JP5082280B2 - 発光素子駆動回路及びそれを備えた携帯装置 - Google Patents
発光素子駆動回路及びそれを備えた携帯装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5082280B2 JP5082280B2 JP2006106998A JP2006106998A JP5082280B2 JP 5082280 B2 JP5082280 B2 JP 5082280B2 JP 2006106998 A JP2006106998 A JP 2006106998A JP 2006106998 A JP2006106998 A JP 2006106998A JP 5082280 B2 JP5082280 B2 JP 5082280B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- emitting element
- light emitting
- circuit
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 7
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 4
- 101000854908 Homo sapiens WD repeat-containing protein 11 Proteins 0.000 description 8
- 102100020705 WD repeat-containing protein 11 Human genes 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Led Devices (AREA)
Description
次に、本発明の実施の形態における発光素子駆動回路及びそれを備えた携帯装置について図面を参照してさらに具体的に説明する。図1は本実施形態における携帯装置の構成図、図2は本実施形態における発光素子駆動回路の構成図である。
第1実施形態においては、1つの発光素子LED1を駆動する発光素子駆動回路について説明したが、本第2実施形態における携帯装置は、複数の発光素子LED1〜LEDnを駆動する発光素子駆動回路を備えている。なお、第2実施形態における携帯装置の構成は、第1実施形態における携帯装置の構成と、発光素子駆動回路以外は同等であるため、ここでは、発光素子駆動回路10'のみについてその構成及び動作を説明する。なお、発光素子駆動回路10'のうち第1実施形態の発光素子駆動回路10と同一の構成のものについては、第1実施形態と同一符号を付している。
10 発光素子駆動回路
11 電源回路
12 定電流回路
14 昇圧回路
15 スルー/昇圧判定回路
16 定電流源
COMP1 第1コンパレータ
COMP2 第2コンパレータ
N1 Nチャネル型トランジスタ
LED1 発光素子
Claims (5)
- 発光素子を定電流駆動する発光素子駆動回路において、
電池電圧を入力し、この電池電圧を昇圧すると共に、前記電池電圧及び前記電池電圧を昇圧した電圧のいずれか一方の電圧を出力電圧として前記発光素子へ出力する電源回路と、
前記発光素子を駆動するトランジスタを有し、前記トランジスタのゲート電圧を調整することによって前記発光素子を定電流で駆動する定電流回路と、
前記トランジスタのゲート電圧を検出し、このゲート電圧と所定の閾値とを比較する第1比較回路と、
前記電池電圧より所定電圧だけ高い第1電圧と前記出力電圧とを比較する第2比較回路と、
前記第2比較回路による比較の結果、前記第1電圧よりも前記出力電圧が高い場合には、前記所定の閾値と同等の電圧を基準電圧として前記電源回路へ入力し、前記第1電圧よりも前記出力電圧が低い場合には、前記所定の閾値よりも所定量だけ低い電圧を前記基準電圧として前記電源回路へ入力する基準電圧調整部と、
を備え、
前記電源回路は、
前記ゲート電圧と前記基準電圧とを比較する第3比較回路と、
前記第3比較回路の出力と発振器の出力とを比較する第4比較回路と、
ソース端子をグランドに接続したNチャンネル型トランジスタと、
ドレイン端子にコイルを介して電池電圧を入力され且つ当該ドレイン端子を前記Nチャンネル型トランジスタのドレイン端子に接続したPチャンネル型トランジスタと、
前記Pチャンネル型トランジスタのソース端子電圧を平滑して前記出力電圧とする平滑コンデンサと、
前記第4比較回路の出力に基づいて前記Nチャンネル型トランジスタ及び前記Pチャンネル型トランジスタのオン/オフを制御する制御回路と、
からなり、
前記第1比較回路の比較の結果、前記ゲート電圧の電圧レベルが前記所定の閾値以下のときは、前記第3比較回路、前記第4比較回路及び前記発振器を動作停止状態にして前記電池電圧を前記出力電圧として前記発光素子へ出力させ、前記ゲート電圧の電圧レベルが前記所定の閾値を越えるときは、前記電池電圧を昇圧した電圧を前記出力電圧として前記発光素子へ出力させる、発光素子駆動回路。 - 前記電源回路は、
前記電池電圧を昇圧して前記発光素子へ出力する場合、前記トランジスタのゲート電圧が前記所定の閾値と同等の電圧となるように前記電池電圧を昇圧する
ことを特徴とする請求項1に記載の発光素子駆動回路。 - 前記所定の閾値は、前記発光素子が定電流で駆動できる限界の前記トランジスタのゲート電圧近傍に設定されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の発光素子駆動回路。
- 前記定電流回路を複数設け、
前記比較回路は、
前記複数の定電流回路のトランジスタのうち、最もゲート電圧が高いトランジスタのゲート電圧を検出し、このゲート電圧と前記所定の閾値とを比較する
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の発光素子駆動回路。 - 電源電圧源として電池を有する携帯装置において、
発光素子と、
前記発光素子を駆動する発光素子駆動回路と、を有し、
前記発光素子駆動回路は、
電池電圧を入力し、この電池電圧を昇圧すると共に、前記電池電圧及び前記電池電圧を昇圧した電圧のいずれか一方の電圧を出力電圧として前記発光素子へ出力する電源回路と、
前記発光素子を駆動するトランジスタを有し、前記トランジスタのゲート電圧を調整することによって前記発光素子を定電流で駆動する定電流回路と、
前記トランジスタのゲート電圧を検出し、このゲート電圧と所定の閾値とを比較する第1比較回路と、
前記電池電圧より所定電圧だけ高い第1電圧と前記出力電圧とを比較する第2比較回路と、
前記第2比較回路による比較の結果、前記第1電圧よりも前記出力電圧が高い場合には、前記所定の閾値と同等の電圧を基準電圧として前記電源回路へ入力し、前記第1電圧よりも前記出力電圧が低い場合には、前記所定の閾値よりも所定量だけ低い電圧を前記基準電圧として前記電源回路へ入力する基準電圧調整部と、
を備え、
前記電源回路は、
前記ゲート電圧と前記基準電圧とを比較する第3比較回路と、
前記第3比較回路の出力と発振器の出力とを比較する第4比較回路と、
ソース端子をグランドに接続したNチャンネル型トランジスタと、
ドレイン端子にコイルを介して電池電圧を入力され且つ当該ドレイン端子を前記Nチャンネル型トランジスタのドレイン端子に接続したPチャンネル型トランジスタと、
前記Pチャンネル型トランジスタのソース端子電圧を平滑して前記出力電圧とする平滑コンデンサと、
前記第4比較回路の出力に基づいて前記Nチャンネル型トランジスタ及び前記Pチャンネル型トランジスタのオン/オフを制御する制御回路と、
からなり、
前記第1比較回路の比較の結果、前記ゲート電圧の電圧レベルが前記所定の閾値以下のときは、前記第3比較回路、前記第4比較回路及び前記発振器を動作停止状態にして前記電池電圧を前記出力電圧として前記発光素子へ出力させ、前記ゲート電圧の電圧レベルが前記所定の閾値を越えるときは、前記電池電圧を昇圧した電圧を前記出力電圧として前記発光素子へ出力させる、携帯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006106998A JP5082280B2 (ja) | 2006-04-07 | 2006-04-07 | 発光素子駆動回路及びそれを備えた携帯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006106998A JP5082280B2 (ja) | 2006-04-07 | 2006-04-07 | 発光素子駆動回路及びそれを備えた携帯装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007281263A JP2007281263A (ja) | 2007-10-25 |
JP5082280B2 true JP5082280B2 (ja) | 2012-11-28 |
Family
ID=38682395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006106998A Expired - Fee Related JP5082280B2 (ja) | 2006-04-07 | 2006-04-07 | 発光素子駆動回路及びそれを備えた携帯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5082280B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4380761B2 (ja) | 2007-12-10 | 2009-12-09 | サンケン電気株式会社 | 発光素子駆動装置及び電子機器 |
JP5666268B2 (ja) * | 2010-11-26 | 2015-02-12 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路およびその動作方法 |
JP5331158B2 (ja) * | 2011-05-16 | 2013-10-30 | シャープ株式会社 | 発光素子駆動回路 |
CN113890345B (zh) * | 2021-09-22 | 2024-05-28 | 深圳市康力欣电子有限公司 | 一种应用于手机平板的中央集成升压电源系统 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4000833B2 (ja) * | 2001-11-21 | 2007-10-31 | 松下電器産業株式会社 | Led電源制御回路及びその制御方法 |
JP3745310B2 (ja) * | 2002-05-31 | 2006-02-15 | ソニー株式会社 | 発光素子駆動装置およびそれを用いた携帯装置 |
JP2005011895A (ja) * | 2003-06-17 | 2005-01-13 | Nintendo Co Ltd | Led駆動回路 |
JP2005135366A (ja) * | 2003-10-09 | 2005-05-26 | Sanyo Electric Co Ltd | カレントミラー回路 |
JP4040589B2 (ja) * | 2004-03-15 | 2008-01-30 | ローム株式会社 | 発光素子駆動装置、及び発光素子を備えた携帯機器 |
-
2006
- 2006-04-07 JP JP2006106998A patent/JP5082280B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007281263A (ja) | 2007-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007242886A (ja) | 発光素子駆動回路及びそれを備えた携帯装置 | |
JP4938601B2 (ja) | Led駆動回路 | |
US7307614B2 (en) | Light emitting diode driver circuit | |
US7724219B2 (en) | Circuit and method of effectively enhancing drive control of light-emitting diodes | |
JP3745310B2 (ja) | 発光素子駆動装置およびそれを用いた携帯装置 | |
US8587346B2 (en) | Driving circuit and electronic device using the same | |
US8624828B2 (en) | Control circuit for switching power supply | |
JP4429868B2 (ja) | スイッチング電源回路及びそれを用いた電子機器 | |
JP4728718B2 (ja) | 昇圧型スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器 | |
US20120126712A1 (en) | Light emitting diode driving circuit, and display device having the same | |
JP2011100720A (ja) | 発光ダイオード駆動回路、発光ダイオード駆動方法及びそれを含む発光ダイオードシステム | |
JP2008177019A (ja) | Led駆動回路 | |
US20120001551A1 (en) | Semiconductor apparatus and method of controlling operation thereof | |
JP2009021314A (ja) | 発光素子駆動装置 | |
JP2007306765A (ja) | 電源回路装置及びこの電源回路装置を備えた電子機器 | |
KR20070081109A (ko) | 스위칭 레귤레이터 | |
JP5082280B2 (ja) | 発光素子駆動回路及びそれを備えた携帯装置 | |
JP4658623B2 (ja) | 定電流回路、それを用いた電源装置および発光装置 | |
JP2006320158A (ja) | 定電流駆動回路、それを利用した電子機器および発光ダイオードの駆動方法 | |
JP2007220928A (ja) | 発光素子駆動回路及びそれを備えた携帯装置 | |
JP2010130136A (ja) | オーディオ信号処理回路およびチャージポンプ回路の制御方法 | |
JP4467395B2 (ja) | 電源装置 | |
JP2010109006A (ja) | 発光素子駆動回路 | |
JP4094018B2 (ja) | 携帯装置 | |
JP4511287B2 (ja) | 昇圧型スイッチングレギュレータ回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120820 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |