JP5062541B2 - 刃先交換型切削工具 - Google Patents
刃先交換型切削工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5062541B2 JP5062541B2 JP2011057264A JP2011057264A JP5062541B2 JP 5062541 B2 JP5062541 B2 JP 5062541B2 JP 2011057264 A JP2011057264 A JP 2011057264A JP 2011057264 A JP2011057264 A JP 2011057264A JP 5062541 B2 JP5062541 B2 JP 5062541B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting tool
- cutting edge
- cutting
- layer
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 title claims description 186
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 10
- 239000011195 cermet Substances 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 70
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 25
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 15
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 11
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 10
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 9
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 4
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- 239000010730 cutting oil Substances 0.000 description 3
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 229910052774 Proactinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010037 TiAlN Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 102200082816 rs34868397 Human genes 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C29/00—Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
- C22C29/02—Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
- C22C29/04—Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbonitrides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B27/00—Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
- B23B27/14—Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F5/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
- B22F2005/001—Cutting tools, earth boring or grinding tool other than table ware
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
Description
[A組織]…実質的に結合相からなる組織
[B組織]…TiCNと結合相とからなる組織
[C組織]…硬質相と結合相とからなる組織
刃先交換型切削工具の各部の説明を行うにあたり、まずA組織〜B組織の詳細を説明する。
A組織は、実質的に結合相からなる組織であって、刃先交換型切削工具の原料を焼結する際、その焼結条件を調節することで、切削工具の内部から最表面に結合相の成分が染み出すことで形成される。このように、A組織は、実質的に結合相でできている、即ち、鉄族金属でできているため、A組織の硬度は、次に説明するB組織とC組織よりも低く、A組織の靱性は、B組織とC組織よりも高い。
B組織は、焼結条件を調節することで刃先交換型切削工具の最表面にA組織からなるA層を形成した際、A層の直下に形成される組織であって、次段に説明するC組織における硬質相の含有割合の1/5〜1/1.1倍の硬質相を含有する組織である。そのため、B組織の硬度は、A組織よりも高いがC組織よりは低い。また、B組織の靱性は、A組織よりも低いが、C組織よりは高い。
C組織は、上記A層とB層を形成した際、これらA層とB層よりも内部に形成される組織である。C組織における硬質相の割合は、本発明刃先交換型切削工具全体における硬質相の割合(75〜95質量%)とほぼ同じである。上述したA層もB層も、切削工具の全体に占める割合が非常に小さく、切削工具の殆どはC組織からなるからである。
以上説明した各組織の特性をまとめると、次の通りである。
(硬質相の割合)…C組織>B組織>A組織(A組織には実質的に硬質相がない)
(硬度) …C組織>B組織>A組織
(靱性) …A組織>B組織>C組織
本発明刃先交換型切削工具は、肉眼による切削工具の全体形状を見た場合、図1に示す従来の切削工具10とほぼ同じであるが、刃先部と取付穴の内周面の組織に相違点が認められる。刃先部と内周面の説明にあたっては、図1(A)に示す切削工具のA−A断面図である図2を参照する。
図2に示すように、本発明刃先交換型切削工具100の刃先部4rは、刃先4を構成する部分であり、切削時、被削材に常時接触する部分である。この刃先部4rの最表面の部分がA組織からなっていると、刃先部4rと被削材とが溶着して、刃先部4rに欠損が生じる。A組織は実質的に結合相である鉄族金属からなり、この鉄族金属が被削材の構成元素と反応しやすいからである。特に、被削材が鉄系金属を多く含む低炭素鋼の場合、その反応が顕著である。また、実質的に結合相からなるA組織は硬度に劣るため、A組織からなる刃先部4rは摩耗し易い。そうなると、被削材を精度良く切削することができなくなる恐れがある。一方、B組織も、A組織よりは高硬度で、被削材との反応性も低いものの、刃先部4rの組織としては十分とは言えない。これらのことから、被削材と常時、直接接触する刃先部4rを、溶着欠損の原因となる結合相の含有率が高くなく、十分な硬度を備えるC組織で構成することで、刃先部4rの摩耗、欠損、および溶着を効果的に防止することができる。
本発明刃先交換型切削工具100の取付穴5は、当該切削工具100をホルダに固定するネジが貫通する部分である。そのため、切削時(特に、断続切削時)には、取付穴5の内径部に強い応力が作用する。このとき、取付穴5の内径部(以下、内周面5r)が高硬度で脆いと、内周面5rに欠損(チッピング)が生じる恐れがあるし、内周面5rが低硬度で粘りがあると、内周面5rに塑性変形が生じる恐れがある。いずれの場合も、ホルダに対する切削工具100の着座安定性が低下し、切削時に切削工具100がブレてしまう。そこで、本発明刃先交換型切削工具100の内周面5rには、その最表面から内部に向かって、A組織からなる層(以下、A層)とB組織からなる層(以下、B層)を形成する。既に述べたように、A組織は実質的に結合相からなるため粘りがあり、切削時の衝撃を吸収して、内周面5rを欠け難くする。また、A層の直下には内周面5rの硬度を担保するB層が形成されているため、切削時の衝撃により内周面5rが塑性変形して、ホルダに対する切削工具100の着座安定性が低下することが抑制される。このB層は、切削時の衝撃を吸収して、C組織に伝わる応力を緩和する役割も果たす。
一般に、刃先交換型切削工具100には、そのすくい面2側において刃先部4rに隣接して設けられて、被削材の切屑を処理する切屑処理部2r(いわゆるチップブレーカに相当する部分)が形成されている。その切屑処理部2rの表面部分においても組織を調節することが好ましい。ここで、切り屑処理部2rは、チップブレーカの全部分ではなく、切削に関与する部位(特に、切屑と接触する部分)だけを指す。
本発明刃先交換型切削工具100の一形態として、切削工具100の表面に少なくとも一層の硬質膜が被覆されていても良い。
まず、以下に示す組成の原料粉末を用意した、
[原料粉末]
WC…22質量%
TiCN…50質量%
NbC…10質量%
Mo2C…2質量%
Ni…8質量%
Co…8質量%
被削材:S45C
切削速度:200m/min
切り込み:1.0mm
送り:0.2mm/rev
切削油:WET
切削時間:30min
評価基準:刃先部の平均摩耗量(mm)
被削材:SCM435 4本溝付き段付きワーク
切削速度:230m/min
切り込み:1.0mm
送り:0.2mm/rev
切削油:WET
切削:30secの切削を8回
評価基準:8回の切削のうち、チップのどこかに欠損が生じた回数
被削材:SCM415 4本溝付き段付きワーク
切削速度:50m/min
切り込み:1.0mm
送り:0.2mm/rev
切削油:WET
切削:30secの切削を5回
評価基準:5回の切削のうち、チップのどこかに欠損が生じた回数
耐摩耗性を良好と判断する基準は、摩耗量が0.20mm未満、より好ましくは0.16μm未満である。また、耐欠損性および耐溶着性を良好と判断する基準は、欠損回数が2回以下、より好ましくは0回であることである。この観点からすれば、刃先部4rの表面層がC組織であり、内周面5rの表面層がA組織(A組織の下にはB組織、C組織が順次形成されている)である試料1−1〜試料1−5は、耐摩耗性、耐欠損性、および耐溶着性のいずれも良好であるといえる。これに対して、内周面5rの表面層がA組織ではない試料1−6と試料1−7は、耐欠損性の点で試料1−1〜試料1−5に大きく劣る。また、刃先部4rがC組織ではない試料1−8と試料1−9は、全ての耐性で試料1−1〜試料1−5に大きく劣る。
実施例2では、表2に示すベースチップa,d,e〜iを用いて、耐摩耗性、耐欠損性および耐溶着性に及ぼす、内周面5rの層構成の影響を調べた。
表4の結果から、内周面5rにおけるA組織の厚さが0.1μm以上2.0μm未満で、かつA組織の直下にあるB組織の厚さが0.3μm以上6.0μm未満の試料は、非常に優れた耐摩耗性、耐欠損性、および耐溶着性を兼ね備えることが分かった。これに対して、A組織の厚さ、もしくはB組織の厚さのいずれかが上記範囲から外れる試料(試料2−1、試料2−7、試料2−8、試料2−12)は、耐摩耗性、もしくは耐欠損性の点で上記範囲を満たす試料よりも若干劣っていた。但し、これら劣っている試料であっても、実施例1の試料1−6〜試料1−9よりは格段に優れた耐摩耗性および耐欠損性を備えている。
1 当接面
2 すくい面 2r 切屑処理部
3 逃げ面
4 刃先 4r 刃先部
5 取付穴 5r 内周面
20 ホルダ
Claims (4)
- Ti、W、Mo及びCrのうちの少なくとも1種の元素と、N及びCのうちの少なくとも1種の元素と、を含む化合物からなる硬質相を75〜95質量%含み、残部が鉄族金属を含む結合相と、不可避的不純物と、で構成されるサーメットからなる刃先交換型切削工具であって、
この刃先交換型切削工具を保持するホルダに当該切削工具を取り付けるための取付穴と、
刃先を構成する刃先部と、
刃先交換型切削工具のすくい面側において前記刃先部に隣接して設けられ、被削材の切屑を処理する切屑処理部と、
を有し、
実質的に前記結合相からなる組織をA組織、
TiCNと前記結合相とからなる組織をB組織、
前記硬質相と結合相とからなる組織をC組織、としたとき、
前記取付穴の内周面から内部に向かって、A組織からなる層とB組織からなる層とが形成され、かつそのB組織からなる層よりも内部はC組織からなっており、
前記刃先部では、その最表面の部分はC組織からなり、
前記切屑処理部では、その最表面の部分は、前記B組織またはC組織からなることを特徴とする刃先交換型切削工具。 - 前記内周面におけるA組織からなる層の平均厚みは、0.1μm以上、2.0μm未満であり、
前記内周面におけるB組織からなる層の平均厚みは、0.3μm以上、6.0μm未満であることを特徴とする請求項1に記載の刃先交換型切削工具。 - 前記刃先交換型切削工具におけるC組織を有する部分は、その最外周の面から深さ10μmの範囲内に硬度のピークが存在し、
そのピーク硬度がビッカース硬度で18.0GPa以上22.0GPa以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の刃先交換型切削工具。 - 前記刃先交換型切削工具のすくい面、あるいは逃げ面の少なくとも一部に、硬質膜が被覆されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の刃先交換型切削工具。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011057264A JP5062541B2 (ja) | 2011-03-15 | 2011-03-15 | 刃先交換型切削工具 |
CN201280012899.8A CN103429372B (zh) | 2011-03-15 | 2012-03-07 | 可转位切削工具 |
EP12757115.6A EP2687310B1 (en) | 2011-03-15 | 2012-03-07 | Cutting edge-replaceable cutting tool |
PCT/JP2012/055764 WO2012124559A1 (ja) | 2011-03-15 | 2012-03-07 | 刃先交換型切削工具 |
KR1020137023939A KR101540876B1 (ko) | 2011-03-15 | 2012-03-07 | 날끝 교환형 절삭 공구 |
TW101108746A TWI523955B (zh) | 2011-03-15 | 2012-03-14 | Cutting edge cutting type cutting tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011057264A JP5062541B2 (ja) | 2011-03-15 | 2011-03-15 | 刃先交換型切削工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012192474A JP2012192474A (ja) | 2012-10-11 |
JP5062541B2 true JP5062541B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=46830632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011057264A Active JP5062541B2 (ja) | 2011-03-15 | 2011-03-15 | 刃先交換型切削工具 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2687310B1 (ja) |
JP (1) | JP5062541B2 (ja) |
KR (1) | KR101540876B1 (ja) |
CN (1) | CN103429372B (ja) |
TW (1) | TWI523955B (ja) |
WO (1) | WO2012124559A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5900638B2 (ja) * | 2012-10-02 | 2016-04-06 | 株式会社タンガロイ | サーメット工具 |
EP3960336A4 (en) * | 2019-04-22 | 2022-12-28 | Kyocera Corporation | INSERT AND CUTTING TOOL EQUIPPED WITH IT |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2828511B2 (ja) * | 1990-12-27 | 1998-11-25 | 京セラ株式会社 | 表面被覆TiCN基サーメット |
DE69513086T2 (de) * | 1994-05-19 | 2000-07-13 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Stickstoffenthaltende hartgesinterte Legierung |
JPH08150502A (ja) * | 1994-11-29 | 1996-06-11 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 耐欠損性および耐摩耗性に優れた切削工具 |
JPH09104943A (ja) * | 1995-10-09 | 1997-04-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 焼結硬質合金 |
DE69612376T2 (de) * | 1996-07-18 | 2001-07-12 | Mitsubishi Materials Corp., Tokio/Tokyo | Schneidblatt aus Titancarbonitrid-Cermet und Schneidblatt aus beschichtetes Cermet |
US5976707A (en) * | 1996-09-26 | 1999-11-02 | Kennametal Inc. | Cutting insert and method of making the same |
SE526604C2 (sv) * | 2002-03-22 | 2005-10-18 | Seco Tools Ab | Belagt skärverktyg för svarvning i stål |
JP2005171283A (ja) | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Tungaloy Corp | サーメットおよび被覆サーメット並びにそれらの製造方法 |
SE529590C2 (sv) * | 2005-06-27 | 2007-09-25 | Sandvik Intellectual Property | Finkorniga sintrade hårdmetaller innehållande en gradientzon |
JP2009006413A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Kyocera Corp | Ti基サーメット |
EP2177639B1 (en) * | 2007-07-27 | 2020-03-04 | Kyocera Corporation | Titanium-base cermet, coated cermet, and cutting tool |
JP5273987B2 (ja) * | 2007-10-26 | 2013-08-28 | 京セラ株式会社 | サーメットの製造方法 |
JP2010105099A (ja) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Kyocera Corp | 切削工具 |
JP5532413B2 (ja) * | 2010-04-08 | 2014-06-25 | 三菱マテリアル株式会社 | 炭窒化チタン基サーメット製切削インサートおよびその製造方法 |
-
2011
- 2011-03-15 JP JP2011057264A patent/JP5062541B2/ja active Active
-
2012
- 2012-03-07 WO PCT/JP2012/055764 patent/WO2012124559A1/ja unknown
- 2012-03-07 EP EP12757115.6A patent/EP2687310B1/en active Active
- 2012-03-07 CN CN201280012899.8A patent/CN103429372B/zh active Active
- 2012-03-07 KR KR1020137023939A patent/KR101540876B1/ko active Active
- 2012-03-14 TW TW101108746A patent/TWI523955B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103429372B (zh) | 2015-09-30 |
CN103429372A (zh) | 2013-12-04 |
EP2687310A1 (en) | 2014-01-22 |
KR20130122795A (ko) | 2013-11-08 |
KR101540876B1 (ko) | 2015-07-30 |
TW201245463A (en) | 2012-11-16 |
TWI523955B (zh) | 2016-03-01 |
EP2687310B1 (en) | 2018-11-07 |
WO2012124559A1 (ja) | 2012-09-20 |
JP2012192474A (ja) | 2012-10-11 |
EP2687310A4 (en) | 2014-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2470687B1 (en) | Coated cutting tools having a platinum group metal concentration gradient and related processes | |
JP5999362B2 (ja) | 表面被覆切削工具 | |
KR102006486B1 (ko) | 절삭 공구 | |
JP5062541B2 (ja) | 刃先交換型切削工具 | |
KR20120055026A (ko) | 내마모성과 내치핑성이 우수한 초경합금 | |
JP2011031318A (ja) | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具 | |
JP6756819B2 (ja) | 切削インサート及び切削工具 | |
KR100542814B1 (ko) | 절삭공구용 고인성 탄질화 티탄기 써메트 및 이의 제조 방법 | |
JP4883389B2 (ja) | 硬質被覆層が高速切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する穴なし表面被覆サーメット製切削スローアウエイチップの表面研磨方法 | |
JP4888762B2 (ja) | 硬質被覆層が高速切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削スローアウエイチップの表面研磨方法 | |
JPH07136826A (ja) | フライス加工用切削装置 | |
JP4853820B2 (ja) | 硬質被覆層が高速切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する穴なし表面被覆サーメット製切削スローアウエイチップの表面研磨方法 | |
JP4888689B2 (ja) | 硬質被覆層が高速切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する穴なし表面被覆サーメット製切削スローアウエイチップの表面研磨方法 | |
JP4873289B2 (ja) | 硬質被覆層が高速切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する穴なし表面被覆サーメット製切削スローアウエイチップの表面研磨方法 | |
JP2007118155A (ja) | 硬質被覆層が高速切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削スローアウエイチップ | |
JP2007118157A (ja) | 硬質被覆層が高速切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する穴なし表面被覆サーメット製切削スローアウエイチップ | |
JP4888688B2 (ja) | 硬質被覆層が高速切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削スローアウエイチップの表面研磨方法 | |
JPH0581366B2 (ja) | ||
JP2002166306A (ja) | 切削工具 | |
JP2007111814A (ja) | 硬質被覆層が高速切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削スローアウエイチップ | |
JP2007125663A (ja) | 硬質被覆層が高速切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する穴なし表面被覆サーメット製切削スローアウエイチップ | |
JPH10147867A (ja) | 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を有する表面被覆超硬合金製切削工具 | |
JP2007118103A (ja) | 硬質被覆層が高速切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削スローアウエイチップ | |
JP2007168028A (ja) | 難削材の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 | |
JP2007118104A (ja) | 硬質被覆層が高速切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削スローアウエイチップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120711 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5062541 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |