JP5081092B2 - 光記録媒体ドライブ装置及び追加記録方法 - Google Patents
光記録媒体ドライブ装置及び追加記録方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5081092B2 JP5081092B2 JP2008200816A JP2008200816A JP5081092B2 JP 5081092 B2 JP5081092 B2 JP 5081092B2 JP 2008200816 A JP2008200816 A JP 2008200816A JP 2008200816 A JP2008200816 A JP 2008200816A JP 5081092 B2 JP5081092 B2 JP 5081092B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- layer
- track
- laser beam
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Description
3 モータ
11,21 光源
15 球面収差補正素子
16 対物レンズ
18,25 受光素子
37 追記開始位置検出部
38 トラックシフト部
43 メインコントローラ
44 チルトセンサ
Claims (7)
- 位置情報を含むガイドトラックが形成されたガイド層と記録層とが離間して積層されたガイド層分離型の光記録媒体の前記記録層に対して前記ガイドトラックに従って情報の光学的な記録又は再生を行う光記録媒体ドライブ装置であって、
前記ガイド層にサーボ用の第1レーザビームを対物レンズを介して照射してその反射光の検出を行うサーボ光学系と、
前記記録層に記録又は再生用の第2レーザビームを前記対物レンズを介して照射してその反射光の検出を行う記録再生光学系と、
前記サーボ光学系による反射光の検出レベルに基づいて前記第1レーザビームの前記ガイド層への照射スポット位置の前記ガイドトラック中心からの誤差を示すガイド層トラッキングエラー信号を生成するガイド層トラッキングエラー生成手段と、
前記ガイド層トラッキングエラー信号が減少するように前記対物レンズを前記ガイドトラックの接線方向に直角な方向に移動させるトラッキング駆動を行うトラッキング駆動手段と、
前記記録層において記録済みの領域がある場合にその記録済みの領域に続く追記開始位置を検出する追記開始位置検出手段と、
追加記録開始時に前記トラッキング駆動手段を制御して前記追記開始位置から未記録領域側に離れた位置に対向する前記ガイドトラック上の位置に前記第1レーザビームの照射スポットを移動させることにより前記第2レーザビームの前記記録層への照射スポットを追従移動させるトラックシフト手段と、を備え、
前記トラックシフト手段により移動された前記第2レーザビームの照射スポット位置から前記記録層への追加記録が開始され、
前記トラックシフト手段は、前記光記録媒体の傾きを検出するチルトセンサを有し、
記録済み領域の記録時の前記光記録媒体の傾きからの追加記録開始時の前記光記録媒体の傾きの変化量に対応したトラック数だけ前記追記開始位置から前記第1レーザビームの照射スポット及び前記第2レーザビームの照射スポットを移動させ、
前記光記録媒体の記録終了時に前記光記録媒体の傾きを前記光記録媒体に記録して前記記録済み領域の記録時の前記光記録媒体の傾きとして次回の追加記録時に用いることを特徴とする光記録媒体ドライブ装置。 - 前記トラック数は、前記光記録媒体の前記ガイド層と前記記録層との距離に応じて定められることを特徴とする請求項1記載の光記録媒体ドライブ装置。
- 前記傾き変化量をθ、前記光記録媒体の前記ガイド層と前記記録層との距離d、前記光記録媒体の前記ガイド層の前記ガイドトラックのトラックピッチをTp、前記トラック数をmとすると、
d・tanθ≦m・Tp
を満足する最小値のm・Tpから前記トラック数が決定されることを特徴とする請求項2記載の光記録媒体ドライブ装置。 - 前記トラックシフト手段は、前記ガイド層トラッキングエラー信号に応じた前記トラッキング駆動の状態で、前記追記開始位置から前記記録層を1トラックだけ読み取って読取信号が検出される場合には所定のトラック数だけ未記録領域側にトラックシフトする動作を行い、そのトラックシフトの動作を前記読取信号が検出されなくなるまで繰り返すことを特徴とする請求項1記載の光記録媒体ドライブ装置。
- 前記記録再生光学系による反射光の検出レベルに基づいて前記第2レーザビームの前記記録層への照射スポット位置の記録トラック中心からの誤差を示す記録層トラッキングエラー信号を生成する記録層トラッキングエラー生成手段を含み、
前記トラックシフト手段は、前記ガイド層トラッキングエラー信号に応じた前記トラッキング駆動の状態で、前記追記開始位置から前記記録層を1トラックだけ読み取りし、その読取期間内に前記記録層トラッキングエラー信号のゼロクロス数に応じてトラックシフトのトラック数を算出し、その算出トラック数だけ未記録領域側にトラックシフトする動作を行い、そのトラックシフトの動作を前記記録層トラッキングエラー信号が検出されなくなるまで繰り返すことを特徴とする請求項1記載の光記録媒体ドライブ装置。 - 前記記録再生光学系による反射光の検出レベルに基づいて前記第2レーザビームの前記記録層への照射スポット位置の記録トラック中心からの誤差を示す記録層トラッキングエラー信号を生成する記録層トラッキングエラー生成手段を含み、
前記トラッキング駆動手段は、追加記録された前記光ディスクの再生時には前記記録再生光学系で検出出力が得られる場合には前記記録層トラッキングエラー信号に応じて前記トラッキング駆動を行い、前記記録再生光学系で検出出力が得られない場合には前記ガイド層トラッキングエラー信号に応じて前記トラッキング駆動を行うことを特徴とする請求項1記載の光記録媒体ドライブ装置。 - 位置情報を含むガイドトラックが形成されたガイド層と記録層とが離間して積層されたガイド層分離型の光記録媒体の前記ガイド層にサーボ用の第1レーザビームを対物レンズを介して照射してその反射光の検出を行うサーボ光学系と、
前記記録層に記録又は再生用の第2レーザビームを前記対物レンズを介して照射してその反射光の検出を行う記録再生光学系と、
前記サーボ光学系による反射光の検出レベルに基づいて前記第1レーザビームの前記ガイド層への照射スポット位置の前記ガイドトラック中心からの誤差を示すガイド層トラッキングエラー信号を生成するガイド層トラッキングエラー生成手段と、
前記ガイド層トラッキングエラー信号が減少するように前記対物レンズを前記ガイドトラックの接線方向に直角な方向に移動させるトラッキング駆動を行うトラッキング駆動手段と、を備え、前記記録層に対して前記ガイドトラックに従って情報の光学的な記録又は再生を行う光記録媒体ドライブ装置の追加記録方法であって、
前記記録層における記録済みの領域に続く追記開始位置を検出する第1ステップと、
追加記録開始時に前記トラッキング駆動手段を制御して前記追記開始位置から未記録領域側に離れた位置に対向する前記ガイドトラック上の位置に前記第1レーザビームの照射スポットを移動させることにより前記第2レーザビームの前記記録層への照射スポットを追従移動させる第2ステップと、
前記第2ステップによる追従移動後の前記第2レーザビームの照射スポット位置から前記記録層への追加記録を開始する第3ステップと、含み、
前記第2ステップでは、前記光記録媒体の傾きをチルトセンサによって検出し、
記録済み領域の記録時の前記光記録媒体の傾きからの追加記録開始時の前記光記録媒体の傾きの変化量に対応したトラック数だけ前記追記開始位置から前記第1レーザビームの照射スポット及び前記第2レーザビームの照射スポットを移動させ、
前記光記録媒体の記録終了時に前記光記録媒体の傾きを前記光記録媒体に記録して前記記録済み領域の記録時の前記光記録媒体の傾きとして次回の追加記録時に用いることを特徴とする追加記録方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008200816A JP5081092B2 (ja) | 2008-08-04 | 2008-08-04 | 光記録媒体ドライブ装置及び追加記録方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008200816A JP5081092B2 (ja) | 2008-08-04 | 2008-08-04 | 光記録媒体ドライブ装置及び追加記録方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010040093A JP2010040093A (ja) | 2010-02-18 |
JP5081092B2 true JP5081092B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=42012492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008200816A Expired - Fee Related JP5081092B2 (ja) | 2008-08-04 | 2008-08-04 | 光記録媒体ドライブ装置及び追加記録方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5081092B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2012070125A1 (ja) * | 2010-11-24 | 2014-05-19 | 株式会社東芝 | 情報記録再生装置 |
US8553515B2 (en) * | 2010-11-30 | 2013-10-08 | General Electric Company | System and method for precise servoing |
JP5452542B2 (ja) * | 2011-04-21 | 2014-03-26 | 株式会社日立メディアエレクトロニクス | 光ピックアップ装置および光ディスク装置 |
JP5659076B2 (ja) | 2011-04-28 | 2015-01-28 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | 光ディスク装置 |
JP2013025840A (ja) * | 2011-07-20 | 2013-02-04 | Pioneer Electronic Corp | 情報再生装置及び情報再生方法 |
JP5687609B2 (ja) * | 2011-11-29 | 2015-03-18 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | 光情報記録媒体及び追記方法 |
JP2013125555A (ja) * | 2011-12-14 | 2013-06-24 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | 光ディスク装置及び光ディスク装置の記録方法 |
JP2013143175A (ja) * | 2012-01-13 | 2013-07-22 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | 光ディスク装置 |
JP2013196754A (ja) * | 2012-03-23 | 2013-09-30 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | 光ディスク装置 |
WO2013186855A1 (ja) * | 2012-06-12 | 2013-12-19 | パイオニア株式会社 | 記録装置及び方法、記録媒体 |
WO2013190684A1 (ja) * | 2012-06-21 | 2013-12-27 | パイオニア株式会社 | 再生装置及び方法 |
JP2014059931A (ja) * | 2012-09-19 | 2014-04-03 | Taiyo Yuden Co Ltd | 光記録装置及び光記録方法 |
JP2014071928A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Taiyo Yuden Co Ltd | 光記録装置、光記録方法及び多層光ディスク |
JP2014186760A (ja) * | 2013-03-21 | 2014-10-02 | Toshiba Corp | 再生記録装置及び光記録媒体の再生記録方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06349252A (ja) * | 1993-06-07 | 1994-12-22 | Hitachi Ltd | 録再型光ディスク再生装置 |
JP2006331546A (ja) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Ricoh Co Ltd | 光ディスク、光ディスク装置および光ディスク製造装置 |
JP4540115B2 (ja) * | 2006-01-25 | 2010-09-08 | 株式会社リコー | 多層光情報記録媒体、光学ヘッド、光ドライブ装置 |
JP2008097694A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-04-24 | Hitachi Maxell Ltd | 多層光記録再生装置及び光記録再生方法、並びに多層光記録媒体 |
JP4973474B2 (ja) * | 2007-12-05 | 2012-07-11 | ソニー株式会社 | 光ディスク装置及び光情報記録方法 |
-
2008
- 2008-08-04 JP JP2008200816A patent/JP5081092B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010040093A (ja) | 2010-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5081092B2 (ja) | 光記録媒体ドライブ装置及び追加記録方法 | |
US6552970B2 (en) | Optical disk apparatus | |
WO2010038311A1 (ja) | 光ディスクドライブ装置及び追加記録方法 | |
JP5403769B2 (ja) | ガイド層分離型の光記録媒体、光記録媒体ドライブ装置及び記録層アクセス方法 | |
JP5091836B2 (ja) | 多層光ディスクのフォーカスジャンプ方法 | |
JP5108147B2 (ja) | 光記録媒体ドライブ装置及び記録方法 | |
CN101501767B (zh) | 光学信息记录再生装置、光学信息记录再生方法以及控制电路 | |
JP4139751B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JPH1079126A (ja) | 光ディスク装置のアクセス方法 | |
JP5452542B2 (ja) | 光ピックアップ装置および光ディスク装置 | |
JP2001236674A (ja) | 光学式ピックアップ装置 | |
JP2006268952A (ja) | マルチビーム光ヘッド、フォーカス制御装置及び光ディスク制御装置 | |
JPH1166575A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP5659076B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP4661741B2 (ja) | 光ピックアップ装置、及び、フォーカス制御方法 | |
CN102005216B (zh) | 焦点跳跃方法和光盘装置 | |
JP2011192322A (ja) | 光ディスク装置、光ディスク、記録方法及び再生方法 | |
CN103165144A (zh) | 光盘装置和光盘装置的记录方法 | |
US8634281B2 (en) | Optical disc device | |
JP2007141319A (ja) | 情報再生方法、情報再生装置及び情報再生プログラム | |
JP2013254544A (ja) | 位置制御装置、位置制御方法 | |
JP2013164885A (ja) | 記録装置、記録方法 | |
JP2013004133A (ja) | 光ディスク装置および光ディスク記録方法 | |
JP2005149606A (ja) | 光ピックアップ | |
US20090161501A1 (en) | Focus control method and optical disc apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120831 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |