JP5075674B2 - 駐車支援装置 - Google Patents
駐車支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5075674B2 JP5075674B2 JP2008044592A JP2008044592A JP5075674B2 JP 5075674 B2 JP5075674 B2 JP 5075674B2 JP 2008044592 A JP2008044592 A JP 2008044592A JP 2008044592 A JP2008044592 A JP 2008044592A JP 5075674 B2 JP5075674 B2 JP 5075674B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- vehicle
- display
- parking space
- parking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Description
また、図8に示すように、自車両Cの後退経路R0を自車両Cの後端部から所定長さだけ表示する駐車支援装置が知られている。
また、後者の駐車支援装置においては、後退経路とバックモニタに表示される物体とが重なって視認し難くなる可能性は低くできるものの、目標となる駐車スペースが遠い場合には、例えば図9に示すように、目標駐車位置P0と後退経路R0の終端部とが離間しすぎて、自車を駐車スペースに導くための適切なステアリング操作角度の判別が困難になる場合があるという課題がある。
後退経路表示画面3は、運転者が視認しやすい車室内に設置され、後方カメラ2で撮像した映像を表示するモニタであり、カーナビゲーション装置用の液晶表示器などで構成される。
シフト位置センサ4は、車両の変速装置のシフト位置を検知するものであり、主にシフト位置に基づいて車両の前進および後退を検知するために利用される。
舵角センサ5は、車両の現在のステアリング舵角を検出するものである。
操作入力部7は、後退経路表示画面3の表示内容を切替えたり、駐車スペースを指定したり、ユーザによる様々な操作入力を行うためのものであり、例えば、ジョイスティックやタッチパネル等で構成されている。
スピーカ8は、後退経路表示制御装置9による報知制御が行われた場合に、ユーザに対して予め設定された所定の報知音を出力するものである。
なお、駐車スペースS1は、通常、駐車する車両Cの外形に対応する形状となっており、入口部Eから後方に向かって長尺に形成されている。また、上述した駐車スペースS1の説明においては、車両Cが駐車スペースS1に対して侵入する側を前方、その反対側を後方と称している。
まず、車両Cが駐車スペースS1に駐車するために所定の角度で(例えば図2に示す車両Cのように)停車し、次いでユーザにより駐車支援を行うための操作入力がなされてシフト位置センサ4によりシフト位置がRレンジにあることが検出されると、後退経路表示制御装置9は、後方カメラ2による車両の後方映像Gの撮像を行い、映像処理部20により駐車スペースS1の抽出を行う。そして、駐車スペースS1の抽出が終了したら、次に、抽出した駐車スペースS1の中心線L1と入口部Eとをそれぞれ検出する。
そして、表示制御部23により、誘導経路Rおよび予想経路Kを後方映像に応じた形状に調整した後に、後方映像に重畳させてこの後方映像を後退経路表示画面3に表示させる。
さらに、表示制御部23により、誘導経路Rの終端部Tの位置を駐車スペースS1の入口部Eに設定することで車両Cが移動中であっても誘導経路Rの終端部Tの位置が変化しないため、車両Cから駐車スペースS1の入口部Eまでの距離を、後退経路表示画面3に表示されている誘導経路Rの長さを視認することで容易に把握することができる。
また、駐車スペースS1の入口部Eの位置で誘導経路Rが途切れるため車両Cの後方にある駐車スペースS1の白線Wなどが誘導経路Rと重ならず視認性が向上するため、適切なステアリング操作角度をユーザが容易に判別することができる。
また、予想経路Kと誘導経路Rとの表示形式が異なることで、これら予想経路Kと誘導経路Rとの区別がさらに容易に行えるため、ユーザの負担を軽減することができる。
3 後退経路表示画面(表示手段)
5 舵角センサ(ステアリング舵角検出手段)
8 スピーカ(報知手段)
20 映像処理部(入口検出手段)
21 誘導経路算出部(誘導経路算出手段)
22 予想経路算出部(予想経路算出手段)
23 表示制御部(表示制御手段)
24 報知制御部(報知手段)
S1 駐車スペース
E 入口部
T 終端部
Claims (6)
- 自車の後方を撮像する撮像手段と、
該撮像手段で撮像された映像を表示可能な表示手段と、
自車が駐車しようとしている駐車スペースの入口部を検出する入口検出手段と、
該入口検出手段の検出結果に基づいて自車を駐車スペースへ駐車するために設けられる、駐車スペースまでの自車の誘導経路を算出する誘導経路算出手段と、
前記表示手段の表示制御を行う表示制御手段とを備え、
該表示制御手段は、自車の誘導経路の終端部の位置を駐車スペースの入口部の位置に設定し、該誘導経路を前記撮像手段で撮像された映像に重畳させて前記表示手段に表示させることを特徴とする駐車支援装置。 - 自車のステアリング舵角を検出するステアリング舵角検出手段と、
該ステアリング舵角検出手段の検出結果に基づいて自車の予想経路を算出する予想経路算出手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記撮像手段で撮像された映像に前記予想経路を重畳させて前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1に記載の駐車支援装置。 - 前記表示制御手段は、前記予想経路の長さを前記誘導経路の長さよりも長く設定して前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項2に記載の駐車支援装置。
- 前記表示制御手段は、前記予想経路と前記誘導経路とを互いに異なる表示形式で前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項2又は3に記載の駐車支援装置。
- 前記予想経路と前記誘導経路とが一致したと判定された場合に、これを報知する報知手段を備えることを特徴とする請求項2乃至4の何れか一項に記載の駐車支援装置。
- 前記誘導経路の位置が移動可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の駐車支援装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008044592A JP5075674B2 (ja) | 2008-02-26 | 2008-02-26 | 駐車支援装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008044592A JP5075674B2 (ja) | 2008-02-26 | 2008-02-26 | 駐車支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009206615A JP2009206615A (ja) | 2009-09-10 |
JP5075674B2 true JP5075674B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=41148489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008044592A Active JP5075674B2 (ja) | 2008-02-26 | 2008-02-26 | 駐車支援装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5075674B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102341269A (zh) * | 2010-04-08 | 2012-02-01 | 松下电器产业株式会社 | 驾驶辅助显示装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6086368B2 (ja) | 2013-10-04 | 2017-03-01 | アイシン精機株式会社 | 駐車支援装置 |
JP6844463B2 (ja) * | 2017-07-25 | 2021-03-17 | 株式会社Jvcケンウッド | 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3951465B2 (ja) * | 1998-06-26 | 2007-08-01 | アイシン精機株式会社 | 駐車補助装置 |
JP2003104149A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-09 | Equos Research Co Ltd | 駐車支援装置 |
JP2007176244A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Aisin Seiki Co Ltd | 駐車支援装置 |
-
2008
- 2008-02-26 JP JP2008044592A patent/JP5075674B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102341269A (zh) * | 2010-04-08 | 2012-02-01 | 松下电器产业株式会社 | 驾驶辅助显示装置 |
CN102341269B (zh) * | 2010-04-08 | 2015-06-17 | 松下电器产业株式会社 | 驾驶辅助显示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009206615A (ja) | 2009-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5429514B2 (ja) | 駐車支援装置 | |
JP4853712B2 (ja) | 駐車支援装置 | |
JP5182545B2 (ja) | 駐車支援装置 | |
EP2402220B1 (en) | Parking assistance device | |
EP2581272B1 (en) | Parking assistance device and method | |
US8319614B2 (en) | Parking assistance apparatus and parking assistance method | |
US9516275B2 (en) | Driving assistance device and towing vehicle | |
JP5446139B2 (ja) | 駐車支援装置及び駐車支援方法 | |
JP5477515B2 (ja) | 駐車支援装置 | |
WO2009136559A1 (ja) | 車両周辺表示装置 | |
JP5044136B2 (ja) | 駐車支援装置 | |
JP5644477B2 (ja) | 運転支援表示装置 | |
JP2004074988A (ja) | 駐車支援装置 | |
JP2009292339A (ja) | 駐車支援装置 | |
JP5257138B2 (ja) | 駐車支援装置及び駐車支援方法 | |
JP5013205B2 (ja) | 駐車支援装置 | |
JP2010100267A (ja) | 駐車支援装置 | |
JP5075674B2 (ja) | 駐車支援装置 | |
JP5397329B2 (ja) | 駐車支援装置 | |
JP3882565B2 (ja) | 駐車支援装置 | |
JP2005343417A (ja) | 駐車アシスト装置 | |
CN107791950B (zh) | 出库辅助装置 | |
JP5271177B2 (ja) | 駐車支援装置 | |
JP4598239B2 (ja) | 駐車補助装置 | |
JP2007091047A (ja) | 車両駐車支援装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5075674 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |