JP5063011B2 - 定着制御装置、画像形成装置、および定着装置のウォームアップ時間制御方法 - Google Patents
定着制御装置、画像形成装置、および定着装置のウォームアップ時間制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5063011B2 JP5063011B2 JP2006048731A JP2006048731A JP5063011B2 JP 5063011 B2 JP5063011 B2 JP 5063011B2 JP 2006048731 A JP2006048731 A JP 2006048731A JP 2006048731 A JP2006048731 A JP 2006048731A JP 5063011 B2 JP5063011 B2 JP 5063011B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- temperature
- mode
- mode switching
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
定着温度を立ち上げるとき、加熱部材の温度が設定温度に達した時点で、定着可能と判断する温度優先モードと、立ち上げ開始から所定時間に達した時点で、定着可能と判断する時間優先モードとを切り換え可能なモード切換手段を備え、
熱源への入力電圧を、例えばある一定時間サンプリングして検出する電圧検出手段の検出結果、またはカラーモードもしくは白黒モードの画像モード、または室温を検知する室温検知手段の検知結果、のうちの少なくともいずれか1つに基づきモード切換手段でモード切換えを行うことを特徴とする。
電圧検出手段の検出結果に基づきモード切換手段でモード切換えを行う定着制御装置にあって、
例えば定着温度立ち上げ時以外に電圧検出手段で入力電圧を検出して、その電圧検出手段の検出結果を記憶する入力電圧記憶手段を備え、その入力電圧記憶手段に記憶された電圧検出手段の検出結果に基づき、モード切換手段でモード切換えを行うことを特徴とする。
電圧検出手段の検出結果に基づきモード切換手段でモード切換えを行う定着制御装置にあって、
定着温度立ち上げ時以外に、電圧検出手段で熱源への入力電圧を検出することを特徴とする。
電圧検出手段の検出結果に基づきモード切換手段でモード切換えを行う定着制御装置にあって、
電圧検出手段の検出結果が所定値を越える場合は、加熱部材の検知温度に基づき、モード切換手段で時間優先モードと温度優先モードのモード切換えを行うことを特徴とする。
定着装置の熱源を制御してその熱源を用いて定着装置の加熱部材を加熱する定着制御装置において、
定着温度を立ち上げるとき、加熱部材の温度が設定温度に達した時点で、定着可能と判断する温度優先モードと、立ち上げ開始から所定時間に達した時点で、定着可能と判断する時間優先モードとを切り換え可能なモード切換手段と、
加熱部材の温度勾配を検出する温度勾配検出手段と、を備え、
温度勾配検出手段の検出結果が所定値を越える場合、加熱部材の検知温度に基づき、モード切換手段でモード切換えを行うことを特徴とする。
カラーモードと白黒モードのいずれの画像モードが選択されたかに基づきモード切換手段でモード切換えを行う定着制御装置にあって、
選択された画像モードを記憶する画像モード記憶手段を備え、その画像モード記憶手段に記憶された白黒またはカラーの画像モードに基づき、モード切換手段でモード切換えを行うことを特徴とする。
カラーモードと白黒モードのいずれの画像モードが選択されたかに基づきモード切換手段でモード切換えを行う定着制御装置にあって、
定着温度立ち上げ時に選択された白黒またはカラーの画像モードに基づき、モード切換手段でモード切換えを行うことを特徴とする。
カラーモードと白黒モードのいずれの画像モードが選択されたかに基づきモード切換手段でモード切換えを行う定着制御装置にあって、
白黒モードが選択された場合にも、画像形成装置等の電源投入時または省エネルギモードからの復帰時に加熱部材の温度を検知し、その検知温度に基づき、モード切換手段でモード切換えを行うことを特徴とする。
室温検知手段の検知結果に基づきモード切換手段でモード切換えを行う定着制御装置にあって、
室温が所定値を越える場合は、熱源への入力電圧を検出する電圧検出手段の検出結果に基づき、モード切換手段でモード切換えを行うことを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の定着制御装置において、加熱部材の温度が所定温度を越える場合、温度優先モードにより定着温度立ち上げが行われることを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、請求項8に記載の定着制御装置において、加熱部材は定着ベルトであって、電圧検出手段の検出結果が所定値以下の場合には、温度優先モードにより定着ベルトを回転させて定着温度立ち上げが行われ、設定温度に達した時点から所定時間の間、定着ベルトを継続して回転させることを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、請求項1に記載の定着制御装置において、
室温検知手段の検知結果に基づきモード切換手段でモード切換えを行う定着制御装置にあって、
加熱部材は定着ベルトであり、室温が所定値以下の場合には、温度優先モードにより定着ベルトを回転させて定着温度立ち上げが行われ、設定温度に達した時点から所定時間の間、定着ベルトを継続して回転させることを特徴とする。
請求項13に記載の発明は、上述した第16の目的を達成すべく、請求項14に記載の定着制御装置において、
室温検知手段の検知結果に基づきモード切換手段でモード切換えを行う定着制御装置にあって、
室温が所定値を越える場合、加熱部材の温度勾配を検出する温度勾配検出手段の検出結果に基づき、モード切換手段でモード切換えを行うことを特徴とする。
室温検知手段の検知結果に基づきモード切換手段でモード切換えを行う定着制御装置にあって、
室温が所定値を越える場合、カラーモードと白黒モードのいずれの画像モードが選択されたかに基づき、モード切換手段でモード切換えを行うことを特徴とする。
定着装置の熱源への入力電圧を電圧検出手段で検出し、
その電圧検出手段の検出結果に基づき、モード切換手段でモード切換えを行い、
温度優先モードとした場合には、定着温度を立ち上げるときに定着装置の加熱部材の温度が設定温度に達した時点で定着可能と判断する一方、時間優先モードとした場合には、立ち上げ開始から所定時間に達した時点で定着可能と判断し、
熱源を定着制御装置で制御してその熱源を用いて加熱部材を加熱する、ことを特徴とする。
定着装置の加熱部材の温度勾配を温度勾配検出手段で検出し、
その温度勾配検出手段の検出結果が所定値を越える場合、加熱部材の検知温度に基づき、モード切換手段でモード切換えを行い、
温度優先モードとした場合には、定着温度を立ち上げるときに加熱部材の温度が設定温度に達した時点で定着可能と判断する一方、時間優先モードとした場合には、立ち上げ開始から所定時間に達した時点で定着可能と判断し、
定着装置の熱源を定着制御装置で制御してその熱源を用いて加熱部材を加熱する、ことを特徴とする。
カラーモードと白黒モードのいずれの画像モードが選択されたかを検出し、
いずれの画像モードが選択されたかに基づき、モード切換手段でモード切換えを行い、 温度優先モードとした場合には、定着温度を立ち上げるときに定着装置の加熱部材の温度が設定温度に達した時点で定着可能と判断する一方、時間優先モードとした場合には、立ち上げ開始から所定時間に達した時点で定着可能と判断し、
定着装置の熱源を定着制御装置で制御してその熱源を用いて定着装置の加熱部材を加熱する、ことを特徴とする。
請求項20に記載の発明は、熱源により加熱される加熱部材を有する定着装置を備える画像形成装置において、
前記熱源への入力電圧を検出する電圧検出手段を備え、
前記電圧検出手段が検出した電圧値に基づき、前記加熱部材の温度が設定温度に達した時点で画像形成動作を開始する温度優先モードと、定着温度立ち上げ開始から所定時間に達した時点で画像形成動作を開始する時間優先モードとを切り換えることを特徴とする。
図1には、複写機、プリンタ、ファクシミリまたはそれらの複合機などの画像形成装置の一例における内部機構の全体概略構成を示す。
この図3に示す制御方法では、電圧検出手段52により熱源33への入力電圧を検出し、その検出結果に基づき、モード切換手段54でモード切換えを行い、検出結果が所定値Aを越えるときには、時間優先モードとし、所定値A以下のときには、温度優先モードとするものである。
この図5に示す制御方法では、まず室温検知手段57で画像形成装置を設置する部屋の室温を検知して、室温が所定値を越えるか否かを判断し、室温検知手段57の検知結果に基づき、定着制御部53のモード切換手段54でモード切換えを行う。例えば、室温が所定値15℃以下の場合には、温度優先モードとし、通常の時間以上の時間をかけても、室温が低いことが原因で熱源がパワー不足となり、定着ベルト30の温度が定着に必要な設定温度を下回ることにより定着不良が発生することを防止する。
33 熱源
40 加圧ローラ
50 IH制御部
51 インバータ回路
52 電圧検出手段
53 定着制御部
54 モード切換手段
55 入力電圧記憶手段
56 サーミスタ
57 室温検知手段
58 自動手動切換手段
60 温度勾配検出手段
61 温度勾配記憶手段
62 画像モード記憶手段
63 画像モード切換手段
300 定着装置
500 定着制御装置
Claims (20)
- 定着装置の熱源を制御してその熱源を用いて前記定着装置の加熱部材を加熱する定着制御装置において、
定着温度を立ち上げるとき、前記加熱部材の温度が設定温度に達した時点で、定着可能と判断する温度優先モードと、立ち上げ開始から所定時間に達した時点で、定着可能と判断する時間優先モードとを切り換え可能なモード切換手段を備え、
前記熱源への入力電圧を検出する電圧検出手段の検出結果、またはカラーモードもしくは白黒モードの画像モード、または室温を検知する室温検知手段の検知結果、のうちの少なくともいずれか1つに基づき前記モード切換手段でモード切換えを行うことを特徴とする定着制御装置。 - 請求項1に記載の定着制御装置において、
前記電圧検出手段の検出結果に基づき前記モード切換手段でモード切換えを行う定着制御装置にあって、
前記電圧検出手段の検出結果を記憶する入力電圧記憶手段を備え、その入力電圧記憶手段に記憶された前記電圧検出手段の検出結果に基づき、前記モード切換手段でモード切換えを行うことを特徴とする定着制御装置。 - 請求項1または2に記載の定着制御装置において、
前記電圧検出手段の検出結果に基づき前記モード切換手段でモード切換えを行う定着制御装置にあって、
定着温度立ち上げ時以外に、前記電圧検出手段で前記熱源への入力電圧を検出することを特徴とする定着制御装置。 - 請求項1ないし3のいずれか1に記載の定着制御装置において、
前記電圧検出手段の検出結果に基づき前記モード切換手段でモード切換えを行う定着制御装置にあって、
前記電圧検出手段の検出結果が所定値を越える場合、前記加熱部材の検知温度に基づき、前記モード切換手段でモード切換えを行うことを特徴とする定着制御装置。 - 請求項1に記載の定着制御装置において、
カラーモードと白黒モードのいずれの画像モードが選択されたかに基づき前記モード切換手段でモード切換えを行う定着制御装置にあって、
選択された画像モードを記憶する画像モード記憶手段を備え、その画像モード記憶手段に記憶された画像モードに基づき、前記モード切換手段でモード切換えを行うことを特徴とする定着制御装置。 - 請求項1に記載の定着制御装置において、
カラーモードと白黒モードのいずれの画像モードが選択されたかに基づき前記モード切換手段でモード切換えを行う定着制御装置にあって、
定着温度立ち上げ時に選択された画像モードに基づき、前記モード切換手段でモード切換えを行うことを特徴とする定着制御装置。 - 請求項1、5または6に記載の定着制御装置において、
カラーモードと白黒モードのいずれの画像モードが選択されたかに基づき前記モード切換手段でモード切換えを行う定着制御装置にあって、
白黒モードが選択された場合、前記加熱部材の検知温度に基づき、前記モード切換手段でモード切換えを行うことを特徴とする定着制御装置。 - 請求項1に記載の定着制御装置において、
前記室温検知手段の検知結果に基づき前記モード切換手段でモード切換えを行う定着制御装置にあって、
室温が所定値を越える場合、前記電圧検出手段の検出結果に基づき、前記モード切換手段でモード切換えを行うことを特徴とする定着制御装置。 - 前記電圧検出手段の検出結果が所定値を越える場合、前記加熱部材の温度に基づき、前記モード切換手段でモード切換えを行うことを特徴とする請求項8に記載の定着制御装置。
- 前記加熱部材の温度が所定温度を越える場合、前記温度優先モードにより定着温度立ち上げが行われることを特徴とする請求項9に記載の定着制御装置。
- 前記加熱部材は定着ベルトであって、前記電圧検出手段の検出結果が所定値以下の場合には、前記温度優先モードにより前記定着ベルトを回転させて定着温度立ち上げが行われ、前記設定温度に達した時点から所定時間の間、前記定着ベルトを継続して回転させることを特徴とする請求項8に記載の定着制御装置。
- 請求項1に記載の定着制御装置において、
前記室温検知手段の検知結果に基づき前記モード切換手段でモード切換えを行う定着制御装置にあって、
前記加熱部材は定着ベルトであり、室温が所定値以下の場合には、前記温度優先モードにより前記定着ベルトを回転させて定着温度立ち上げが行われ、前記設定温度に達した時点から所定時間の間、前記定着ベルトを継続して回転させることを特徴とする定着制御装置。 - 請求項1に記載の定着制御装置において、
前記室温検知手段の検知結果に基づき前記モード切換手段でモード切換えを行う定着制御装置にあって、
室温が所定値を越える場合、前記加熱部材の温度勾配を検出する温度勾配検出手段の検出結果に基づき、前記モード切換手段でモード切換えを行うことを特徴とする定着制御装置。 - 請求項1に記載の定着制御装置において、
前記室温検知手段の検知結果に基づき前記モード切換手段でモード切換えを行う定着制御装置にあって、
室温が所定値を越える場合、カラーモードと白黒モードのいずれの画像モードが選択されたかに基づき、前記モード切換手段でモード切換えを行うことを特徴とする定着制御装置。 - 定着装置の熱源を制御してその熱源を用いて前記定着装置の加熱部材を加熱する定着制御装置において、
定着温度を立ち上げるとき、前記加熱部材の温度が設定温度に達した時点で、定着可能と判断する温度優先モードと、立ち上げ開始から所定時間に達した時点で、定着可能と判断する時間優先モードとを切り換え可能なモード切換手段と、
前記加熱部材の温度勾配を検出する温度勾配検出手段と、を備え、
前記温度勾配検出手段の検出結果が所定値を越える場合、前記加熱部材の検知温度に基づき、前記モード切換手段でモード切換えを行うことを特徴とする定着制御装置。 - 請求項1ないし15のいずれか1に記載の定着制御装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
- 定着装置の熱源への入力電圧を電圧検出手段で検出し、
その電圧検出手段の検出結果に基づき、モード切換手段でモード切換えを行い、
温度優先モードとした場合には、定着温度を立ち上げるときに前記定着装置の加熱部材の温度が設定温度に達した時点で定着可能と判断する一方、時間優先モードとした場合には、立ち上げ開始から所定時間に達した時点で定着可能と判断し、
前記熱源を定着制御装置で制御してその熱源を用いて前記加熱部材を加熱する
ことを特徴とする定着装置のウォームアップ時間制御方法。 - 定着装置の加熱部材の温度勾配を温度勾配検出手段で検出し、
その温度勾配検出手段の検出結果が所定値を越える場合、前記加熱部材の検知温度に基づき、モード切換手段でモード切換えを行い、
温度優先モードとした場合には、定着温度を立ち上げるときに前記加熱部材の温度が設定温度に達した時点で定着可能と判断する一方、時間優先モードとした場合には、立ち上げ開始から所定時間に達した時点で定着可能と判断し、
前記定着装置の熱源を定着制御装置で制御してその熱源を用いて前記加熱部材を加熱することを特徴とする定着装置のウォームアップ時間制御方法。 - カラーモードと白黒モードのいずれの画像モードが選択されたかを検出し、
いずれの画像モードが選択されたかに基づき、モード切換手段でモード切換えを行い、
温度優先モードとした場合には、定着温度を立ち上げるときに定着装置の加熱部材の温度が設定温度に達した時点で定着可能と判断する一方、時間優先モードとした場合には、立ち上げ開始から所定時間に達した時点で定着可能と判断し、
前記定着装置の熱源を定着制御装置で制御してその熱源を用いて前記定着装置の加熱部材を加熱することを特徴とする定着装置のウォームアップ時間制御方法。 - 熱源により加熱される加熱部材を有する定着装置を備える画像形成装置において、
前記熱源への入力電圧を検出する電圧検出手段を備え、
前記電圧検出手段が検出した電圧値に基づき、前記加熱部材の温度が設定温度に達した時点で画像形成動作を開始する温度優先モードと、定着温度立ち上げ開始から所定時間に達した時点で画像形成動作を開始する時間優先モードとを切り換えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006048731A JP5063011B2 (ja) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | 定着制御装置、画像形成装置、および定着装置のウォームアップ時間制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006048731A JP5063011B2 (ja) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | 定着制御装置、画像形成装置、および定着装置のウォームアップ時間制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007226028A JP2007226028A (ja) | 2007-09-06 |
JP5063011B2 true JP5063011B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=38547901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006048731A Expired - Fee Related JP5063011B2 (ja) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | 定着制御装置、画像形成装置、および定着装置のウォームアップ時間制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5063011B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5015675B2 (ja) * | 2007-06-27 | 2012-08-29 | 株式会社リコー | 加熱装置および定着装置ならびに画像形成装置 |
JP5488861B2 (ja) * | 2007-12-26 | 2014-05-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置、および画像形成装置におけるウォームアップ時間制御方法 |
EP2075645B1 (en) | 2007-12-26 | 2014-11-05 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, and method of controlling warming-up time of image forming apparatus |
JP5361345B2 (ja) * | 2008-11-20 | 2013-12-04 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5504656B2 (ja) | 2009-03-18 | 2014-05-28 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5454254B2 (ja) | 2010-03-16 | 2014-03-26 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5861911B2 (ja) * | 2011-09-09 | 2016-02-16 | 株式会社リコー | 定着装置、及び、画像形成装置 |
JP6836333B2 (ja) * | 2016-04-22 | 2021-02-24 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7025869B2 (ja) * | 2017-09-08 | 2022-02-25 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6270886A (ja) * | 1985-09-25 | 1987-04-01 | Ricoh Co Ltd | 熱ロ−ル定着装置 |
JPH04308882A (ja) * | 1991-04-05 | 1992-10-30 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4012685B2 (ja) * | 2000-02-14 | 2007-11-21 | 株式会社リコー | 熱定着装置及び画像形成装置 |
JP3850642B2 (ja) * | 2000-07-28 | 2006-11-29 | 株式会社リコー | 加熱装置・定着装置・画像形成装置 |
-
2006
- 2006-02-24 JP JP2006048731A patent/JP5063011B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007226028A (ja) | 2007-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5063011B2 (ja) | 定着制御装置、画像形成装置、および定着装置のウォームアップ時間制御方法 | |
JP4988511B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
US7653322B2 (en) | Fixing apparatus, image forming apparatus, temperature control method for fixing apparatus, temperature control program, and storage medium storing the program | |
US7593658B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5488861B2 (ja) | 画像形成装置、および画像形成装置におけるウォームアップ時間制御方法 | |
US20120263487A1 (en) | Fixing device, image forming apparatus using the same and controlling mehod of the same | |
CN102455647A (zh) | 图像形成装置以及图像形成装置的初始化方法 | |
JP2004341177A (ja) | 定着装置 | |
JP4479808B2 (ja) | 画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP5100315B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20090317117A1 (en) | Image formation apparatus and image formation method | |
JP2005202359A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013044966A (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
US20160252852A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP6314025B2 (ja) | 画像形成装置、転写電流制御方法および転写電流制御プログラム | |
US10146164B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7392416B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007133247A (ja) | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2008185906A (ja) | 画像形成装置における定着装置の温度制御方法と装置 | |
JP2006208509A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2022147504A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4849105B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH103232A (ja) | 画像形成装置における定着ローラ制御装置 | |
JP2015176051A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2006119197A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111011 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120308 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120321 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5063011 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |