JP5070530B2 - Steering member - Google Patents
Steering member Download PDFInfo
- Publication number
- JP5070530B2 JP5070530B2 JP2007130642A JP2007130642A JP5070530B2 JP 5070530 B2 JP5070530 B2 JP 5070530B2 JP 2007130642 A JP2007130642 A JP 2007130642A JP 2007130642 A JP2007130642 A JP 2007130642A JP 5070530 B2 JP5070530 B2 JP 5070530B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- steering member
- bracket
- main body
- bulkhead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、自動車等の車両用のステアリングシャフトを支持するステアリングメンバーに関する。 The present invention relates to a steering member that supports a steering shaft for a vehicle such as an automobile.
車両の室内前部にはインストルメントパネルが設けられて、その内側には、ステアリングを支持するためのステアリングメンバーが車幅方向に延在し、ステアリングメンバーはその両端において車体両側部に装着されている。 An instrument panel is provided at the front of the vehicle interior, and a steering member for supporting the steering extends in the vehicle width direction on the inner side, and the steering members are mounted on both sides of the vehicle body at both ends thereof. Yes.
そして、ステアリングメンバーは、ステアリングシャフトを支持装着するために、ステアリングシャフトが操舵回転可能に挿通したステアリングコラムを装着するようになっていると共に、ステアリングコラムを装着するために、ステアリングサポートブラケットが取着されている。 In order to support and mount the steering shaft, the steering member is mounted with a steering column through which the steering shaft is inserted so as to be capable of steering rotation, and a steering support bracket is attached to mount the steering column. Has been.
したがって、ステアリングシャフトから及ぼされる荷重は、ステアリングサポートブラケットを介してステアリングメンバーが受け止めることになる。 Therefore, the load applied from the steering shaft is received by the steering member via the steering support bracket.
この結果、ステアリングシャフトに関連して、ステアリングコラムの重量増加に対処するため、ステアリングサポートブラケットの剛性をより一層高め、定重量当りの断面二次モーメントを大きくすることが要求された場合には、該ステアリングサポートブラケットを構成する鋼材の板厚を大きくする対策や車体への取付け箇所を多くするためのブラケット個数を多くする等の対策を採ることになるが、このような対策では、ステアリングサポートブラケット自体の重量が増大してしまうと共に、ステアリングサポートブラケット等ブラケット類の空間占有率が大きくなり、他の隣接部材との干渉を避けるためのレイアウトに苦慮しなければならない。 As a result, in order to cope with the increase in the weight of the steering column in relation to the steering shaft, if it is required to further increase the rigidity of the steering support bracket and increase the cross-sectional secondary moment per constant weight, Measures such as increasing the thickness of the steel material that constitutes the steering support bracket and increasing the number of brackets for increasing the number of attachment points to the vehicle body are taken. As the weight of the bracket itself increases, the space occupying ratio of brackets such as a steering support bracket increases, and the layout for avoiding interference with other adjacent members must be difficult.
このような課題を解決するために、従来、全体的な軽量化を図ると共に、所望の剛性と強度を保持し、且つ断面二次モーメントを高めたステアリングメンバーを提供しようとしている(特許文献1参照)。
上記従来のステアリングメンバーは、自動車のインストルメントパネルに、ステアリングコラムを支持すると共に車両衝突時の緩衝機能とインストルメントパネルの振動防止機能を持たせたステアリングメンバー本体を車幅方向に横設した構成において、ステアリングメンバー本体を中空成形品で構成し、所定箇所での断面形状と板厚とを変化させた異形部材で構成したものである。 The above-mentioned conventional steering member has a structure in which a steering member body that supports a steering column and has a shock-absorbing function in the event of a vehicle collision and a vibration-preventing function of the instrument panel is arranged in the vehicle width direction on the instrument panel of the automobile. The steering member main body is formed of a hollow molded product, and is formed of a deformed member in which the cross-sectional shape and the plate thickness at a predetermined location are changed.
かかるステアリングメンバーによれば、ステアリングメンバー本体が中空成形品で構成されており、且つ所定箇所での断面形状と板厚を変化させた異形部材で構成されているため、全体的な軽量化が図れる上に、所望の剛性と強度を保つことができるとされている。 According to such a steering member, the steering member main body is formed of a hollow molded product and is formed of a deformed member having a changed cross-sectional shape and plate thickness at a predetermined location, so that the overall weight can be reduced. It is said that the desired rigidity and strength can be maintained.
しかしながら、上記従来技術においても、やはり所定箇所を異形部材で構成しているも、ステアリングメンバー本体の板厚を大きくする対策を採ることによって、断面二次モーメントを上げようとしているものである。 However, even in the above-described prior art, the predetermined portion is also formed by a deformed member, but the sectional moment is increased by taking a measure to increase the plate thickness of the steering member main body.
この結果、ステアリングメンバー本体の大型化や重量アップしてしまい、結局隣接部品との干渉を避けるためのレイアウトに苦慮することになる。 As a result, the steering member main body becomes larger and heavier, and eventually the layout for avoiding interference with adjacent parts becomes difficult.
そこで、本発明は、かかる点に鑑み、従来のような板厚を大きくすることやブラケット類の個数増加による剛性のアップ等の対策を採らずして、所望の断面二次モーメントが得られるようになしたステアリングメンバーを提供することを目的としている。 Therefore, in view of such points, the present invention can obtain a desired moment of inertia of the cross section without taking measures such as increasing the plate thickness and increasing the rigidity by increasing the number of brackets. The purpose is to provide a steering member made.
上記の目的を達成するために、本発明のステアリングメンバーは、車幅方向に延在する中空円筒状のステアリングメンバー本体に、ステアリングシャフトを支持するステアリングサポートブラケットを取付け、且つ、前記ステアリングメンバー本体の両端部に取付けた車体取付けブラケットを用いて車体の両側部に装着するようになしたステアリングメンバーであって、前記ステアリングメンバー本体の内部に円板状を呈して構成したブラケットバルクヘッドを挿入すると共に、該ブラケットバルクヘッドの外周端部を、前記ステアリングメンバー本体における前記ステアリングサポートブラケットが取付けられたステアリング支持部位に位置させるとともに、前記ブラケットバルクヘッドの外周端部を折曲することにより取付けフランジ部を形成して、該取付けフランジ部を前記ステアリングメンバー本体の内壁部に固着して構成したことを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, a steering member according to the present invention has a hollow cylindrical steering member main body extending in the vehicle width direction and a steering support bracket for supporting a steering shaft attached thereto. A steering member adapted to be mounted on both sides of a vehicle body using vehicle body mounting brackets attached to both ends, and a bracket bulkhead configured in a disk shape is inserted inside the steering member body, and , wherein the outer peripheral end portion of the bracket bulkhead, wherein the steering support bracket with is positioned a steering supporting part which is mounted in the steering member body, the bracket mounting flange portion by folding the outer edge of the bulkhead Formed and, it is characterized in that the mounting flange portion is constituted by fixing the inner wall of the steering member body.
かかる構成を有することにより、本発明は、ステアリングメンバー本体におけるステアリング支持部位に、ステアリングメンバー本体の内壁部に外周端部が固着されたブラケットバルクヘッドが存することから、ステアリングメンバー本体の断面変形を抑えてステアリング支持剛性を向上させて所望の断面二次モーメントを得ることができ、しかも、ステアリングメンバー本体の板厚増或いは外形増を抑えて軽量且つ安価なステアリングメンバーを提供することができる。 By having such a configuration, the present invention suppresses cross-sectional deformation of the steering member main body because the bracket bulkhead in which the outer peripheral end portion is fixed to the inner wall portion of the steering member main body exists in the steering support portion of the steering member main body. Thus, the steering support rigidity can be improved to obtain a desired moment of inertia of the cross section, and a lightweight and inexpensive steering member can be provided by suppressing an increase in plate thickness or outer shape of the steering member body.
又、かかる構成により、取付けフランジ部の存在により、ブラケットバルクヘッドのステアリングメンバー本体への固着力を増加させることかできると共に、ステアリングメンバー本体の断面変形を更に確実に抑えて、ステアリング支持剛性を向上させて所望の断面二次モーメントを得ることができる。
In addition, with this configuration, the presence of the mounting flange portion can increase the fixing force of the bracket bulkhead to the steering member main body, and further suppress the cross-sectional deformation of the steering member main body, thereby improving the steering support rigidity. is allowed can Rukoto give the desired cross-sectional secondary moment.
さらに又、かかる構成により、ブラケットバルクヘッドは、ステアリングメンバー本体の内壁部の形状に沿い、全周を当該内壁部に固着することができることから、ブラケットバルクヘッドのステアリングメンバー本体への固着力を増加させることかできると共に、ステアリングメンバー本体における断面変形を更に確実に抑えて、ステアリング支持剛性を向上させて所望の断面二次モーメントを得ることができる。
Furthermore, with this configuration, the bracket bulkhead can adhere to the inner wall portion along the shape of the inner wall portion of the steering member body, thereby increasing the fixing force of the bracket bulkhead to the steering member body. In addition, the deformation of the cross section of the steering member main body can be further reliably suppressed, the steering support rigidity can be improved, and a desired secondary moment of the cross section can be obtained.
上記本発明は、前記ブラケットバルクヘッドを前記ステアリング支持部位に互いに離間した状態で固着した一対のブラケットバルクヘッドにより構成することができる。
Upper Symbol The present invention can be constituted by a pair of brackets bulkhead which is fixed the bracket bulkhead while spaced from each other to the steering support site.
かかる構成により、ステアリングメンバー本体のステアリング支持部位における断面変形を更に確実に抑えて、ステアリング支持剛性を向上させて所望の断面二次モーメントを得ることができる。
With this configuration, by suppressing the cross-sectional deformation in the steering support portion of the steering member body more reliably, thereby improving the steering support rigidity Ru possible to obtain a desired geometrical moment of inertia.
また、上記本発明は、前記ブラケットバルクヘッドを、その外周端部をレーザー溶接、スポット溶接あるいは加締めることにより、前記ステアリングメンバー本体に固着するようにすることや、前記ステアリング支持部位に貫通するように設けた溶接孔よりアーク溶接により溶接することによって、前記ステアリングメンバー本体の内壁に固着するようにしてもよい。
Further, the present invention, the bracket bulkhead, laser welding an outer circumferential edge portion of its, by tightening spot welding or pressing, and be adapted to fixed to the steering member body, penetrating in said steering support portion The welding member may be fixed to the inner wall of the steering member main body by welding by arc welding .
かかる構成により、ブラケットバルクヘッドをステアリングメンバー本体の外側より固着することができ、固着作業が容易となる。
With this configuration, the bracket bulkhead can be secured from the outside of the steering member body, that Do facilitates securing work.
上記のように構成する本発明におけるステアリングメンバーは、ステアリングメンバー本体におけるステアリング支持部位に、ステアリングメンバー本体の内壁部に外周端部が固着されたブラケットバルクヘッドが存することから、ステアリングメンバー本体の断面変形を抑えてステアリング支持剛性を向上させて所望の断面二次モーメントを得ることができ、しかも、ステアリング本体の板厚増或いは外形増を抑えて軽量且つ安価なステアリングメンバーを提供することができる。 The steering member according to the present invention configured as described above has a bracket bulkhead in which an outer peripheral end portion is fixed to the inner wall portion of the steering member main body at the steering support portion of the steering member main body. Thus, the steering support rigidity can be improved and a desired secondary moment of section can be obtained. In addition, an increase in the thickness or outer shape of the steering body can be suppressed, and a lightweight and inexpensive steering member can be provided.
以下、図を用いて、本発明を実施するための最良の実施の形態について、説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明に係る一実施例を採用したステアリングメンバーの概略構成を描画した斜視図、図2は図1におけるステアリングメンバーのステアリング支持部位付近を拡大して描画した斜視図、図3は図2のA−A断面図である。 1 is a perspective view illustrating a schematic configuration of a steering member employing an embodiment according to the present invention, FIG. 2 is an enlarged perspective view illustrating the vicinity of a steering support portion of the steering member in FIG. 1, and FIG. It is AA sectional drawing of 2.
先ず、図1において、ステアリングメンバー本体1は、車幅方向に延在するとともに中空円筒状に形成され、略中間部を境に車幅方向一側が太径部1aに形成され、車幅方向他側が細径部1bに形成された異形部材として構成されている。
First, in FIG. 1, a steering member
そして、ステアリングメンバー本体1は、その両端部にそれぞれ異なる形状を有する車体取付けブラケット2、3が固着されており、取付けブラケット2、3を介して不図示の車体両側部に装着されている。
The steering member
ステアリングメンバー本体1の太径部1aは、不図示のステアリングコラムを取付けるためのステアリングサポートブラケット4が取付けられている。
A
ステアリングサポートブラケット4は、車幅方向に幅広となって、太径部1aにおいてステアリング支持部位1cを形成している。
The
また、ステアリングメンバー本体1には、他に車体と締結するインストステイブラケット6、7やポストブラケット5が取付けられている。
In addition, the
そして、図2および図3に示すように、ステアリングメンバー本体1の内部には、一対のブラケットバルクヘッド8、8が挿入されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, a pair of
ブラケットバルクヘッド8、8は、それぞれ、円板状を呈するバルクヘッド本体部8aとバルクヘッド本体部8aの外周端部を折曲することによって形成した取付けフランジ部8bとを有して構成しており、ステアリング支持部位1cにおいて互いに離間した状態で配設され、取付けフランジ部8bをステアリング支持部位1cにおけるステアリングメンバー本体1の内壁部1dに固着されている。
Each of the
取付けフランジ部8bの固着は、その外周端部全周に亘りレーザー溶接により固着部9を形成することによって行われている。
The fixing of the
なお、ブラケットバルクヘッド8、8のバルクヘッド本体部8aの中央部に形成された貫通孔8a−1は、ブラケットバルクヘッド8、8をステアリングメンバー本体1内に挿入する際に、例えばシリンダー装置の作動杆(不図示)が嵌合して、ブラケットバルクヘッド8、8を支持させ、前記作動杆によってブラケットバルクヘッド8、8をステアリングメンバー本体1内に挿入するために形成されたものである。
The through-
上記のように構成する本発明の実施の形態におけるステアリングメンバーは、ステアリングメンバー本体1におけるステアリング支持部位1cに、ステアリングメンバー本体1の内壁部1dに取付けフランジ部8bの外周端部が固着されたブラケットバルクヘッド8、8が存することから、ステアリングメンバー本体1の断面変形を抑えてステアリング支持剛性を向上させて所望の断面二次モーメントを得ることができ、しかも、ステアリングメンバー本体1の板厚増或いは外形増を抑えて軽量且つ安価なものとすることができる。
The steering member according to the embodiment of the present invention configured as described above is a bracket in which the outer peripheral end of the
また、上記実施の形態において、ブラケットバルクヘッド8はステアリング支持部位1cに互いに離間した状態で一対固着されていることから、ステアリングメンバー本体1の断面変形を確実に抑えて、ステアリング支持剛性を向上させて所望の断面二次モーメントを得ることができる。
In the above embodiment, since the
したがって、所望の断面二次モーメントの多寡により、ブラケットバルクヘッド8は、単一でもよく、また、3枚以上複数枚設けるようにしてもよい。
Accordingly, the
また、上記実施の形態においては、ブラケットバルクヘッド8は、取付けフランジ部8bの外周端部全周に亘りレーザー溶接することにより、ステアリングメンバー本体1に固着されることにより、ブラケットバルクヘッド8、8のステアリングメンバー本体1の外側より固着することができ、固着作業が容易となる。
In the above embodiment, the
また、上記実施の形態においては、ブラケットバルクヘッド8のバルクヘッド本体部8aの外周端部に、折曲して形成した取付けフランジ部8bを設けて、取付けフランジ部8bをステアリングメンバー本体1の内壁部1dに固着するように構成したことから、取付けフランジ部8bの存在により、ブラケットバルクヘッド8のステアリングメンバー本体1への固着力を増加させることかできると共に、ステアリングメンバー本体1の断面変形を更に確実に抑えて、ステアリング支持剛性を向上させて所望の断面二次モーメントを得ることができる。
Further, in the above embodiment, the
また、ブラケットバルクヘッド8におけるバルクヘッド本体部8aは、所望の断面二次モーメントの多寡によりを例えば星型状その他の形状を有するものを使用することもできるが、上記実施の形態においては、円板状を呈して構成していることから、ステアリングメンバー本体1の内壁部1dの形状に沿わせることができ、この結果、広い範囲例えば全周を内壁部1dに固着することができ、ステアリングメンバー本体1への固着力を増加させることかできると共に、ステアリングメンバー本体1の断面変形を確実に抑えて、ステアリング支持剛性を向上させて所望の断面二次モーメントを得ることができる。
The bulkhead
図4および図5は本発明に係る他の実施例を示すもので、図4および図5によれば、ステアリング支持部1cに内外を貫通する溶接孔8eを複数個周上に列状に連続するように形成し、溶接孔8eに取付けフランジ部8bを対向させた状態で、ブラケットバルクヘッド8をステアリング支持部位1c内に配設し、溶接孔8eよりアーク溶接により溶接することによって固着部9を形成して、ブラケットバルクヘッド8をステアリングメンバー本体1の内壁部1dに固着するようにしている。
FIGS. 4 and 5 show another embodiment according to the present invention. According to FIGS. 4 and 5, a plurality of
かかる構成により、ステアリング支持部位1cに貫通するように設けた溶接孔8eよりアーク溶接を用いて溶接することによって固着部9を形成して、ステアリングメンバー本体1の内壁部1dに固着するようにしたことにより、やはり、ブラケットバルクヘッド8をステアリングメンバー本体の外側より固着することができ、固着作業が容易となる。
With this configuration, the fixing
図6乃至図8はブラケットバルクヘッド8のステアリングメンバー本体1への固着方法について、別の方式を採用した場合における本発明に係る実施例を示すものである。
6 to 8 show an embodiment according to the present invention in a case where another method is adopted as a method for fixing the
先ず、図6によれば、ブラケットバルクヘッド8は、バルクヘッド本体部8aの外周端部を折曲することにより形成した取付けフランジ部8bをステアリング支持部位1cにおけるステアリングメンバー本体1の内壁部1dにスポット溶接により固着部9を形成して複数箇所間欠的に固着されている。
First, according to FIG. 6, the
かかるスポット溶接は、例えばワンサイド溶接機構を用いて行うことになる。 Such spot welding is performed using, for example, a one-side welding mechanism.
したがって、ブラケットバルクヘッド8はステアリングメンバー本体1の外側より固着することができ、固着作業が容易となる。
Therefore, the
又、図7及び図8によれば、ブラケットバルクヘッド8は、加締めることによってステアリングメンバー本体1に固着されている。
Moreover, according to FIG.7 and FIG.8, the
すなわち、先ず、図7に示すように、ブラケットバルクヘッド8は、バルクヘッド本体部8aの外周端部を折曲することにより形成した取付けフランジ部8bに内方に凹むように形成した加締め用凹部8b−1を例えば全周形成しておき、ステアリングメンバー本体1内に嵌合しておく。
That is, first, as shown in FIG. 7, the
次に、取付けフランジ部8bの加締め用凹部8b−1に対向するステアリングメンバー本体1の外周部を加締めることによって固着部9を形成して、ブラケットバルクヘッド8はステアリングメンバー本体1に固着されることになる。
Next, a fixing
したがって、ブラケットバルクヘッド8は、上記の実施の形態と同様に、ステアリングメンバー本体1の外側より固着することができ、固着作業が容易となる。
Therefore, the
以上説明したように、本発明は、ステアリングメンバー本体におけるステアリング支持部位に、ステアリングメンバー本体の内壁部に外周端部が固着されたブラケットバルクヘッドが存することから、ステアリングメンバー本体の断面変形を抑えてステアリング支持剛性を向上させて所望の断面二次モーメントを得ることができ、しかも、ステアリング本体の板厚増或いは外形増を抑えて軽量且つ安価なステアリングメンバーを提供することができるために、自動車等の車両用のステアリングシャフトを支持するステアリングメンバー等に好適である。 As described above, the present invention has a bracket bulkhead in which the outer peripheral end is fixed to the inner wall portion of the steering member main body at the steering support portion of the steering member main body. Since it is possible to obtain a desired moment of inertia of the cross section by improving the steering support rigidity, and to provide a lightweight and inexpensive steering member by suppressing an increase in thickness or outer shape of the steering body, an automobile or the like It is suitable for a steering member that supports a steering shaft for a vehicle.
1 ステアリングメンバー本体
1c ステアリング支持部
1d 内壁部
1e 溶接孔
2、3 車体取付けブラケット
4 ステアリングサポートブラケット
8 ブラケットバルクヘッド
8a バルクヘッド本体
8b 取付けフランジ部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記ステアリングメンバー本体の内部に円板状を呈して構成したブラケットバルクヘッドを挿入すると共に、該ブラケットバルクヘッドの外周端部を、前記ステアリングメンバー本体における前記ステアリングサポートブラケットが取付けられたステアリング支持部位に位置させるとともに、前記ブラケットバルクヘッドの外周端部を折曲することにより取付けフランジ部を形成して、該取付けフランジ部を前記ステアリングメンバー本体の内壁部に固着して構成したことを特徴とするステアリングメンバー。 A steering support bracket that supports a steering shaft is attached to a hollow cylindrical steering member body that extends in the vehicle width direction, and vehicle body mounting brackets that are attached to both ends of the steering member body are used on both sides of the vehicle body. A steering member that is designed to be installed,
A bracket bulkhead configured in a disk shape is inserted into the steering member main body, and an outer peripheral end of the bracket bulkhead is inserted into a steering support portion of the steering member main body to which the steering support bracket is attached. And a mounting flange portion formed by bending an outer peripheral end portion of the bracket bulkhead, and the mounting flange portion being fixed to an inner wall portion of the steering member body. member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007130642A JP5070530B2 (en) | 2007-05-16 | 2007-05-16 | Steering member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007130642A JP5070530B2 (en) | 2007-05-16 | 2007-05-16 | Steering member |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008284961A JP2008284961A (en) | 2008-11-27 |
JP2008284961A5 JP2008284961A5 (en) | 2010-05-20 |
JP5070530B2 true JP5070530B2 (en) | 2012-11-14 |
Family
ID=40145130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007130642A Expired - Fee Related JP5070530B2 (en) | 2007-05-16 | 2007-05-16 | Steering member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5070530B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5369271B2 (en) * | 2009-03-10 | 2013-12-18 | ユニプレス株式会社 | Steering member structure |
JP5433842B2 (en) * | 2009-03-18 | 2014-03-05 | ユニプレス株式会社 | Steering member |
JP5366608B2 (en) * | 2009-03-26 | 2013-12-11 | 日産自動車株式会社 | Body front structure |
JP5462523B2 (en) * | 2009-05-08 | 2014-04-02 | 本田技研工業株式会社 | Integrated structure of metal parts having different material components and manufacturing method thereof |
US9926013B2 (en) | 2013-09-04 | 2018-03-27 | Honda Motor Co., Ltd. | Automobile vehicle body structure |
JP2016013741A (en) * | 2014-07-01 | 2016-01-28 | ユニプレス株式会社 | Steering member device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62127862U (en) * | 1986-02-07 | 1987-08-13 | ||
JPS63117666U (en) * | 1987-01-27 | 1988-07-29 | ||
JPH08132923A (en) * | 1994-11-07 | 1996-05-28 | Yamakawa Ind Co Ltd | Instrument member structure |
JPH10314869A (en) * | 1997-05-16 | 1998-12-02 | Kobe Steel Ltd | Aluminum or aluminum alloy structure and assembling method therefor |
JP3139984B2 (en) * | 1997-06-06 | 2001-03-05 | 株式会社協豊製作所 | Tubular structural member, tubular structural member of vehicle body, and reinforcement thereof |
JP4109390B2 (en) * | 1999-07-05 | 2008-07-02 | カルソニックカンセイ株式会社 | Vehicle steering member |
JP3951742B2 (en) * | 2002-02-27 | 2007-08-01 | トヨタ自動車株式会社 | Body structure |
-
2007
- 2007-05-16 JP JP2007130642A patent/JP5070530B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008284961A (en) | 2008-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5070530B2 (en) | Steering member | |
JP5244565B2 (en) | Body strength member structure | |
US20110278876A1 (en) | Dashboard support | |
JP5217398B2 (en) | Vehicle seat structure | |
EP2749474B1 (en) | Support bracket, method for manufacturing support bracket, and electric power steering device using support bracket | |
US9840221B2 (en) | Grab handle bracket | |
EP3075608A1 (en) | Structure for underrun protector | |
JP5433842B2 (en) | Steering member | |
KR20130027247A (en) | Mounting unit for sub-frame in vehicles | |
JP2006143156A (en) | Instrument panel reinforcement | |
WO2018029895A1 (en) | Seat frame | |
EP3075607B1 (en) | Structure for underrun protector | |
JP2019127181A (en) | Steering member | |
US11091059B2 (en) | Seat rail mounting structure for vehicle | |
JP2013028216A (en) | Roof structure for vehicle body | |
JP2009262596A (en) | Steering system and its manufacturing method | |
JP5369271B2 (en) | Steering member structure | |
EP2692614A1 (en) | Instrument panel reinforcement for automobile and attachment structure for airbag device for front passenger seat using same | |
JP6552684B1 (en) | Steering member structure | |
JP6931178B2 (en) | Seat frame | |
JP4716780B2 (en) | Steering support beam and instrument panel mounting structure | |
JP2007161018A (en) | Vehicular strength member | |
JP6951266B2 (en) | Steering shaft support structure | |
JP2018167713A (en) | Vehicle front structure | |
JP2010195093A (en) | Mounting structure of vehicle outer plate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100324 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5070530 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |