JP5068101B2 - 液体試料分離抽出装置及び画像形成装置 - Google Patents
液体試料分離抽出装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5068101B2 JP5068101B2 JP2007133091A JP2007133091A JP5068101B2 JP 5068101 B2 JP5068101 B2 JP 5068101B2 JP 2007133091 A JP2007133091 A JP 2007133091A JP 2007133091 A JP2007133091 A JP 2007133091A JP 5068101 B2 JP5068101 B2 JP 5068101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- light
- electrode roller
- window portion
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 239
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims description 69
- 238000000605 extraction Methods 0.000 title claims description 62
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 27
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 claims description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Optical Measuring Cells (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Wet Developing In Electrophotography (AREA)
Description
図1を用いて本発明の一実施形態に係る画像形成装置としてのカラープリンタ1の概略構成を説明する。図1は、カラープリンタ1の要部構成を示す正面図である。
液体現像剤循環装置8の全体構成を示す図2及び液体現像剤循環装置8の一部を構成する分離抽出装置40を拡大して示す図3に基づいて分離抽出装置40を説明する。分離抽出装置40は、前述のように、液体現像剤をトナーとキャリア液とに分離抽出するための装置であって、電極ローラ41と、液体収容容器42と、堰止ローラ43と、ローラクリーニングブレード44と、電圧印加装置45と、濃度検出装置46(図5参照)と、を備えている。
次に、図1に基づいて湿式のカラープリンタ1の画像形成動作を説明する。
(a)上記実施形態では、第1窓部42e及び第2窓部42fを液体収容容器42の両端に設けたが、本発明はこれに限らずに、液体現像剤の色や濃度に応じて第1窓部42e及び第2窓部42fを移動しても良い。例えば、液体現像剤の色が光を吸収しやすい色の場合には第1窓部42eと第2窓部42fとの間の距離を短くするようにしても良い。
2 画像形成部
8 液体現像剤循環装置
40 分離抽出装置
41 電極ローラ
42 液体収容容器
42e 第1窓部
42f 第2窓部
44 クリーニングブレード
45 電圧印加装置
46 濃度検出装置
461 発光部材
462 受光部材
463 制御部
464 ドライバ
465 レシーバ
Claims (5)
- 分散質と分散媒とを含む液体試料から前記分散質と前記分散媒とを分離し、前記分散質及び前記分散媒を抽出する液体試料分離抽出装置であって、
回転軸を中心に回転可能な電極ローラと、
外部からの光を内部に透過可能な素材で形成された第1窓部と、前記第1窓部を透過した光を内部から外部に透過可能な第2窓部とを有し、前記回転軸方向に長く形成される液体収容容器であって、前記回転軸方向に延びる所定の隙間をあけて前記電極ローラと対面するように配置され、前記電極ローラに対向する面が導電素材によって形成されており、前記液体試料を少なくとも前記所定の隙間に収容可能な液体収容容器と、
前記電極ローラと前記液体収容容器とに電圧を印加可能な電圧印加装置と、
前記第1窓部に向かって発光可能な発光部材と、前記第2窓部を透過した光を受光可能な受光部材と、を有し、前記所定の隙間に収納された液体試料の濃度を検出する濃度検出装置と、を備え、
前記電極ローラの表面及び前記液体収容容器の前記電極ローラに対向する表面は、光を反射可能な金属によって形成されており、
前記第1窓部は、前記液体収容容器の長手方向一端に配置されており、
前記第2窓部は、前記液体収容容器の長手方向他端に配置されており、
前記発光部材が発光した光は前記第1窓部を透過し、前記電極ローラの表面及び前記液体収容容器との間で反射を繰り返した後に、前記第2窓部を透過し、前記受光部材で受光され、
前記発光部材は、前記受光部材が配置されている側に向けて照射するように前記回転軸方向に対して傾けて前記第1窓部に向かって発光する
液体試料分離抽出装置。 - 前記濃度検出装置は、
前記発光部材に発光を指示し、前記受光部材で受光した光量から濃度を計算する制御部と、
前記制御部の指示信号によって前記発光部材の発光素子を駆動させるドライバと、
前記受光部材で受光した光によって得られた信号を前記制御部に入力するレシーバと、
をさらに有している、
請求項1に記載の液体試料分離抽出装置。 - 前記電極ローラに当接し、前記分散媒を堰き止める堰止ローラと、
前記電極ローラと前記堰止ローラとが接触している位置を通過した分散質を掻き取るクリーニング部材と、をさらに備えた、
請求項1又は2に記載の液体試料分離抽出装置。 - 前記受光部材は、前記発光部材の光を受光可能なように傾けて配置されている、
請求項1から3のいずれかに記載の液体試料分離抽出装置。 - 液体現像剤を用いて画像を形成する画像形成装置であって、
表面に静電潜像を担持可能な静電潜像担持体と、
前記静電潜像担持体の表面を帯電する帯電装置と、
前記静電潜像担持体の表面を画像データに基づいて露光することで静電潜像を形成する露光装置と、
前記静電潜像担持体に形成された静電潜像をトナーで現像し、トナー像を形成する液体現像装置と、
前記トナー像を被転写体に転写する転写装置と、
前記転写装置によってトナー像が転写された後、前記静電潜像担持体に残留した液体現像剤を除去するクリーニング装置と、
前記静電潜像担持体から前記クリーニング装置によって除去された液体現像剤に対して分離抽出動作を行い、トナーとキャリア液とを含む液体現像剤から前記トナーと前記キャリア液とを分離し、前記トナー及び前記キャリア液を抽出する分離抽出装置と、
を少なくとも備え、
前記分離抽出装置は、
回転軸を中心に回転可能な電極ローラと、
外部からの光を内部に透過可能な素材で形成された第1窓部と、前記第1窓部を透過した光を内部から外部に透過可能な第2窓部とを有し、前記回転軸方向に長く形成される液体収容容器であって、前記回転軸方向に延びる所定の隙間をあけて前記電極ローラと対面するように配置され、前記電極ローラに対向する面が導電素材によって形成されており、前記液体試料を少なくとも前記所定の隙間に収容可能な液体収容容器と、
前記電極ローラと前記液体収容容器とに電圧を印加可能な電圧印加装置と、
前記第1窓部に向かって発光可能な発光部材と、前記第2窓部を透過した光を受光可能な受光部材と、を有し、前記所定の隙間に収納された液体現像剤の濃度を検出する濃度検出装置と、を備え、
前記電極ローラの表面及び前記液体収容容器の前記電極ローラに対向する表面は、光を反射可能な金属によって形成されており、
前記第1窓部は、前記液体収容容器の長手方向一端に配置されており、
前記第2窓部は、前記液体収容容器の長手方向他端に配置されており、
前記発光部材が発光した光は前記第1窓部を透過し、前記電極ローラの表面及び前記液体収容容器との間で反射を繰り返した後に、前記第2窓部を透過し、前記受光部材で受光され、
前記発光部材は、前記受光部材が配置されている側に向けて照射するように前記回転軸方向に対して傾けて前記第1窓部に向かって発光する
画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007133091A JP5068101B2 (ja) | 2007-05-18 | 2007-05-18 | 液体試料分離抽出装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007133091A JP5068101B2 (ja) | 2007-05-18 | 2007-05-18 | 液体試料分離抽出装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008287087A JP2008287087A (ja) | 2008-11-27 |
JP5068101B2 true JP5068101B2 (ja) | 2012-11-07 |
Family
ID=40146852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007133091A Expired - Fee Related JP5068101B2 (ja) | 2007-05-18 | 2007-05-18 | 液体試料分離抽出装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5068101B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5417122B2 (ja) * | 2009-10-28 | 2014-02-12 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 抽出装置及びこれが適用された画像形成装置 |
JP5495714B2 (ja) * | 2009-10-28 | 2014-05-21 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 抽出装置及びこれが適用された画像形成装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4985732A (en) * | 1989-03-08 | 1991-01-15 | Spectrum Sciences B.V. | Electrostatic separator |
JPH0572907A (ja) * | 1991-09-17 | 1993-03-26 | Toppan Printing Co Ltd | 電子写真方式による洗浄工程の洗浄液回収装置 |
JPH09218149A (ja) * | 1996-02-15 | 1997-08-19 | Shimadzu Corp | 検出計セルおよび光学測定装置 |
JP2000221794A (ja) * | 1999-01-28 | 2000-08-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | トナー濃度検出装置 |
JP2001343327A (ja) * | 2000-06-02 | 2001-12-14 | Hitachi Ltd | 化学分析装置 |
JP3875577B2 (ja) * | 2002-03-13 | 2007-01-31 | 株式会社Pfu | キャリア液リサイクル装置 |
JP4384884B2 (ja) * | 2003-09-02 | 2009-12-16 | 株式会社Pfu | キャリア液リサイクル装置 |
-
2007
- 2007-05-18 JP JP2007133091A patent/JP5068101B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008287087A (ja) | 2008-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4659485B2 (ja) | 液体画像形成装置のクリーニング装置 | |
JP5012835B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5068101B2 (ja) | 液体試料分離抽出装置及び画像形成装置 | |
JP4169772B2 (ja) | 液体現像剤のトナー濃度測定装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP5222480B2 (ja) | 液体試料分離抽出装置 | |
JP2008268917A (ja) | 液体現像剤循環装置および画像形成装置 | |
JP4937167B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP5495714B2 (ja) | 抽出装置及びこれが適用された画像形成装置 | |
JP2009183855A (ja) | ろ過装置および画像形成装置 | |
JP5312065B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2009116032A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5156369B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7130477B2 (ja) | 分離装置 | |
JP2008298835A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5544073B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5046972B2 (ja) | 液面高さ検知装置および画像形成装置 | |
JP5205349B2 (ja) | 液体現像剤のトナー濃度検出装置及び該トナー濃度検出装置を備える湿式画像形成装置 | |
JP5277139B2 (ja) | 抽出装置及び該抽出装置が組み込まれた画像形成装置 | |
JP5058054B2 (ja) | 画像形成装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP4903597B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010085489A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7062541B2 (ja) | 分離装置 | |
JP6814387B2 (ja) | クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2008191298A (ja) | 湿式画像形成装置、湿式画像形成方法 | |
JP5286138B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090911 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091009 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120814 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |