JP5065637B2 - ウエーハの加工方法 - Google Patents
ウエーハの加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5065637B2 JP5065637B2 JP2006226335A JP2006226335A JP5065637B2 JP 5065637 B2 JP5065637 B2 JP 5065637B2 JP 2006226335 A JP2006226335 A JP 2006226335A JP 2006226335 A JP2006226335 A JP 2006226335A JP 5065637 B2 JP5065637 B2 JP 5065637B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- chuck table
- center
- semiconductor wafer
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/36—Removing material
- B23K26/362—Laser etching
- B23K26/364—Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/03—Observing, e.g. monitoring, the workpiece
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/03—Observing, e.g. monitoring, the workpiece
- B23K26/032—Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
- B23K26/083—Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
- B23K26/0853—Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
- B23K26/0869—Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
- B23K26/0876—Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
- B23K26/0884—Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions in at least in three axial directions, e.g. manipulators, robots
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/36—Removing material
- B23K26/40—Removing material taking account of the properties of the material involved
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/36—Electric or electronic devices
- B23K2101/40—Semiconductor devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/50—Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Robotics (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Description
しかるに、ウエーハの厚さを100μm以下に形成すると破損し易くなり、ウエーハの搬送等の取り扱いが困難になるという問題がある。
表面に複数のデバイスが形成されたデバイス領域と該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域とを有し、ウエーハのデバイス領域に対応する裏面が研削され、該外周余剰領域に対応する裏面に環状の補強部が形成されているウエーハの該デバイス領域と該外周余剰領域の境界部に分離溝を形成するウエーハの加工方法であって、
該搬送手段によって該補強部が形成されているウエーハを搬送し該チャックテーブル保持面に載置するウエーハ載置工程と、
該撮像手段により該チャックテーブル保持面に載置されたウエーハの外周縁の複数箇所を検出してウエーハの中心の座標を求め、該チャックテーブルの回転中心の座標とのズレを検出する中心ズレ検出工程と、
該中心ズレ検出工程によって検出されたウエーハの中心と該チャックテーブルの回転中心とのズレに対応して該チャックテーブルとウエーハを相対的に移動し、ウエーハの中心と該チャックテーブルの中心とを位置合わせする中心位置合わせ工程と、
該チャックテーブルの保持面に載置され該中心位置合わせ工程が実施されたウエーハの該デバイス領域と該外周余剰領域の境界部に該レーザー光線照射手段からレーザー光線を照射しつつ該チャックテーブルを回転することにより、ウエーハの該デバイス領域と該外周余剰領域の境界部に分離溝を形成するレーザー加工工程と、を含み、
該中心位置合わせ工程は、該中心ズレ検出工程が実施された該ウエーハを該搬送手段によって該チャックテーブルの直上に移動して保持するウエーハ保持工程と、該加工送り手段および割り出し送り手段を作動して該中心ズレ検出工程によって検出されたウエーハの中心と該チャックテーブルの回転中心とのX軸方向およびY軸方向のズレを補正する中心ズレ補正工程と、該中心ズレ補正工程が実施された該チャックテーブルの保持面に該ウエーハ保持工程において保持されたウエーハを再度載置するウエーハ再載置工程とを含んでおり、次に加工すべきウエーハを該チャックテーブルの保持面に載置するウエーハ載置工程を実施する前に、先に加工されたウエーハに対する該中心ズレ検出工程によって検出されたウエーハの中心と該チャックテーブルの回転中心とのズレに基づいて、該チャックテーブルを予め中心ズレ補正する、
ことを特徴とするウエーハのレーザー加工方法が提供される。
図1には本発明によるウエーハのレーザー加工方法によって加工されるウエーハとしての半導体ウエーハの斜視図が示されている。図1に示す半導体ウエーハ100は、例えば厚さが350μmのシリコンウエーハからなっており、表面100aに複数のストリート101が格子状に形成されているとともに、該複数のストリート101によって区画された複数の領域にIC、LSI等のデバイス102が形成されている。このように構成された半導体ウエーハ100は、デバイス102が形成されているデバイス領域104と、該デバイス領域104を囲繞する外周余剰領域105を備えている。
ここで、上記レーザー加工を実施するレーザー加工装置について、図6乃至図8を参照して説明する。
図6に示されたレーザー加工装置2は、略直方体状の装置ハウジング20を具備している。この装置ハウジング20内には、図7に示す静止基台21と、該静止基台21に矢印Xで示す加工送り方向(X軸方向)に移動可能に配設され被加工物を保持するチャックテーブル機構3と、静止基台21に上記矢印Xで示す方向(X軸方向)と直角な矢印Yで示す割り出し送り方向(Y軸方向)に移動可能に配設されたレーザー光線照射ユニット支持機構4と、該レーザー光線ユニット支持機構4に矢印Zで示す方向(Z軸方向)に移動可能に配設されたレーザー光線照射ユニット5が配置されている。
カセット載置テーブル13上に載置されたカセット14の所定位置に収容されている半導体ウエーハ100(環状のフレームFに保護テープTを介して支持されている状態)は、図示しない昇降手段によってカセット載置テーブル13が上下動することにより搬出位置に位置付けられる。次に、搬出手段16が進退作動して搬出位置に位置付けられた半導体ウエーハ100を仮置きテーブル15上に搬出する。仮置きテーブル15に搬出された半導体ウエーハ100は、搬送手段17の旋回動作によって図6および図7に示す被加工物保持位置に位置付けられているチャックテーブル36の吸着チャック361(保持面)に搬送され載置される(ウエーハ載置工程)。チャックテーブル36の保持面に半導体ウエーハ100が載置されたならば、図10に示すように図示しない吸引手段が作動して半導体ウエーハ100をチャックテーブル36上に吸引保持する。また、半導体ウエーハ100を保護テープTを介して支持する支持フレームFは、上記クランプ362によって固定される。なお、チャックテーブル36の外径は、半導体ウエーハ100の裏面100bに形成された環状の補強部105bの内径より4〜6mm小さく形成されている。従って、環状の補強部105bの内周面とチャックテーブル36の外周面との間には2〜3mmの隙間が形成される。
上述したように被加工物保持位置に位置付けられているチャックテーブル36に半導体ウエーハ100を保持したならば、チャックテーブル36を撮像手段6の直下のアライメント位置まで移動せしめる。チャックテーブル36に保持された半導体ウエーハ100は、図11に示す座標位置となる。そして、撮像手段6によって図11に示すように半導体ウエーハ100の外周縁の3箇所(A,B,C)を撮像し、画像情報を制御手段7に送る。制御手段7は、撮像手段6からの画像情報に基づいて3箇所(A,B,C)の座標をランダムアクセスメモリ(RAM)83に格納する。次に、制御手段7は、3箇所(A,B,C)の座標から直線A―BとB―Cのそれぞれ中点からの垂線が互いに交わる点Pwを求め、この座標を半導体ウエーハ100の中心としてランダムアクセスメモリ(RAM)83に格納する。そして、制御手段7は、ランダムアクセスメモリ(RAM)83の第1の記憶領域73aに格納されているチャックテーブル36の回転中心の座標Pcと上記半導体ウエーハ100の中心座標PwのX軸方向のズレ(x)とY軸方向のズレ(y)を求め(中心ズレ検出工程)、ランダムアクセスメモリ(RAM)83に格納する。
レーザー光線の光源 :YVO4レーザーまたはYAGレーザー
波長 :355nm
繰り返し周波数 :10kHz
平均出力 :6.5W
集光スポット :φ20μm
チャックテーブルの回転速度:120度/秒
11:研削装置のチャックテーブル
12:研削手段
2:レーザー加工装置
21:静止基台
3:チャックテーブル機構
36:チャックテーブル
37:加工送り手段
38:第1の割り出し送り手段
4:レーザー光線照射ユニット支持機構
43:第2の割り出し送り手段
5:レーザー光線照射ユニット
52:レーザー光線照射手段
524:集光器
6:撮像手段
7:制御手段
8:表示手段
14:カセット
15:搬出手段
17:搬送手段
18:洗浄手段
19:洗浄搬送手段
100:半導体ウエーハ
101:ストリート
102:デバイス
104:デバイス領域
105:外周余剰領域
110:保護部材
F:環状のフレーム
T:保護テープ
Claims (2)
- ウエーハを保持する保持面を備え回転可能に構成されたチャックテーブルと、該チャックテーブルを加工送り方向(X軸方向)に移動せしめる加工送り手段と、該チャックテーブルを加工送り方向(X軸方向)と直交する割り出し送り方向に(Y軸方向)に移動せしめる割り出し送り手段と、該チャックテーブルにウエーハを搬送する搬送手段と、該チャックテーブルに保持されたウエーハにレーザー光線を照射する集光器を備えたレーザー光線照射手段と、該チャックテーブルに保持されたウエーハを撮像する撮像手段とを具備するレーザー加工装置を用い、
表面に複数のデバイスが形成されたデバイス領域と該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域とを有し、ウエーハのデバイス領域に対応する裏面が研削され、該外周余剰領域に対応する裏面に環状の補強部が形成されているウエーハの該デバイス領域と該外周余剰領域の境界部に分離溝を形成するウエーハの加工方法であって、
該搬送手段によって該補強部が形成されているウエーハを搬送し該チャックテーブル保持面に載置するウエーハ載置工程と、
該撮像手段により該チャックテーブル保持面に載置されたウエーハの外周縁の複数箇所を検出してウエーハの中心の座標を求め、該チャックテーブルの回転中心の座標とのズレを検出する中心ズレ検出工程と、
該中心ズレ検出工程によって検出されたウエーハの中心と該チャックテーブルの回転中心とのズレに対応して該チャックテーブルとウエーハを相対的に移動し、ウエーハの中心と該チャックテーブルの中心とを位置合わせする中心位置合わせ工程と、
該チャックテーブルの保持面に載置され該中心位置合わせ工程が実施されたウエーハの該デバイス領域と該外周余剰領域の境界部に該レーザー光線照射手段からレーザー光線を照射しつつ該チャックテーブルを回転することにより、ウエーハの該デバイス領域と該外周余剰領域の境界部に分離溝を形成するレーザー加工工程と、を含み、
該中心位置合わせ工程は、該中心ズレ検出工程が実施された該ウエーハを該搬送手段によって該チャックテーブルの直上に移動して保持するウエーハ保持工程と、該加工送り手段および割り出し送り手段を作動して該中心ズレ検出工程によって検出されたウエーハの中心と該チャックテーブルの回転中心とのX軸方向およびY軸方向のズレを補正する中心ズレ補正工程と、該中心ズレ補正工程が実施された該チャックテーブルの保持面に該ウエーハ保持工程において保持されたウエーハを再度載置するウエーハ再載置工程とを含んでおり、次に加工すべきウエーハを該チャックテーブルの保持面に載置するウエーハ載置工程を実施する前に、先に加工されたウエーハに対する該中心ズレ検出工程によって検出されたウエーハの中心と該チャックテーブルの回転中心とのズレに基づいて、該チャックテーブルを予め中心ズレ補正する、
ことを特徴とするウエーハのレーザー加工方法。 - 該中心ズレ検出工程において、撮像手段によってウエーハの外周縁の3箇所(A,B,C)を撮像し、制御手段によって、3箇所(A,B,C)の座標から直線A―BとB―Cのそれぞれ中心からの垂線が互いに交わる点Pwを求め、この座標をウエーハの中心とする、請求項1に記載のウエーハのレーザー加工方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006226335A JP5065637B2 (ja) | 2006-08-23 | 2006-08-23 | ウエーハの加工方法 |
DE102007038343A DE102007038343B9 (de) | 2006-08-23 | 2007-08-14 | Verfahren zur Bearbeitung von Wafern |
CN2007101427663A CN101131921B (zh) | 2006-08-23 | 2007-08-23 | 晶片的加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006226335A JP5065637B2 (ja) | 2006-08-23 | 2006-08-23 | ウエーハの加工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008053341A JP2008053341A (ja) | 2008-03-06 |
JP5065637B2 true JP5065637B2 (ja) | 2012-11-07 |
Family
ID=39105268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006226335A Active JP5065637B2 (ja) | 2006-08-23 | 2006-08-23 | ウエーハの加工方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5065637B2 (ja) |
CN (1) | CN101131921B (ja) |
DE (1) | DE102007038343B9 (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5193753B2 (ja) * | 2008-08-28 | 2013-05-08 | リンテック株式会社 | ダイシングシートおよび半導体チップの製造方法 |
JP5193752B2 (ja) * | 2008-08-28 | 2013-05-08 | リンテック株式会社 | レーザーダイシングシートおよび半導体チップの製造方法 |
JP5124778B2 (ja) * | 2008-09-18 | 2013-01-23 | リンテック株式会社 | レーザーダイシングシートおよび半導体チップの製造方法 |
JP5274966B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2013-08-28 | 株式会社ディスコ | 加工装置 |
JP5198203B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2013-05-15 | 株式会社ディスコ | 加工装置 |
JP5471064B2 (ja) * | 2009-06-24 | 2014-04-16 | 富士電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP5357669B2 (ja) * | 2009-08-28 | 2013-12-04 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法 |
JP5443102B2 (ja) * | 2009-09-01 | 2014-03-19 | 株式会社ディスコ | レーザー加工装置 |
JP5389604B2 (ja) * | 2009-10-20 | 2014-01-15 | 株式会社ディスコ | 切削装置における切削ブレードの消耗量管理方法 |
CN102194732A (zh) * | 2010-02-02 | 2011-09-21 | 株式会社迪思科 | 工件单元的保持方法和保持机构 |
KR101211104B1 (ko) * | 2010-08-18 | 2012-12-18 | 유병소 | 레이저 가공 방법 및 레이저 가공 장치 |
JP5686551B2 (ja) * | 2010-08-31 | 2015-03-18 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法 |
JP5894384B2 (ja) * | 2011-07-08 | 2016-03-30 | 株式会社ディスコ | 加工装置 |
JP6204008B2 (ja) * | 2012-09-14 | 2017-09-27 | 株式会社ディスコ | 加工装置 |
JP6029481B2 (ja) * | 2013-02-04 | 2016-11-24 | リンテック株式会社 | レーザーダイシングシートおよび半導体チップの製造方法 |
CN104517897A (zh) * | 2013-09-26 | 2015-04-15 | 大族激光科技产业集团股份有限公司 | 晶圆映射图生成方法、装置和一种切割晶圆的方法、系统 |
JP6215730B2 (ja) * | 2014-02-26 | 2017-10-18 | 株式会社ディスコ | 加工装置におけるウエーハの中心検出方法 |
JP2016187004A (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 株式会社ディスコ | ウェーハの加工方法 |
JP6757185B2 (ja) * | 2016-06-08 | 2020-09-16 | 株式会社ディスコ | レーザー光線の検査方法 |
JP6791579B2 (ja) | 2016-09-09 | 2020-11-25 | 株式会社ディスコ | ウェーハ及びウェーハの加工方法 |
US10535554B2 (en) | 2016-12-14 | 2020-01-14 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Semiconductor die having edge with multiple gradients and method for forming the same |
JP6858455B2 (ja) * | 2017-07-24 | 2021-04-14 | 株式会社ディスコ | チップの製造方法 |
JP6830739B2 (ja) * | 2017-08-22 | 2021-02-17 | 株式会社ディスコ | チップの製造方法 |
JP7058320B2 (ja) * | 2018-03-14 | 2022-04-21 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理システム、基板処理方法及びコンピュータ記憶媒体 |
US11450523B2 (en) * | 2018-04-27 | 2022-09-20 | Tokyo Electron Limited | Substrate processing system with eccentricity detection device and substrate processing method |
JP7157816B2 (ja) | 2018-10-23 | 2022-10-20 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置及び基板処理方法 |
JP7219879B2 (ja) * | 2018-12-17 | 2023-02-09 | 株式会社東京精密 | 補助方法及び補助装置 |
CN113195152B (zh) * | 2018-12-21 | 2023-05-05 | 东京毅力科创株式会社 | 基板处理装置和基板处理方法 |
CN109759726A (zh) * | 2019-03-14 | 2019-05-17 | 宁波肯尼激光科技有限公司 | 一种激光双旋转切管焊接机 |
CN110091055A (zh) * | 2019-05-16 | 2019-08-06 | 东莞理工学院 | 一种用于激光划片设备的机器视觉自动定位系统 |
CN110335825A (zh) * | 2019-05-29 | 2019-10-15 | 宁波芯健半导体有限公司 | 一种晶圆级芯片封装方法 |
TWI860382B (zh) * | 2019-07-18 | 2024-11-01 | 日商東京威力科創股份有限公司 | 處理裝置及處理方法 |
TWI857095B (zh) * | 2019-07-18 | 2024-10-01 | 日商東京威力科創股份有限公司 | 處理裝置及處理方法 |
CN113206024B (zh) * | 2020-01-31 | 2024-09-20 | 台湾积体电路制造股份有限公司 | 剥离系统及剥离方法 |
JP7464472B2 (ja) | 2020-07-17 | 2024-04-09 | 株式会社ディスコ | 加工装置 |
CN111785667B (zh) * | 2020-07-31 | 2022-10-21 | 上海华力集成电路制造有限公司 | 激光退火设备的晶圆位置监控装置和方法 |
CN116275536B (zh) * | 2023-03-16 | 2024-03-12 | 中船重工安谱(湖北)仪器有限公司 | 芯片丝印去除装置和方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11195693A (ja) * | 1998-01-06 | 1999-07-21 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | 平面研削盤のワークアライメント装置 |
JP2006205259A (ja) * | 2000-09-13 | 2006-08-10 | Hamamatsu Photonics Kk | レーザ加工方法 |
JP4185704B2 (ja) * | 2002-05-15 | 2008-11-26 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置の製造方法 |
JP2004288792A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Lintec Corp | アライメント装置及びアライメント方法 |
JP2005109155A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Disco Abrasive Syst Ltd | 半導体ウェーハの加工方法 |
US6933212B1 (en) * | 2004-01-13 | 2005-08-23 | National Semiconductor Corporation | Apparatus and method for dicing semiconductor wafers |
JP2006093333A (ja) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Disco Abrasive Syst Ltd | 切削方法 |
JP2006108532A (ja) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウエーハの研削方法 |
-
2006
- 2006-08-23 JP JP2006226335A patent/JP5065637B2/ja active Active
-
2007
- 2007-08-14 DE DE102007038343A patent/DE102007038343B9/de active Active
- 2007-08-23 CN CN2007101427663A patent/CN101131921B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008053341A (ja) | 2008-03-06 |
CN101131921B (zh) | 2010-08-11 |
CN101131921A (zh) | 2008-02-27 |
DE102007038343B9 (de) | 2013-10-02 |
DE102007038343A1 (de) | 2008-03-27 |
DE102007038343B4 (de) | 2013-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5065637B2 (ja) | ウエーハの加工方法 | |
JP5443102B2 (ja) | レーザー加工装置 | |
JP5122378B2 (ja) | 板状物の分割方法 | |
CN1577755B (zh) | 激光束处理方法和激光束处理装置 | |
JP5122880B2 (ja) | レーザー加工装置のアライメント方法 | |
US7608523B2 (en) | Wafer processing method and adhesive tape used in the wafer processing method | |
US7649157B2 (en) | Chuck table for use in a laser beam processing machine | |
US7625810B2 (en) | Wafer processing method | |
JP4648056B2 (ja) | ウエーハのレーザー加工方法およびレーザー加工装置 | |
KR20150043975A (ko) | 웨이퍼의 가공 방법 | |
JP4813985B2 (ja) | ウエーハの加工条件設定方法 | |
JP2008130818A (ja) | レーザー加工装置 | |
JP6953075B2 (ja) | 切削装置及びウェーハの加工方法 | |
KR20140095424A (ko) | 웨이퍼 가공 방법 | |
JP5495869B2 (ja) | レーザー加工溝の確認方法 | |
CN108857086A (zh) | 激光加工方法 | |
JP4456421B2 (ja) | 加工装置 | |
JP5373496B2 (ja) | 切削溝検出装置および切削加工機 | |
JP6692578B2 (ja) | ウェーハの加工方法 | |
JP4903445B2 (ja) | 切削ブレードの切り込み確認方法 | |
JP2007059523A (ja) | 基板の加工方法および加工装置 | |
JP2005118832A (ja) | レーザー加工方法およびレーザー加工装置 | |
JP2005203540A (ja) | ウエーハの切削方法 | |
JP5331440B2 (ja) | レーザー加工装置のチャックテーブルの付着物除去方法 | |
JP4342807B2 (ja) | アライメント方法およびアライメント装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5065637 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |