように設定されている。つまり、一般の確率変動大当りでは、アタッカ装置335の一回当りの開放時間が、複数個(例えば10個)の遊技球がゆとりを持って入賞できる程度の時間に設定されているとともに、アタッカ装置335の開閉動作を、多くの利益を付与する回数(例えば15回)行うように制御される。これに対し、特殊当りである確率変動大当りでは、アタッカ装置335の一回当りの開放時間が、数個(例えば一または二個)の遊技球が辛うじて入賞できる程度の時間に設定されているとともに、アタッカ装置335の開閉動作を例えば二回行うように制御される。
In the variation pattern setting process shown in FIG. 38, first, it is determined whether or not the processing flag is “1”. If the process is not “1” (NO in step S401), the variation pattern setting process is terminated. In step S402, it is determined whether or not the jackpot flag is “ON”. If the flag is “ON” in step S316 (YES in step S402), the probability variation jackpot or It is determined which of the big hits is a normal big hit (step S403). If it is a big hit with probability fluctuation (YES in step S403), it is determined whether or not it is a special hit (step S404). As will be described in detail later, any of the probability fluctuation jackpots, “In the subsequent lottery, the probability that a specific profit will be granted is set to a probability fluctuation state higher than usual and fluctuates on any special symbol display. When the special symbol variation time to be shortened is shortened (relatively shorter than the normal time), and the ease of winning a prize to the
ステップS404において、特殊当りでないと判別された場合、すなわち一般の確率変動大当りであると判別された場合には(NO)、確変大当り時変動表示パターンテーブルを選択し(ステップS405)、一方、特殊当りであると判別された場合には(ステップS404にてYES)、確変特殊当り時変動表示パターンテーブルを選択する(ステップS406)。なお、ステップS403において、確率変動大当りでないと判別された場合、すなわち通常大当りであると判別された場合には(YES)、通常大当り時変動表示パターンテーブルを選択する(ステップS407)。 If it is determined in step S404 that it is not a special hit, that is, if it is determined that it is a general probability fluctuation big hit (NO), a probability variation big hit variation display pattern table is selected (step S405), while a special hit is determined. If it is determined that it is a hit (YES in step S404), the probability variation special hit fluctuation display pattern table is selected (step S406). If it is determined in step S403 that the probability variation is not big hit, that is, if it is decided that the normal big hit is made (YES), the normal big hit fluctuation display pattern table is selected (step S407).
一方、ステップS402において、大当りフラグが「ON」ではないと判別された場合には(NO)、小当りフラグが「ON」か否かを判別し(ステップS408)、ステップS319によって「ON」となっている場合には(ステップS408にてYES)、小当り時変動表示パターンテーブルを選択する(ステップS409)。また、小当りフラグが「ON」となっていない場合には(ステップS408にてNO)、取得されたリーチ判定用乱数がリーチに相当する乱数(リーチ値)か否かを判別し(ステップS410)、リーチ値である場合には(ステップS410にてYES)、はずれリーチ時変動表示パターンテーブルを選択し(ステップ411)、リーチ値でない場合には(ステップS410にてNO)、はずれ時変動表示パターンテーブルを選択する(ステップS412)。 On the other hand, if it is determined in step S402 that the big hit flag is not “ON” (NO), it is determined whether or not the small hit flag is “ON” (step S408), and “ON” is determined in step S319. If YES (YES in step S408), the small hit change display pattern table is selected (step S409). When the small hit flag is not “ON” (NO in step S408), it is determined whether or not the acquired reach determination random number is a random number (reach value) corresponding to reach (step S410). ) If it is a reach value (YES in step S410), a deviation reach fluctuation display pattern table is selected (step 411). If it is not a reach value (NO in step S410), a deviation fluctuation display is performed. A pattern table is selected (step S412).
このように、いずれかのステップにおいて、変動表示パターンテーブルが選択されると、その変動表示パターンテーブル、及びステップS305またはステップS309のいずれかにおいて取得された変動表示乱数に基づいて、変動表示パターンを決定する(ステップS413)。次いで、ステップS413で決定した変動表示パターンを指定する演出コマンドとして選択値をセットし(ステップS414)、当該変動表示パターンに応じた変動時間を主制御基板94に搭載されるRAM814に設けられたタイマ(この実施の形態では、有効期間タイマ)にセットする(ステップS415)。ステップS415では、ステップS413で決定した変動表示パターンに設定されている変動時間を有効期間タイマにセットする。なお、ステップS414でセットされた変動表示パターンコマンドは、コマンド伝送出力処理にて周辺制御基板830に送信される。また、変動表示パターンコマンドをコマンド伝送出力処理で周辺制御基板830に送信するときには、第一特別図柄表示器390a及び第二特別図柄表示器390bに駆動信号を出力し、特別図柄の変動表示を開始させる。その後、処理フラグを「2」に更新し(ステップS416)、変動パターン設定処理を終了する。
As described above, when the variable display pattern table is selected in any step, the variable display pattern is calculated based on the variable display pattern table and the variable display random number acquired in either step S305 or step S309. Determine (step S413). Next, a selection value is set as an effect command for designating the variation display pattern determined in step S413 (step S414), and a variation time corresponding to the variation display pattern is set to a timer provided in the
図39に示す変動中処理では、まず、処理フラグが「2」か否かを判別し(ステップS501)、ステップS416によって「2」となっている場合には(ステップS501にてYES)、ステップS502以降の処理を実行し、「2」でない場合(ステップS501にてNO)には、変動中処理を終了する。ステップS502では、第一特別図柄表示器390aまたは第二特別図柄表示器390bにて第一特別図柄または第二特別図柄が変動中か否かを判別し、変動中の場合には、第一特別図柄または第二特別図柄の変動時間がタイムアップしたか否かを判別する(ステップS503)。そして、変動時間がタイムアップした際、すなわち変動時間が終了した場合には(ステップS503にてYES)、その変動を停止させる(ステップS504)。なお、いずれの特別図柄も変動していない場合(ステップS502にてNO)、または変動時間が終了していない場合(ステップS503にてNO)には、特別図柄の変動を停止させることなく変動中処理を終了する。
39, first, it is determined whether or not the processing flag is “2” (step S501). If it is “2” in step S416 (YES in step S501), the process proceeds to step S501. The processing after S502 is executed, and if it is not “2” (NO in step S501), the changing processing is ended. In step S502, the first
ステップS504によって特別図柄の変動を停止させた後、大当りフラグが「ON」か否かを判別し(ステップS505)、大当りフラグが「ON」の場合には、処理フラグを「3」に更新する(ステップS506)。一方、大当りフラグが「ON」でない場合には(ステップS505にてNO)、小当りフラグが「ON」か否かを判別し(ステップS507)、「ON」の場合には処理フラグを「4」に更新し(ステップS508)、「ON」でない場合には処理フラグを「0」に更新する(ステップS509)。このように、ステップS506、ステップS508、またはステップS509のいずれかにおいて処理フラグを更新した後、変動中処理を終了する。 After stopping the fluctuation of the special symbol in step S504, it is determined whether or not the big hit flag is “ON” (step S505). If the big hit flag is “ON”, the processing flag is updated to “3”. (Step S506). On the other hand, if the big hit flag is not “ON” (NO in step S505), it is determined whether or not the small hit flag is “ON” (step S507). If it is “ON”, the processing flag is set to “4”. Is updated to “0” (step S508). If it is not “ON”, the processing flag is updated to “0” (step S509). In this way, after the processing flag is updated in any of step S506, step S508, or step S509, the changing process is ended.
図40に示す大当り遊技開始処理では、まず、処理フラグが「3」か否かを判別し、ステップS506によって「3」となっている場合には(ステップS601にてYES)、ステップS602以降の処理を実行し、「3」でない場合には(ステップS601にてNO)、大当り遊技開始処理を終了する。ステップS602では、確率変動機能作動中か否か、すなわち確率変動状態か否かを判別し、確率変動状態である場合には(YES)、確率変動機能の作動を一端停止し、ステップS604に移行する。なお、確率変動状態ではない場合、すなわち通常の低確率状態である場合には(ステップS602にてNO)、ステップS603の処理を実行することなくステップS604に移行する。ステップS604では、時短機能作動中か否か、すなわち時短遊技状態か否かを判別し、時短遊技状態になっている場合には(YES)、時短機能の作動を停止させ(ステップS605)、ステップS606に移行する。一方、時短遊技状態でない場合には(ステップS604にてNO)、ステップS605の処理を実行させることなくステップS606の処理に移行する。 In the big hit game start process shown in FIG. 40, first, it is determined whether or not the process flag is “3”. If the process flag is “3” in step S506 (YES in step S601), the process after step S602 is performed. If the process is not “3” (NO in step S601), the big hit game start process is terminated. In step S602, it is determined whether or not the probability variation function is operating, that is, whether or not it is in the probability variation state. If the probability variation state is present (YES), the operation of the probability variation function is temporarily stopped, and the process proceeds to step S604. To do. If the state is not the probability variation state, that is, if it is the normal low probability state (NO in step S602), the process proceeds to step S604 without executing the process of step S603. In step S604, it is determined whether or not the time saving function is operating, that is, whether or not the time saving gaming state is set. If the time saving gaming state is set (YES), the operation of the time saving function is stopped (step S605). The process proceeds to S606. On the other hand, if it is not the short-time gaming state (NO in step S604), the process proceeds to step S606 without executing the process in step S605.
ステップS606では、大当りの種類が、一般の大当りであるか特殊当りであるかを判別し、一般の大当りである場合には(ステップS606にてNO)、アタッカ装置335による大入賞口の開放条件、すなわち大当り用開放回数(例えば最大15回)、一回当りの開放時間(例えば最大18秒)、及び大入賞口への入賞制限個数(例えば一回当り最大10個)を設定する(ステップS607)。一方、大当りが特殊当りである場合には(ステップS606にてYES)、大入賞口における特殊当り用開放回数(例えば二回)、入賞制限個数(例えば6個)、及び一回当りの開放時間(例えば1.8秒)を設定する(ステップS608)。その後、処理フラグを「5」に更新し(ステップS609)、大当り遊技開始処理を終了する。
In step S606, it is determined whether the type of jackpot is a general jackpot or a special jackpot. If the jackpot is a general jackpot (NO in step S606), the condition for opening the jackpot by the
一方、図41に示す小当り遊技開始処理では、まず、処理フラグが「4」か否かを判別し、ステップS508によって「4」となっている場合には(ステップS701にてYES)、ステップS702及びステップS703の処理を実行し、処理フラグが「4」でない場合には(ステップS701にてNO)、ステップS702及びステップS703の処理を実行することなく小当り遊技開始処理を終了する。ステップS702では、小当りの場合における大入賞口の開放条件、すなわちアタッカ装置335による大入賞口の小当り用開放回数、及び一回当りの開放時間が夫々設定される。なお、小当りにおける開放回数、入賞制限個数、及び開放時間は、特殊当りの場合に設定される条件(ステップS608)と同一になるように設定されている。すなわち、特殊当りと小当りとを、視覚的に判別することができないように設定されている。その後、処理フラグが「6」に更新され(ステップS703)、小当り遊技開始処理を終了する。
On the other hand, in the small hit game start process shown in FIG. 41, first, it is determined whether or not the process flag is “4”. If it is “4” in step S508 (YES in step S701), step The processing of S702 and step S703 is executed, and if the processing flag is not “4” (NO in step S701), the small hit game start processing is ended without executing the processing of step S702 and step S703. In step S702, the condition for opening the big prize opening in the case of a small hit, that is, the number of small winning openings for the big prize opening by the
図42に示す特別電動役物大当り制御処理では、まず、処理フラグが「5」か否かを判別し、ステップS609によって「5」となっている場合には(ステップS801にてYES)、ステップS802以降の処理を実行し、「5」でない場合には(ステップS801にてNO)、特別電動役物大当り制御処理を終了する。ステップS802では、大入賞口が開放中か否かを判別し、開放中の場合には(YES)、大入賞口の開放時間(開放した後の経過時間)が、予め設定した所定時間に達したか否かを判別し(ステップS803)、経過した場合には(ステップS803にてYES)、アタッカ装置335を作動させて大入賞口を閉鎖する(ステップS805)。なお、設定された開放時間まで経過していない場合でも(ステップS803にてNO)、大入賞口が開放された後に大入賞口に入賞した遊技球の個数が、ステップS607で設定された制限個数(例えば10個)を超えた場合には(ステップS804にてYES)、ステップS805に移行して大入賞口を閉鎖する。また、大入賞口の開放時間が設定時間に到達しておらず(ステップS803にてNO)、しかも遊技球の入賞個数が制限個数に達していない場合には(ステップS804にてNO)、特別電動役物大当り制御処理を終了する。
In the special electric utility jackpot control process shown in FIG. 42, first, it is determined whether or not the processing flag is “5”, and if it is “5” in step S609 (YES in step S801), step The processing after S802 is executed, and if it is not “5” (NO in step S801), the special electric utility jackpot control processing is terminated. In step S802, it is determined whether or not the big prize opening is open. If it is open (YES), the opening time (elapsed time after opening) of the big prize opening reaches a predetermined time set in advance. It is determined whether or not (step S803), and if it has elapsed (YES in step S803), the
一方、ステップS802において、大入賞口が開放中でない場合には(NO)、アタッカ装置335による大入賞口の開放回数が、ステップS607で設定された大当り用開放回数、またはステップS608で設定された特殊当り用開放回数に、到達したか否かを判別する(ステップS806)。そして、到達していない場合には(ステップS806にてNO)、アタッカ装置335を制御して大入賞口を開放し(ステップS807)、特別電動役物大当り制御処理を終了する。これにより多量の遊技球を大入賞口に入賞させることが可能になる。
On the other hand, in step S802, if the big prize opening is not being opened (NO), the number of times the big prize opening is opened by the
ステップS806において大入賞口の開放回数が設定された回数に達した場合(YES)、すなわち、大当り遊技状態が終了した場合には、ステップS808〜ステップS813の処理を実行し、その後の抽選に対しての遊技状態を設定する。具体的には、まず、大当りフラグを「OFF」とし(ステップS808)、今回の大当りが、確率変動機能を作動させる当選であるか否かを判別する(ステップS809)。つまり、特殊当りを含む確率変動大当りであるか、通常大当りであるかを判別する。確率変動大当りで当選した場合には(ステップS809にてYES)、確率変動機能の作動を開始し、高確率である確率変動状態とする(ステップS810)。すなわち、その後の抽選において大当りが当選する確率を通常時よりも高く設定する。なお、その大当りが特殊当りである場合には(ステップS811にてYES)、確率変動機能または時短機能の作動中の当りか否かを判別する(ステップS814)。そして、特殊当りでない場合すなわち一般の確率変動大当りである場合(ステップS810にてNO)、または確率変動機能または時短機能が既に作動している場合に特殊当りが当選した場合には、時短機能の作動を開始し(ステップS812)、その後、処理フラグを「0」に更新する(ステップS813)。つまり、第一特別図柄表示器390aまたは第二特別図柄表示器390bで変動する第一特別図柄または第二特別図柄の変動時間を短縮させるとともに、可動片331の開放作動によって第三始動口装置332への入賞のし易さを通常よりも高くする。一方、確率変動機能及び時短機能の作動中ではない場合、すなわち確率変動状態も時短遊技状態も発生していない状態で、特殊当りが当選した場合には(ステップS814にてNO)、時短機能を作動させることなくステップS813に移行する。
In step S806, when the number of times of opening the big prize opening reaches the set number (YES), that is, when the big hit gaming state is finished, the processing of step S808 to step S813 is executed, and the subsequent lottery is performed. Set all game states. Specifically, first, the jackpot flag is set to “OFF” (step S808), and it is determined whether or not the current jackpot is a win that activates the probability variation function (step S809). That is, it is determined whether the probability variation big hit including the special hit or the normal big hit. If the winning is a probability variation jackpot (YES in step S809), the operation of the probability variation function is started and a probability variation state with a high probability is set (step S810). That is, the probability that the big hit is won in the subsequent lottery is set higher than the normal time. If the big hit is a special hit (YES in step S811), it is determined whether or not the probability variation function or the short-time function is in operation (step S814). If it is not a special hit, that is, if it is a general probability fluctuation big hit (NO in step S810), or if the special hit is won when the probability fluctuation function or the time reduction function is already activated, The operation is started (step S812), and then the processing flag is updated to “0” (step S813). That is, the first special
一方、ステップS809において確率変動機能を作動させる当選ではない場合、すなわち通常大当りの場合には(NO)、時短機能の作動を開始する(ステップS815)とともに、時短機能における作動の規定回数を設定し(ステップS816)、その後、ステップS813に移行する。つまり、抽選による第一特別図柄または第二特別図柄の変動回数が所定回数(規定回数)になるまで時短機能を作動させる。 On the other hand, if it is not a win that activates the probability variation function in Step S809, that is, if it is a normal big hit (NO), the operation of the time-shortening function is started (Step S815), and the specified number of times of operation in the time-shortening function is set. (Step S816) Then, it transfers to step S813. That is, the time-shortening function is operated until the number of fluctuations of the first special symbol or the second special symbol due to the lottery reaches a predetermined number (specified number).
図43に示す特別電動役物小当り制御処理では、まず、処理フラグが「6」か否かを判別し、ステップS703によって「6」となっている場合には(ステップS901にてYES)、ステップS902以降の処理を実行し、「6」でない場合には(ステップS901にてNO)、特別電動役物小当り制御処理を終了する。ステップS902では、大入賞口に対する遊技球の入賞数が、予め設定された最大入賞数に達したか否かを判別し(ステップS902)、まだ最大入賞数に達していない場合には(NO)、大入賞口が開放中か否かを判別する(ステップS903)。そして、ステップS903において、大入賞口が開放中であると判別された場合には(YES)、大入賞口の開放時間(開放した後の経過時間)が、予め設定した所定時間に達したか否かを判別し(ステップS904)、経過した場合には(ステップS904にてYES)、アタッカ装置335を作動させて大入賞口を閉鎖する(ステップS905)。その後、大入賞口の開放回数が予め定めた所定回数(例えば二回)に達したか否かを判別し(ステップS906)、その回数に達した場合には(YES)、処理フラグを「0」に更新し(ステップS907)、特別電動役物小当り制御処理を終了する。なお、ステップS904において大入賞口の開放時間が所定時間に達していない場合(NO)、またはステップS906において開放回数が所定回数に達していない場合には(NO)、ステップS907の処理を実行することなく、特別電動役物小当り制御処理を終了する。また、ステップS903において、大入賞口が開放中でない場合には(NO)、大入賞口を開放し、遊技球の入賞を可能とする(ステップS908)。また、ステップS902において、大入賞口に対する遊技球の入賞数が、予め設定された最大入賞数に達した場合には(YES)、大入賞口が開放中か否かを判別し(ステップS909)、開放中の場合には(YES)、大入賞口を閉鎖し(ステップS910)、ステップS907に移行する。一方、大入賞口が開放中でない場合には(ステップS909にてNO)、ステップS910の処理を実行することなく、ステップS907に移行する。ステップS907では処理フラグを「0」に更新する。
In the special electric accessory small hitting control process shown in FIG. 43, first, it is determined whether or not the processing flag is “6”. If it is “6” in step S703 (YES in step S901), The process after step S902 is executed, and if it is not “6” (NO in step S901), the special electric accessory small hit control process is terminated. In step S902, it is determined whether or not the number of winning game balls for the grand prize opening has reached a preset maximum number of winnings (step S902). If the maximum number of winnings has not been reached yet (NO). Then, it is determined whether or not the special winning opening is open (step S903). If it is determined in step S903 that the special winning opening is open (YES), whether the opening time of the special winning opening (elapsed time after opening) has reached a predetermined time set in advance. It is determined whether or not (step S904), and if it has elapsed (YES in step S904), the
次に、周辺制御基板830に搭載される統合CPU834によって実行される処理について説明する。図44はサブメイン処理の一例を示すフローチャートであり、図45は16ms定常処理の一例を示すフローチャートである。
Next, processing executed by the
図44に示すように、パチンコ機1への電力供給が開始されると、統合CPU834は、初期設定処理を行う(ステップS1001)。この初期設定処理では、周辺制御基板830に搭載される統合RAM836をクリアする処理等が行われる。なお、この初期設定処理中では割込禁止となっており、初期設定処理のあと割込許可となる。初期設定処理(ステップS1001)が終了すると、16ms経過フラグTがセットされたか否かを監視するループ処理を開始する(ステップS1002)。
As shown in FIG. 44, when power supply to the
この実施の形態では、統合CPU834は、2ms経過毎に割込を発生させ、2ms定常処理を実行する。2ms定常処理では、16ms経過監視カウンタをカウントアップする(16ms経過監視カウンタを1加算する)処理が実行され、16ms経過監視カウンタの値が8になったとき、すなわち、16ms経過したときに16ms経過フラグTをセットするとともに、16ms経過監視カウンタをリセットする(0にする)処理が実行される。このように、16ms経過フラグTは、2ms定常処理にて16ms毎に「1」に設定(セット)され、通常は「0」に設定(リセット)されている。ステップS1002で16ms経過フラグがセットされている(16ms経過フラグTが「1」)ときには、16ms経過フラグをリセットした後(ステップS1003)、16ms定常処理を行う(ステップS1004)。
In this embodiment, the
この16ms定常処理では、主制御基板94から受信した演出コマンドに基づいて演出表示装置101、枠ランプ、遊技盤ランプ、スピーカ等を制御する処理が実行される。16ms定常処理が終了すると、再びステップS1002に戻り、16ms経過フラグTがセットされる毎に、つまり16ms毎に上述したステップS1003〜ステップS1004を繰り返し行う。一方、ステップS1002で16ms経過フラグTがセットされていない(16ms経過フラグTが「0」)ときには、16ms経過フラグTがセットされるまでループ処理を行う。
In the 16 ms steady process, a process of controlling the
図45は、サブメイン処理にて16ms毎に実行される16ms定常処理の一例を示すフローチャートである。16ms定常処理において、サブ統合CPU834は、ステップS1100〜ステップS1600の処理を実行する。ステップS1100のコマンド解析処理では、主制御基板94から受信した演出コマンドを解析する。ステップS1200の演出制御処理では、変動表示パターンコマンドに基づいて演出表示装置101に関わる制御処理を実行する。具体的には、予告演出の設定、装飾図柄の停止図柄の決定、等を行う。
FIG. 45 is a flowchart showing an example of a 16 ms steady process executed every 16 ms in the sub main process. In the 16 ms steady process, the
また、ステップS1300の音制御処理では、演出効果を促進させる効果音(例えばBGM)を発生させるための、スピーカに関わる制御処理を実行する。ステップS1400のランプ制御処理では、遊技盤ランプ、枠ランプに関わる制御処理を実行する。ステップS1500の情報出力処理では、電飾制御基板890及び役物周辺制御基板891にランプ演出コマンドを送信するとともに、可動役物87の駆動コマンドを送信する。ステップS1600の乱数更新処理では、演出制御処理(ステップS1200)で各種設定に用いられる乱数を更新する処理を実行する。
Moreover, in the sound control process of step S1300, the control process regarding a speaker for generating the sound effect (for example, BGM) which promotes an effect is performed. In the lamp control process in step S1400, control processes related to the game board lamp and the frame lamp are executed. In the information output process in step S1500, a lamp effect command is transmitted to the electrical
なお、16ms定常処理におけるステップS1100〜ステップS1600の処理は16ms以内に終了する。仮に、16ms定常処理を開始してから当該16ms定常処理の終了までに16ms以上かかったとしても、16ms定常処理を開始してから16ms経過したときに直ぐに16ms定常処理を最初から(後述するステップS1100のコマンド解析処理から)実行しない。すなわち、16ms定常処理の実行中に16ms経過したときには、16ms経過フラグのセットのみを行い、当該16ms定常処理の終了後にステップS1002で16ms経過フラグがセットされていると判別されたときに16ms定常処理を開始する。 In addition, the process of step S1100 to step S1600 in the 16 ms steady process ends within 16 ms. Even if it takes 16 ms or more from the start of the 16 ms steady processing to the end of the 16 ms steady processing, the 16 ms steady processing is started from the beginning immediately after the 16 ms has elapsed since the start of the 16 ms steady processing (step S1100 described later). Do not execute) That is, when 16 ms elapses during execution of the 16 ms steady process, only the 16 ms elapse flag is set. When it is determined in step S1002 that the 16 ms elapse flag is set after the end of the 16 ms steady process, the 16 ms elapse process is performed. To start.
また、この実施の形態では、16ms定常処理にて乱数更新処理(ステップS1600)を実行して各種乱数を更新するように構成しているが、各種乱数を更新する時期(タイミング)はこれに限られるものではない。例えば、サブメイン処理におけるループ処理および16ms定常処理のいずれか一方または両方にて各種乱数を更新するように構成してもよい。 In this embodiment, the random number update process (step S1600) is executed in the 16 ms steady process to update various random numbers. However, the timing (timing) for updating the various random numbers is limited to this. It is not something that can be done. For example, various random numbers may be updated in one or both of the loop process in the sub-main process and the 16 ms steady process.
図46は、コマンド解析処理(ステップS1100)の一例を示すフローチャートである。コマンド解析処理において、統合CPU834は、まず、主制御基板94から演出コマンドを受信したか否かを判別する(ステップS1101)。この実施の形態では、主制御基板94から演出コマンドを受信すると、16ms定常処理等の他の処理を中断してコマンド受信割込処理を発生させ、受信したコマンドを、周辺制御基板830に搭載される統合RAM836における受信コマンド格納領域に保存する。なお、受信コマンド格納領域は、演出コマンドの受信順に対応して複数の領域が設けられ、コマンド受信割込処理では、演出コマンドの受信順に対応して各領域に保存する。ステップS1101では、受信コマンド格納領域の内容を確認し、演出コマンドが記憶されていれば、受信コマンド格納領域の受信順が先の演出コマンドを読み出す(ステップS1102)。
FIG. 46 is a flowchart illustrating an example of command analysis processing (step S1100). In the command analysis process, the
そして、読み出した演出コマンドが変動表示パターンコマンドであるか判別し(ステップS1103)、読み出した演出コマンドが変動表示パターンコマンドであれば(ステップS1103にてYES)、変動表示パターン受信フラグをセットするとともに、周辺制御基板830に搭載される統合RAM836における変動表示パターン格納領域に格納する(ステップS1104)。
Then, it is determined whether or not the read effect command is a variable display pattern command (step S1103). If the read effect command is a variable display pattern command (YES in step S1103), a variable display pattern reception flag is set. Then, it is stored in the variable display pattern storage area in the
一方、読み出した演出コマンドが変動表示パターンコマンドでなければ(ステップS1103にてNO)、読み出した演出コマンドが確変大当りコマンドであるか判別し(ステップS1105)、読み出した演出コマンドが確変大当りコマンドであれば(ステップS1105にてYES)、確変大当りフラグをセットする(ステップS1106)。また、読み出した演出コマンドが確変大当りコマンドでなければ(ステップS1105にてNO)、受信した演出コマンドに対応したフラグをセットする(ステップS1107)。 On the other hand, if the read effect command is not a variation display pattern command (NO in step S1103), it is determined whether the read effect command is a probability change jackpot command (step S1105), and the read effect command is a probability change jackpot command. If (YES in step S1105), a probability variation jackpot flag is set (step S1106). Further, if the read effect command is not a probability change big hit command (NO in step S1105), a flag corresponding to the received effect command is set (step S1107).
図47は、演出制御処理(ステップS1200)の一例を示すフローチャートである。演出制御処理において、統合CPU834は、遊技の進行状態を示す処理選択フラグの値を参照してステップS1210〜ステップS1230のうちいずれかの処理を行う。
FIG. 47 is a flowchart illustrating an example of the effect control process (step S1200). In the effect control process, the
処理選択フラグが「0」のときに実行される装飾図柄変動開始処理(ステップS1210)では、変動表示パターンコマンドを受信していれば装飾図柄の変動表示を開始させるための設定を行う。具体的には、変動表示パターンコマンドおよび確変大当りコマンドに応じて装飾図柄の停止図柄を決定するとともに、予告演出等の設定を行う。 In the decorative symbol variation start process (step S1210) executed when the process selection flag is “0”, a setting for starting the decorative symbol variation display is performed if a variation display pattern command is received. Specifically, the decorative symbol stop symbol is determined in accordance with the variable display pattern command and the probability variation jackpot command, and a notice effect is set.
処理選択フラグが「1」のときに実行される装飾図柄変動処理(ステップS1220)では、変動停止コマンドを受信したときに電飾制御基板832に表示コマンドを送信して装飾図柄の変動表示を停止させる制御を行う。
In the decorative symbol variation process (step S1220) executed when the process selection flag is “1”, when the variation stop command is received, the display command is transmitted to the
処理選択フラグが「2」のときに実行される大当り表示処理(ステップS1230)では、主制御基板94から送信される大当り開始コマンドに応じて演出表示装置101に大当り遊技状態の開始を示す表示や大当り遊技状態中の表示(例えば、ラウンド表示等)をさせる制御を行う。
In the jackpot display process (step S1230) executed when the process selection flag is “2”, an indication indicating the start of the jackpot gaming state is displayed on the
図48は、装飾図柄変動開始処理(ステップS1210)の一例を示すフローチャートである。装飾図柄変動開始処理において、統合CPU834は、まず、変動表示パターン受信フラグがセットされているか判別する(ステップS1221)。変動表示パターン受信フラグは、上述したコマンド解析処理(ステップS1100)のステップS1104でセットされ、主制御基板94から変動表示パターンコマンドを受信したことを示すフラグである。ステップS1221で変動表示パターン受信フラグがセットされていなければ(NO)、変動表示パターンコマンドを受信していないと判別して処理を終了する。
FIG. 48 is a flowchart showing an example of the decorative symbol variation start process (step S1210). In the decorative symbol variation start process, the
一方、変動表示パターン受信フラグがセットされていれば(ステップS1221にてYES)、変動表示パターン受信フラグをリセットし(ステップS1222)、受信した変動表示パターンコマンドに基づく変動表示パターンが大当りを発生させる変動表示パターンであるか(当りパターンであるか)判別する(ステップS1223a)。 On the other hand, if the variable display pattern reception flag is set (YES in step S1221), the variable display pattern reception flag is reset (step S1222), and the variable display pattern based on the received variable display pattern command generates a big hit. It is determined whether it is a variable display pattern (whether it is a hit pattern) (step S1223a).
変動表示パターンが当りパターンでなければ(ステップS1223aにてNO)、外れ図柄の停止図柄を決定する(ステップS1224)。また、変動表示パターンが当りパターンであれば(ステップS1223aにてYES)、確変大当りフラグがセットされているか判別し(ステップS1223b)、確変大当りフラグがセットされていれば(YES)、確変大当り図柄の停止図柄を決定し(ステップS1225)、確変大当りフラグがセットされていなければ(ステップS1223bにてNO)、非確変大当り図柄の停止図柄を決定する(ステップS1226)。また、確変大当りフラグは、大当り表示処理(ステップS1230)にて大当り遊技状態を開始するときにリセットされる。なお、確変大当りフラグがリセットされる時期はこれに限らず、例えば、装飾図柄変動処理(ステップS1220)で装飾図柄の変動表示を停止させるとき、具体的には、変動停止コマンドを受信したときにリセットするようにしてもよいし、大当り表示処理(ステップS1230)で大当り遊技状態を終了するときにリセットするようにしてもよい。 If the variable display pattern is not a winning pattern (NO in step S1223a), a stop symbol for the off symbol is determined (step S1224). If the variation display pattern is a hit pattern (YES in step S1223a), it is determined whether the probability variation big hit flag is set (step S1223b). If the probability variation big hit flag is set (YES), the probability variation big hit symbol is determined. Is determined (step S1225). If the probability variation big hit flag is not set (NO in step S1223b), the stop symbol of the non-probable big hit symbol is determined (step S1226). Further, the probability variation jackpot flag is reset when the jackpot gaming state is started in the jackpot display process (step S1230). The time when the probability variation big hit flag is reset is not limited to this. For example, when the variation display of the decorative symbol is stopped in the decorative symbol variation processing (step S1220), specifically, when the variation stop command is received. You may make it reset, and you may make it reset when ending a jackpot game state by jackpot display processing (step S1230).
なお、この実施の形態では、第一特別図柄と1:1で対応する第一装飾図柄と、第二特別図柄と1:1で対応する第二装飾図柄と、第一装飾図柄及び第二装飾図柄の両方に関連付けられ第一特別図柄及び第二特別図柄に対応する共通の装飾図柄列(以下、「共通装飾図柄列」と称す)とが表示されるようになっている。第一装飾図柄及び第二装飾図柄は、マル、バツ、サンカク等の図形の組合せで構成されており、確変大当り図柄である組合せ、非確変大当り(通常大当り)である組合せ、小当りである組合せ、及び外れである組合せ等が予め設定されている。つまり、変動表示パターンが当りパターンであれば、第一装飾図柄の確変大当り図柄として設定された複数の組み合わせ、または非確変大当り図柄として設定された複数の組み合わせ、のうちいずれかの組み合わせ図柄を停止図柄として決定する。 In this embodiment, the first decorative symbol corresponding 1: 1 with the first special symbol, the second decorative symbol corresponding 1: 1 with the second special symbol, the first decorative symbol, and the second decorative symbol. A common decorative symbol sequence (hereinafter referred to as “common decorative symbol sequence”) associated with both symbols and corresponding to the first special symbol and the second special symbol is displayed. The first decorative symbol and the second decorative symbol are composed of combinations of figures such as circles, crosses, sankaku, and the like. , And combinations that are out of place are set in advance. In other words, if the variable display pattern is a winning pattern, the combination symbol of the combination set as the probable big hit symbol of the first decorative symbol or the combination set as the non-probable big hit symbol is stopped. Determine as a symbol.
一方、共通装飾図柄列は、数字を有する複数(例えば3列)の図柄列からなり、変動表示パターンが当りパターンであれば、同一の奇数図柄の組み合わせのうちいずれかの組み合わせの図柄を確変大当り図柄として決定し、同一の偶数図柄の組み合わせのうちいずれかの組み合わせの図柄を非確変大当り図柄として決定する。また、ステップS1224で外れ図柄の停止図柄を決定するときに、リーチ態様を伴う変動表示パターンであるかを判別し、リーチ態様を伴う変動表示パターンであれば、左・中・右の共通装飾図柄のうち左および右の共通装飾図柄列が同一図柄であり、中の装飾図柄列は左および右の装飾図柄列とは異なる図柄となる停止図柄に決定する。一方、リーチ態様を伴わない変動表示パターンであれば、左・中・右の共通装飾図柄列のそれぞれが異なる図柄となるように停止図柄に決定する。 On the other hand, the common decorative symbol sequence is composed of a plurality of symbol sequences having numbers (for example, three columns). If the variable display pattern is a winning pattern, the symbol combination of any one of the same odd symbol combinations is probable. The symbols are determined as symbols, and any combination of the same even symbols is determined as a non-probable variation big hit symbol. Further, when determining the stop symbol of the off symbol in step S1224, it is determined whether it is a variable display pattern with a reach mode, and if it is a variable display pattern with a reach mode, the left, middle and right common decorative symbols are determined. The left and right common decorative design sequences are the same design, and the middle decorative design sequence is determined to be a stop design that is different from the left and right decorative design sequences. On the other hand, in the case of a variable display pattern that does not involve the reach mode, the stop symbol is determined so that each of the left, middle, and right common decorative symbol sequences becomes a different symbol.
次いで、統合CPU834は、予告判定乱数に基づいて予告演出を実行するか否かの判別を行う予告選択処理を実行した後(ステップS1227)、変動表示パターンと、予告種類格納領域に記憶される予告パターンと、ステップS1225、S1226、S1227で決定した共通装飾図柄列の停止図柄とに応じた表示コマンドをセットする(ステップS1228)。そして、処理選択フラグを「1」に更新して処理を終了する(ステップS1229)。なお、ステップS1228でセットされた表示コマンドは、情報出力処理(ステップS1500)にて電飾制御基板832に送信され、電飾制御基板832に搭載される表示CPU851により当該表示コマンドを受信したことに基づいて演出表示装置101にて装飾図柄の変動表示の実行を開始する。また、ステップS1228で予告種類格納領域に記憶される予告パターンを読み出したときには、当該予告パターンを読み出した後、予告種類格納領域の内容をクリアする。これにより、次回の装飾図柄の変動表示にて誤って以前の装飾図柄の変動表示を開始するときに決定した予告パターンにもとづく予告演出が実行されることを防止できる。
Next, the
続いて、特別図柄、第一装飾図柄、第二装飾図柄、及び共通装飾図柄列を含む演出表示に関する機能的な構成を、図49〜図53のブロック図に基づいて説明する。図49は主制御基板94での第一大当り抽選に関する機能的な構成を示し、図50は主制御基板94での第二大当り抽選に関する機能的な構成を示し、図51は第一大当り抽選及び第二大当り抽選における抽選結果に応じて発生する有利遊技状態に関する機能的構成を示し、図52は主制御基板94での普通抽選に関する機能的な構成を示し、図53は周辺基板811(主に周辺制御基板830、電飾制御基板890、及び役物周辺制御基板891)での演出に関する機能的な構成を示している。
Next, a functional configuration relating to the effect display including the special symbol, the first decorative symbol, the second decorative symbol, and the common decorative symbol sequence will be described based on the block diagrams of FIGS. 49 to 53. 49 shows a functional configuration related to the first jackpot lottery on the
図49に示すように、主制御基板94には、第一大当り抽選に関する構成として、第一当り判定用テーブル911a、第一当り図柄用テーブル912a、第一当り時変動時間設定用テーブル913a、及び第一外れ時変動時間設定用テーブル914aが予め記憶されており、これらのテーブル911a〜914aを基に、第一大当り抽選における抽選の当否、第一特別図柄表示器390aにおける停止図柄、及び変動時間が決定される。第一当り判定用テーブル911aは、大当り判定用乱数値と大当りまたは小当りの当否との関係を示すものであり、通常時と高確率時とで当選となる割合が異なっている。また、第一当り図柄用テーブル912aは、大当り図柄用乱数値と第一特別図柄表示器390aにおける停止図柄との関係を示すものであり、大当り図柄用乱数値を複数のグループに区分した夫々の範囲と二つのLED(第一特別図柄)の点灯状態との対応付けがなされている。また、第一当り時変動時間設定用テーブル913aは、第一大当り抽選における当否の結果が大当りまたは小当りの場合に用いられ、抽出される第一変動時間用乱数と第一特別図柄表示器390aにおける第一特別図柄の変動時間との関係を示すものであり、第一外れ時変動時間設定用テーブル914aは、第一大当り抽選における当否の結果が外れの場合に用いられ、抽出される第一変動時間用乱数と第一特別図柄表示器390aにおける第一特別図柄の変動時間との関係を示すものである。なお、通常時のテーブル及び高確率時のテーブルのうち、いずれか一方のテーブルを遊技状態に基づいて選択する処理が第一抽選用確率選択手段920aによって行われる。また、図示してしないが、第一当り図柄用テーブル912aには、確率変動大当り用のテーブル、特殊当り用のテーブル、通常大当り用のテーブル、及び小当り用のテーブルが夫々備えられており、後述する第一当否決定手段930aによって決定された当選の種別に対応したテーブルが選択されるようになっている。
As shown in FIG. 49, the
また、主制御基板94には、第一始動口センサ416によって第一始動口装置456への入賞が検出されたとき、ランダムカウンタ(乱数発生手段)から、大当り判定用乱数を抽出する第一当り判定用乱数抽出手段916aと、大当り図柄用乱数を抽出する第一当り図柄用乱数抽出手段917aとが設けられている。また、判定用乱数及び大当り図柄用乱数を基に変動時間用乱数を抽出する第一変動時間用乱数抽出手段918aが設けられている。また、第一当り判定用乱数抽出手段916aによって大当り判定用乱数が抽出されると、第一当り判定用テーブル911aを用いて大当りの当否を決定する第一当否決定手段930a、及び第一当り図柄用乱数抽出手段917aによって大当り図柄用乱数が抽出されると、第一当り図柄用テーブル912aを用いて第一特別図柄表示器390aにおける停止図柄を決定する第一停止図柄決定手段931aが設けられている。さらに、第一変動時間用乱数抽出手段918aによって変動時間用乱数が抽出され、且つ第一当否決定手段930aによって大当りであることが決定されると、第一当り時変動時間設定用テーブル913aを用いて第一特別図柄の変動時間を決定し、一方、変動時間用乱数が抽出され、且つ第一当否決定手段930aによって外れであることが決定されると、第一外れ時変動時間設定用テーブル914aを用いて第一特別図柄の変動時間を決定する第一変動時間決定手段932aが設けられている。
The
また、主制御基板94には、第一特別図柄表示器390aにおいて第一特別図柄の変動を開始するとともに、第一変動時間決定手段932aによって決定された変動時間の経過後、第一停止図柄決定手段931aによって決定された停止図柄で変動停止させる特別図柄変動制御手段934と、第一特別図柄の変動開始前に、第一当否決定手段930aによって決定された大当りの有無に関する当否コマンド、及び第一特別図柄の変動態様(時間)に対応する変動表示コマンドを含む制御コマンドを発信するコマンド発信手段935が設けられている。さらに、主制御基板94には、第一特別図柄または第二特別図柄の変動中に、第一始動口センサ416によって第一始動口装置456への入賞が検出された場合、一定球数(4回)を上限として第一始動記憶数をカウントし記憶するとともに、第一特別図柄の変動表示を始動記憶数分だけ繰り返し行わせる第一保留消化手段922aが設けられている。換言すれば、第一始動口センサ416による遊技球の検出に基づく第一処理の実行を待機させる第一保留消化手段922aが設けられている。第一保留消化手段922aについてさらに詳細に説明する。第一保留消化手段922aには、第一保留制御手段941a及び第一消化制御手段942aが設けられており、第一保留制御手段941aは、第一特別図柄または第二特別図柄の変動中に、第一始動口センサ416によって第一始動口装置456への入賞が検出された場合、第一始動記憶数が上限値「4」に到達していなければ、第一始動記憶数の値を「1」増やすとともに、第一大当り判定用乱数及び第一大当り図柄用乱数を抽出し、抽出された各乱数を、特別図柄用乱数記憶手段940の中の、一番上位の記憶領域に格納する。一方、第一消化制御手段942aは、第一特別図柄または第二特別図柄の変動が停止し、新たな第一特別図柄の変動が可能になった場合、第一特別図柄に関する始動記憶数が「0」でなければ、始動記憶数[1]に対応する記憶領域から第一大当り判定用乱数及び第一大当り図柄用乱数を読み出すとともに、第一始動記憶数の値を「1」減らし、且つ、各記憶領域nに記憶されている各乱数値を、n−1の記憶領域にシフトさせる。
The
また、図50に示すように、主制御基板94には、第二大当り抽選に関する構成として、第二当り判定用テーブル911b、第二当り図柄用テーブル912b、第二当り時変動時間設定用テーブル913b、及び第二外れ時変動時間設定用テーブル9414bが予め記憶されており、これらのテーブル911b〜414bを基に、第二大当り抽選における抽選の当否、第二特別図柄表示器390bにおける停止図柄、及び変動時間が決定される。なお、各テーブルの構成は、第一大当り抽選における各テーブルの構成と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
As shown in FIG. 50, the
また、主制御基板94には、第二始動口センサ358によって第二始動口装置330(または第三始動口装置332)への入賞が検出されたときに第二大当り抽選に関する大当り判定用乱数を抽出する第二当り判定用乱数抽出手段916bと、第二大当り抽選に関する大当り図柄用乱数を抽出する第二当り図柄用乱数抽出手段917bと、判定用乱数及び大当り図柄用乱数を基に変動時間用乱数を抽出する第二変動時間用乱数抽出手段918bとが設けられている。また、第二当り判定用乱数抽出手段916bによって大当り判定用乱数が抽出されると、第二当り判定用テーブル911bを用いて大当りの当否を決定する第二当否決定手段930b、及び第二当り図柄用乱数抽出手段917bによって大当り図柄用乱数が抽出されると、第二当り図柄用テーブル912bを用いて第二特別図柄表示器390bにおける停止図柄を決定する第二停止図柄決定手段931bが設けられている。さらに、第二変動時間用乱数抽出手段918bによって変動時間用乱数が抽出され、且つ第二当否決定手段930bによって大当りであることが決定されると、第二当り時変動時間設定用テーブル913bを用いて第二特別図柄の変動時間を決定し、一方、変動時間用乱数が抽出され、且つ第二当否決定手段930bによって外れであることが決定されると、第二外れ時変動時間設定用テーブル914bを用いて第二特別図柄の変動時間を決定する第二変動時間決定手段932bが設けられている。
The
また、前記の特別図柄変動制御手段934は、第二特別図柄表示器390bにおいて第二特別図柄の変動を開始するとともに、第二変動時間決定手段932bによって決定された変動時間の経過後、第二停止図柄決定手段931bによって決定された停止図柄で変動停止させる。つまり、特別図柄変動制御手段934は、第一始動口センサ416及び第二始動口センサ358による遊技球の検出順序に従って第一特別図柄または第二特別図柄を順次変動させるとともに、第一停止図柄決定手段931aまたは第二停止図柄決定手段931bによって決定された停止図柄で第一特別図柄または第二特別図柄の変動を停止させる。さらに、主制御基板94には、第一特別図柄または第二特別図柄の変動中に、第二始動口センサ358によって第二始動口装置330(または第三始動口装置332)への入賞が検出された場合、一定球数(4回)を上限として第二始動記憶数をカウントし記憶するとともに、第二特別図柄の変動表示を始動記憶数分だけ繰り返し行わせる第二保留消化手段922bが設けられている。換言すれば、第二始動口センサ358による遊技球の検出に基づく第二処理の実行を待機させる第二保留消化手段922bが設けられている。第二保留消化手段922bについてさらに詳細に説明する。第二保留消化手段922bには、第二保留制御手段941b及び第二消化制御手段942bが設けられており、第二保留制御手段941bは、第一特別図柄または第二特別図柄の変動中に、第二始動口センサ358によって第二始動口装置330(または第三始動口装置332)への入賞が検出された場合、第二始動記憶数が上限値「4」に到達していなければ、第二始動記憶数の値を「1」増やすとともに、第二大当り判定用乱数及び第二大当り図柄用乱数を抽出し、抽出された各乱数を、特別図柄用乱数記憶手段940の中の、一番上位の記憶領域に格納する。一方、第二消化制御手段942bは、第一特別図柄または第二特別図柄の変動が停止し、新たな第二特別図柄の変動が可能になった場合、第二特別図柄に関する始動記憶数が「0」でなければ、始動記憶数[1]に対応する記憶領域から第二大当り判定用乱数及び第二大当り図柄用乱数を読み出すとともに、第二始動記憶数の値を「1」減らし、且つ、各記憶領域nに記憶されている各乱数値を、n−1の記憶領域にシフトさせる。
The special symbol variation control means 934 starts the variation of the second special symbol in the second
また、図51に示すように、主制御基板94には、第一当否決定手段930aまたは第二当否決定手段930bによる抽選結果を基に、遊技者に有利な遊技状態を付与する五つの有利遊技状態制御手段を備えている。ここで、有利な遊技状態には、アタッカ装置335を開放し、大入賞口に対して遊技球の入賞を可能とすることが含まれており、特定利益付与手段981または所定利益付与手段982のいずれか一方によってアタッカ装置335が開放制御されるようになっている。
Further, as shown in FIG. 51, the
さらに詳しく説明すると、所定利益付与手段982は、アタッカ装置335の一回当りの開放時間を、数個(例えば1〜2個)の遊技球が辛うじて入賞できる程度の第一所定時間とするとともに、アタッカ装置335の開閉動作を少なくとも一回以上(本例では二回)行うことで、遊技者に所定の利益を付与するものである。これにより、所定数の遊技球を大入賞口に入賞させることが可能になるが、入賞可能な個数は極めて少ないため、これによって遊技者が受ける利益は比較的少ないものとなる。一方、特定利益付与手段981は、アタッカ装置335の一回当りの開放時間を、複数個(例えば10個)の遊技球がゆとりを持って入賞できる程度の第二所定時間とするとともに、アタッカ装置335の開閉動作を、所定の利益を付与する場合の開閉動作の回数よりも多い回数(本例では15回)行うことで、遊技者に特定の利益を付与するものである。これによれば、多数の遊技球を大入賞口に入賞させることが可能になり、遊技者は大きな利益を得ることができる。
More specifically, the predetermined profit granting means 982 sets the opening time per time of the
そして、主制御基板94には、特定利益付与手段981によって特定の利益を付与させる手段として、第一有利遊技状態制御手段933a及び第二有利遊技状態制御手段933bが設けられ、所定利益付与手段982によって所定の利益を付与させる手段として、第三有利遊技状態制御手段933c、第四有利遊技状態制御手段933d、及び第五有利遊技状態制御手段933eが設けられている。
The
第一有利遊技状態制御手段933aによって発生する第一有利遊技状態は、所謂「確率変動大当り」であり、第一当否決定手段930aまたは第二当否決定手段930bの抽選結果が第一結果の場合に発生する。この当りになると、特定利益付与手段981によって特定の利益を付与するとともに、高確率状態設定手段983によって、その後の抽選で特定の利益が付与される確率を通常時よりも高く設定する。つまり、高確率である確率変動状態とする。なお、本例では、高確率時の大当り判定テーブルでは、0〜630までの631個の大当り判定用乱数のうち、大当り遊技状態を発生させることが決定される大当り判定値が、20個設定され、大当りとなる確率である大当り確率が20/631となっている。一方、通常時の大当り判定テーブルでは、0〜630までの631個の大当り判定用乱数のうち大当り判定値が2個設定され、大当り確率が2/631となっている。また、第一有利遊技状態では、第一時短状態設定手段984によって、第一特別図柄表示器390aまたは第二特別図柄表示器390bで変動する第一特別図柄または第二特別図柄の変動時間を短くするとともに、可動片331が開閉動作される頻度(すなわち普通抽選において当選となる確率)を高くすることによって第三始動口装置332への入賞のし易さを通常時よりも増加させる。つまり、時短遊技状態とする。
The first advantageous gaming state generated by the first advantageous gaming state control means 933a is a so-called “probability change big hit”, and the lottery result of the first success / failure determination means 930a or the second success / failure determination means 930b is the first result. Occur. At this time, the specific profit is given by the specific profit granting means 981, and the probability that the specific profit will be given in the subsequent lottery is set higher than the normal time by the high probability state setting means 983. That is, a probability variation state with a high probability is assumed. In this example, in the jackpot determination table at the time of high probability, out of 631 jackpot determination random numbers from 0 to 630, 20 jackpot determination values determined to generate the jackpot gaming state are set. The big hit probability, which is the probability of a big hit, is 20/631. On the other hand, in the normal big hit determination table, two big hit determination values are set out of 631 big hit determination random numbers from 0 to 630, and the big hit probability is 2/631. Further, in the first advantageous gaming state, the first temporary short state setting means 984 sets the variation time of the first special symbol or the second special symbol that varies on the first
第二有利遊技状態制御手段933bによって発生する第二有利遊技状態は、所謂「通常大当り」であり、第一当否決定手段930aまたは第二当否決定手段930bの抽選結果が第二結果の場合に発生する。この当りになると、特定利益付与手段981によって特定の利益が付与される点は第一有利遊技状態と同様であるが、この当りの場合には、その後の抽選で特定の利益が付与される確率は低確率のままである。つまり、確率変動状態にはならず、通常時の確率が維持される。ただし、この第二有利遊技状態では、特定の利益を付与した後、第一特別図柄または第二特別図柄の変動回数が所定回数(例えば100回)になるまでの間、第二時短状態設定手段985によって時短遊技状態になり、第一特別図柄または第二特別図柄の変動時間を短くするとともに、可動片331が開閉動作される頻度(すなわち普通抽選において当選する確率)を高くすることによって遊技球の球持ちを抑制する。
The second advantageous gaming state generated by the second advantageous gaming state control means 933b is a so-called “ordinary big hit”, and occurs when the lottery result of the first winning / failing determining
第三有利遊技状態制御手段933cによって発生する第三有利遊技状態は、所謂「特殊大当り」であり、第一当否決定手段930aまたは第二当否決定手段930bの抽選結果が第三結果の場合に発生する。この当りでは、まず、所定利益付与手段982によって遊技者に所定の利益(特定の利益よりも有利性の低い利益)を付与する。そして、その後の抽選に対しては、特定の利益が付与される確率を高くする。すなわち、第一有利遊技状態と同様、確率変動状態とする。ただし、時短遊技状態については、この有利遊技状態を発生させる前の遊技状態が所定の条件を満足する場合に限って発生させるようにしている。つまり、遊技状態が確率変動状態ではなく且つ時短遊技状態でもない場合(換言すれば、通常の遊技状態の場合)に第三有利遊技状態が発生した場合には、時短遊技状態を発生させることなく、確率変動状態としている。一方、遊技状態が確率変動状態であるか、または時短遊技状態である場合に、第三有利遊技状態が発生すると、時短発生手段989によって第一時短状態設定手段984を作動させ、時短遊技状態を発生させるようにしている。
The third advantageous gaming state generated by the third advantageous gaming state control means 933c is a so-called “special big hit”, and occurs when the lottery result of the first winning / deciding determination means 930a or the second winning / deciding determination means 930b is the third result. To do. At this time, first, a predetermined profit (profit lower than a specific profit) is given to the player by the predetermined profit giving means 982. For the subsequent lottery, the probability that a specific profit is given is increased. That is, the probability variation state is set as in the first advantageous gaming state. However, the short-time gaming state is generated only when the gaming state before the advantageous gaming state is generated satisfies a predetermined condition. In other words, when the third advantageous gaming state occurs when the gaming state is neither the probability variation state nor the short-time gaming state (in other words, the normal gaming state), the short-time gaming state is not generated. The probability variation state. On the other hand, when the gaming state is the probability variation state or the short-time gaming state and the third advantageous gaming state is generated, the first short-time
第四有利遊技状態制御手段933dによって発生する第四有利遊技状態は、第一当否決定手段930aまたは第二当否決定手段930bの抽選結果が第四結果の場合に発生する。この当りでは、第三有利遊技状態と同様、所定利益付与手段982によって遊技者に所定の利益を付与する。ただし、その後の抽選に対しては、新たに確率変動状態も時短遊技状態も発生させない。つまり、当りの前後において遊技状態が何ら変わることがなく、他の有利遊技状態に比べて遊技者への利益の程度が極めて低くなっている。そこで、本例では、このような魅力のない当りを、他の当り(大当り)と区別するため、「小当り」と称している。なお、本例では、小当りとなる確率、すなわち第四有利遊技状態が発生する確率を、1/78.875に設定している。
The fourth advantageous gaming state generated by the fourth advantageous gaming state control means 933d occurs when the lottery result of the first winning / failing determining
第五有利遊技状態制御手段933eによって発生する第五有利遊技状態は、第一当否決定手段930aまたは第二当否決定手段930bの抽選結果が第五結果の場合に発生する。この当りでは、所定利益付与手段982によって遊技者に所定の利益を付与すること、及び高確率状態設定手段983によって所定の利益を付与することは、第三有利遊技状態と同様であるが、この有利遊技状態では、遊技状態に拘わらず、第一時短状態設定手段984によって時短遊技状態を発生させるようにしている。
The fifth advantageous gaming state generated by the fifth advantageous gaming state control means 933e occurs when the lottery result of the first winning / failing determining
なお、本例では、夫々の大当りにおける当選の割合を振り分けている。具体的には、第一有利遊技状態制御手段933aによって発生する第一大当り、すなわち確率変動状態及び時短遊技状態がいずれも付与される確率変動大当りを、大当り全体の35%に設定し、第二有利遊技状態制御手段933bによって発生する第二大当り、すなわち確率変動状態が付与されることなく一定回数の時短遊技状態が付与される通常大当りを35%に設定している。また、第三有利遊技状態制御手段933cによって発生する第三大当り、すなわち確率変動状態と、条件付きの時短遊技状態が付与される特殊大当りを27%に設定し、第五有利遊技状態制御手段933eによって発生する第四大当り、すなわち確率変動状態及び時短遊技状態がいずれも付与される特殊大当りを3%に設定している。つまり、第一大当り(確率変動大当り)と第二大当り(通常大当り)とを同じ割合で発生させ、それらよりも幾分低い割合で第三大当り(特殊大当り)を発生させるように設定されている。また、第四大当りが発生する割合は第三大当りの1/9程度に設定されており、極めて稀にしか発生しないようになっている。 In this example, the ratio of winning in each jackpot is distributed. Specifically, the first big hit generated by the first advantageous gaming state control means 933a, that is, the probability fluctuation big hit to which both the probability fluctuation state and the short-time gaming state are given is set to 35% of the whole big hit, The second big hit generated by the advantageous gaming state control means 933b, that is, the normal big hit in which the short-time gaming state is given a certain number of times without being given the probability variation state is set to 35%. Further, the third big hit generated by the third advantageous gaming state control means 933c, that is, the probability variation state and the special big hit to which the conditional short time gaming state is given is set to 27%, and the fifth advantageous gaming state control means 933e. Is set to 3%, that is, the special jackpot to which both the probability variation state and the short-time gaming state are given. In other words, the first big hit (probability variation big hit) and the second big hit (normal big hit) are generated at the same rate, and the third big hit (special big hit) is set at a slightly lower rate than them. . Further, the ratio of occurrence of the fourth big hit is set to about 1/9 of the third big hit, so that it occurs very rarely.
ところで、前記したように、第四有利遊技状態制御手段933dによって小当りが発生する確率は1/78.875に設定され、一方、通常時に大当りが発生する確率は1/315.5に設定されているため、小当りが発生する確率と、第三大当りまたは第四大当りが発生する確率との比率は、1:0.075となる。したがって、所定利益付与手段982によって所定の利益が付与される当りとして、これらの三種類の当りが設けられているものの、その殆どが小当りとなり、確率変動状態が発生する確率は7%程度となる。換言すれば、確率変動状態を発生させることのない、当りとして魅力の少ない「小当り」が頻繁に発生することとなる。このため、もし仮に、これらの当りが夫々明朗に区別して認識可能になると、有利性の少ない「小当り」が頻繁に発生することに対して苛立ちが喚起されることが懸念され、大当りでないことに対しての不満によって、遊技への意欲が損なわれる虞がある。 By the way, as described above, the probability of occurrence of a big hit by the fourth advantageous gaming state control means 933d is set to 1 / 78.875, while the probability of occurrence of a big hit at normal time is set to 1 / 315.5. Therefore, the ratio between the probability of occurrence of a small hit and the probability of occurrence of a third big hit or a fourth big hit is 1: 0.075. Therefore, although these three types of hits are provided as predetermined profits given by the predetermined profit granting means 982, most of them are small hits, and the probability that the probability fluctuation state occurs is about 7%. Become. In other words, “small hits” that do not generate a probability variation state and are less attractive as hits frequently occur. For this reason, if these hits become distinct and recognizable, there is a concern that frustration will often be caused by the frequent occurrence of “small hits” that are less advantageous, and it is not a big hit. There is a risk that the willingness to play may be impaired by dissatisfaction with the game.
そこで、本例では、遊技状態が確率変動状態ではなく且つ時短遊技状態でもない場合(すなわち通常時の場合)に「第三有利遊技状態」が発生すると、時短遊技状態を発生させることなく、確率変動状態となるようにしている。これによれば、いずれの遊技状態であっても第三始動口装置332の開放状態、すなわち可動片331の動作状態に差異が生じることなく、「第三有利遊技状態(大当り)」は「第四有利遊技状態(小当り)」と比べ、視覚的に区別して認識することができなくなる。換言すれば、「小当り」が発生した場合であっても、「第三有利遊技状態(大当り)であるかも知れない」、すなわち「確率変動状態に突入しているかもしれない」と推測させることができ、遊技者の期待感を高めることが可能になる。したがって、遊技への意欲が高められ、不満による遊技の終了を極力抑制することが可能になる。
Therefore, in this example, if the “third advantageous gaming state” occurs when the gaming state is neither the probability variation state nor the short-time gaming state (that is, the normal time), the probability does not occur without generating the short-time gaming state. It is in a fluctuating state. According to this, in any game state, the third start-up
なお、第五有利遊技状態では、遊技状態に拘わらず、時短遊技状態を発生させるようにしている。すなわち、時短遊技状態にはならない「小当り」と、明朗に区別することが可能な大当り状態を発生させている。しかしながら、第五有利遊技状態は、第三有利遊技状態に比べて発生する頻度が少なく、しかも第五有利遊技状態ではないことが認識されても、第三有利遊技状態である可能性が残されているため、遊技意欲を低下させることはない。それどころか、第五有利遊技状態が発生した場合には、時短遊技状態の発生によって確率変動状態になったことが示唆され、ひいては抽選への期待感を大幅に高め、遊技者の気分を高揚させることが可能になる。 In the fifth advantageous gaming state, the short-time gaming state is generated regardless of the gaming state. That is, a big hit state that can be clearly distinguished from a “small hit” that does not become a short-time gaming state is generated. However, the fifth advantageous gaming state occurs less frequently than the third advantageous gaming state, and even if it is recognized that the fifth advantageous gaming state is not the fifth advantageous gaming state, the possibility of being the third advantageous gaming state remains. Therefore, the willingness to play is not reduced. On the contrary, when the 5th advantageous gaming state occurs, it is suggested that the state of probability change has occurred due to the occurrence of the short-time gaming state, which greatly increases the feeling of expectation for the lottery and raises the player's mood. Is possible.
ところで、第三有利遊技状態では、所定の利益を付与した後、時短遊技状態を発生させることなく確率変動状態としているが、このような制御を遊技状態に拘わらず実行した場合には、不具合が発生することがある。例えば、遊技状態が既に時短遊技状態になっている場合に、上記の制御をそのまま実行すると、時短遊技状態が途中で終了し、不自然さを与えるとともに、遊技者にとって不利な遊技状態になったと認識させてしまう虞がある。また、「第二有利遊技状態」によって特定の利益が付与された後のように、確率変動状態になることなく時短遊技状態が発生している場合において、「第三有利遊技状態」となった際には、時短遊技状態が途中で終了することにより、「第三有利遊技状態」となったこと、すなわち「第四有利遊技状態(小当り)」ではないことが容易に認識できるようになる。換言すれば、「第三有利遊技状態」と「第四有利遊技状態」とが明朗に区別され、「第四有利遊技状態」による期待感の低下を抑制することができなくなる。 By the way, in the third advantageous gaming state, after giving a predetermined profit, it is in a probability variation state without generating a short-time gaming state, but if such control is executed regardless of the gaming state, there is a problem. May occur. For example, if the game state is already in the short-time game state and the above control is executed as it is, the short-time game state will end in the middle, giving unnaturalness, and becoming a disadvantageous game state for the player There is a risk of recognition. In addition, when a short-time gaming state has occurred without entering a probability fluctuation state, such as after a specific profit has been granted by the “second advantageous gaming state”, the “third advantageous gaming state” has been reached. In this case, it is possible to easily recognize that the “short advantage game state” (ie, the “fourth advantageous game state”) is not reached because the short-time game state ends in the middle. . In other words, the “third advantageous gaming state” and the “fourth advantageous gaming state” are clearly distinguished, and it is impossible to suppress a decrease in expectation due to the “fourth advantageous gaming state”.
そこで、本例では、第三有利遊技状態における遊技状態の移行は、それが発生する前の遊技状態に対応して個別に設定されている。具体的には、確率変動状態及び時短遊技状態のいずれも発生していない場合は、前述の通り、時短遊技状態を発生させることなく確率変動状態を発生させるようにしているが、その他の組合せの場合、すなわち、時短遊技状態または確率変動状態の少なくともいずれか一方が既に発生している場合には、時短遊技状態を発生(または継続)させるとともに、確率変動状態を発生(または継続)させるようにしている。 Therefore, in this example, the transition of the gaming state in the third advantageous gaming state is individually set corresponding to the gaming state before the occurrence. Specifically, when neither the probability variation state nor the short-time gaming state has occurred, as described above, the probability variation state is generated without generating the short-time gaming state. In other words, if at least one of the short-time gaming state and the probability variation state has already occurred, the short-time gaming state is generated (or continued) and the probability variation state is generated (or continued). ing.
つまり、時短遊技状態になっている場合に「第三有利遊技状態」が発生すると、その時短遊技状態を停止させることなく、確率変動状態を発生させるようになっている。すなわち、既に時短遊技状態が発生している場合には、第三有利遊技状態における機能の一部を変更して遊技者に付与する。これによれば、時短遊技状態がいきなり終了することを防止でき、遊技機に対する不信感を抑制できるとともに、「第三有利遊技状態」と「第四有利遊技状態」との視覚的な区別を不明朗にさせることができる。 That is, when the “third advantageous game state” occurs in the short-time game state, the probability variation state is generated without stopping the short-game state at that time. That is, when the short-time gaming state has already occurred, a part of the functions in the third advantageous gaming state is changed and given to the player. According to this, the short-time gaming state can be prevented from suddenly ending, distrust to the gaming machine can be suppressed, and visual distinction between the “third advantageous gaming state” and the “fourth advantageous gaming state” is not possible. It can be made clear.
また、「第三有利遊技状態」になった際に、遊技状態が時短遊技状態でない場合であっても、既に確率変動状態になっている場合には、確率変動状態を維持したまま、時短遊技状態を発生させるようにしている。つまり、前回の「第三有利遊技状態」によって確率変動状態となっている場合において、「第一有利遊技状態」または「第二有利遊技状態」によって特定の利益が付与される前に、再び「第三有利遊技状態」になった場合には、時短遊技状態を付与し、第一特別図柄表示器390aまたは第二特別図柄表示器390bで変動する第一特別図柄または第二特別図柄の変動時間を短縮させるとともに、第三始動口装置332への入賞のし易さを通常よりも増加させるようにしている。これにより、再度の「第三有利遊技状態」による利益として、所定の利益(第四有利遊技状態と同様の利益)以上の利益を与えることが可能になり、大当りへの期待感をさらに高めることができる。なお、この場合、第三始動口装置332への入賞のし易さが増加することから、「第四有利遊技状態」と区別することが可能になるが、「第三有利遊技状態」が二回連続して発生した場合に限られる制御であるため、「第四有利遊技状態」による期待感の低下に影響を及ぼさない。なぜなら、前回も今回も「第四有利遊技状態」である場合、前回は「第四有利遊技状態」であったが今回初めて「第三有利遊技状態」となった場合、及び、前回が「第三有利遊技状態」で今回「第四有利遊技状態」となった場合、のいずれにおいても時間短縮状態が発生しないためである。
In addition, even if the gaming state is not the short-time gaming state when the “third advantageous gaming state” is entered, if the probability-changing state is already maintained, the short-time gaming is maintained while maintaining the probability varying state. A state is generated. In other words, in the case where the probability variation state has been caused by the previous “third advantageous gaming state”, the “first advantageous gaming state” or the “second advantageous gaming state” is again given a “ In the case of “3rd advantageous game state”, the short-time game state is given, and the first special symbol or the second special symbol is changed by the first
ところで、図52に示すように、主制御基板94には、普通抽選(第三始動口装置332への入賞のし易さを高めるための抽選)に関する構成として、普通当り判定用乱数抽出手段924、普通当り判定用テーブル926、及び普通当否決定手段925が設けられている。普通当り判定用乱数抽出手段924は、入球状態検出手段990(ゲートセンサ)によって通過ゲート79への入球が検出されたとき、ランダムカウンタ(乱数発生手段)から、普通当り判定用乱数を抽出するものである。また、普通当り判定用テーブル926は、高確率時のテーブルと通常時のテーブルとに分かれており、高確率時の普通当り判定テーブルでは、0〜99までの100個の普通当り判定用乱数のうち、普通当りとなる判定値が5個設定され、普通当りとなる確率が5/100となっている。一方、通常時の普通当り判定テーブルでは、0〜99までの100個の普通当り判定用乱数のうち、普通当りとなる判定値が99個設定され、普通当りとなる確率が99/100となっている。また、高確率時の普通当り抽選では、普通図柄の変動時間が1.136秒に設定され、始動口ソレノイド352による可動片331の開放時間が1654ms、開放回数が3回、開放間のインターバルが856msに設定されている。一方、通常時の普通当り抽選では、普通図柄の変動時間が平均14.7秒に設定され、可動片331の開放時間が1650ms、開放回数2回、開放間インターバルが2600msに設定されている。
Incidentally, as shown in FIG. 52, the
また、普通当否決定手段925は、普通当り判定用乱数抽出手段924によって普通当り判定用の乱数が抽出されると、抽出された乱数と普通当り判定用テーブル926に記憶された普通当り判定値とを比較して、一致している場合に普通当りであると決定する。なお、この際、遊技状態判定手段923によって、遊技状態が特定の遊技状態、すなわち確率変動大当り後の遊技状態(確率変動状態)または大当り(例えば通常大当り)後の一定期間における遊技状態(時短遊技状態)か否かが判別され、特定の遊技状態である場合には高確率時のテーブルが選択され、特定の遊技状態でない場合には通常時のテーブルが選択される。
Further, when the normal hit determination random
また、主制御基板94には、普通当否決定手段925によって普通抽選の当否が決定されると、普通図柄表示器928に普通図柄を変動表示させるとともに、変動時間(約14秒または約1秒)の経過後、当否の結果を表示させる普通図柄変動制御手段927が設けられている。また、普通当否決定手段925による判別の結果、普通当りが確定した場合、普通図柄の変動停止後、可動片331を開放させ、遊技球を第三始動口装置332に入賞しやすくする開放制御手段929が設けられている。
Further, when the normal lottery determination means 925 determines whether or not the normal lottery is successful, the normal symbol is displayed in the normal
図53に示すように、周辺基板811には、主制御基板94から送信された制御情報コマンドがコマンド受信手段951によって受信されると、これを基に演出表示装置101を制御するための各種機能が備えられている。
As shown in FIG. 53, when the control information command transmitted from the
すなわち、第一大当り抽選に対応する演出用テーブルとして、第一当り時演出態様テーブル952aと、第一外れ時演出態様テーブル953aとが予め記憶されており、これらのテーブル952a、953aを基に、ステップ演出及び発展演出等における演出態様が決定されるようになっている。 That is, as the effect table corresponding to the first big hit lottery, the first hit effect mode table 952a and the first off-time effect mode table 953a are stored in advance, and based on these tables 952a, 953a, The production mode in the step production and the development production is determined.
まず、演出態様テーブル952a、953aについて詳細に説明する。第一当り時演出態様テーブル952aは、大当り(または小当り)の場合に用いられ、演出決定用乱数(後述する)と、演出態様(ここではステップ演出や発展演出における演出パターン)との関係を示すものである。また、第一外れ時演出態様テーブル953aは、外れの場合に用いられるテーブルであり、演出決定用乱数と演出パターンとの関係を示すものである。 First, the production mode tables 952a and 953a will be described in detail. The first hit time effect mode table 952a is used in the case of big hit (or small hit), and shows the relationship between the random number for determining the effect (described later) and the effect mode (in this case, the effect pattern in the step effect and the development effect). It is shown. The first off-time effect mode table 953a is a table used in the case of a loss, and indicates the relationship between the effect determination random number and the effect pattern.
周辺基板881には、ランダムカウンタ(図示しない)から演出決定用乱数を抽出する第一演出用乱数抽出手段957aと、演出パターンを決定する第一演出態様決定手段958aとが設けられている。第一演出態様決定手段958aは、コマンド受信手段951を介して制御コマンドを受信すると、第一演出用乱数抽出手段957aによって演出用乱数を抽出するとともに、制御コマンドに含まれる当否コマンドが大当り(または小当り)を示すものである場合には、第一演出用乱数抽出手段957aによって抽出された演出用乱数と、第一当り時演出態様テーブル952aとから演出パターンを決定し、一方、当否コマンドが外れを示すものである場合には、第一演出用乱数抽出手段957aによって抽出された演出用乱数と、第一外れ時演出態様テーブル953aとから演出パターンを決定するものである。なお、発展演出に関しては、複数回の演出にわたって段階的に発展させるため、第三有利遊技状態(大当り)または第四有利遊技状態(小当り)が発生した時点において、その後の抽選における基本的な演出の流れ(すなわちどの演出までどのようなパターンで発展させるか)が決定されるようになっている。
The
第一演出態様決定手段958aによって決定された演出パターンは、演出パターン記憶手段(図示しない)から抽出されるとともに、第一演出表示制御手段975aに送られる。第一演出表示制御手段975aは、それらの演出の画像を画像記憶手段(図示しない)から読出し演出表示装置101に導出する。
The effect pattern determined by the first effect
一方、第一装飾図柄の演出に関する機能的な構成として、第一装飾図柄変動制御手段976aが設けられている。第一装飾図柄変動制御手段976aは、コマンド受信手段951によって受信された制御コマンドを基に、停止図柄を第一装飾図柄記憶手段(図示しない)から読み出し変動させるとともに、その制御コマンドに含まれる変動時間及び当否コマンド等(すなわち抽選結果)に基づいて装飾図柄を停止させるものである。
On the other hand, as a functional configuration related to the production of the first decorative symbol, a first decorative symbol variation control means 976a is provided. Based on the control command received by the
なお、上記では、第一大当り抽選に関する演出について説明したが、周辺基板881には、第二大当り抽選に関する演出を行うための機能的構成も備えられている。具体的には、第二大当り抽選に対応する演出用テーブルとして、第二当り時演出態様テーブル952bと、第二外れ時演出態様テーブル953bとが予め記憶されており、これらのテーブル952b、953bを基に、ステップ演出や発展演出における演出態様が決定されるようになっている。演出態様テーブル952b、953bは、第一大当り抽選に対応する演出態様テーブル952a、953aと同様の構成であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
In the above description, the effects related to the first big hit lottery have been described, but the
また、周辺基板881には、第二大当り抽選に対応して、第二演出用乱数抽出手段957b、第二演出態様決定手段958b、第二演出表示制御手段975b、及び第二装飾図柄変動制御手段976bが設けられているが、これらの構成も第一大当り抽選に対応する機能的構成と同様の機能を有することから、詳細な説明を省略する。
Further, on the
また、周辺基板881には、装飾図柄列変動表示手段960及び大当り表示手段964が設けられている。装飾図柄列変動表示手段960は、第一装飾図柄変動制御手段976a及び第二装飾図柄変動制御手段976bの出力を基に、あるいはコマンド受信手段951によって受信された制御コマンドを基に、共通装飾図柄列を変動させるとともに、その制御コマンドに含まれる変動時間及び当否コマンド等(すなわち抽選結果)に基づいて共通装飾図柄列を順に停止させるものである。特に、複数の共通装飾図柄列のうち最後に停止される最終停止図柄列が停止する前の段階で、有効ライン上で既に停止している装飾図柄(停止図柄)の組合せが、特定の装飾図柄の組合せを充足する場合、既に停止している装飾図柄をリーチ形成図柄として、リーチ状態を成立させる。
Further, the
また、大当り表示手段964は、第一大当り抽選または第二大当り抽選の抽選結果が第一大当りまたは第二大当りの場合、すなわち、「確変大当り」または「通常大当り」の場合に、その抽選にかかる共通装飾図柄列の変動を停止させた後、「大当り」であることを表示させるものである。なお、第一大当り抽選または第二大当り抽選の抽選結果が第三大当り、第四大当り、または小当りである場合には、「当り」であることを表示させることなく、共通装飾図柄列の変動停止後、その抽選にかかる演出を終了する。 The jackpot display means 964 performs the lottery when the lottery result of the first jackpot lottery or the second jackpot lottery is the first jackpot or the second jackpot, that is, when the “probable big hit” or “normal jackpot”. After stopping the variation of the common decorative design sequence, it is displayed that “big hit”. If the lottery result of the first big hit lottery or the second big hit lottery is the third big hit, the fourth big hit, or the small hit, the change of the common decorative symbol sequence is not displayed without displaying “winning” After the stop, the production related to the lottery is finished.
さらに、周辺基板881には、当選状態黙示手段995及び当選状態明示手段996が設けられている。当選状態黙示手段995は、第三有利遊技状態及び第四有利遊技状態によって所定の利益を遊技者に付与した場合、いずれの当りによって付与されたのかを、遊技者に不明朗にするものである。一方、当選状態明示手段996は、第三有利遊技状態によって所定の利益を付与した場合、その利益の付与から所定回数の抽選が行われても第一有利遊技状態または第二有利遊技状態によって特定の利益が付与されないときに、確率変動状態が潜伏していることを明朗にするものである。これによれば、「確率変動状態になっているにも拘わらず、それに気づかないために途中で遊技を終了してしまうこと」を抑制できる。
Further, the
このように、本例のパチンコ機1によれば、遊技領域板81には入賞口孔478が穿設され、装飾体84には入賞口孔478と連通する位置に貫通孔503が穿設されており、流出路466に接続する入賞口通路部337が入賞口孔478及び貫通孔503を貫通している。装飾体84の貫通孔503が穿設された周辺部分は起伏が設けられて張り出しており、遊技領域板81の裏面に近接している。これにより、一般入賞口装置338の一般入賞口336、入賞口通路部337、及び装飾体84が、一体的に結合されていて、一般入賞口336が装飾体領域600から遊技領域板81を貫通して突出しているかのような外観となる。また、装飾体84が遊技領域板81の裏面近傍に近接して張り出しており、起伏があって細かな造形を施された装飾的形状を呈して注目を集めるため、入賞口通路部337、入賞口孔478、貫通孔503等の機構部分を目立たなくすることができる。
Thus, according to the
また、本例のパチンコ機1によれば、装飾体84には多数の光を透過する窓状の開口や透明部が形成されており、装飾体84の後方に配設された発光基板によって装飾体84の各部が光るように演出されるため、上記の機構部分を更に目立たなくすることができる。
Further, according to the
同様に、ゲート79は遊技領域板81の前方に突出するとともに、ゲート孔479を貫通して設置され、後方に向かって電気配線515が延びているが、装飾体84に穿設された挿通孔504の周辺部分が前方へと張り出しており、電気配線515を隠蔽するとともに、ゲート79と装飾体84もまた一体的に接合されているかのような外観を呈する。これにより、ゲート79の後方に延びる電気配線515等の機構部分が目立たなくなる。
Similarly, the
さらに、本例のパチンコ機1によれば、挿通孔504は、矩形の孔として形成されている。これにより、装飾体84に形成された窓状の開口と類似した外観を呈して装飾の一部であるかのように見えることから、挿通孔504を目立たなくすることができる。
Furthermore, according to the
また、本例のパチンコ機1によれば、入賞口孔478と貫通孔503は前後方向に連通しているので、入賞口通路部337が直線的に前後方向に配設され、入賞口通路部337の長さを短くすることができる。さらに、入賞口通路部337が横方向に出る部分がないことにより、入賞口通路部337が装飾体領域600の前方を遮って邪魔になる虞がなく、一般入賞口336の周囲を視覚的にすっきりとさせることができる。
Further, according to the
本例のパチンコ機1によれば、入賞口孔478は、周面が粗目の研磨仕上げとされており光を乱反射するため、入賞口孔478の周面が不透明な円筒形の帯状の外観を呈し、入賞口通路部337を目立たなくすることができる。また、入賞口通路部337の外周と、入賞口孔478の周面とは接しておらず、間に若干の隙間が設けられている。入賞口孔478の周面は光を直線的に透過しないため、入賞口孔478を透過して見ると、入賞口通路部337と入賞口孔478との距離が離れているほど入賞口通路部337がぼやけて見える効果がある。これにより、入賞口通路部337をさらに見えにくくすることができる。
According to the
同様に、ゲート孔479もまた、周面が粗目の研磨仕上げとされており、光を乱反射するため、ゲート孔479の周面が不透明な円筒形の帯状の外観を呈し、ゲート79を目立たなくすることができる。また、ゲート孔479及びゲート79の間には入賞口孔478及び入賞口通路部337の間と同様に隙間が形成されているので、ゲート79を見えにくくする効果が高められている。
Similarly, the peripheral surface of the
また、本例のパチンコ機1によれば、装飾体84は、ベース部材83に取り付けられており、後方から前方へと張り出す形状であり、入賞口通路部337が装飾体84の前方に突出した部分に穿設された貫通孔503に挿入されることによって隠蔽されるため、入賞口通路部337を隠蔽するために必要な部分を正面視において小さなものとすることができる。すなわち、横方向に遮蔽用部材を延出して一般入賞口336の周辺を隠蔽することがなく、装飾体領域600の空間を広く利用することが可能となる。また、装飾体84は入賞口通路部337を遮蔽するとともに、立体的な装飾が前面に形成されているため、一般入賞口336の近傍まで立体感のある装飾を展開して、透明な遊技盤を用いた遊技機の視覚的な面白みを強調することができる。
Further, according to the
本例のパチンコ機1によれば、装飾体84は、主入賞口ユニット214の近傍まで展開されており、主入賞口ユニット214の突出部350を隠蔽することも可能である。また、主入賞口ユニット214の端部に配設された一般入賞口336の後方に延びる入賞口通路部337及び入賞口通路部337に接続する流出路466を隠蔽することも可能である。この場合においても上記の場合と同様に、独立して配設された一般入賞口336の周辺における装飾体84と同様の効果を得ることができ、主入賞口ユニット214の突出部350及び入賞口通路部337を目立たなくすることができる。
According to the
また、本例のパチンコ機1によれば、装飾体84は、上部装飾体480、右側装飾体481、左側装飾体482、右下装飾体483、左下装飾体484と、5個の部分から構成されており、個別に着脱することが可能となっている。そして、各装飾体84に対応して、発光基板892a〜eの5個の発光基板が配設されており、発光基板同士は同様に個別に着脱が可能となっている。これにより、各装飾体84及び対応する発光基板892は別々に組み付けることが可能となっており、製造が容易となっている。また、別々に着脱することが可能であるので、いずれかの部分が故障した場合にも、故障した部分のみを新しいものと交換することで容易に修理することができる。さらに、一部または全部の装飾体84及び発光基板892を変更した派生形のパチンコ機を製造することも可能となるので、同様の遊技性を有していて意匠が部分的に異なる遊技機のシリーズを製造したりできる。
Further, according to the
以上、本発明について好適な実施形態を挙げて説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、以下に示すように、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改良及び設計の変更が可能である。 The present invention has been described with reference to the preferred embodiments. However, the present invention is not limited to these embodiments, and various improvements can be made without departing from the scope of the present invention as described below. And design changes are possible.
すなわち、上記実施形態では、一般入賞口装置338、ゲート79、及び主入賞口ユニット214の突出部350を目立たなくするものを示したが、目立たないようにする対象の役物としてはこれらに限定するものではなく、例えば振分装置や遊技領域に配設された装飾体等の機構部分や突出部を目立たなくするものであってもよい。
That is, in the above-described embodiment, the general winning
また、上記実施形態では、遊技球が遊技領域板81の前面を転動するものを示したが、装飾体領域600の中にも遊技球が転動する領域を有するものであってもよい。これによれば、遊技球の転動する領域が重層的で複雑な外観を呈するパチンコ機を提供することが可能になる。
In the above-described embodiment, the game ball rolls on the front surface of the
また、上記実施形態では、三つの始動口装置を備え、二種類の大当り抽選を行うものを示したが、始動口装置を1つのみとしてもよい。また、第二始動口装置330を、開口度合が固定であるポケット形の入賞口から構成したものを示したが、第三始動口装置332のように、左右一対の可動片を有する電動開閉入賞装置から構成し、遊技状態に基づいて、第二始動口装置330への入賞のし易さを変化させるようにしてもよい。
In the above-described embodiment, three start opening devices are provided and two types of big hit lotteries are performed. However, only one start opening device may be provided. Moreover, although what showed the
さらに、上記実施形態では、遊技機としてパチンコ機1を示したが、パチンコ機以外の遊技機、例えば、パチスロ機や、パチンコ機とパチスロ機とを融合させてなる遊技機等であっても本発明を適用することができる。
Further, in the above embodiment, the
1 パチンコ機
32 操作ハンドル
37 遊技領域
79 ゲート
81 遊技領域板(遊技板)
83 ベース部材(装飾体基部)
84 装飾体(張出装飾体)
125 球払出装置(払出装置)
130 発射装置ユニット(発射装置)
336 一般入賞口(入賞口)
337 入賞口通路部(誘導路)
338 一般入賞口装置(入賞口装置)
350 突出部
416 第一始動口センサ(入賞状態検出手段)
466 流出路(後方処理経路)
475 発光基板貫通孔(発光体装置透孔)
478 入賞口孔(第一誘導路用孔)
479 ゲート孔
502 建物発光部(光演出窓)
503 貫通孔(第二誘導路用孔)
504 配線孔(挿通孔)
505 帯状発光部(光演出窓)
515 電気配線
600 装飾体領域
892 発光基板(発光体装置)
990 通過センサー
1
83 Base member (decorative base)
84 Decorative body (overhang decorative body)
125 ball dispensing device (dispensing device)
130 Launcher Unit (Launcher)
336 General winning entrance (winning entrance)
337 Winner entrance passage section (guideway)
338 General prize opening device (winning mouth device)
350
466 Outflow route (rearward treatment route)
475 Light-emitting substrate through-hole (light-emitting device through-hole)
478 Winning hole (first taxiway hole)
479
503 Through hole (hole for second taxiway)
504 Wiring hole (insertion hole)
505 Strip light emitting part (light effect window)
515
990 Passing sensor
Claims (1)
該遊技板の後方に設置され、前記遊技板との間に、平面視において前記遊技領域と略同等の広さの装飾体領域を有する装飾体基部と、
前記装飾体領域に配設され、前後方向に起伏がある形状を呈し、略前後方向に第二誘導路用孔が穿設された張出装飾体と、
前記遊技領域を転動する遊技媒体が入球可能な入賞口、
及び該入賞口に接続し、前記入賞口に入球した遊技媒体を前記張出装飾体の後方に誘導する誘導路からなる入賞口装置と、
を備えた遊技機において、
前記遊技板の前記第一誘導路用孔の周面に光を乱反射させる加工が施され、
前記張出装飾体は、前記第二誘導路用孔が形成された周辺部分が前記遊技板の裏面に近接され、
前記張出装飾体の一部が透光性を有する窓状に形成された光演出窓であり、さらに前記張出装飾体の後方に発光体を有する発光体装置を備え、
前記入賞口装置は、
前記入賞口が前記遊技板の前面から突出して配置され、前記誘導路が前記遊技板の前記第一誘導路用孔および前記張出装飾体の前記第二誘導路用孔を略前後方向に貫通して配設され、
前記張出装飾体は、
透明な前記遊技板を介して前方に配置されている前記入賞口を背後から装飾すると共に、前記誘導路を視認不可能に隠蔽する、
ことを特徴とする遊技機。 A game board that is formed of a light-transmitting material, has a game area on the front surface, and has a first guide-path hole drilled substantially in the front-rear direction;
A decorative body base that is installed behind the game board and has a decorative body area that is approximately the same size as the game area in plan view, with the game board;
An overhanging decorative body that is disposed in the decorative body region, has a shape with undulations in the front-rear direction, and is provided with a second guide passage hole in the front-rear direction;
A winning opening in which a game medium rolling in the game area can enter;
And a prize opening device that is connected to the prize opening and includes a guide path that guides the game medium that has entered the prize opening to the rear of the overhanging decorative body ,
In a gaming machine equipped with
Processing for irregularly reflecting light is performed on the peripheral surface of the first guide path hole of the game board,
In the overhanging decorative body, the peripheral portion where the second guideway hole is formed is brought close to the back surface of the game board,
A part of the overhanging decorative body is a light effect window formed in a window shape having translucency, and further includes a light emitting device having a light emitting body behind the overhanging decorative body,
The prize opening device is:
The winning opening is disposed so as to protrude from the front surface of the game board, and the guide path penetrates the first guide path hole of the game board and the second guide path hole of the overhanging decorative body in a substantially front-rear direction. Arranged ,
The overhanging decorative body is
Decorating the winning opening arranged in front through the transparent game board from behind, and concealing the guide path so as not to be visible,
A gaming machine characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006255306A JP5083723B2 (en) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006255306A JP5083723B2 (en) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | Game machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008073192A JP2008073192A (en) | 2008-04-03 |
JP5083723B2 true JP5083723B2 (en) | 2012-11-28 |
Family
ID=39345885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006255306A Expired - Fee Related JP5083723B2 (en) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5083723B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5144408B2 (en) * | 2008-07-10 | 2013-02-13 | 株式会社ニューギン | Game machine |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4333898B2 (en) * | 2002-09-18 | 2009-09-16 | 奥村遊機株式會社 | Game machine |
JP2005028120A (en) * | 2003-06-19 | 2005-02-03 | Aruze Corp | Bullet ball machine |
JP4402932B2 (en) * | 2003-09-30 | 2010-01-20 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | Game machine |
JP4394011B2 (en) * | 2005-02-17 | 2010-01-06 | 株式会社オリンピア | Game machine stage mechanism |
JP2006238936A (en) * | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Daiichi Shokai Co Ltd | Game machine |
JP4343193B2 (en) * | 2006-06-21 | 2009-10-14 | アルゼ株式会社 | Game machine |
-
2006
- 2006-09-21 JP JP2006255306A patent/JP5083723B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008073192A (en) | 2008-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5083722B2 (en) | Game machine | |
JP5120916B2 (en) | Game machine | |
JP5317152B2 (en) | Game machine | |
JP2008104524A (en) | Game machine | |
JP2008109991A (en) | Game machine | |
JP5114732B2 (en) | Game machine | |
JP5144064B2 (en) | Game machine | |
JP5114728B2 (en) | Game machine | |
JP5252165B2 (en) | Game machine | |
JP5144063B2 (en) | Game machine | |
JP5114727B2 (en) | Game machine | |
JP4895762B2 (en) | Game machine | |
JP5141860B2 (en) | Game machine | |
JP5083723B2 (en) | Game machine | |
JP5124813B2 (en) | Game machine | |
JP5666648B2 (en) | Game machine | |
JP2012166072A (en) | Game machine | |
JP5083721B2 (en) | Game machine | |
JP4909719B2 (en) | Game machine | |
JP6335987B2 (en) | Game machine | |
JP5773291B2 (en) | Game machine | |
JP5773290B2 (en) | Game machine | |
JP6076400B2 (en) | Game machine | |
JP5820854B2 (en) | Game machine | |
JP6076287B2 (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120330 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5083723 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |