JP5074779B2 - ゴルフクラブヘッドの製造方法 - Google Patents
ゴルフクラブヘッドの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5074779B2 JP5074779B2 JP2007021743A JP2007021743A JP5074779B2 JP 5074779 B2 JP5074779 B2 JP 5074779B2 JP 2007021743 A JP2007021743 A JP 2007021743A JP 2007021743 A JP2007021743 A JP 2007021743A JP 5074779 B2 JP5074779 B2 JP 5074779B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- face
- head
- recess
- golf club
- temporary assembly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Golf Clubs (AREA)
Description
図1は、本発明のゴルフクラブヘッドの製造方法により作られたゴルフクラブヘッド1の基準状態の正面図、図2はその背面図、図3は図2のA−A端面図、図4は図2のB−B端面図及び図5はクラブヘッドの組立前の分解図である。なお、ゴルフクラブヘッド1の基準状態とは、クラブをそのライ角α及びロフト角βに保持して水平面HPに接地させた状態とし、特に言及されていない場合、クラブヘッド1は、この基準状態に置かれているものとして説明される。
別々にフェース部材、ヘッド本体及び錘部材が下記の仕様にて準備された。そして、ヘッド本体と錘部材とをレーザ溶接にて接合した後、フェース部材がかしめによってヘッド本体に固着された。接合面矯正工程は行われていない。
ヘッド本体に嵌め合わせる前に、錘部材単体を金型を用いてプレスによって圧縮し形状の寸法精度を向上させた(矯正プレス)。他は、比較例1と同じである。
嵌め合わせる前に、ヘッド本体及び錘部材それぞれ単体を金型を用いてプレスによって圧縮し形状の寸法精度を向上させた(矯正プレス)。他は、比較例1と同じである。
ヘッド本体と錘部材とを嵌め合わせて仮組体を得、これをプレスにより圧縮して接合面矯正工程が行われた。しかる後、レーザ溶接にてヘッド本体と錘部材とを接合した後、フェース部材がかしめによってヘッド本体に固着された。
先ず、フェース部材がかしめによってヘッド本体に固着された。次に、このヘッド本体に錘部材を嵌め合わせて仮組体を得、これをプレスにより圧縮して接合面矯正工程が行われた。しかる後、レーザ溶接にてヘッド本体と錘部材とが接合された。つまり、実施例2では、フェース取り付け工程が、接合面矯正工程よりも先に行われた。
表1に記載の部分以外の工程やヘッドの共通仕様等は、以下の通りである。
ヘッド全重量:235g
ヘッド本体の材料:SUS630の鋳造品
ヘッド本体の比重:7.8
ヘッド本体の重量:140g
フェース部材の材料:Ti−6Al−4Vのプレス成形品
フェース部材の比重:4.5
フェース部材の重量:35g
錘部材の材料:タングステン合金の鋳造品
なお、タングステン合金の組成は、次の通りである。
W:20wt%、Fe:15wt%、Ni:60wt%、Cr:3wt%及び残部(C、Si、Mn、N等)
錘部材の比重:9.5
錘部材の重量:60g
2 フェース部材
3 ヘッド本体
4 錘部材
7 フェース基部
9 凹部
9c 凹部の中央部
9t 凹部のトウ側部
9h 凹部のヒール側部
P1 第1の部材
P2 第2の部材
P3 第3の部材
F クラブフェース
Claims (4)
- 少なくとも2つの部材を固着することによりゴルフクラブヘッドを製造する方法であって、
金属材料からなりかつ凹部を有する第1の部材を製造する工程と、
前記第1の部材とは異なる金属材料からなりかつ前記凹部に嵌め込み可能な第2の部材を製造する工程と、
該第2の部材を前記第1の部材の前記凹部に嵌め込んだ仮組体を形成する工程と、
プレスによって前記仮組体に圧力を加えることにより、前記凹部の内周面及び/又はこの内周面と向き合う第2の部材の外周面のなくとも一部を塑性変形させて前記内周面と前記外周面とを密着させる接合面矯正工程と、
前記接合面矯正工程を経た仮組体の外面に表れる第1の部材と第2の部材との境界部を溶接する溶接工程とを含み、
前記第1の部材は、シャフトが差し込まれるホーゼル部と、該ホーゼル部にネック部を介して連なりかつ前面に別体のフェース部材が取り付けられるフェース取付部が設けられたフェース基部とを有するヘッド本体からなり、かつ
前記第2の部材は、前記ヘッド本体よりも比重が大きい錘部材であるとともに、
前記フェース基部は、開口部を有しかつその周りに前記フェース取付部が設けられるとともに、該開口部の下方をのびるソール部枠に前記凹部が設けられ、かつ
前記凹部は、前記開口部に沿ってトウからヒールまでのびる弓形状をなすとともに、
該凹部は、ヘッド外面から凹む底面と、この底面の上縁側に連なりかつクラブフェースと交差する向きでヘッド後方にのびる上側壁面とを少なくとも有し、
しかも、前記凹部は、前記底面と前記上壁面とからなることにより後方及び下方が開放された中央部と、
該中央部のトウ側に連なりかつ前記底面、前記上側壁面及び前記底面の下縁側に連なりかつ前記クラブフェースと交差する向きでヘッド後方にのびるトウ側の下側壁面を有することにより後方のみが開放されたトウ側部と、
前記中央部のヒール側に連なりかつ前記底面、前記上側壁面及び前記底面の下縁側に連なりかつクラブフェースと交差する向きでヘッド後方にのびるヒール側の下側壁面を有することにより後方のみが開放されたヒール側部とを有することを特徴とするゴルフクラブヘッドの製造方法。 - 前記接合面矯正工程は、キャビティを有する雌型に前記仮組体を保持させるとともに、該仮組体を雄型によりキャビティに向けて押圧することにより行われる請求項1記載のゴルフクラブヘッドの製造方法。
- 前記第1の部材は、シャフトが差し込まれるホーゼル部と、該ホーゼル部にネック部を介して連なりかつ前面に別体のフェース部材が取り付けられるフェース取付部が設けられたフェース基部とを有するヘッド本体からなり、かつ
前記第2の部材は、前記ヘッド本体よりも比重が大きいタングステン合金からなる錘部材であるとともに、
前記溶接工程の後に、フェース部材を前記第1の部材のフェース取付部に非溶接接合するフェース取付工程をさらに含む請求項1又は2記載のゴルフクラブヘッドの製造方法。 - 前記錘部材は、前記凹部にヘッド本体の前記後方から挿入されるとともに、
前記接合面矯正工程は、前記仮組体を、そのバックフェース側が下側をかつそのフェース側が上側をそれぞれ向くように雌型のキャビティに載置されることにより、後にクラブフェースとなるフェース仮想面は、実質的に水平に保持される一方、
前記フェース取付部のフェース部材の裏面周縁部を支える環状の受け面の全周に雄型を押し当てて仮組体に垂直下方の力を与えることにより、仮組体が雄型及び雌型の間で圧縮されて圧力を受けることにより行われることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のゴルフクラブヘッドの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007021743A JP5074779B2 (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | ゴルフクラブヘッドの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007021743A JP5074779B2 (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | ゴルフクラブヘッドの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008183362A JP2008183362A (ja) | 2008-08-14 |
JP5074779B2 true JP5074779B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=39726777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007021743A Expired - Fee Related JP5074779B2 (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | ゴルフクラブヘッドの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5074779B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012065803A (ja) * | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Sri Sports Ltd | アイアン型ゴルフクラブヘッド |
JP6690225B2 (ja) * | 2015-12-21 | 2020-04-28 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴルフクラブヘッド |
US10881926B1 (en) | 2019-07-29 | 2021-01-05 | Taylor Made Golf Company, Inc. | Iron golf club head |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000005357A (ja) * | 1998-06-17 | 2000-01-11 | Mizuno Corp | アイアンクラブヘッド及びその製造方法 |
JP4456241B2 (ja) * | 2000-08-23 | 2010-04-28 | Sriスポーツ株式会社 | ゴルフクラブヘッドの製造方法 |
JP2003047678A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-18 | Bridgestone Sports Co Ltd | ゴルフクラブヘッド |
JP3925360B2 (ja) * | 2002-08-30 | 2007-06-06 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | ゴルフクラブヘッド |
JP2004261450A (ja) * | 2003-03-03 | 2004-09-24 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ゴルフクラブヘッド |
JP4360531B2 (ja) * | 2003-10-14 | 2009-11-11 | ダイワ精工株式会社 | アイアンクラブヘッド |
-
2007
- 2007-01-31 JP JP2007021743A patent/JP5074779B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008183362A (ja) | 2008-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5406467B2 (ja) | アイアン型ゴルフクラブヘッド | |
JP4256406B2 (ja) | アイアン型ゴルフクラブヘッド | |
US8214992B2 (en) | Method for manufacturing golf club head | |
JP4612526B2 (ja) | ゴルフクラブヘッド | |
JP4554625B2 (ja) | ゴルフクラブヘッド | |
US7025693B2 (en) | Golf club head | |
US8277336B2 (en) | Golf club head and method for manufacturing the same | |
JP2005287952A (ja) | ゴルフクラブヘッド | |
KR20040070014A (ko) | 골프 클럽 헤드 | |
JP2003038691A (ja) | ゴルフクラブ | |
JP2006167033A (ja) | ゴルフクラブヘッドおよびその製造方法、ゴルフクラブ | |
JPH09215783A (ja) | ゴルフクラブヘッド | |
JP2005028106A (ja) | ゴルフクラブヘッド | |
JP2003190340A (ja) | ゴルフクラブ | |
JP2007275552A (ja) | ゴルフクラブヘッド及びその製造方法 | |
JP4335059B2 (ja) | ゴルフクラブヘッド | |
JP5074779B2 (ja) | ゴルフクラブヘッドの製造方法 | |
JP2007029710A (ja) | ゴルフクラブヘッド及びその製造方法 | |
JP2004167115A (ja) | ゴルフクラブヘッド | |
JP2007125107A (ja) | ゴルフクラブヘッド及びその製造方法 | |
JP4138442B2 (ja) | ゴルフクラブヘッドの製造方法 | |
JP2004215724A (ja) | アイアンゴルフクラブヘッド | |
JP2002000777A (ja) | ゴルフクラブヘッド | |
JP2003062136A (ja) | ゴルフクラブ | |
JP5616576B2 (ja) | ゴルフクラブヘッドの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5074779 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |