JP5063520B2 - プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 - Google Patents
プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5063520B2 JP5063520B2 JP2008199429A JP2008199429A JP5063520B2 JP 5063520 B2 JP5063520 B2 JP 5063520B2 JP 2008199429 A JP2008199429 A JP 2008199429A JP 2008199429 A JP2008199429 A JP 2008199429A JP 5063520 B2 JP5063520 B2 JP 5063520B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- time point
- time
- plasma
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32009—Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
- H01J37/32082—Radio frequency generated discharge
- H01J37/32091—Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/6831—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
- H01L21/6833—Details of electrostatic chucks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/02—Details
- H01J2237/0203—Protection arrangements
- H01J2237/0206—Extinguishing, preventing or controlling unwanted discharges
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
図5に、上述した実施形態とはリレースイッチ35の切換タイミングを異にする比較例のシーケンスを示す。この比較例では、プラズマエッチングのプロセスを開始する直前に、先ず時点toでリレースイッチ35をそれまでのオン(クローズ)状態からオフ(オープン)状態に切り換えておいて(図5の(c))、その直後の時点t1で選択スイッチ50をそれまでのグランド電位端子48から正極性直流電源44に切り換えて、ESC導電体42の電位をそれまでのグランド電位から高圧DC電圧VPに等しい電位に立ち上げる(図5の(a))。
以上、本発明の好適な一実施形態について説明したが、本発明の上記実施形態に限定されるものでは決してなく、種種の変形が可能である。
12 サセプタ(下部電極)
24 排気装置
28 高周波電源
35 リレースイッチ
38 静電チャック(ESC)
40 ESC誘電体膜
40U 上部ESC誘電体膜
40L 下部ESC誘電体膜
42 ESC導電体
44 正極性直流電源
46 負極性直流電源
48 グランド電位端子
50 選択スイッチ
54 冷却室
62 ガス通路
64 ガス孔
66 リフトピン
68,70 貫通孔(リアトピン通し孔)
82 シャワーヘッド(上部電極)
92 処理ガス供給部
96 高周波電源
Claims (20)
- 真空排気可能な処理容器内で、第1電極に設けられた静電チャックにより被処理基板を静電気の吸着力で前記第1電極上に保持し、前記第1電極に第1高周波を印加して前記基板に所望のプラズマ処理を施すプラズマ処理方法であって、
前記プラズマ処理を開始する前は前記静電チャックの誘電体膜の中に封入されている導電体および前記第1電極をそれぞれ電気的に接地しておく工程と、
前記第1電極および前記静電チャックを貫通して移動可能なリフトピンを操作して前記電極の上に前記基板をローディングする工程と、
前記第1電極上に前記基板をローディングした後の第1の時点で前記静電チャックの導電体に対して第1極性の第1直流電圧の印加を開始する工程と、
前記第1の時点の後の第2の時点で前記第1電極を電気的に接地状態からフローティング状態に切り換える工程と、
前記第2の時点の後の第3の時点で前記第1電極に対する前記第1高周波の印加を開始する工程と、
前記第3の時点から所定時間経過後の第4の時点で前記第1電極に対する前記第1高周波の印加を停止する工程と、
前記第4の時点の後の第5の時点で前記第1電極を電気的にフローティング状態から接地状態に切り換える工程と、
前記第5の時点の後の第6の時点で前記静電チャックの導電体に対する前記第1直流電圧の印加を停止して接地電位に戻す工程と、
前記第6の時点の後の第7の時点で前記リフトピンを操作して前記第1電極上から前記基板をアンローディングする工程と
を有するプラズマ処理方法。 - 前記第1の時点から前記第2の時点までの時間を1〜10秒に設定する、請求項1に記載のプラズマ処理方法。
- 前記第5の時点から前記第6の時点までの時間を0.1〜5秒に設定する、請求項1または請求項2に記載のプラズマ処理方法。
- 前記第1電極の温度を前記基板に伝えるために前記第1電極および前記静電チャックにそれぞれ形成されたガス通路を介して前記基板の裏面に伝熱用ガスを供給する動作を、前記第1の時点と前記第2の時点の間で開始し、前記第4の時点と前記第5の時点の間で停止する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のプラズマ処理方法。
- 前記基板から静電気を短時間で迅速に除去するために、前記第6の時点と前記第7の時点との間で、前記静電チャックの導電体に対して前記第1極性とは逆の第2極性の第2直流電圧を印加し、次いで再び接地電位に戻す、請求項1〜4のいずれか一項に記載のプラズマ処理方法。
- 前記プラズマ処理は、前記処理容器内に所望の処理ガスを導入し、導入した前記処理ガスを放電させてプラズマを生成し、前記プラズマのイオンまたはラジカルに所定の化学反応を行わせる、請求項1〜5のいずれか一項に記載のプラズマ処理方法。
- 前記第1高周波は、主として前記処理ガスのプラズマの生成に寄与する、請求項6に記載のプラズマ処理方法。
- 前記第1高周波は、主として前記処理ガスのプラズマから前記基板へのイオンの引き込みに寄与する、請求項6に記載のプラズマ処理方法。
- 前記処理容器内で前記第1電極と平行に向かい合う第2電極が設けられ、
前記第3の時点から前記第4の時点まで主として前記処理ガスのプラズマの生成に寄与する第2高周波を前記第2電極に印加する、
請求項8に記載のプラズマ処理方法。 - 前記第1高周波と周波数の異なる第2高周波を前記第1高周波と同時に前記第1電極に印加する、請求項1〜8のいずれか一項に記載のプラズマ処理方法。
- 真空排気可能な処理容器と、
前記処理容器内で被処理基板を載置する第1電極と、
プラズマ処理中に前記第1電極に印加するための第1高周波を出力する第1高周波電源と、
前記第1電極に設けられ、誘電体膜の中に封入された導電体を有する静電チャックと、
前記静電チャックに静電吸着力を発生させるための第1極性の第1直流電圧を出力する第1直流電源と、
前記静電チャックの導電体をグランド電位端子または前記第1直流電源の出力端子のいずれかに選択的に切換可能な第1スイッチと、
前記第1電極を電気的に接地状態またはフローティング状態のいずれかに切換可能な第2スイッチと、
前記第1電極を貫通して昇降可能に設けられたリフトピンと、
前記第1電極上で前記基板のローディングおよびアンローディングを行うために前記リフトピンの昇降動作を操作するリフトピン操作部と、
前記処理容器内に所望の処理ガスを供給するための処理ガス供給部と、
プラズマ処理を開始する前は前記静電チャックの導電体および前記第1電極をそれぞれ電気的に接地しておくように前記第1および第2のスイッチを制御し、前記リフトピンを操作して前記第1電極の上に前記基板をローディングするように前記リフトピン操作部を制御し、前記第1電極上に前記基板をローディングした後の第1の時点で前記静電チャックの導電体に対して前記第1直流電源からの第1極性の第1直流電圧の印加を開始するように前記第1スイッチを制御し、前記第1の時点の後の第2の時点で前記第1電極を電気的に接地状態からフローティング状態に切り換えるように前記第2スイッチを制御し、前記第2の時点の後の第3の時点で前記第1電極に対する前記第1高周波の印加を開始するように前記第1高周波電源を制御し、前記第3の時点から所定時間経過後の第4の時点で前記第1電極に対する前記第1高周波の印加を停止するように前記第1高周波電源を制御し、前記第4の時点の後の第5の時点で前記第1電極を電気的にフローティング状態から接地状態に切り換えるように前記第2スイッチを制御し、前記第5の時点の後の第6の時点で前記静電チャックの導電体に対する前記第1直流電源からの前記第1直流電圧の印加を停止して接地電位に戻すように前記第1スイッチを制御し、前記第6の時点の後の第7の時点で前記リフトピンの操作により前記第1電極上から前記基板をアンローディングするように前記リフトピン操作部を制御する制御部と
を有するプラズマ処理装置。 - 前記第1の時点から前記第2の時点までの時間は1〜10秒である、請求項11に記載のプラズマ処理装置。
- 前記第5の時点から前記第6の時点までの時間は0.1〜5秒である、請求項11または請求項12に記載のプラズマ処理装置。
- 前記第1電極を所望の温度に温調する温調部と、
前記第1電極の温度を前記基板に伝えるために前記第1電極および前記静電チャックにそれぞれ形成されたガス通路を介して前記基板の裏面に伝熱用のガスを供給する伝熱用ガス供給部と
を有し、
前記制御部が、前記伝熱用ガスの供給を、前記第1の時点と前記第2の時点の間で開始し、前記第4の時点と前記第5の時点の間で停止するように前記伝熱用ガス供給部を制御する、
請求項11〜13のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。 - 前記第1スイッチを介して前記静電チャックの導電体に電気的に接続可能な 第2極性の第2直流電圧を出力する第2直流電源を有し、
前記制御部が、前記基板から静電気を短時間で迅速に除去するために、前記第6の時点と前記第7の時点との間で、前記静電チャックの導電体に対して前記第2直流電源より前記第2極性の第2直流電圧を印加し、次いで再び接地電位に戻すように前記第2スイッチを制御する、
請求項11〜14のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。 - 前記制御部が、前記処理ガスの供給を、前記第3の時点と同時またはその直前に開始して前記第4の時点と同時またはその直後に停止するように前記処理ガス供給部を制御する、請求項11〜15のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
- 前記第1電極に印加される第1高周波は、主として前記処理ガスのプラズマの生成に寄与する、請求項11〜16のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
- 主として前記処理ガスのプラズマから前記基板へのイオンの引き込みに寄与する第2高周波を出力する第2高周波電源を有し、
前記制御部が、前記第1電極に対する前記第2高周波の印加を、前記第3の時点で開始して前記第4の時点で停止するように前記第2高周波電源を制御する、
請求項17に記載のプラズマ処理装置 - 前記第1電極に印加される第1高周波は、主として前記処理ガスのプラズマから前記基板へのイオンの引き込みに寄与する、請求項11〜16のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
- 前記処理容器内で前記第1電極と平行に向かい合う第2電極と、
主として前記処理ガスのプラズマの生成に寄与する第2高周波を出力する第2高周波電源と
を有し、
前記制御部が、前記第2電極に対する前記第2高周波の印加を、前記第3の時点で開始して前記第4の時点で停止するように前記第2高周波電源を制御する、
請求項19に記載のプラズマ処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008199429A JP5063520B2 (ja) | 2008-08-01 | 2008-08-01 | プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 |
US12/533,700 US8277673B2 (en) | 2008-08-01 | 2009-07-31 | Plasma processing method and apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008199429A JP5063520B2 (ja) | 2008-08-01 | 2008-08-01 | プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010040627A JP2010040627A (ja) | 2010-02-18 |
JP2010040627A5 JP2010040627A5 (ja) | 2010-04-02 |
JP5063520B2 true JP5063520B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=41607276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008199429A Active JP5063520B2 (ja) | 2008-08-01 | 2008-08-01 | プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8277673B2 (ja) |
JP (1) | JP5063520B2 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101916049B (zh) * | 2010-08-02 | 2012-04-25 | 友达光电股份有限公司 | 工作台 |
JP5864879B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2016-02-17 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置及びその制御方法 |
TW201334213A (zh) * | 2011-11-01 | 2013-08-16 | Intevac Inc | 處理太陽能電池晶圓的靜電吸盤 |
US9293926B2 (en) * | 2012-11-21 | 2016-03-22 | Lam Research Corporation | Plasma processing systems having multi-layer segmented electrodes and methods therefor |
JP6224958B2 (ja) * | 2013-02-20 | 2017-11-01 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 |
SG11201606024UA (en) * | 2014-01-22 | 2016-09-29 | Ulvac Inc | Plasma treatment device and wafer transfer tray |
US9472410B2 (en) * | 2014-03-05 | 2016-10-18 | Applied Materials, Inc. | Pixelated capacitance controlled ESC |
US10269573B2 (en) * | 2014-03-31 | 2019-04-23 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Device and method for manufacturing a semiconductor structure |
WO2015171207A1 (en) * | 2014-05-09 | 2015-11-12 | Applied Materials, Inc. | Substrate carrier system and method for using the same |
JP6396822B2 (ja) * | 2015-02-16 | 2018-09-26 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置のサセプタの電位を制御する方法 |
US9999947B2 (en) * | 2015-05-01 | 2018-06-19 | Component Re-Engineering Company, Inc. | Method for repairing heaters and chucks used in semiconductor processing |
JP6397805B2 (ja) | 2015-08-28 | 2018-09-26 | 東芝メモリ株式会社 | 半導体製造装置およびその運転方法 |
JP6727068B2 (ja) * | 2016-08-08 | 2020-07-22 | 株式会社日立ハイテク | プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 |
US10804821B2 (en) * | 2016-11-04 | 2020-10-13 | Advanced Ion Beam Technology, Inc. | Apparatus and method for monitoring the relative relationship between the wafer and the chuck |
JP6723660B2 (ja) * | 2017-03-24 | 2020-07-15 | 住友重機械イオンテクノロジー株式会社 | ウェハ保持装置及びウェハ着脱方法 |
US10522385B2 (en) | 2017-09-26 | 2019-12-31 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Wafer table with dynamic support pins |
CN108231515B (zh) * | 2018-01-11 | 2019-10-11 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 减薄后的硅片背面注入工艺中的传送方法 |
JP7066438B2 (ja) * | 2018-02-13 | 2022-05-13 | 東京エレクトロン株式会社 | 冷却システム |
JP7059064B2 (ja) * | 2018-03-26 | 2022-04-25 | 株式会社日立ハイテク | プラズマ処理装置 |
US11211232B2 (en) * | 2018-10-29 | 2021-12-28 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Methods for cleaning semiconductor device manufacturing apparatus |
JP7618579B2 (ja) | 2019-04-15 | 2025-01-21 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | 静電チャックプロセス |
KR20210145314A (ko) * | 2019-04-22 | 2021-12-01 | 램 리써치 코포레이션 | 웨이퍼에 공간적으로 튜닝 가능한 rf 커플링을 하는 정전 척 |
KR102640172B1 (ko) | 2019-07-03 | 2024-02-23 | 삼성전자주식회사 | 기판 처리 장치 및 이의 구동 방법 |
CN110379701A (zh) | 2019-07-24 | 2019-10-25 | 沈阳拓荆科技有限公司 | 具有可调射频组件的晶圆支撑座 |
CN110505742B (zh) * | 2019-08-22 | 2023-04-07 | 上海华力微电子有限公司 | 晶圆表面电荷消除装置及方法 |
JP7536540B2 (ja) | 2020-07-16 | 2024-08-20 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 |
US12249491B2 (en) * | 2020-08-07 | 2025-03-11 | Semes Co., Ltd. | Substrate treating apparatus and substrate support unit |
JP7519877B2 (ja) | 2020-10-29 | 2024-07-22 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 |
JP7264976B2 (ja) * | 2020-12-08 | 2023-04-25 | セメス カンパニー,リミテッド | 基板処理装置及び基板支持ユニット |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5997962A (en) * | 1995-06-30 | 1999-12-07 | Tokyo Electron Limited | Plasma process utilizing an electrostatic chuck |
JP2869384B2 (ja) * | 1995-06-30 | 1999-03-10 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理方法 |
TW334609B (en) * | 1996-09-19 | 1998-06-21 | Hitachi Ltd | Electrostatic chuck, method and device for processing sanyle use the same |
US7541283B2 (en) | 2002-08-30 | 2009-06-02 | Tokyo Electron Limited | Plasma processing method and plasma processing apparatus |
JP4607517B2 (ja) | 2003-09-03 | 2011-01-05 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置 |
JP4421874B2 (ja) * | 2003-10-31 | 2010-02-24 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 |
US8080479B2 (en) * | 2007-01-30 | 2011-12-20 | Applied Materials, Inc. | Plasma process uniformity across a wafer by controlling a variable frequency coupled to a harmonic resonator |
JP4642809B2 (ja) | 2007-05-15 | 2011-03-02 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 |
-
2008
- 2008-08-01 JP JP2008199429A patent/JP5063520B2/ja active Active
-
2009
- 2009-07-31 US US12/533,700 patent/US8277673B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8277673B2 (en) | 2012-10-02 |
JP2010040627A (ja) | 2010-02-18 |
US20100025372A1 (en) | 2010-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5063520B2 (ja) | プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 | |
JP5317424B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
JP5584517B2 (ja) | プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP4421874B2 (ja) | プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 | |
US10163610B2 (en) | Extreme edge sheath and wafer profile tuning through edge-localized ion trajectory control and plasma operation | |
US9021984B2 (en) | Plasma processing apparatus and semiconductor device manufacturing method | |
US9355822B2 (en) | Plasma processing apparatus | |
US8440050B2 (en) | Plasma processing apparatus and method, and storage medium | |
CN108987233B (zh) | 等离子体处理装置和静电吸附方法 | |
CN112103164B (zh) | 载置台和等离子体处理装置 | |
US8513563B2 (en) | Plasma processing apparatus and plasma processing method | |
US20100190350A1 (en) | Plasma etching apparatus, plasma etching method and storage medium | |
EP1840937A1 (en) | Plasma processing apparatus and plasma processing method | |
KR101850355B1 (ko) | 플라즈마 처리 장치 | |
US20090212017A1 (en) | Plasma processing method and plasma processing apparatus | |
TWI835163B (zh) | 用於基板處理的脈衝電壓增壓 | |
WO2019244631A1 (ja) | 載置台及び基板処理装置 | |
JP4642809B2 (ja) | プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 | |
US20230173557A1 (en) | Cleaning method and method of manufacturing semiconductor device | |
JPH07201818A (ja) | ドライエッチング装置 | |
WO2023042804A1 (ja) | プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 | |
US20240347325A1 (en) | Plasma processing apparatus | |
KR102758199B1 (ko) | 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 방법 | |
US12142465B2 (en) | Plasma processing method and plasma processing apparatus | |
JP7302060B2 (ja) | クリーニング方法及びプラズマ処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091216 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5063520 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |