JP5065077B2 - 熱電発電装置 - Google Patents
熱電発電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5065077B2 JP5065077B2 JP2008035966A JP2008035966A JP5065077B2 JP 5065077 B2 JP5065077 B2 JP 5065077B2 JP 2008035966 A JP2008035966 A JP 2008035966A JP 2008035966 A JP2008035966 A JP 2008035966A JP 5065077 B2 JP5065077 B2 JP 5065077B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature side
- side heat
- thermoelectric conversion
- heat exchanger
- conversion module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
Description
図1は、本発明の第1の実施形態に係る熱電発電装置の構成単位を示す平面図である。また、図2は、図1に示す熱電発電装置の構成要素を分解して示す斜視図であり、図3は、図2に示す構成要素が結合された状態を示す斜視図である。図1〜図3に示すように、この熱電発電装置は、2つの高温側熱交換器(高温ダクト)10と、少なくとも1つの熱電変換モジュール20が各々に取り付けられた2つの低温側熱交換器(冷却板)30とを含んでいる。
図10は、本発明の第2の実施形態に係る熱電発電装置を示す斜視図である。第2の実施形態においては、スタック構造の両端に剛性の高い板60及び70が配置される。従って、板60、バネ40の層、低温側熱交換器30の層、熱電変換モジュール20の層、高温側熱交換器10の層、・・・、熱電変換モジュール20の層、低温側熱交換器30の層、バネ40の層、板70の順序で各層が配置される。その他の点に関しては、第1の実施形態と同様である。第2の実施形態によっても、第1の実施形態におけるのと同様の効果を奏することができる。
図11は、本発明の第3の実施形態に係る熱電発電装置を示す斜視図である。第3の実施形態においては、スタック構造の一端に剛性の高い板60が配置される。従って、板60、バネ40の層、低温側熱交換器30の層、熱電変換モジュール20の層、高温側熱交換器10の層、熱電変換モジュール20の層、低温側熱交換器30の層、・・・、高温側熱交換器10の層の順序で各層が配置される。その他の点に関しては、第1の実施形態と同様である。第3の実施形態によっても、第1の実施形態におけるのと同様の効果を奏することができる。
Claims (7)
- 高温のガスと低温の冷却液との温度差を利用して発電を行う熱電発電装置であって、
対向して配置され、冷却液が導入される第1及び第2の低温側熱交換器と、
前記第1及び第2の低温側熱交換器の対向した第1の面と第2の面との間に分散して配置された複数のバネと、
前記第1の低温側熱交換器の前記第1の面と反対側の面に取り付けられた少なくとも1つの第1の熱電変換モジュールと、
前記第2の低温側熱交換器の前記第2の面と反対側の面に取り付けられた少なくとも1つの第2の熱電変換モジュールと、
前記第1の低温側熱交換器との間で前記少なくとも1つの第1の熱電変換モジュールを挟むように配置され、ガスが導入される第1の高温側熱交換器と、
前記第2の低温側熱交換器との間で前記少なくとも1つの第2の熱電変換モジュールを挟むように配置され、ガスが導入される第2の高温側熱交換器と、
を具備する熱電発電装置。 - 前記第1及び第2の高温側熱交換器が、前記第1及び第2の低温側熱交換器よりも高い剛性を有する、請求項1記載の熱電発電装置。
- 前記複数のバネが、前記少なくとも1つの第1の熱電変換モジュールの位置及び前記少なくとも1つの第2の熱電変換モジュールの位置に対応する位置に配置されている、請求項2記載の熱電発電装置。
- 前記第1及び第2の高温側熱交換器の内部において、ピン形状を有する複数の伝熱フィンが、前記少なくとも1つの第1の熱電変換モジュールの位置及び前記少なくとも1つの第2の熱電変換モジュールの位置に対応する領域に、ガスが流れる方向においてピッチが異なるように設けられている、請求項1〜3のいずれか1項記載の熱電発電装置。
- 前記少なくとも1つの第1の熱電変換モジュールが、1列に配置された3個以上の熱電変換モジュールを含むと共に、前記少なくとも1つの第2の熱電変換モジュールが、1列に配置された3個以上の熱電変換モジュールを含み、各列において、奇数番目の熱電変換モジュールの2つの端子が、列と直交する第1の方向を向くように配置され、偶数番目の熱電変換モジュールの2つの端子が、第1の方向と反対の第2の方向を向くように配置され、1つおきの熱電変換モジュールの一方の端子同士が電気的に接続されている、請求項1〜4のいずれか1項記載の熱電発電装置。
- 前記複数のバネを前記第1又は第2の低温側熱交換器に固定するために前記第1又は第2の低温側熱交換器に取り付けられた位置決め部材をさらに具備する、請求項1〜5のいずれか1項記載の熱電発電装置。
- 前記第1及び第2の低温側熱交換器の間で前記複数のバネを収縮させながら前記第1及び第2の高温側熱交換器を連結するための複数の多段ボルトをさらに具備する、請求項1〜6のいずれか1項記載の熱電発電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008035966A JP5065077B2 (ja) | 2008-02-18 | 2008-02-18 | 熱電発電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008035966A JP5065077B2 (ja) | 2008-02-18 | 2008-02-18 | 熱電発電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009194299A JP2009194299A (ja) | 2009-08-27 |
JP5065077B2 true JP5065077B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=41076023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008035966A Expired - Fee Related JP5065077B2 (ja) | 2008-02-18 | 2008-02-18 | 熱電発電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5065077B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102009058674A1 (de) * | 2009-12-16 | 2011-06-22 | Behr GmbH & Co. KG, 70469 | Thermoelektrische Einheit |
CN101825409B (zh) * | 2010-04-06 | 2012-02-15 | 华南理工大学 | 一种具有发电结构的板式换热器 |
FR2965401B1 (fr) * | 2010-09-29 | 2012-09-14 | Valeo Systemes Thermiques | Dispositif thermo electrique, notamment destine a générer un courant électrique dans un véhicule automobile. |
FR2965400B1 (fr) * | 2010-09-29 | 2012-09-14 | Valeo Systemes Thermiques | Dispositif thermo électrique, notamment destine a générer un courant électrique dans un véhicule automobile. |
FR2965404B1 (fr) * | 2010-09-29 | 2012-09-14 | Valeo Systemes Thermiques | Procédé de fabrication d'un dispositif thermo electrique, notamment destine a générer un courant électrique dans un véhicule automobile. |
FR2965403B1 (fr) * | 2010-09-29 | 2012-09-14 | Valeo Systemes Thermiques | Dispositif thermo électrique, notamment destine a générer un courant électrique dans un véhicule automobile. |
FR2965402B1 (fr) * | 2010-09-29 | 2012-09-14 | Valeo Systemes Thermiques | Dispositif thermo électrique, notamment destine a générer un courant électrique dans un véhicule automobile. |
KR101998697B1 (ko) * | 2012-06-28 | 2019-07-10 | 엘지이노텍 주식회사 | 열전냉각모듈 및 이의 제조 방법 |
JP6039348B2 (ja) * | 2012-10-05 | 2016-12-07 | 日立化成株式会社 | 熱電変換式発電装置 |
JP6321223B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2018-05-09 | ジェンサーム ゲーエムベーハー | 熱電組立体における熱電装置用の絶縁体及びコネクタ |
SE1451547A1 (en) * | 2014-12-16 | 2016-06-17 | Titanx Engine Cooling Holding Ab | An energy recovering assembly and a method of providing the same |
JP6820032B2 (ja) | 2017-12-28 | 2021-01-27 | 国際環境開発株式会社 | 発熱装置及びその用途 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09196505A (ja) * | 1996-01-22 | 1997-07-31 | Zexel Corp | 熱電装置 |
JP4677891B2 (ja) * | 2005-12-01 | 2011-04-27 | トヨタ自動車株式会社 | 伝熱部品 |
-
2008
- 2008-02-18 JP JP2008035966A patent/JP5065077B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009194299A (ja) | 2009-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5065077B2 (ja) | 熱電発電装置 | |
EP2070129B1 (en) | Thermoelectric power generating systems utilizing segmented thermoelectric elements | |
JP5815112B2 (ja) | 熱電モジュール、熱電発電装置および熱電発電器 | |
US9318682B2 (en) | Modular thermoelectric units for heat recovery systems and methods thereof | |
US8378205B2 (en) | Thermoelectric heat exchanger | |
US20140261608A1 (en) | Thermal Interface Structure for Thermoelectric Devices | |
US9349934B2 (en) | Method for manufacturing a thermoelectric device, especially intended to generate an electrical current in an automotive vehicle | |
JP2010245265A (ja) | 熱電モジュール | |
WO2017100718A1 (en) | Multi-layer thermoelectric generator | |
JP2008066459A (ja) | 熱電素子モジュールおよびそれを用いた熱電変換装置 | |
JP4481606B2 (ja) | 熱電変換装置 | |
JP2009081286A (ja) | 熱電変換モジュール | |
JP2016174114A (ja) | 熱電変換モジュール | |
JP2010287729A (ja) | 加熱冷却試験装置 | |
KR20100003494A (ko) | 플렉시블 열전도체 밴드 와이어를 이용한 열전냉각장치 | |
JP3165129B2 (ja) | 熱電発電用熱電変換モジュールブロック | |
JP2007035907A (ja) | 熱電モジュール | |
US20140360549A1 (en) | Thermoelectric Module and Method of Making Same | |
JP2003179274A (ja) | 熱電変換装置 | |
JP4288927B2 (ja) | 多段熱電モジュール | |
JP2006013200A (ja) | 熱電変換モジュール用基板、熱電変換モジュール、冷却装置及び発電装置 | |
WO2018163958A1 (ja) | 熱電変換モジュール及びその製造方法 | |
KR102021664B1 (ko) | 다중 다열 배열식 열전 발전장치 및 그 제조방법 | |
JPH11312829A (ja) | 熱電発電装置 | |
JP6933055B2 (ja) | 熱電変換モジュール及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5065077 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |