JP5058453B2 - 作業車両 - Google Patents
作業車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5058453B2 JP5058453B2 JP2005171715A JP2005171715A JP5058453B2 JP 5058453 B2 JP5058453 B2 JP 5058453B2 JP 2005171715 A JP2005171715 A JP 2005171715A JP 2005171715 A JP2005171715 A JP 2005171715A JP 5058453 B2 JP5058453 B2 JP 5058453B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- vehicle
- work
- ground
- work vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Description
この状態で、後方アウトリガ4bのジャッキ30の油圧シリンダ33を伸長させ、外筒31より内筒32を伸長させ,ローラ6を地面に接地させる。この時後輪3を浮上させない範囲でローラ6を接地させるように油圧シリンダ33を伸長させる。(図3に二点鎖線で示す状態)
そして作業台14に搭乗した作業者はブーム12を適宜伸縮、起伏ならびに旋回台11を旋回させ、作業台14を作業目的位置である後方の架線位置に位置させて作業する。そして運転席1aに搭乗した作業者により作業車両を前進させ、作業台14を架線に沿って移動させ、作業台14の作業者により架線に沿って作業を行うのである。
この状態で、前後左右4基のアウトリガ4のジャッキ30に配置した油圧シリンダ33を伸長させ、外筒31より内筒32を伸長させ,車両1を浮上させ、接地板5により車両1を支持させる。(図4に二点鎖線で図示する状態)そして、作業台14に搭乗した作業者はブーム12を適宜伸縮、起伏ならびに旋回台11を旋回させ、作業台14を作業目的位置に移動させ高所作業を行う。
この状態で、後方アウトリガ4bのジャッキ30の油圧シリンダ33を伸長させ、外筒31より内筒32を伸長させ,ローラ6を地面に接地させる。この時後輪3を浮上させない範囲でローラ6を接地させるように油圧シリンダ33を伸長させる。(図5および図6に二点鎖線で図示した状態)
そして作業台14に搭乗した作業者はブーム12を適宜伸縮、起伏ならびに旋回台11を旋回させ、作業台14を作業目的位置である後方の架線位置に位置させて作業する。そして運転席1aに搭乗した作業者により作業車両を前進させ、作業台14を架線に沿って移動させ、作業台14の作業者により架線に沿って作業を行うのである。
この状態で、前後左右4基のアウトリガ4のジャッキ30に配置した油圧シリンダ33を伸長させ、外筒31より内筒32を伸長させ,車両1を浮上させ、接地板5により車両1を支持させる。(図7に二点鎖線で図示した状態)そして、作業台14に搭乗した作業者はブーム12を適宜伸縮、起伏ならびに旋回台11を旋回させ、作業台14を作業目的位置に移動させ高所作業を行う。
2 前輪
3 後輪
4 アウトリガ
5 接地板
6 ローラ
11 旋回台
12 ブーム
A 作業機
Claims (2)
- 車両上に作業機を搭載するとともに車両の前後左右位置にそれぞれ下端に接地板を備え作業車両を地面に支持させるアウトリガを4基配置し、当該後方に配置した2基のアウトリガにのみ下端に備えた接地板に替えてローラを配置可能にし、作業車両を停止位置で作業する際には前後4基の各アウトリガの接地板を地面に接地させて作業車両を支持させ、作業車両を走行させながら作業する際には後方2基のアウトリガの下端にローラを配置させこの2基のアウトリガのみを車輪を浮上させない範囲で張出し作業車両をローラで地面に支持させ車両を駆動走行するようにしたことを特徴とする作業車両。
- 前記作業機は、車両の運転席直後方の荷台前部位置に旋回可能な旋回台と、旋回台に取付けたブームとを備えて構成していることを特徴とする請求項1記載の作業車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005171715A JP5058453B2 (ja) | 2005-06-10 | 2005-06-10 | 作業車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005171715A JP5058453B2 (ja) | 2005-06-10 | 2005-06-10 | 作業車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006341990A JP2006341990A (ja) | 2006-12-21 |
JP5058453B2 true JP5058453B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=37639239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005171715A Expired - Fee Related JP5058453B2 (ja) | 2005-06-10 | 2005-06-10 | 作業車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5058453B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6499931B2 (ja) * | 2015-06-17 | 2019-04-10 | 株式会社Ihiエアロスペース | 自走飛翔体発射装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5249521A (en) * | 1975-10-15 | 1977-04-20 | Tadano Tekkosho:Kk | Method of shifting a mobile crane |
-
2005
- 2005-06-10 JP JP2005171715A patent/JP5058453B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006341990A (ja) | 2006-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6437565B2 (ja) | アクセスシステムおよび作業車両 | |
JP5058453B2 (ja) | 作業車両 | |
JP2000233617A (ja) | 軌道用作業車 | |
JP4665230B2 (ja) | 作業車両 | |
JP2019099349A (ja) | フロート | |
JP4864351B2 (ja) | 作業車両 | |
JP4699343B2 (ja) | 作業機械の転倒防止装置 | |
JP4804123B2 (ja) | 作業車両の支持装置 | |
JP2005289553A (ja) | 作業車の支持装置 | |
JP3999697B2 (ja) | アウトリガジャッキ | |
JP5121350B2 (ja) | 移動式クレーン | |
JP7621820B2 (ja) | 高所作業車 | |
JP4101941B2 (ja) | トラック搭載型クレーン | |
JPH0556642U (ja) | 移動式クレーンの昇降用梯子 | |
JP2000233618A (ja) | 軌道用作業車 | |
JP3690965B2 (ja) | 高所作業車 | |
JP4115808B2 (ja) | 高所作業車 | |
JP3080002U (ja) | 高所作業車の支持装置 | |
JP4178015B2 (ja) | 作業車のカウンタウェイト装置 | |
JPH041188Y2 (ja) | ||
JP4098875B2 (ja) | 自走式クレーン | |
JPH04122758U (ja) | リツパ装置 | |
JP3857766B2 (ja) | 高所作業車 | |
JP2005053652A (ja) | 高所作業車の車輪地切り検出装置 | |
JPH0322237Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120801 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |