JP5076822B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5076822B2 JP5076822B2 JP2007295075A JP2007295075A JP5076822B2 JP 5076822 B2 JP5076822 B2 JP 5076822B2 JP 2007295075 A JP2007295075 A JP 2007295075A JP 2007295075 A JP2007295075 A JP 2007295075A JP 5076822 B2 JP5076822 B2 JP 5076822B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intercooler
- flow path
- intake air
- intake
- condensed water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 45
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 79
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 37
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 22
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 22
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 13
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 12
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 12
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Description
まず、本発明の第1実施形態について説明する。
図1は、第1実施形態に係る内燃機関の制御装置100の概略構成を示すブロック図である。図1においては、実線の矢印は吸気及び排気の流れを示し、破線の矢印は制御信号・検出信号を示す。なお、本明細書では、「吸気」の文言を、新気だけでなく、EGR装置によって吸気系に還流された排気ガスも含む意味として用いる。
次に、第1実施形態に係る流路切り替え制御について具体的に説明する。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態でも、ECU7は、前述した第1実施形態と同様に、インタークーラ24の腐食を適切に防止して、インタークーラ24の耐食寿命を向上させる観点から、切り替え弁26を用いて流路切り替え制御を行う。しかしながら、第2実施形態では、第2の流路28上にヒータを配設して、インタークーラ24の凝縮水量が所定量を越えた場合に、ヒータを通電して、第2の流路28を通過した吸気がインタークーラ24に供給されるように流路の切り替えを行う点で、第1実施形態と異なる。つまり、ECU7は、凝縮水量が所定量を越えた場合に、ヒータを通過した吸気(ヒータで加熱された吸気)がインタークーラ24に供給されるように、流路が第2の流路28に切り替わるように切り替え弁26に対する制御を行う。即ち、第1実施形態では、流路切り替え後経過時間Tが所定時間を超えた場合若しくは凝縮水量が所定量を越えた場合に、流路を順次切り替えていたが、第2実施形態では、流路切り替え後経過時間Tに基づいては流路の切り替えを行わない。具体的には、第2実施形態では、凝縮水量が所定量を越えていない場合には、インタークーラ24に吸気を供給する流路として第1の流路27を継続して用い、凝縮水量が所定量を超えた場合に、インタークーラ24に吸気を供給する流路が第1の流路27から第2の流路28へ切り替わるように流路切り替え制御を行う。
10 内燃機関(エンジン)
20a、20b 吸気通路
23 ターボチャージャ
24 インタークーラ
26 切り替え弁
27 第1の流路
28 第2の流路
29 ヒータ
31、35 EGR通路
33、37 EGR弁
50 高圧ループEGR装置
51 低圧ループEGR装置
100 内燃機関の制御装置
Claims (2)
- ターボチャージャのタービン及び触媒より下流側の排気通路上の位置から、前記ターボチャージャのコンプレッサより上流側の吸気通路上の位置へ排気ガスを還流させる排気還流装置と、
前記排気還流装置によって排気ガスが還流される吸気通路上の位置よりも下流側の吸気通路に設けられたインタークーラと、
前記吸気通路に接続されると共に、前記インタークーラに形成された通路の一端に接続された第1の流路と、
前記吸気通路に接続されると共に、前記インタークーラに形成された前記通路の他端に接続された第2の流路と、
前記第1の流路及び前記第2の流路が接続された前記吸気通路上に設けられており、(1)前記第1の流路から前記インタークーラに吸気が供給され、前記インタークーラを流れた吸気が前記第2の流路を経由して吸気マニホールドのほうへ流れる第1状態と、(2)前記第2の流路から前記インタークーラに吸気が供給され、前記インタークーラを流れた吸気が前記第1の流路を経由して前記吸気マニホールドのほうへ流れる第2状態とで、吸気の流れを切り替えることが可能な切り替え弁と、
前記第2の流路に配設されたヒータと、
前記インタークーラ内の凝縮水量が所定量を越えた場合に、前記ヒータをオンに制御するヒータ制御手段と、
前記凝縮水量が前記所定量を超えていない場合には、吸気の流れが前記第1状態となるように前記切り替え弁を制御し、前記凝縮水量が前記所定量を越えた場合には、吸気の流れが前記第2状態となるように前記切り替え弁を制御する切り替え弁制御手段と、を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 前記切り替え弁制御手段は、内燃機関の低温始動時には、吸気の流れが前記第1状態となるように前記切り替え弁を制御する請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007295075A JP5076822B2 (ja) | 2007-11-14 | 2007-11-14 | 内燃機関の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007295075A JP5076822B2 (ja) | 2007-11-14 | 2007-11-14 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009121300A JP2009121300A (ja) | 2009-06-04 |
JP5076822B2 true JP5076822B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=40813725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007295075A Expired - Fee Related JP5076822B2 (ja) | 2007-11-14 | 2007-11-14 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5076822B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9115658B2 (en) * | 2012-12-11 | 2015-08-25 | Ford Global Technologies, Llc | Controlling charge air cooler condensation by using heated intake air |
US10100788B2 (en) | 2015-12-11 | 2018-10-16 | Hyundai Motor Company | Engine system for exhausting condensate water and method of using the engine system |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5440799B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2014-03-12 | 三菱自動車工業株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP5729096B2 (ja) * | 2011-04-01 | 2015-06-03 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気制御装置 |
KR101283144B1 (ko) | 2011-05-04 | 2013-07-05 | 기아자동차주식회사 | 배기가스 응축수 제어방법 및 이를 적용한 배기가스재순환시스템 |
JP5831790B2 (ja) * | 2011-08-11 | 2015-12-09 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関 |
JP5799894B2 (ja) * | 2012-06-01 | 2015-10-28 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気再循環装置 |
JP6236893B2 (ja) * | 2013-06-11 | 2017-11-29 | 日産自動車株式会社 | ターボ過給機付内燃機関の排気還流装置および排気還流方法 |
CN105247177B (zh) * | 2013-06-12 | 2017-10-10 | 丰田自动车株式会社 | 内燃机的冷凝水处理装置 |
JP6155951B2 (ja) * | 2013-08-12 | 2017-07-05 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置及び車両の制御装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3608666B2 (ja) * | 1992-08-18 | 2005-01-12 | ヤンマー株式会社 | 内燃機関の給気冷却器 |
JP3897621B2 (ja) * | 2002-03-15 | 2007-03-28 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP4029827B2 (ja) * | 2003-11-12 | 2008-01-09 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気還流装置 |
JP4525544B2 (ja) * | 2005-09-28 | 2010-08-18 | トヨタ自動車株式会社 | 過給機付き内燃機関 |
-
2007
- 2007-11-14 JP JP2007295075A patent/JP5076822B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9115658B2 (en) * | 2012-12-11 | 2015-08-25 | Ford Global Technologies, Llc | Controlling charge air cooler condensation by using heated intake air |
US10100788B2 (en) | 2015-12-11 | 2018-10-16 | Hyundai Motor Company | Engine system for exhausting condensate water and method of using the engine system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009121300A (ja) | 2009-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5076822B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4483873B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2009174444A (ja) | Egr装置 | |
JP2010223179A (ja) | 低圧egr装置を備えた内燃機関 | |
US20150226103A1 (en) | Method for operating a dosing valve, and corresponding internal combustion engine | |
JP4670884B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス還流装置 | |
JP2008208787A (ja) | 内燃機関のターボチャージャ | |
JP2018021510A (ja) | 凝縮水抑制装置 | |
JP5742469B2 (ja) | 内燃機関の排気再循環システム | |
JP2005264821A (ja) | 内燃機関の排気還流システム | |
JP6379548B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5549709B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP5621638B2 (ja) | 内燃機関の排気再循環システム | |
JP6098593B2 (ja) | エンジンの排気還流制御装置 | |
JPH10252578A (ja) | Egrクーラー付egr装置 | |
JP4888426B2 (ja) | 排気ガスセンサの制御装置 | |
JP7029348B2 (ja) | エンジン制御システム | |
WO2016103393A1 (ja) | 排気再循環装置及びその制御方法 | |
JP6625893B2 (ja) | スロットルバルブの異常判定装置 | |
US20180149098A1 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2008280953A (ja) | 内燃機関の排気還流装置 | |
JP2016223319A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010071108A (ja) | エンジンの排気還流装置 | |
JP2017075555A (ja) | 内燃機関の凝縮水排出装置 | |
JP5796543B2 (ja) | Egrシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120813 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5076822 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |