JP5071513B2 - 非磁性一成分現像装置 - Google Patents
非磁性一成分現像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5071513B2 JP5071513B2 JP2010093602A JP2010093602A JP5071513B2 JP 5071513 B2 JP5071513 B2 JP 5071513B2 JP 2010093602 A JP2010093602 A JP 2010093602A JP 2010093602 A JP2010093602 A JP 2010093602A JP 5071513 B2 JP5071513 B2 JP 5071513B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protrusion
- central axis
- axis direction
- roller
- magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 33
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 20
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 description 26
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 20
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 17
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 17
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0896—Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
- G03G15/0898—Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0817—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the lateral sealing at both sides of the donor member with respect to the developer carrying direction
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/0602—Developer
- G03G2215/0604—Developer solid type
- G03G2215/0614—Developer solid type one-component
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施形態が適用された画像形成装置の一例であるレーザープリンタ1の全体構成を示す側断面図である。このレーザープリンタ1は、その内部にて、シート状の記録媒体である用紙Pを用紙搬送経路PP(paper path)に沿って搬送しつつ、当該用紙P上に、微粉末状の乾式現像剤としての非磁性一成分トナーによる像(以下、「トナー像」と称する。)を形成するように構成されている。
以下、本体部2の内部構成の詳細について、図1を参照しつつ説明する。
プロセスカートリッジ4のケーシングをなすプロセスフレーム40は、本体部2に対して脱着自在(交換可能)に装着されている。このプロセスフレーム40には、感光体ドラム41と帯電器42とが装着されている。感光体ドラム41は、その外周部に感光体層が形成された、円筒形状の部材であって、プロセスフレーム40によって、回転可能に支持されている。すなわち、感光体ドラム41は、用紙幅方向と平行な軸を中心として回転駆動されることで、その周面である静電潜像担持面が用紙幅方向と直交する方向に移動するようなっている。帯電器42は、当該静電潜像担持面を一様に帯電させるために、当該静電潜像担持面と対向するように設けられている。
現像カートリッジ43のケーシングをなす、本発明の「ケーシング」に相当する現像ケーシング430は、トナーを収容するとともに、アジテータ43a、供給ローラ43b及び現像ローラ43cを回転可能に支持するように構成されている。図2は、図1に示されている現像カートリッジ43を、現像ローラ43c側から見た斜視図である。図3は、図2に示されている現像カートリッジ43から現像ローラ43c及び層厚規制ブレード43dを取り外した状態を示す斜視図である。以下、図1〜図3、及び必要に応じて他の図面を参照しつつ、現像ケーシング430の構成の詳細について説明する。
図3を参照すると、現像ケーシング430の、開口部430a1の近傍且つ用紙幅方向における外側であって、現像ローラ本体部43c1の用紙幅方向における端部と対向する位置には、本発明のシール部材としての、一対のサイドシール432が装着されている。すなわち、サイドシール432は、トナー収容部430aにおける開口部430a1が設けられている部分の開口部430a1よりも用紙幅方向における外側にて現像ローラ43cと対向する面から、現像ローラ収容部430bの底面の用紙幅方向における外側の端部まで、上述の現像ローラ本体部43c1の外周面の移動方向(図中二点鎖線の矢印MD参照:以下単に「移動方向MD」と称する。)に沿って設けられている。このサイドシール432は、現像ローラ本体部43c1の用紙幅方向における端部によって当該現像ローラ本体部43c1の径方向に押圧されることで弾性的に変形しつつ、当該端部における外周面と摺擦するように構成されている。
本実施形態においては、サイドシール432(シール本体432a)の両側に、外側リブ433及び内側突起434(外側リブ436及び内側リブ437)が、移動方向MDについてほぼ同じ長さで設けられる。これにより、サイドシール432(シール本体432a)の用紙幅方向における両端縁が、外側リブ433及び内側突起434によって良好に支持される。よって、サイドシール432における「シール倒れ」の発生が、用紙幅方向における内側及び外側の双方について、良好に抑制される。
なお、上述の実施形態は、出願人が取り敢えず本願の出願時点において最良であると考えた本発明の代表的な実施形態を、単に例示したものにすぎない。よって、本発明はもとより上述の実施形態に何ら限定されるものではない。したがって、本発明の本質的部分を変更しない範囲内において、上述の実施形態に対して種々の変形が施され得ることは、当然である。以下、代表的な変形例について、幾つか例示する。もっとも、言うまでもなく、変形例とて、以下に列挙されたものに限定されるものではない。また、実施形態や変形例の、全部又は一部が、技術的に矛盾しない範囲内において、適宜、互いに複合的に適用され得る。本発明(特に、本発明の課題を解決するための手段を構成する各構成要素における、作用的・機能的に表現されているもの)は、上述の実施形態や、下記変形例の記載に基づいて限定解釈されてはならない。このような限定解釈は、(先願主義の下で出願を急ぐ)出願人の利益を不当に害する反面、模倣者を不当に利するものであって、許されない。
430…現像ケーシング 430a…トナー収容部 430a1…開口部
430b…現像ローラ収容部 430b1…現像ローラ支持部
432…サイドシール 432a…シール本体 432a1…突出部
433…外側リブ 434…内側突起 434a…突出側当接部
434b…内側当接部 434c…終端当接部 435…漏出トナー収容部
436…外側リブ 437…内側リブ 438…上流端当接リブ
MD…移動方向
Claims (7)
- 円柱面状の外周面上に非磁性一成分現像剤を担持する円柱状のローラ本体部を備えた、現像ローラと、
内部に前記現像剤を収容するように箱状に形成された現像剤収容部と、前記現像剤収容部から前記現像ローラの中心軸線方向と直交する方向に突出することで前記現像ローラを前記中心軸線方向における前記ローラ本体部よりも外側の両端部にて回転可能に支持するように設けられた板状のローラ支持部と、を備えるとともに、前記現像剤収容部と前記ローラ支持部とを連通させるように前記中心軸線に沿った長手方向を有する開口部が形成された、ケーシングと、
前記ローラ本体部の前記外周面の前記中心軸線方向における端部と対向するように、前記開口部よりも前記中心軸線方向における外側にて前記ケーシングに装着されていて、前記ローラ本体部によって当該ローラ本体部の径方向に押圧されることで弾性的に変形しつつ前記外周面の前記中心軸線方向における前記端部と摺擦するように構成された、シール部材と、
を備えた、非磁性一成分現像装置において、
前記ケーシングは、
前記シール部材の前記中心軸線方向における外側の端縁と当接するように、前記シール部材と対向する前記外周面の前記現像ローラの回転による移動方向に沿って設けられ、前記ローラ支持部よりも前記中心軸線方向における内側にて突設された、外側突起と、
前記シール部材の前記中心軸線方向における内側の端縁と当接するように、前記外側突起に沿って設けられ、前記開口部よりも前記中心軸線方向における外側にて突設された、内側突起と、
を備え、
前記シール部材の、前記移動方向における下流側の端部であって、前記外側突起側には、当該移動方向に沿って突出する突出部が設けられ、
前記内側突起は、
前記突出部の前記中心軸線方向における内側の端縁と当接するように設けられた、突出側当接部と、
前記突出側当接部よりも、前記移動方向における上流側且つ前記中心軸線方向における内側に設けられた、内側当接部と、
前記突出側当接部と前記内側当接部とを接続するように前記中心軸線方向に沿って設けられ、前記シール部材の前記突出部が設けられていない部分の、前記移動方向における下流側の端縁と当接する、終端当接部と、
を備えたことを特徴とする、非磁性一成分現像装置。 - 円柱面状の外周面上に非磁性一成分現像剤を担持する円柱状のローラ本体部を備えた、現像ローラと、
内部に前記現像剤を収容するように箱状に形成された現像剤収容部と、前記現像剤収容部から前記現像ローラの中心軸線方向と直交する方向に突出することで前記現像ローラを前記中心軸線方向における前記ローラ本体部よりも外側の両端部にて回転可能に支持するように設けられた板状のローラ支持部と、を備えるとともに、前記現像剤収容部と前記ローラ支持部とを連通させるように前記中心軸線に沿った長手方向を有する開口部が形成された、ケーシングと、
前記ローラ本体部の前記外周面の前記中心軸線方向における端部と対向するように、前記開口部よりも前記中心軸線方向における外側にて前記ケーシングに装着されていて、前記ローラ本体部によって当該ローラ本体部の径方向に押圧されることで弾性的に変形しつつ前記外周面の前記中心軸線方向における前記端部と摺擦するように構成された、シール部材と、
を備えた、非磁性一成分現像装置において、
前記ケーシングは、
前記シール部材の前記中心軸線方向における外側の端縁と当接するように、前記シール部材と対向する前記外周面の前記現像ローラの回転による移動方向に沿って設けられ、前記ローラ支持部よりも前記中心軸線方向における内側にて突設された、外側突起と、
前記シール部材の前記中心軸線方向における内側の端縁と当接するように、前記外側突起に沿って設けられ、前記開口部よりも前記中心軸線方向における外側にて突設された、内側突起と、
を備え、
前記ケーシングは、
前記シール部材の、前記移動方向における上流側の端縁と当接するように突設された、上流端当接突起をさらに備えたことを特徴とする、非磁性一成分現像装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の、非磁性一成分現像装置であって、
前記外側突起と、前記内側突起における前記突出側当接部との間であって、前記移動方向における前記突出部よりも下流側には、当該突出部が収容されていない空間である漏出現像剤収容部が形成されたことを特徴とする、非磁性一成分現像装置。 - 請求項1〜請求項3のうちのいずれか1項に記載の、非磁性一成分現像装置であって、
前記内側突起は、前記移動方向に沿って、前記外側突起に対向するように設けられたことを特徴とする、非磁性一成分現像装置。 - 請求項1〜請求項4のうちのいずれか1項に記載の、非磁性一成分現像装置であって、
前記内側突起の突出高さは、前記外側突起の突出高さ以下であることを特徴とする、非磁性一成分現像装置。 - 請求項1〜請求項5のうちのいずれか1項に記載の、非磁性一成分現像装置であって、
前記シール部材は、その前記中心軸線方向における自由長が、前記外側突起と前記内側突起との間の空間の前記中心軸線方向における幅よりも広く形成されたことを特徴とする、非磁性一成分現像装置。 - 請求項1〜請求項6のうちのいずれか1項に記載の、非磁性一成分現像装置であって、
前記シール部材は、前記外側突起と前記内側突起とによって、その間の空間内に係止されていることを特徴とする、非磁性一成分現像装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010093602A JP5071513B2 (ja) | 2010-04-15 | 2010-04-15 | 非磁性一成分現像装置 |
US13/053,330 US8620176B2 (en) | 2010-04-15 | 2011-03-22 | Casing projections of an image forming apparatus configured to support a seal of a developing device |
CN201110075917.4A CN102221801B (zh) | 2010-04-15 | 2011-03-24 | 显影装置和成像设备 |
US14/136,609 US8849154B2 (en) | 2010-04-15 | 2013-12-20 | Casing projections of an image forming apparatus configured to support a seal of a developing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010093602A JP5071513B2 (ja) | 2010-04-15 | 2010-04-15 | 非磁性一成分現像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011227107A JP2011227107A (ja) | 2011-11-10 |
JP5071513B2 true JP5071513B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=44778381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010093602A Active JP5071513B2 (ja) | 2010-04-15 | 2010-04-15 | 非磁性一成分現像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8620176B2 (ja) |
JP (1) | JP5071513B2 (ja) |
CN (1) | CN102221801B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6066639B2 (ja) * | 2012-09-13 | 2017-01-25 | キヤノン株式会社 | 現像装置及びプロセスカートリッジ |
USD832915S1 (en) * | 2012-10-30 | 2018-11-06 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Process unit |
JP6149545B2 (ja) | 2013-06-28 | 2017-06-21 | ブラザー工業株式会社 | 現像装置 |
JP6213236B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2017-10-18 | ブラザー工業株式会社 | 現像装置 |
JP6213237B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2017-10-18 | ブラザー工業株式会社 | 現像装置 |
JP6808331B2 (ja) * | 2016-02-29 | 2021-01-06 | キヤノン株式会社 | 現像剤補給容器 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0641258Y2 (ja) | 1989-12-01 | 1994-10-26 | 株式会社東芝 | 現像装置 |
JP3305007B2 (ja) | 1992-06-16 | 2002-07-22 | 三菱瓦斯化学株式会社 | グラフト化ポリカーボネート樹脂の製造方法 |
JPH0922185A (ja) | 1995-07-07 | 1997-01-21 | Canon Inc | 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP3450241B2 (ja) * | 1999-11-26 | 2003-09-22 | シャープ株式会社 | 現像装置 |
JP3936582B2 (ja) | 2001-12-25 | 2007-06-27 | ブラザー工業株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
JP3854897B2 (ja) | 2002-05-21 | 2006-12-06 | キヤノン株式会社 | 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2004125930A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Canon Inc | 現像ユニット及び画像形成装置 |
JP4420249B2 (ja) | 2007-06-25 | 2010-02-24 | 株式会社沖データ | 現像装置及び画像形成装置 |
JP4998158B2 (ja) | 2007-09-04 | 2012-08-15 | ブラザー工業株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
JP2009244451A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Kyocera Mita Corp | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP5304015B2 (ja) | 2008-04-30 | 2013-10-02 | ブラザー工業株式会社 | 現像装置 |
-
2010
- 2010-04-15 JP JP2010093602A patent/JP5071513B2/ja active Active
-
2011
- 2011-03-22 US US13/053,330 patent/US8620176B2/en active Active
- 2011-03-24 CN CN201110075917.4A patent/CN102221801B/zh active Active
-
2013
- 2013-12-20 US US14/136,609 patent/US8849154B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8849154B2 (en) | 2014-09-30 |
CN102221801A (zh) | 2011-10-19 |
CN102221801B (zh) | 2014-09-17 |
US20140105635A1 (en) | 2014-04-17 |
JP2011227107A (ja) | 2011-11-10 |
US20110255901A1 (en) | 2011-10-20 |
US8620176B2 (en) | 2013-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230176503A1 (en) | Toner container and image forming system | |
JP5071513B2 (ja) | 非磁性一成分現像装置 | |
US8041250B2 (en) | Developing device and image forming apparatus with seal members | |
JP2008209914A (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ、並びに画像形成装置 | |
JP5496269B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
US7239824B2 (en) | Cartridge and image forming apparatus | |
JP2013152361A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017107040A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
US11487220B1 (en) | Developing device and image forming apparatus including ihe same | |
JP7632031B2 (ja) | 現像装置、およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP6300517B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置本体 | |
KR102344241B1 (ko) | 카트리지 및 화상 형성 장치 | |
JP4356674B2 (ja) | 現像剤収容ケースとそれを有するプロセスカートリッジと画像形成装置 | |
US8135317B2 (en) | Development device and image forming apparatus having same | |
JP5332760B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2002251061A (ja) | トナーカートリッジ | |
JP4120245B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置、及び、コンピュータシステム | |
JP4356673B2 (ja) | 現像剤収容ケースとそれを有するプロセスカートリッジと画像形成装置 | |
KR100611988B1 (ko) | 현상장치 및 이를 적용한 화상형성장치 | |
JP2004191677A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4207503B2 (ja) | 現像装置 | |
US11435678B1 (en) | Developing device and image forming apparatus including the same | |
JP4955498B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7451928B2 (ja) | 軸受、現像装置、現像剤収納容器、プロセスカートリッジ、現像剤補給装置及び画像形成装置 | |
JP2007058056A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、現像器カートリッジ、及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120719 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20120719 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5071513 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |