JP5063857B2 - Battery terminal - Google Patents
Battery terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP5063857B2 JP5063857B2 JP2004230238A JP2004230238A JP5063857B2 JP 5063857 B2 JP5063857 B2 JP 5063857B2 JP 2004230238 A JP2004230238 A JP 2004230238A JP 2004230238 A JP2004230238 A JP 2004230238A JP 5063857 B2 JP5063857 B2 JP 5063857B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery terminal
- spacer
- tightening
- bolt
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 58
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 53
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
本発明は、バッテリーと給電用の電線との間に介在するバッテリーターミナルと、そのバッテリーターミナルに用いられるスペーサとに関する。 The present invention relates to a battery terminal interposed between a battery and a power supply wire, and a spacer used for the battery terminal.
バッテリーターミナル本体と、バッテリーターミナル本体の締め付け部を貫通する屈曲ボルトと、屈曲ボルトのネジ部に螺合するナットと、締め付け部及びナットの間に介在するスペーサとを備えて、斜め上方からのナット締め付けを可能にしたバッテリーターミナルとしては、本願出願人が先に提案した下記特許文献1の開示技術が知られている。 A nut including a battery terminal main body, a bending bolt that penetrates the tightening portion of the battery terminal main body, a nut that is screwed into the screw portion of the bending bolt, and a spacer that is interposed between the tightening portion and the nut, As a battery terminal that can be tightened, a technique disclosed in Patent Literature 1 previously proposed by the applicant of the present application is known.
下記特許文献1に開示さたバッテリーターミナルの上記屈曲ボルトは、ネジ部がボルト中心軸に対して屈曲するように形成されている。また、上記スペーサは、屈曲ボルトに対するボルト挿通孔を有するとともに、ナットを当接させるための座面が屈曲ボルトのネジ部の軸に対して直交する傾斜面となるように形成されている。
上記従来技術にあっては、斜め上方からのナット締め付けを可能にしたことから、近年のエンジンルーム内の密集状況から判断すると、バッテリーターミナル真横からのナット締め付けを行う場合よりも、締め付け工具とバッテリー周辺部品との干渉を回避し易くすることができる。従って、作業性の向上を図ることができるという効果を奏する。しかしながら、上記従来技術にあっては、車種やグレードによって上記干渉を回避することができない場合もあることから、更なる作業性の向上を図る必要がある。 In the above prior art, nut tightening from diagonally above is possible, so judging from the crowded situation in the engine room in recent years, tightening tools and batteries are more effective than tightening nuts from the side of the battery terminal. Interference with peripheral parts can be easily avoided. Therefore, there is an effect that workability can be improved. However, in the above prior art, the above interference may not be avoided depending on the vehicle type and grade, so it is necessary to further improve workability.
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、作業性をより一層向上させることが可能なバッテリーターミナル及びスペーサを提供することを課題とする。 This invention is made | formed in view of the situation mentioned above, and makes it a subject to provide the battery terminal and spacer which can improve workability | operativity further.
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の本発明のバッテリーターミナルは、締め付け間隙を設けて相対向する一対の締め付け部を形成したバッテリーターミナル本体と、
前記締め付け部を貫通するとともにネジ部がボルト中心軸に対して屈曲する屈曲ボルトと、
前記ネジ部に対して螺合するナットと、
前記締め付け部及び前記ナットの間に介在するとともに、前記屈曲ボルトに対するボルト挿通孔を有し、更に前記ナットを当接させるための座面を前記ネジ部の軸に対して直交する傾斜面となるように形成したスペーサと、
を備えるバッテリーターミナルであって、
前記スペーサの前記バッテリーターミナル本体の垂直壁側に正多角形部を形成するとともに、前記バッテリーターミナル本体の前記一対の締め付け部を平板状の垂直壁と、該垂直壁の上下両側部から外側に突出する一対の回り止め部を略コ字状に形成して、該一対の回り止め部によって前記正多角形部を引っ掛ける受け部を形成して、
前記締め付け部に当接する前記スペーサの当接面に前記正多角形部を突出形成するとともに、前記バッテリーターミナル本体の前記一対の締め付け部を平板状の垂直壁に、前記屈曲ボルトを貫通する貫通孔を形成し、該貫通孔を前記スペーサの当接面に突出形成される前記正多角形部が密に嵌合する形状に形成し、
前記締め付け部の貫通孔に前記正多角形部を引っ掛ける受け部の作用を持たせ、
前記スペーサの前記締め付け部に対する取り付け向きを前記ボルト中心軸を中心にして回転方向に選択可能とすることを特徴としている。
The battery terminal of the present invention according to claim 1, which has been made to solve the above-described problems, includes a battery terminal body in which a clamping gap is provided and a pair of opposing clamping parts are formed.
A bending bolt that penetrates the tightening portion and a screw portion bends with respect to a bolt central axis; and
A nut screwed into the threaded portion;
In addition to being interposed between the tightening portion and the nut, it has a bolt insertion hole for the bending bolt, and a seat surface for contacting the nut becomes an inclined surface orthogonal to the axis of the screw portion. A spacer formed as follows,
A battery terminal comprising:
Thereby forming a positive polygonal section perpendicular wall side of the battery terminal body of the spacer, projecting the pair of clamping portions of the battery terminal body a flat vertical wall, outwardly from the upper and lower sides of the vertical wall Forming a pair of rotation preventing portions in a substantially U shape, and forming a receiving portion for hooking the regular polygonal portion by the pair of rotation preventing portions,
The regular polygonal portion protrudes from the contact surface of the spacer that contacts the tightening portion, and the pair of tightening portions of the battery terminal main body are formed in a flat plate-like vertical wall, and the through hole penetrates the bending bolt. And forming the through hole in a shape in which the regular polygonal portion formed to protrude from the contact surface of the spacer is closely fitted,
Have the action of a receiving part that hooks the regular polygon part to the through hole of the tightening part,
A mounting direction of the spacer with respect to the tightening portion can be selected in a rotation direction around the bolt central axis.
以上のような特徴を有する本発明によれば、スペーサの取り付け向きを幾つか選択することが可能になる。これにより、作業し易い向きにスペーサを取り付けて、その上でナットの締め付け作業を行うことができるようになる。尚、スペーサは、正多角形部と受け部との引っ掛かり合いにより、ナット締め付けの最中に屈曲ボルトを中心にして回転するようなことはない。本発明によれば、締め付け工具とバッテリー周辺部品との干渉を回避しながらナットの締め付け作業をスムーズに行うことが可能になる。 According to the present invention having the features as described above, it is possible to select several mounting directions of the spacer. As a result, the spacer can be attached in an easy-to-work direction, and the nut can be tightened thereon. The spacer does not rotate around the bending bolt during tightening of the nut due to the engagement between the regular polygonal portion and the receiving portion. According to the present invention, it is possible to smoothly perform a nut tightening operation while avoiding interference between a tightening tool and battery peripheral components.
請求項1に記載された本発明によれば、従来よりも作業性を向上させるバッテリーターミナルを提供することができるという効果を奏する。
また、請求項1に記載された本発明によれば、スペーサの外周面を正多角形部とするとともに、バッテリーターミナル本体のボルト回り止め部を受け部として共用することにより、スペーサの取り付け向きを選択可能にすることができるという効果を奏する。
According to the first aspect of the present invention, there is an effect that it is possible to provide a battery terminal that can improve workability as compared with the prior art.
According to the present invention described in claim 1, the outer peripheral surface of the spacer is a regular polygonal part, and the bolt detent part of the battery terminal body is shared as a receiving part, so that the mounting direction of the spacer can be changed. There is an effect that it can be made selectable.
以下、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明のバッテリーターミナル及びスペーサの一実施の形態を示す斜視図であり、(a)は斜め上方からのナット締め付けを可能にした斜視図、(b)は(a)に対してスペーサ及び屈曲ボルトを90°回転させた状態の斜視図である。また、図2は図1のバッテリーターミナルの分解斜視図、図3は及び図4はスペーサの斜視図、図5は図1(a)に対してスペーサ及び屈曲ボルトを逆方向に配置した状態の分解斜視図である。
Hereinafter, description will be given with reference to the drawings.
FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a battery terminal and a spacer according to the present invention, wherein (a) is a perspective view that enables nut tightening from diagonally above, and (b) is a spacer with respect to (a). It is a perspective view of the state which rotated the bending bolt 90 degrees. 2 is an exploded perspective view of the battery terminal of FIG. 1, FIGS. 3 and 4 are perspective views of the spacer, and FIG. 5 is a state in which the spacer and the bending bolt are arranged in the opposite direction with respect to FIG. It is a disassembled perspective view.
図1及び図2において、引用符号1は図示しないバッテリーのバッテリーポストに取り付けられる導電性の本発明のバッテリーターミナルを示している。その本発明のバッテリーターミナル1は、図示しない給電用の電線を接続してバッテリーからの給電を行えるようにするためのものであって、バッテリーターミナル本体2と、バッテリーターミナル本体2の一対の締め付け部3を貫通する屈曲ボルト4と、屈曲ボルト4のネジ部5に螺合するナット6と、締め付け部3及びナット6の間に介在するスペーサ7と、を備えて構成されている。また、本発明のバッテリーターミナル1は、スペーサ7の取り付け向きを幾つか選択することができるように構成されている。以下、各構成部材について説明する。
1 and 2, reference numeral 1 indicates a conductive battery terminal of the present invention attached to a battery post of a battery (not shown). The battery terminal 1 of the present invention is for connecting a power supply wire (not shown) so that power can be supplied from the battery. The battery terminal
上記バッテリーターミナル本体2は、導電性を有する金属板を打ち抜いて折り曲げ加工を施すことにより製造されている。このようなバッテリーターミナル本体2には、環状部8と、一対の締め付け部3と、電線接続部9とが設けられている。環状部8は、バッテリーポストに巻着する部分であって、締め付け間隙10を設けるためにその一部が分断された形状に形成されている。すなわち、環状部8は、平面視略C字状となる図示のような形状に形成されている。
The
一対の締め付け部3は、環状部8の上記一部分断された部分に連続するように形成されている。一対の締め付け部3は、締め付け間隙10を挟んで相対向するように配置形成されている。一対の締め付け部3には、屈曲ボルト4が貫通するとともに、スペーサ7が取り付けられるようになっている。このような一対の締め付け部3の間隔を狭めると、環状部8が縮径するようになっている。
The pair of tightening
各締め付け部3は、平板状の垂直壁11と、その垂直壁11の上下両側部から外側に突出する一対の回り止め部12とを有して略コ字状となる図示のような形状に形成されている。垂直壁11は、平坦な面を有するように形成されている。このような垂直壁11の中央には、屈曲ボルト4に対する貫通孔13が形成されている。
Each
一対の回り止め部12は、ナット6の締め付けの際に屈曲ボルト4が回ってしまわないようにするため、屈曲ボルト4の頭部14を引っ掛けるような形状に形成されている。本形態において、一方の締め付け部3の一対の回り止め部12は、特許請求の範囲に記載した受け部に相当するものとする。尚、屈曲ボルト4の回り止めとして機能する方には12aを、受け部として機能する方には12bを付して区別する。
The pair of
電線接続部9は、他方の締め付け部3(回り止め部12(12a)側の締め付け部3)に連続するように形成されている。電線接続部9は、上記給電用の電線を接続する部分であって、一対の導体加締め片15を有している。電線接続部9は、屈曲ボルト4の頭部14に対して干渉しないように形成されている。
The
上記屈曲ボルト4は、正方形状の断面を有する頭部14と、その頭部14の中央から突出する円柱状の中心軸部16と、中心軸部16に連続するネジ部5とを有しており、ネジ部5が中心軸部16に対して(言い換えればボルト中心軸に対して)屈曲するような図示の形状に形成されている。頭部14は、その一面幅W1が全て等しくなるように形成されている。また、頭部14は、一面幅W1が締め付け部3の一対の回り止め部12(12a)の間隔に合うようにその寸法が設定されている。ネジ部5は、特に限定するものではないが、本形態において、例えば30°屈曲するように形成されている。屈曲ボルト4は、頭部14が本形態において正方形状の断面を有することから、90°毎に回転させるとネジ部5の向きが変わるようになっている。
The bending bolt 4 has a
図1ないし図4において、上記スペーサ7は、ブロック状の部材であって、屈曲ボルト4の中心軸部16及びネジ部5を挿通するためのボルト挿通孔17を有している。また、スペーサ7は、締め付け部3の垂直壁11に当接する当接面18と、ナット6を当接させるための座面19とを有している。当接面18は、平坦な面であって、正方形状に形成されている。当接面18は、正方形状であることから一面幅W2が全て等しくなるように形成されている。また、当接面18は、一面幅W2が締め付け部3の一対の回り止め部12(12b)の間隔に合うようにその寸法が設定されている。
1 to 4, the
このような当接面18が存在する部分は、特許請求の範囲に記載した正多角形部に相当しており、以下の説明においては符号20を付すことにする。正多角形部20は、図からも分かるように、屈曲ボルト4の頭部14と似た形状になっており、屈曲ボルト4と同様、90°毎に回転させると座面19の向きが変わるようになっている。
Such a portion where the
座面19は、ネジ部5の軸に対して直交する傾斜面となるように形成されている。また、座面19は、平坦な面であって、長方形状に形成されている。このような座面19が存在する部分は、下方に向けて次第に当接面18からの厚みが増すように形成されている(図1(a)と、図2ないし図4参照)。
The
ボルト挿通孔17は、当接面18側の開口部21が円形状となるように形成されている。また、ボルト挿通孔17は、座面19側の開口部22が長円形状となるように形成されている。屈曲ボルト4は、ボルト挿通孔17に挿通されると、ネジ部5の先端側が座面19側の開口部22から突出するようにその長さが設定されている。
The
上記構成において、本発明のバッテリーターミナル1の組み付けは、先ず、電線接続部9に電線を接続したバッテリーターミナル本体2の締め付け部3に屈曲ボルト4を挿通し、次いで、スペーサ7を屈曲ボルト4に差し込むような状態で取り付け、最後に、ナット6を屈曲ボルト4のネジ部5に螺合させることにより完了する。そして、バッテリーターミナル本体2の環状部8をバッテリーポストに差し込み、その上でナット6をスペーサ7の座面19上で締め付け始めると、締め付け力が屈曲ボルト4の上記ボルト中心軸方向に作用して一対の締め付け部3同士が近接する方向に移動する。これにより、環状部8の直径が縮径し、本発明のバッテリーターミナル1のバッテリーポストに対する接続が完了する。
In the above configuration, the battery terminal 1 according to the present invention is assembled by first inserting the bending bolt 4 into the tightening
本発明のバッテリーターミナル1によれば、スペーサ7は正多角形部20を有することから、その正多角形部20によってスペーサ7をナット6の締め付け作業がし易い向きとなるように取り付け向きを選択することができる。本形態の正多角形部20の場合にあっては、図1(a)に示されるように斜め上方からのナット6の締め付けを可能にした向きや、図1(b)に示されるようにスペーサ7及び屈曲ボルト4を図1(a)に対して90°回転させた向き、更には、図示しないが図1(a)に対して180°回転させた向き、270°回転させた向きの四つを選択することができる。
According to the battery terminal 1 of the present invention, since the
尚、本形態のスペーサ7の正多角形部20は、当接面18が正方形状であることからスペーサ7の外周面の面数が四つになっている。しかしながら、これに替えて六つや八つの面を有する正多角形部を形成してもよいものとする。この場合、取り付け向きをより一層多く選択できる。
Note that the regular
本発明のバッテリーターミナル1は、スペーサ7の取り付け向きを幾つか選択(上記ボルト中心軸を中心にして回転方向に幾つか選択)することができる。これにより、従来のバッテリーターミナルよりも作業性を向上させることができる。 The battery terminal 1 of the present invention can select several attachment directions of the spacer 7 (select several in the rotation direction around the bolt central axis). Thereby, workability | operativity can be improved rather than the conventional battery terminal.
図5は図1(a)に対してスペーサ7及び屈曲ボルト4を逆方向に配置した状態の分解斜視図である。図5に示されるように、スペーサ7を電線接続部9がある締め付け部3に取り付けることも可能である。また、上述と同様、スペーサ7の取り付け向きを幾つか選択することができる。
FIG. 5 is an exploded perspective view showing a state in which the
次に、図6を参照しながら正多角形部の他の例を説明する。図6(a)は他の例となる正多角形部を有するスペーサの斜視図、(b)は(a)の正多角形部に対応する受け部の斜視図である。 Next, another example of the regular polygon part will be described with reference to FIG. FIG. 6A is a perspective view of a spacer having a regular polygon portion as another example, and FIG. 6B is a perspective view of a receiving portion corresponding to the regular polygon portion of FIG.
図6(a)において、スペーサ7′の当接面18′には、正多角形部20′が突出するように形成されている。その正多角形部20′は、正六角形状であってボルト挿通孔17′の周縁に形成されている。一方、図6(b)に示されるように、締め付け部3′の貫通孔13′には、正六角形状の受け部12b′が形成されている。このような正多角形部20′及び受け部12b′であっても上述同様の効果を奏することができる(正六角形状に限らず、正三角形状や正五角形状、正六角形状、正七角形状…も可能であるものとする)。また、特に図示しないが、締め付け部の貫通孔周縁に正多角形部を突出形成するとともに、スペーサの当接面に受け部を凹状に形成することでも上述同様の効果を奏することができる。 In FIG. 6 (a), a regular polygonal portion 20 'is formed on the contact surface 18' of the spacer 7 'so as to protrude. The regular polygonal portion 20 'has a regular hexagonal shape and is formed at the periphery of the bolt insertion hole 17'. On the other hand, as shown in FIG. 6 (b), a regular hexagonal receiving portion 12b 'is formed in the through hole 13' of the tightening portion 3 '. Even with such a regular polygonal portion 20 'and a receiving portion 12b', the same effects as described above can be obtained (not limited to a regular hexagonal shape, but a regular triangular shape, a regular pentagonal shape, a regular hexagonal shape, a regular heptagonal shape). ... is also possible). Although not particularly illustrated, the same effect as described above can be obtained by forming a regular polygonal portion protruding from the periphery of the through hole of the tightening portion and forming a receiving portion in a concave shape on the contact surface of the spacer.
続いて、図7及び図8を参照しながらバッテリーターミナル本体の他の例を説明する。図7はバッテリーターミナル本体の他の例を示す分解斜視図、図8は図7のバッテリーターミナル本体にスペーサ、屈曲ボルト、及びナットを組み付けてなるバッテリーターミナルの斜視図である。尚、スペーサ、屈曲ボルト、及びナットは図1と同じものを用いているものとする。 Next, another example of the battery terminal body will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is an exploded perspective view showing another example of the battery terminal main body, and FIG. 8 is a perspective view of the battery terminal in which a spacer, a bending bolt, and a nut are assembled to the battery terminal main body of FIG. Note that the spacers, bending bolts, and nuts are the same as in FIG.
図7及び図8において、他の例となる本発明のバッテリーターミナル31は、バッテリーターミナル本体32と、バッテリーターミナル本体32の一対の締め付け部33を貫通する屈曲ボルト4と、屈曲ボルト4のネジ部5に螺合するナット6と、締め付け部33及びナット6の間に介在するスペーサ7と、を備えて構成されている。また、他の例となる本発明のバッテリーターミナル31は、上述のバッテリーターミナル1と同様、スペーサ7の取り付け向きを幾つか選択することができるように構成されている。
7 and 8, another example of the
上記バッテリーターミナル本体32は、導電性を有する金属板を打ち抜いて折り曲げ加工を施すことにより製造されている。このようなバッテリーターミナル本体32には、環状部34と、一対の締め付け部33と、電線接続部35とが設けられている。環状部34は、バッテリーポストに巻着する部分であって、締め付け間隙36を設けるためにその一部が分断された形状に形成されている。
The
一対の締め付け部33は、環状部34の上記一部分断された部分に連続するように形成されている。一対の締め付け部33は、締め付け間隙36を挟んで相対向するように配置形成されている。一対の締め付け部33には、屈曲ボルト4が貫通するとともに、スペーサ7が取り付けられるようになっている。このような一対の締め付け部33の間隔を狭めると、環状部34のバッテリーポスト挿入穴37が縮径するようになっている。
The pair of tightening
一対の締め付け部33は、帯状の板部分をU字状に曲げることにより形成されている。各締め付け部33の内側には、屈曲ボルト4に対する貫通孔38が形成されている。引用符号39は屈曲ボルト4の頭部14を引っ掛けるための回り止め部を示している。また、引用符号40はスペーサ7の正多角形部20に対する受け部を示している。
The pair of
電線接続部35は、環状部34に連成されている。また、電線接続部35は、一対の締め付け部33の反対側となるように配置形成されている。電線接続部35は、給電用の電線を接続する部分であって、電線端末の端子を挿通する端子固定ボルト41と、端子固定ボルト41に螺合する図示しないナットとを有している。
The
上記構成において、他の例となる本発明のバッテリーターミナル31の組み付けは、先ず、バッテリーターミナル本体32の締め付け部33に屈曲ボルト4を挿通し、次いで、スペーサ7を屈曲ボルト4に差し込むような状態で取り付け(スペーサ7は正多角形部20を有することから、ナット6の締め付け作業がし易い向きに取り付ける)、最後に、ナット6を屈曲ボルト4のネジ部5に螺合させることにより完了する。
In the above configuration, the
そして、バッテリーポスト挿入穴37を介してバッテリーターミナル本体32の環状部34をバッテリーポストに差し込み、その上でナット6をスペーサ7の座面19上で締め付け始めると、締め付け力が屈曲ボルト4の上記ボルト中心軸方向に作用して一対の締め付け部33同士が近接する方向に移動する。これにより、環状部34のバッテリーポスト挿入穴37の直径が縮径し、バッテリーポストに対する接続が完了する。
Then, when the
以上、バッテリーターミナル本体が異なる例を説明したが、バッテリーターミナル本体は、上述の二つの形態に限定されるものではないものとする。 The example in which the battery terminal body is different has been described above, but the battery terminal body is not limited to the above-described two forms.
その他、本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。 In addition, it goes without saying that the present invention can be variously modified without departing from the spirit of the present invention.
1 バッテリーターミナル
2 バッテリーターミナル本体
3 締め付け部
4 屈曲ボルト
5 ネジ部
6 ナット
7 スペーサ
8 環状部
9 電線接続部
10 締め付け間隙
11 垂直壁
12 回り止め部(ボルト回り止め部)
12a 回り止め部
12b 受け部として機能する回り止め部
13 貫通孔
14 頭部
15 導体加締め片
16 中心軸部
17 ボルト挿通孔
18 当接面
19 座面
20 正多角形部
21、22 開口部
W1、W2 一面幅
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
12a Anti-rotation part 12b Anti-rotation part functioning as a receiving
Claims (1)
前記締め付け部を貫通するとともにネジ部がボルト中心軸に対して屈曲する屈曲ボルトと、
前記ネジ部に対して螺合するナットと、
前記締め付け部及び前記ナットの間に介在するとともに、前記屈曲ボルトに対するボルト挿通孔を有し、更に前記ナットを当接させるための座面を前記ネジ部の軸に対して直交する傾斜面となるように形成したスペーサと、
を備えるバッテリーターミナルであって、
前記スペーサの前記バッテリーターミナル本体の垂直壁側に正多角形部を形成するとともに、前記バッテリーターミナル本体の前記一対の締め付け部を平板状の垂直壁と、該垂直壁の上下両側部から外側に突出する一対の回り止め部を略コ字状に形成して、該一対の回り止め部によって前記正多角形部を引っ掛ける受け部を形成して、
前記締め付け部に当接する前記スペーサの当接面に前記正多角形部を突出形成するとともに、前記バッテリーターミナル本体の前記一対の締め付け部を平板状の垂直壁に、前記屈曲ボルトを貫通する貫通孔を形成し、該貫通孔を前記スペーサの当接面に突出形成される前記正多角形部が密に嵌合する形状に形成し、
前記締め付け部の貫通孔に前記正多角形部を引っ掛ける受け部の作用を持たせ、
前記スペーサの前記締め付け部に対する取り付け向きを前記ボルト中心軸を中心にして回転方向に選択可能とする
ことを特徴とするバッテリーターミナル。 A battery terminal body in which a clamping gap is provided to form a pair of opposing clamping parts;
A bending bolt that penetrates the tightening portion and a screw portion bends with respect to a bolt central axis; and
A nut screwed into the threaded portion;
In addition to being interposed between the tightening portion and the nut, it has a bolt insertion hole for the bending bolt, and a seat surface for contacting the nut becomes an inclined surface orthogonal to the axis of the screw portion. A spacer formed as follows,
A battery terminal comprising:
Thereby forming a positive polygonal section perpendicular wall side of the battery terminal body of the spacer, projecting the pair of clamping portions of the battery terminal body a flat vertical wall, outwardly from the upper and lower sides of the vertical wall Forming a pair of rotation preventing portions in a substantially U shape, and forming a receiving portion for hooking the regular polygonal portion by the pair of rotation preventing portions,
The regular polygonal portion protrudes from the contact surface of the spacer that contacts the tightening portion, and the pair of tightening portions of the battery terminal main body are formed in a flat plate-like vertical wall, and the through hole penetrates the bending bolt. And forming the through hole in a shape in which the regular polygonal portion formed to protrude from the contact surface of the spacer is closely fitted,
Have the action of a receiving part that hooks the regular polygon part to the through hole of the tightening part,
The battery terminal, wherein a mounting direction of the spacer with respect to the tightening portion can be selected in a rotation direction around the bolt central axis.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004230238A JP5063857B2 (en) | 2004-08-06 | 2004-08-06 | Battery terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004230238A JP5063857B2 (en) | 2004-08-06 | 2004-08-06 | Battery terminal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006049163A JP2006049163A (en) | 2006-02-16 |
JP5063857B2 true JP5063857B2 (en) | 2012-10-31 |
Family
ID=36027465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004230238A Expired - Fee Related JP5063857B2 (en) | 2004-08-06 | 2004-08-06 | Battery terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5063857B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE202013104621U1 (en) * | 2013-10-14 | 2015-01-16 | Bremi Fahrzeug-Elektrik Gmbh + Co. Kg | battery terminal |
DE102018215347A1 (en) * | 2018-09-10 | 2020-03-12 | Continental Automotive Gmbh | Battery pole clamp |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH047567Y2 (en) * | 1985-07-03 | 1992-02-27 | ||
JP3023822B2 (en) * | 1994-06-23 | 2000-03-21 | 矢崎総業株式会社 | Terminal fittings for battery electrodes |
JPH0917414A (en) * | 1995-06-26 | 1997-01-17 | Yazaki Corp | Battery terminal |
JP3180676B2 (en) * | 1996-08-21 | 2001-06-25 | 住友電装株式会社 | Battery terminal |
JP3949207B2 (en) * | 1997-02-07 | 2007-07-25 | 矢崎総業株式会社 | Battery terminal |
JP2004185979A (en) * | 2002-12-03 | 2004-07-02 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Battery terminal |
-
2004
- 2004-08-06 JP JP2004230238A patent/JP5063857B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006049163A (en) | 2006-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5092242B2 (en) | Battery terminal | |
JP3180676B2 (en) | Battery terminal | |
US5941738A (en) | Battery terminal | |
WO2015079988A1 (en) | Grounding terminal | |
US20040106309A1 (en) | Double-ended grounding bolt | |
JP2002184387A (en) | Upper battery terminal | |
US10374339B2 (en) | Battery terminal | |
JP5063857B2 (en) | Battery terminal | |
JP4668565B2 (en) | Battery terminal and spacer connection parts for battery terminal | |
JP3641970B2 (en) | Terminal clamp for bolt tightening | |
JPH049736Y2 (en) | ||
JP5872888B2 (en) | Screw locking structure | |
JP2002021836A (en) | Washer and crimp terminal | |
JP6639936B2 (en) | Battery post terminal assembly | |
JPH10223203A (en) | Battery terminal | |
JP3023822B2 (en) | Terminal fittings for battery electrodes | |
JPH1061647A (en) | Tightener | |
JP2002039142A (en) | Locking washer | |
JP3037654U (en) | Loosening prevention bolt | |
JP3209893B2 (en) | Battery terminal | |
JP5109772B2 (en) | Terminal fitting | |
JPH0621176Y2 (en) | Electrical connector for battery electrode | |
JP2009144789A (en) | Clip nut | |
JP3028751B2 (en) | Battery terminal | |
JPH047567Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5063857 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |