JP5065953B2 - Plate mounting bracket, plate mounting structure and mounting method - Google Patents
Plate mounting bracket, plate mounting structure and mounting method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5065953B2 JP5065953B2 JP2008065913A JP2008065913A JP5065953B2 JP 5065953 B2 JP5065953 B2 JP 5065953B2 JP 2008065913 A JP2008065913 A JP 2008065913A JP 2008065913 A JP2008065913 A JP 2008065913A JP 5065953 B2 JP5065953 B2 JP 5065953B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting bracket
- plate portion
- plate
- screw
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Description
本発明は、垂直に立設された下地材に、この下地材の表面を覆う板材を取り付けるための板材用取付金具と、この板材用取付金具を用いる板材の取付構造および取付方法に関する。 The present invention relates to a plate mounting bracket for mounting a plate covering the surface of a base material on a vertically standing base material, and a plate material mounting structure and mounting method using the plate mounting bracket.
住宅等の建物の外壁を施工する際に、外部に面する構造用合板の表面を下地材にして、この下地材に、外装材等の壁用面材を取り付ける場合がある。その方法として、下地材の表面に受け金物を取り付けるとともに、壁用面材の裏面に掛け金物を取り付け、掛け金物を受け金物に掛けることによって、壁用面材を下地材に取り付ける技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。 When constructing the outer wall of a building such as a house, the surface of the structural plywood facing the outside may be used as a base material, and a wall surface material such as an exterior material may be attached to the base material. As a method, a technique for attaching a wall surface material to a base material by attaching a metal object to the surface of the base material, attaching a metal object to the back surface of the wall surface material, and hanging the metal object on the metal surface is known. (For example, refer to Patent Document 1).
そして、このような受け金物および掛け金物の技術は、外装材等の壁用面材だけでなく、例えば外壁面に取り付けられる看板や、店舗等で使用される姿見、壁に沿って設置される絵画の額や本棚等、様々なものに適用することが可能である。つまり、板状に形成されたもの(以下、板材)を、下地材に取り付ける際に好適である。
ところが、特許文献1に記載のような受け金物および掛け金物の技術を採用した場合、これら受け金物および掛け金物の間にはガタツキ防止材がセットされており、板材である壁用面材が、下地材に対して接近・離反方向においてガタ無く取り付けられているため、下地材に対して、板材を前後方向に位置調整できない場合があった。
また、受け金物を掛け金物に掛ける構造であるため、受け金物を確実に固定できない場合があった。
However, in the case of adopting the technology of the catch and the latch as described in Patent Document 1, an anti-rattle material is set between the catch and the latch, and the wall surface material that is a plate material is, Since the base material is attached without backlash in the approaching / separating direction, the position of the plate material in the front-rear direction may not be adjusted with respect to the base material.
In addition, since the received metal is hung on the latch, the received metal may not be securely fixed.
本発明の課題は、板材の取付位置を前後方向に調整できるとともに、調整後、板材の取付位置を確実かつ強固に固定することが可能な板材用取付金具、板材の取付構造および取付方法を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a plate mounting bracket, a plate mounting structure, and a mounting method that can adjust the mounting position of the plate in the front-rear direction and that can securely and firmly fix the mounting position of the plate after adjustment. The purpose is to do.
請求項1に記載の発明は、例えば図1〜図6に示すように、垂直に立設された下地材2に、この下地材2の表面を覆う板材3を取り付けるための板材用取付金具1において、
前記下地材2の表面に固定される第1取付金具10と、この第1取付金具10に引っ掛けられるとともに、前記板材3の裏面側に固定される第2取付金具20と、前記第1取付金具10に対する第2取付金具20の引掛位置を前後に調整する位置調整手段とからなり、
前記第1取付金具10は、前記下地材2の表面に固定される固定板部11と、この固定板部11の一端から前方に突出するとともに、前記第2取付金具20が引っ掛けられる引掛板部12と、この引掛板部12の突端から前記固定板部11に平行する方向に突出する平行板部13とを備えており、
前記第2取付金具20は、前記第1取付金具10の固定板部11と平行板部13との間に、これら固定板部11および平行板部13と平行に差し入れられる差入板部21と、この差入板部21の上端部から前記第1取付金具10の引掛板部12の上端部を通過するように突出して設けられるとともに、前記板材3の裏面側に固定される引掛固定部22とを備えており、
前記位置調整手段は、前記平行板部13に形成される第1ネジ孔30と、この第1ネジ孔30に螺合するとともに、先端が、前記第2取付金具20の差入板部21の表面に当接する第1調整ネジ31とからなる第1調整手段と、
前記平行板部13に形成されるネジ挿通孔40と、このネジ挿通孔40と対向して前記第2取付金具20の差入板部21に形成される第2ネジ孔41と、前記ネジ挿通孔40に挿通されるとともに、前記第2ネジ孔41に螺合する第2調整ネジ42とからなる第2調整手段とを備えていることを特徴とする。
The invention according to claim 1 is, for example, as shown in FIG. 1 to FIG. 6, a plate material mounting bracket 1 for mounting a
A
The
The
The position adjusting means is screwed into the
A
請求項1に記載の発明によれば、前記第1調整ネジ31を、前記平行板部13に形成される第1ネジ孔30に螺合させてから締め付けることによって、この第1調整ネジ31の先端で、前記第2取付金具20の差入板部21を前記下地材2側に押すことができるので、前記第2取付金具20が裏面側に固定された前記板材3を、前記下地材2側に後退させることができる。
一方、前記第2調整ネジ42を、前記平行板部13に形成されるネジ挿通孔40に挿通するとともに、前記差入板部21に形成される第2ネジ孔41に螺合させてから締め付けることによって、前記第2取付金具20の差入板部21を、前記固定板部11側から前記平行板部13側へと引き寄せることができるので、前記第2取付金具20が裏面側に固定された前記板材3を、前記下地材2側とは反対の方向に前進させることができる。
これによって、前記差入板部21を前後方向に移動させて、この差入板部21の引掛位置を前後方向に調整することができるので、前記板材3を前後方向に位置調整することができる。
また、このように、前記第1調整ネジ31を締め付けるとともに、前記第2調整ネジ42を締め付けることによって、前記第2取付金具20の差入板部21を前後方向の相反する方向に移動させようとすることができるので、この差入板部21が前後方向に移動しないように固定することができる。
したがって、前記第1調整ネジ31および第2調整ネジ42の一方を締め付けて前記板材3を前進または後退させて位置調整が終わった後に、これら第1調整ネジ31および第2調整ネジ42の他方を締め付けることによって、前記板材3の取付位置を確実かつ強固に固定することができる。
According to the first aspect of the present invention, the first adjustment screw 31 is tightened after being screwed into the
On the other hand, the second adjustment screw 42 is inserted into the
Accordingly, the
Further, in this way, by tightening the first adjustment screw 31 and tightening the second adjustment screw 42, the
Therefore, after one of the first adjustment screw 31 and the second adjustment screw 42 is tightened and the
請求項2に記載の発明は、例えば図6に示すように、請求項1に記載の板材用取付金具1において、
前記第2調整ネジ42は、棒状の本体軸部42aと、この本体軸部42aの基端部に設けられる頭部42bとを備えており、
前記本体軸部42aの基端部側は円柱状に形成されており、この本体軸部42aの外周面の先端側には、前記第2ネジ孔41に螺合する螺旋状のネジ山が形成されていることを特徴とする
The invention described in claim 2 is, for example, as shown in FIG. 6, in the plate mounting bracket 1 according to claim 1,
The second adjustment screw 42 includes a rod-shaped main
The base end portion side of the main
請求項2に記載の発明によれば、前記本体軸部42aの基端部側は円柱状に形成されているので、この本体軸部42aの円柱状の基端部は、前記ネジ挿通孔40に対して、このネジ挿通孔40に螺合せず、このネジ挿通孔40に沿って前後方向に移動可能に遊挿されることとなる。したがって、前記円柱状の基端部が前記ネジ挿通孔40に沿って前後方向に移動できる範囲を、前記第1調整ネジ31の先端で、前記第2取付金具20の差入板部21を前記下地材2側に押して移動させる際の移動可能範囲とすることができる。
また、前記本体軸部42aの外周面の先端側には、前記第2ネジ孔41に螺合する螺旋状のネジ山が形成されているので、この本体軸部42aの先端を、前記差入板部21の第2ネジ孔41に確実に螺合させることができる。
According to the second aspect of the present invention, since the base end side of the main
Further, since a helical thread threaded into the
請求項3に記載の発明は、例えば図1に示すように、請求項1に記載の板材用取付金具1を用いて、垂直に立設された下地材2に、この下地材2の表面を覆う板材3を取り付けてなる板材3の取付構造であって、
前記下地材2に、前記板材3に隣り合うようにして板材3が取り付けられており、これら隣り合う板材3,3間に目地部3aが形成されており、
前記第1取付金具10および第2取付金具20は、前記第1ネジ孔30と、ネジ挿通孔40および第2ネジ孔41とが、前記目地部3aの底部に位置するようにして、前記下地材2の表面および板材3の裏面側にそれぞれ固定されていることを特徴とする。
In the invention according to
A
The
請求項3に記載の発明によれば、前記第1ネジ孔30と、ネジ挿通孔40および第2ネジ孔41とは、前記目地部3aの底部に位置しているので、この目地部3aから工具を挿入して、前記第1調整ネジ31および第2調整ネジ42を締め付ける作業や緩める作業を行うことができる。これによって、位置調整後に前記板材3を固定する際に固定しやすく、前記板材3を取り外す際に取り外しやすい。
According to invention of
請求項4に記載の発明は、例えば図1〜図6に示すように、請求項1に記載の板材用取付金具1を用いて、垂直に立設された下地材2に、この下地材2の表面を覆う板材3を取り付ける板材3の取付方法であって、
前記下地材2の表面に、前記第1取付金具10の固定板部11を固定し、前記板材3の裏面側に、前記第2取付金具20の引掛固定部22を固定し、
前記板材3を、前記第2取付金具20を、前記第1取付金具10に引っ掛けることによって、前記下地材2の表面に取り付け、
前記第1調整ネジ31を、前記第1取付金具10の平行板部13の第1ネジ孔30に螺合させて、この第1調整ネジ31の先端を、前記第2取付金具20の差入板部21の表面に当接させ、さらに、前記第2調整ネジ42を、前記平行板部13のネジ挿通孔40に挿通するとともに、前記差入板部21の第2ネジ孔41に螺合させ、
その後、前記差入板部21を、前記第1調整ネジ31を締め付けることによって前記下地材2側に後退させ、この差入板部21の後退を所定の位置で止めた後、この差入板部21に、前記第2調整ネジ42を締め付けることによって、この差入板部21を前方に引き寄せる力を加えることを特徴とする。
In the invention according to
The
The
The first adjustment screw 31 is screwed into the
Thereafter, the
請求項4に記載の発明によれば、前記差入板部21を、前記第1調整ネジ31を締め付けることによって前記下地材2側に後退させることで、前記板材3を、前記下地材2側に後退させることができる。そして、前記差入板部21の後退を所定の位置で止めた後、この差入板部21に、前記第2調整ネジ42を締め付けることによって、この差入板部21を前方に引き寄せる力を加えることで、前記差入板部21を前後方向の相反する方向に移動させようとすることができるので、この差入板部21が前後方向に移動しないように固定することができる。
したがって、前記第1調整ネジ31を締め付けて前記板材3を後退させて位置調整が終わった後に、前記第2調整ネジ42を締め付けることによって、前記板材3の取付位置を確実かつ強固に固定することができる。
According to the invention described in
Therefore, after the first adjustment screw 31 is tightened and the
請求項5に記載の発明は、例えば図1〜図6に示すように、請求項1に記載の板材用取付金具1を用いて、垂直に立設された下地材2に、この下地材2の表面を覆う板材3を取り付ける板材3の取付方法であって、
前記下地材2の表面に、前記第1取付金具10の固定板部11を固定し、前記板材3の裏面側に、前記第2取付金具20の引掛固定部22を固定し、
前記板材3を、前記第2取付金具20を、前記第1取付金具10に引っ掛けることによって、前記下地材2の表面に取り付け、
前記第2調整ネジ42を、前記平行板部13のネジ挿通孔40に挿通するとともに、前記差入板部21の第2ネジ孔41に螺合させ、さらに、前記第1調整ネジ31を、前記第1取付金具10の平行板部13の第1ネジ孔30に螺合させるとともに、この第1調整ネジ31の先端と、前記第2取付金具20の差入板部21の表面との間に所定の隙間を形成しておき、
その後、前記差入板部21を、前記第2調整ネジ20を締め付けることによって前記下地材2側とは反対の方向に前進させ、この差入板部21の前進を所定の位置で止めた後、この差入板部21に、前記第1調整ネジ31を締め付けることによって、この差入板部21を後方に押す力を加えることを特徴とする。
In the invention according to claim 5, for example, as shown in FIGS. 1 to 6, the base material 2 is erected vertically by using the plate mounting bracket 1 according to claim 1. A method of attaching the
The fixing
The
The second adjustment screw 42 is inserted into the
Thereafter, the
請求項5に記載の発明によれば、前記差入板部21を、前記第2調整ネジ20を締め付けることによって前記下地材2側とは反対の方向に前進させることで、前記板材3を、前記下地材2側とは反対の方向に前進させることができる。そして、前記差入板部21の前進を所定の位置で止めた後、この差入板部21に、前記第1調整ネジ31を締め付けることによって、この差入板部21を後方に押す力を加えることで、前記差入板部21を前後方向の相反する方向に移動させようとすることができるので、この差入板部21が前後方向に移動しないように固定することができる。
したがって、前記第2調整ネジ42を締め付けて前記板材3を前進させて位置調整が終わった後に、前記第1調整ネジ31を締め付けることによって、前記板材3の取付位置を確実かつ強固に固定することができる。
According to invention of Claim 5, the said board |
Therefore, after the second adjustment screw 42 is tightened to advance the
本発明によれば、第1調整ネジを、平行板部に形成される第1ネジ孔に螺合させてから締め付けることによって、この第1調整ネジの先端で、第2取付金具の差入板部を下地材側に押すことができるので、第2取付金具が裏面側に固定された板材を、下地材側に後退させることができる。
一方、第2調整ネジを、平行板部に形成されるネジ挿通孔に挿通するとともに、差入板部に形成される第2ネジ孔に螺合させてから締め付けることによって、第2取付金具の差入板部を、固定板部側から平行板部側へと引き寄せることができるので、第2取付金具が裏面側に固定された板材を、下地材側とは反対の方向に前進させることができる。
これによって、差入板部を前後方向に移動させて、この差入板部の引掛位置を前後方向に調整することができるので、板材を前後方向に位置調整することができる。
また、このように、第1調整ネジを締め付けるとともに、第2調整ネジを締め付けることによって、第2取付金具の差入板部を前後方向の相反する方向に移動させようとすることができるので、この差入板部が前後方向に移動しないように固定することができる。
したがって、第1調整ネジおよび第2調整ネジの一方を締め付けて板材を前進または後退させて位置調整が終わった後に、これら第1調整ネジおよび第2調整ネジの他方を締め付けることによって、板材の取付位置を確実かつ強固に固定することができる。
According to the present invention, the first adjustment screw is screwed into the first screw hole formed in the parallel plate portion and then tightened, so that the insertion plate of the second mounting bracket is attached at the tip of the first adjustment screw. Since the portion can be pushed to the base material side, the plate member with the second mounting bracket fixed to the back surface side can be moved back to the base material side.
On the other hand, the second adjustment screw is inserted into the screw insertion hole formed in the parallel plate portion, and is screwed into the second screw hole formed in the insertion plate portion and then tightened, thereby tightening the second mounting bracket. Since the insertion plate portion can be drawn from the fixed plate portion side to the parallel plate portion side, the plate member with the second mounting bracket fixed to the back surface side can be advanced in the direction opposite to the base material side. it can.
Accordingly, the insertion plate portion can be moved in the front-rear direction, and the hooking position of the insertion plate portion can be adjusted in the front-rear direction, so that the position of the plate material can be adjusted in the front-rear direction.
Further, in this way, by tightening the first adjustment screw and tightening the second adjustment screw, it is possible to move the insertion plate portion of the second mounting bracket in the opposite direction in the front-rear direction. This insertion plate portion can be fixed so as not to move in the front-rear direction.
Therefore, after the position adjustment is completed by tightening one of the first adjustment screw and the second adjustment screw to move the plate material forward or backward, the other of the first adjustment screw and the second adjustment screw is tightened to attach the plate material. The position can be fixed securely and firmly.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
本実施の形態の板材用取付金具は、図1〜図6に示すように、垂直に立設された下地材2に、この下地材2の表面を覆う板材3を取り付けるためのものであり、前記下地材2の表面に固定される第1取付金具10と、この第1取付金具10に引っ掛けられるとともに、前記板材3の裏面側に固定される第2取付金具20と、前記第1取付金具10に対する第2取付金具20の引掛位置を前後に調整する位置調整手段とからなる。
As shown in FIGS. 1 to 6, the mounting bracket for plate material of the present embodiment is for mounting the
なお、前記板材3には、この板材3の裏面から突出するとともに、後述する第2取付金具20の引掛固定部22が固定される被固定金具4が埋設されている。この被固定金具4には、この被固定金具4と引掛固定部22とを連結する止着材4bを挿通するための挿通孔4aが形成されている。
The
本実施の形態の第1取付金具10および第2取付金具20は、いずれも同種の金属からなる。また、前記第1取付金具10は、図2に示すように、上下反転可能な形状であるため、前記板材1の両側端部に取り付けできる。
一方、前記第2取付金具20は、図3に示すように、上下反転可能な形状とはなっていないので、左側端部用のものと右側端部用のものとが用いられ、これら左側端部用の第2取付金具20と右側端部用の第2取付金具20は、左右対称で構成されることとなる。
The
On the other hand, as shown in FIG. 3, the second mounting
前記第1取付金具10は、図2(a)〜(c)に示すように、前記下地材2の表面に固定される固定板部11と、この固定板部11の一端から前方に突出するとともに、前記第2取付金具20が引っ掛けられる引掛板部12と、この引掛板部12の突端から前記固定板部11に平行する方向に突出する平行板部13とを備えている。
As shown in FIGS. 2A to 2C, the first mounting
前記固定板部11は、矩形板状に形成されており、上端部および下端部に、この固定板部11を前記下地材2の表面に固定する止着材11bを挿通させるための挿通孔11aが形成されている。
The fixing
前記引掛板部12は、前記固定板部11の一端から前方に突出するものであり、少なくとも後述する第2取付金具20の差入板部21が差入可能な寸法を確保できる程度に突出している。
The hooking
前記平行板部13は、前記引掛板部12の突端から前記固定板部11に平行する方向に突出するものであり、上端部に、後述する第1ネジ孔30が形成され、下端部に、後述するネジ挿通孔40が形成されている。
The
そして、これら固定板部11、引掛板部12および平行板部13は、一体的に形成されるとともに、図2(a)に示すように、平断面視において略コ字状となるように形成されている。
The fixed
一方、前記第2取付金具20は、図3(a)〜(c)に示すように、前記第1取付金具10の固定板部11と平行板部13との間に、これら固定板部11および平行板部13と平行に差し入れられる差入板部21と、この差入板部21の上端部から前記第1取付金具10の引掛板部12の上端部を通過するように突出して設けられるとともに、前記板材3の裏面側に固定される引掛固定部22とを備えている。
On the other hand, as shown in FIGS. 3A to 3C, the second mounting
前記差入板部21は矩形板状に形成されており、この差入板部21には、この差入板部21を前記固定板部11と平行板部13との間に差し入れた際に、前記平行板部13に形成されたネジ挿通孔40と対向する位置に、後述する第2ネジ孔41が形成されている。
The
前記引掛固定部22は、図3(c)に示すように、上板部22aと側板部22bとを備えることによって、正面視において逆L字状に形成されている。前記側板部22bには、前記被固定金具4の挿通孔4aに対応して挿通孔22cが形成されており、これら挿通孔4a,22cの双方に止着材4bが挿通されるようになっている。なお、この止着材4bの先端にはナット4cが設けられ、前記被固定金具4と前記側板部22bとを強固に連結できるようになっている。
また、前記上板部22aには、前記側板部22bとは反対の位置に前記差入板部21が設けられている。
As shown in FIG. 3C, the
The
また、前記上板部22aおよび側板部22bとで形成される角部には、前記差入板部21に隣り合うようにして補助板部23が設けられている。
また、前記差入板部21と補助板部23との間には、図3(c)に示すように、隙間が形成されており、前記第2取付金具20が、前記第1取付金具10に引っ掛けられる際は、この隙間に、前記第1取付金具10の引掛板部12が位置することとなる。そして、前記引掛板部12の上端部に、前記隙間の上部に位置する上板部22aの下面が当接することとなる。
Further, an
Further, as shown in FIG. 3C, a gap is formed between the
また、本実施の形態の位置調整手段は、図1〜図6に示すように、前記平行板部13に形成される第1ネジ孔30と、この第1ネジ孔30に螺合するとともに、先端が、前記第2取付金具20の差入板部21の表面に当接する第1調整ネジ31とからなる第1調整手段と、前記平行板部13に形成されるネジ挿通孔40と、このネジ挿通孔40と対向して前記第2取付金具20の差入板部21に形成される第2ネジ孔41と、前記ネジ挿通孔40に挿通されるとともに、前記第2ネジ孔41に螺合する第2調整ネジ42とからなる第2調整手段とを備えている。
The position adjusting means of the present embodiment, as shown in FIGS. 1 to 6, is screwed into the
前記第1調整ネジ31の外周面には、図4および図6に示すように、前記第1ネジ孔30に螺合する螺旋状のネジ山が形成されている。したがって、この第1調整ネジ31は、この第1調整ネジ31を締め付ける方向に回転させることによって、前記第1ネジ孔30に対して深くねじ込まれるようになっている。
As shown in FIGS. 4 and 6, a helical thread that is screwed into the
前記第2調整ネジ42は、図6に示すように、棒状の本体軸部42aと、この本体軸部42aの基端部に設けられる頭部42bとを備えている。
前記本体軸部42aの基端部側は円柱状に形成されており、この本体軸部42aの外周面の先端側には、前記第2ネジ孔41に螺合する螺旋状のネジ山が形成されている。したがって、この本体軸部42aの先端を、前記差入板部21の第2ネジ孔41に確実に螺合させることができる。また、この第2調整ネジ42は、この第2調整ネジ42を締め付ける方向に回転させることによって、前記第2ネジ孔41に対して深くねじ込まれるようになっている。
As shown in FIG. 6, the second adjustment screw 42 includes a rod-shaped main
The base end portion side of the main
また、前記本体軸部42aの基端部側は円柱状に形成されているので、この本体軸部42aの円柱状の基端部は、前記ネジ挿通孔40に対して、このネジ挿通孔40に螺合せず、このネジ挿通孔40に沿って前後方向に移動可能に遊挿されることとなる。したがって、前記円柱状の基端部が前記ネジ挿通孔40に沿って前後方向に移動できる範囲を、前記第1調整ネジ31の先端で、前記第2取付金具20の差入板部21を前記下地材2側に押して移動させる際の移動可能範囲とすることができる。
Further, since the base end side of the main
なお、前記第1ネジ孔30および第2ネジ孔41の内周面には、それぞれ前記第1調整ネジ31および第2調整ネジ42の外周面に形成されたネジ山と螺合する螺旋状のネジ山が形成されている。この時、この内周面のネジ山は、前記第1ネジ孔30および第2ネジ孔41自体に形成されるものとしてもよいし、これら第1ネジ孔30および第2ネジ孔41に対応して設けられる溶接ナット30aおよび溶接ナット41aの内周面に形成されるものとしてもよい。前記溶接ナット30aは、前記平行板部13に設けられており、前記溶接ナット41aは、前記差入板部21に設けられている。
It should be noted that the inner peripheral surfaces of the
また、前記ネジ挿通孔40と、このネジ挿通孔40に対応して前記平行板部13に設けられる溶接ナット40aは、双方の内周面にネジ山が形成されていない形態としてもよいし、これらネジ挿通孔40と溶接ナット40aのうち、少なくとも一方の内周面にネジ山が形成される形態としてもよい。
なお、この少なくとも一方の内周面にネジ山が形成される形態を採用する場合における前記第2調整ネジ42は、この第2調整ネジ42の本体軸部42aの先端のネジ山が、前記ネジ挿通孔40および溶接ナット40aの少なくとも一方の内周面に形成されたネジ山と螺合可能であるとともに、前記第2調整ネジ42の本体軸部42aの円柱状の基端部が、前記ネジ挿通孔40および溶接ナット40aに対して遊挿可能となるように構成されている。
Further, the
The second adjustment screw 42 in the case where a thread is formed on at least one inner peripheral surface of the second adjustment screw 42 has a screw thread at the tip of the
また、前記溶接ナット41aが設けれた差入板部21は、前記固定板部11から、前記平行板部13の溶接ナット30a,40aまでの間が前後方向に移動可能な移動範囲となっている。前記溶接ナット30a,40a,41aを用いない場合は、前記差入板部21の移動範囲をさらに広げることができる。
Further, the
次に、板材用取付金具1を用いて、垂直に立設された下地材2に、この下地材2の表面を覆う板材3を取り付けてなる板材3の取付構造について説明する。
Next, a description will be given of a mounting structure of the
ここで、本実施の形態の下地材2は、建物の壁を構成する壁パネルであり、この壁パネルは、複数の芯材が矩形枠状に組み立てられるとともに、この矩形枠の内部に補強芯材2aが縦横に組まれて枠体とされ、さらに、この枠体内にグラスウール等の断熱材が充填された状態で、前記枠体の表裏両面に合板等の面材2bが貼着されたものである。
なお、本実施の形態において、前記第1取付金具10の固定板部11は、前記補強芯材2aに固定されている。
Here, the base material 2 of the present embodiment is a wall panel that constitutes a wall of a building, and the wall panel is constructed of a plurality of core members assembled in a rectangular frame shape, and a reinforcing core inside the rectangular frame. The
In the present embodiment, the fixing
また、本実施の形態の板材3は、前記面材2bの表面を覆うように取り付けられる外装材である。しかし、これに限られるものではなく、これら下地材2および板材3の関係を、例えば外壁面に取り付けられる看板や、店舗等で使用される姿見、壁に沿って設置される絵画の額や本棚等、様々なものに適用することが可能であり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
Further, the
前記下地材2には、図1に示すように、前記板材3に隣り合うようにして板材3が取り付けられており、これら隣り合う板材3,3間に目地部3aが形成されている。
また、前記下地材2である壁パネルには、前記板材3である外装材が取り付けられる面とは反対の面に、内装材2cが貼り付けられている。
As shown in FIG. 1, a
Further, an
そして、前記第1取付金具10および第2取付金具20は、前記第1ネジ孔30と、ネジ挿通孔40および第2ネジ孔41とが、前記目地部3aの底部に位置するようにして、前記下地材2の表面および板材3の裏面側にそれぞれ固定されている。
The
すなわち、前記被固定金具4は、前記板材3の両側端部に設けられており、この被固定金具4に連結される前記第2取付金具20は、この第2取付金具20の差入板部21に形成された前記第2ネジ孔41が前記目地部3aの底部に位置するようにして、前記板材3の裏面側に固定されている。つまり、この第2取付金具20の一部は、前記目地部3aから露出した状態となっている。
また、このように前記第2ネジ孔41が前記目地部3aの底部に位置しているので、この第2ネジ孔41に対向するネジ挿通孔40も、前記目地部3aの底部に位置することとなる。つまり、このネジ挿通孔40が形成された平行板部13を備える前記第1取付金具10の一部は、前記目地部3aから露出した状態となっている。
That is, the fixed
In addition, since the
そして、このように前記第1ネジ孔30と、ネジ挿通孔40および第2ネジ孔41とは、前記目地部3aの底部に位置しているので、この目地部3aから工具を挿入して、前記第1調整ネジ31および第2調整ネジ42を締め付ける作業や緩める作業を行うことができる。これによって、位置調整後に前記板材3を固定する際に固定しやすく、前記板材3を取り外す際に取り外しやすい。
And, since the
なお、前記板材3,3同士を隣り合わせて前記下地材2に取り付ける際は、これら板材3,3の隣り合う側端部に設けられた板材用取付金具1が、前記目地部3aの長さ方向に沿って交互に設けられることとなる。これによって、これら隣り合う板材3,3のを前記下地材2に取り付けるための板材用取付金具1が互いにぶつかり合わないので、これら隣り合う板材3,3間の目地部3aの幅寸法を狭めながら、これら板材3,3を、前記下地材2に対して確実に取り付けることができる。
In addition, when attaching the said board |
次に、板材用取付金具1を用いて、垂直に立設された下地材2に、この下地材2の表面を覆う板材3を取り付ける板材3の取付方法について説明する。
Next, the attachment method of the board |
まず、図4に示すように、前記下地材2の表面に、前記第1取付金具10の固定板部11を固定するとともに、前記板材3の裏面側に、前記第2取付金具20の引掛固定部22を固定する。
First, as shown in FIG. 4, the fixing
そして、前記板材3を、前記第2取付金具20を、前記第1取付金具10に引っ掛けることによって、前記下地材2の表面に取り付ける。
前記第2取付金具20を前記第1取付金具10に引っ掛ける際は、図5に示すように、前記第2取付金具20の差入板部21を、前記第1取付金具10の固定板部11と平行板部13との間に、これら固定板部11および平行板部13と平行に差し入れるようにして引っ掛ける。
Then, the
When the second mounting
続いて、図6(a)に示すように、前記第1調整ネジ31を、前記第1取付金具10の平行板部13の第1ネジ孔30に螺合させて、この第1調整ネジ31の先端を、前記第2取付金具20の差入板部21の表面に当接させる。
さらに、図6(b)に示すように、前記第2調整ネジ42を、前記平行板部13のネジ挿通孔40に挿通するとともに、前記差入板部21の第2ネジ孔41に螺合させる。
Subsequently, as shown in FIG. 6A, the first adjustment screw 31 is screwed into the
Further, as shown in FIG. 6B, the second adjustment screw 42 is inserted into the
なお、前記第1調整ネジ31および第2調整ネジ42を、予め前記第1ネジ孔30およびネジ挿通孔40に対して、それぞれ仮止めしておくようにしてもよい。
The first adjustment screw 31 and the second adjustment screw 42 may be temporarily fixed to the
その後、図6(a)の矢印で示すように、前記差入板部21を、前記第1調整ネジ31を締め付けることによって前記下地材2側に後退させる。このように前記差入板部21を前記下地材2側に後退させることで、前記板材3を、前記下地材2側に後退させることができる。
Thereafter, as shown by the arrow in FIG. 6A, the
また、この差入板部21の後退を所定の位置で止めた後、図6(b)の矢印で示すように、この差入板部21に、前記第2調整ネジ42を締め付けることによって、この差入板部21を前方に引き寄せる力を加える。
そして、このように前記差入板部21を前方に引き寄せる力を加えることで、前記差入板部21を前後方向の相反する方向に移動させようとすることができるので、この差入板部21が前後方向に移動しないように固定することができる。
したがって、前記第1調整ネジ31を締め付けて前記板材3を後退させて位置調整が終わった後に、前記第2調整ネジ42を締め付けることによって、前記板材3の取付位置を確実かつ強固に固定することができるようになっている。
Further, after stopping the
And, by applying the force that pulls the
Therefore, after the first adjustment screw 31 is tightened and the
一方、前記板材3を、前記下地材2側とは反対の方向に前進させる際は、前記第2取付金具20を前記第1取付金具10に引っ掛ける手順まで、上述の前記板材3を前記下地材2側に後退させる場合と同様の手順を踏む。
On the other hand, when the
続いて、前記第2調整ネジ42を、前記平行板部13のネジ挿通孔40に挿通するとともに、前記差入板部21の第2ネジ孔41に螺合させる。
さらに、前記第1調整ネジ31を、前記第1取付金具10の平行板部13の第1ネジ孔30に螺合させるとともに、この第1調整ネジ31の先端と、前記第2取付金具20の差入板部21の表面との間に所定の隙間を形成しておく。
Subsequently, the second adjustment screw 42 is inserted into the
Further, the first adjustment screw 31 is screwed into the
その後、図6(b)の矢印で示すように、前記差入板部21を、前記第2調整ネジ20を締め付けることによって前記下地材2側とは反対の方向に前進させる。このように前記差入板部21を、前記下地材2側とは反対の方向に前進させることで、前記板材3を、前記下地材2側とは反対の方向に前進させることができる。
なお、この時、前記第1調整ネジ31の先端と、前記第2取付金具20の差入板部21の表面との間に形成された所定の隙間は、前記差入板部21を前進させるための移動スペースとなる。
Thereafter, as shown by the arrow in FIG. 6B, the
At this time, a predetermined gap formed between the tip of the first adjustment screw 31 and the surface of the
また、この差入板部21の前進を所定の位置で止めた後、図6(a)の矢印で示すように、この差入板部21に、前記第1調整ネジ31を締め付けることによって、この差入板部21を後方に押す力を加える。
そして、このように前記差入板部21を後方に押す力を加えることで、前記差入板部21を前後方向の相反する方向に移動させようとすることができるので、この差入板部21が前後方向に移動しないように固定することができる。
したがって、前記第2調整ネジ42を締め付けて前記板材3を前進させて位置調整が終わった後に、前記第1調整ネジ31を締め付けることによって、前記板材3の取付位置を確実かつ強固に固定することができるようになっている。
Further, after the advancement of the
And by applying the force which pushes the said
Therefore, after the second adjustment screw 42 is tightened to advance the
本実施の形態によれば、前記第1調整ネジ31を、前記平行板部13に形成される第1ネジ孔30に螺合させてから締め付けることによって、この第1調整ネジ31の先端で、前記第2取付金具20の差入板部21を前記下地材2側に押すことができるので、前記第2取付金具20が裏面側に固定された前記板材3を、前記下地材2側に後退させることができる。
一方、前記第2調整ネジ42を、前記平行板部13に形成されるネジ挿通孔40に挿通するとともに、前記差入板部21に形成される第2ネジ孔41に螺合させてから締め付けることによって、前記第2取付金具20の差入板部21を、前記固定板部11側から前記平行板部13側へと引き寄せることができるので、前記第2取付金具20が裏面側に固定された前記板材3を、前記下地材2側とは反対の方向に前進させることができる。
これによって、前記差入板部21を前後方向に移動させて、この差入板部21の引掛位置を前後方向に調整することができるので、前記板材3を前後方向に位置調整することができる。
また、このように、前記第1調整ネジ31を締め付けるとともに、前記第2調整ネジ42を締め付けることによって、前記第2取付金具20の差入板部21を前後方向の相反する方向に移動させようとすることができるので、この差入板部21が前後方向に移動しないように固定することができる。
したがって、前記第1調整ネジ31および第2調整ネジ42の一方を締め付けて前記板材3を前進または後退させて位置調整が終わった後に、これら第1調整ネジ31および第2調整ネジ42の他方を締め付けることによって、前記板材3の取付位置を確実かつ強固に固定することができる。
According to the present embodiment, the first adjustment screw 31 is screwed into the
On the other hand, the second adjustment screw 42 is inserted into the
Accordingly, the
Further, in this way, by tightening the first adjustment screw 31 and tightening the second adjustment screw 42, the
Therefore, after one of the first adjustment screw 31 and the second adjustment screw 42 is tightened and the
1 板材用取付金具
2 下地材
3 板材
10 第1取付金具
11 固定板部
12 引掛板部
13 平行板部
20 第2取付金具
21 差入板部
22 引掛固定部
30 第1ネジ孔
31 第1調整ネジ
40 ネジ挿通孔
41 第2ネジ孔
42 第2調整ネジ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Board | plate material mounting bracket 2
Claims (5)
前記下地材の表面に固定される第1取付金具と、この第1取付金具に引っ掛けられるとともに、前記板材の裏面側に固定される第2取付金具と、前記第1取付金具に対する第2取付金具の引掛位置を前後に調整する位置調整手段とからなり、
前記第1取付金具は、前記下地材の表面に固定される固定板部と、この固定板部の一端から前方に突出するとともに、前記第2取付金具が引っ掛けられる引掛板部と、この引掛板部の突端から前記固定板部に平行する方向に突出する平行板部とを備えており、
前記第2取付金具は、前記第1取付金具の固定板部と平行板部との間に、これら固定板部および平行板部と平行に差し入れられる差入板部と、この差入板部の上端部から前記第1取付金具の引掛板部の上端部を通過するように突出して設けられるとともに、前記板材の裏面側に固定される引掛固定部とを備えており、
前記位置調整手段は、前記平行板部に形成される第1ネジ孔と、この第1ネジ孔に螺合するとともに、先端が、前記第2取付金具の差入板部の表面に当接する第1調整ネジとからなる第1調整手段と、
前記平行板部に形成されるネジ挿通孔と、このネジ挿通孔と対向して前記第2取付金具の差入板部に形成される第2ネジ孔と、前記ネジ挿通孔に挿通されるとともに、前記第2ネジ孔に螺合する第2調整ネジとからなる第2調整手段とを備えていることを特徴とする板材用取付金具。 In the plate mounting bracket for mounting the plate covering the surface of the base material to the vertical base material,
A first mounting bracket that is fixed to the surface of the base material, a second mounting bracket that is hooked to the first mounting bracket and that is fixed to the back side of the plate member, and a second mounting bracket for the first mounting bracket The position adjustment means to adjust the hook position of the front and rear,
The first mounting bracket includes a fixed plate portion that is fixed to the surface of the base material, a hook plate that projects forward from one end of the fixed plate portion, and on which the second mounting bracket is hooked, and the hook plate. A parallel plate portion protruding in a direction parallel to the fixed plate portion from the protruding end of the portion,
The second mounting bracket includes an insertion plate portion inserted in parallel with the fixed plate portion and the parallel plate portion between the fixed plate portion and the parallel plate portion of the first mounting bracket, and the insertion plate portion. A protrusion fixing portion provided to protrude from the upper end portion so as to pass through the upper end portion of the hooking plate portion of the first mounting bracket, and a hook fixing portion fixed to the back surface side of the plate material
The position adjusting means includes a first screw hole formed in the parallel plate portion and a first screw hole screwed into the first screw hole, and a distal end abutting against a surface of the insertion plate portion of the second mounting bracket. A first adjusting means comprising one adjusting screw;
The screw insertion hole formed in the parallel plate portion, the second screw hole formed in the insertion plate portion of the second mounting bracket so as to face the screw insertion hole, and the screw insertion hole. And a second adjustment means comprising a second adjustment screw screwed into the second screw hole.
前記第2調整ネジは、棒状の本体軸部と、この本体軸部の基端部に設けられる頭部とを備えており、
前記本体軸部の基端部側は円柱状に形成されており、この本体軸部の外周面の先端側には、前記第2ネジ孔に螺合する螺旋状のネジ山が形成されていることを特徴とする板材用取付金具。 In the metal plate mounting bracket according to claim 1,
The second adjustment screw includes a rod-shaped main body shaft portion and a head portion provided at a base end portion of the main body shaft portion,
The base end portion side of the main body shaft portion is formed in a columnar shape, and a helical thread that is screwed into the second screw hole is formed on the distal end side of the outer peripheral surface of the main body shaft portion. A mounting bracket for a plate material characterized by that.
前記下地材に、前記板材に隣り合うようにして板材が取り付けられており、これら隣り合う板材間に目地部が形成されており、
前記第1取付金具および第2取付金具は、前記第1ネジ孔と、ネジ挿通孔および第2ネジ孔とが、前記目地部の底部に位置するようにして、前記下地材の表面および板材の裏面側にそれぞれ固定されていることを特徴とする板材の取付構造。 Using the mounting bracket for a plate material according to claim 1, a base material mounting structure in which a base material that covers the surface of the base material is attached to a base material standing vertically,
A plate material is attached to the base material so as to be adjacent to the plate material, and a joint portion is formed between these adjacent plate materials,
The first mounting bracket and the second mounting bracket are arranged such that the first screw hole, the screw insertion hole, and the second screw hole are located at the bottom of the joint portion, and the surface of the base material and the plate material A mounting structure for a plate material, which is fixed to the back side.
前記下地材の表面に、前記第1取付金具の固定板部を固定し、前記板材の裏面側に、前記第2取付金具の引掛固定部を固定し、
前記板材を、前記第2取付金具を、前記第1取付金具に引っ掛けることによって、前記下地材の表面に取り付け、
前記第1調整ネジを、前記第1取付金具の平行板部の第1ネジ孔に螺合させて、この第1調整ネジの先端を、前記第2取付金具の差入板部の表面に当接させ、さらに、前記第2調整ネジを、前記平行板部のネジ挿通孔に挿通するとともに、前記差入板部の第2ネジ孔に螺合させ、
その後、前記差入板部を、前記第1調整ネジを締め付けることによって前記下地材側に後退させ、この差入板部の後退を所定の位置で止めた後、この差入板部に、前記第2調整ネジを締め付けることによって、この差入板部を前方に引き寄せる力を加えることを特徴とする板材の取付方法。 Using the mounting bracket for a plate material according to claim 1, a mounting method for a plate material for mounting a plate material covering the surface of the base material to a base material standing vertically,
The fixing plate portion of the first mounting bracket is fixed to the surface of the base material, and the hook fixing portion of the second mounting bracket is fixed to the back surface side of the plate material,
The plate member is attached to the surface of the base material by hooking the second mounting bracket to the first mounting bracket.
The first adjustment screw is screwed into the first screw hole of the parallel plate portion of the first mounting bracket, and the tip of the first adjustment screw is brought into contact with the surface of the insertion plate portion of the second mounting bracket. Further, the second adjustment screw is inserted into the screw insertion hole of the parallel plate portion and screwed into the second screw hole of the insertion plate portion,
Thereafter, the insertion plate portion is retracted to the base material side by tightening the first adjusting screw, and after the insertion plate portion is stopped at a predetermined position, the insertion plate portion is A method for attaching a plate material, wherein a force for pulling the insertion plate portion forward is applied by tightening a second adjustment screw.
前記下地材の表面に、前記第1取付金具の固定板部を固定し、前記板材の裏面側に、前記第2取付金具の引掛固定部を固定し、
前記板材を、前記第2取付金具を、前記第1取付金具に引っ掛けることによって、前記下地材の表面に取り付け、
前記第2調整ネジを、前記平行板部のネジ挿通孔に挿通するとともに、前記差入板部の第2ネジ孔に螺合させ、さらに、前記第1調整ネジを、前記第1取付金具の平行板部の第1ネジ孔に螺合させるとともに、この第1調整ネジの先端と、前記第2取付金具の差入板部の表面との間に所定の隙間を形成しておき、
その後、前記差入板部を、前記第2調整ネジを締め付けることによって前記下地材側とは反対の方向に前進させ、この差入板部の前進を所定の位置で止めた後、この差入板部に、前記第1調整ネジを締め付けることによって、この差入板部を後方に押す力を加えることを特徴とする板材の取付方法。 Using the mounting bracket for a plate material according to claim 1, a mounting method for a plate material for mounting a plate material covering the surface of the base material to a base material standing vertically,
The fixing plate portion of the first mounting bracket is fixed to the surface of the base material, and the hook fixing portion of the second mounting bracket is fixed to the back surface side of the plate material,
The plate member is attached to the surface of the base material by hooking the second mounting bracket to the first mounting bracket.
The second adjustment screw is inserted into the screw insertion hole of the parallel plate portion, and is screwed into the second screw hole of the insertion plate portion. Further, the first adjustment screw is attached to the first mounting bracket. While screwing into the first screw hole of the parallel plate portion, a predetermined gap is formed between the tip of the first adjustment screw and the surface of the insertion plate portion of the second mounting bracket,
Thereafter, the insertion plate portion is advanced in the direction opposite to the base material side by tightening the second adjustment screw, and the advancement of the insertion plate portion is stopped at a predetermined position, and then the insertion portion is inserted. A method for attaching a plate material, wherein a force for pushing the insertion plate portion backward is applied to the plate portion by tightening the first adjusting screw.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008065913A JP5065953B2 (en) | 2008-03-14 | 2008-03-14 | Plate mounting bracket, plate mounting structure and mounting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008065913A JP5065953B2 (en) | 2008-03-14 | 2008-03-14 | Plate mounting bracket, plate mounting structure and mounting method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009221710A JP2009221710A (en) | 2009-10-01 |
JP5065953B2 true JP5065953B2 (en) | 2012-11-07 |
Family
ID=41238767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008065913A Expired - Fee Related JP5065953B2 (en) | 2008-03-14 | 2008-03-14 | Plate mounting bracket, plate mounting structure and mounting method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5065953B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63167503U (en) * | 1986-03-20 | 1988-11-01 | ||
JP2008031724A (en) * | 2006-07-28 | 2008-02-14 | Misawa Homes Co Ltd | Sheathing material mounting structure |
-
2008
- 2008-03-14 JP JP2008065913A patent/JP5065953B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009221710A (en) | 2009-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20160095435A1 (en) | Trim Profile Covering Fixture | |
KR20090090845A (en) | Method for fixing exterior panel of building wall and its device | |
JP5065953B2 (en) | Plate mounting bracket, plate mounting structure and mounting method | |
AU2016200453B2 (en) | Spa cabinet attachment | |
JP5500560B2 (en) | Fall prevention jig and its mounting method | |
JP2009167777A (en) | Form panel, connecting fixture and removing fixture | |
JP2010037933A (en) | Form installing tool and concrete form construction method | |
JP6404555B2 (en) | Exterior wall repair structure and exterior wall repair method | |
JP4693182B2 (en) | Storage box mounting device | |
JP6176606B2 (en) | Screen device fixture and screen device | |
JP4811119B2 (en) | Shelf board mounting device | |
JP2008032133A (en) | Screw, screw for mounting building members, and mounting structure of building member | |
JP3173785U (en) | Photo frame | |
JP2008045388A (en) | Deck material installing structure | |
JP4958039B2 (en) | securing bracket | |
JP2005264549A (en) | Bracket mounting structure for low partition | |
JP4446033B2 (en) | Board anchor for mounting attached members | |
JP2007039964A (en) | Device for mounting cladding material on skeleton | |
JP2009091864A (en) | Lid body for ceiling inspection port | |
JP2010053603A (en) | Structure and method for mounting bolt leg of waterproof pan | |
JP5311573B2 (en) | Mounting bracket set for lightweight foamed concrete panel and method for mounting lightweight foamed concrete panel using the same | |
JP5532427B2 (en) | Exterior structure and construction method | |
JP2004116030A (en) | Mounting structure of ceiling panel | |
JP2003239428A (en) | Internal wall frame | |
JP2010144470A (en) | Reentrant connecting metal fitting |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5065953 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |