JP5057461B2 - Elevator ceiling lighting device and ceiling case carriage - Google Patents
Elevator ceiling lighting device and ceiling case carriage Download PDFInfo
- Publication number
- JP5057461B2 JP5057461B2 JP2007334531A JP2007334531A JP5057461B2 JP 5057461 B2 JP5057461 B2 JP 5057461B2 JP 2007334531 A JP2007334531 A JP 2007334531A JP 2007334531 A JP2007334531 A JP 2007334531A JP 5057461 B2 JP5057461 B2 JP 5057461B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceiling
- case
- design surface
- elevator
- rotating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
Description
本発明は、エレベータの乗りかご天井に設けられたエレベータの天井照明装置、および天井照明装置の天井ケースを運搬する天井ケース搬送台車に係り、とりわけ乗りかご天井のリニューアル工事が容易に実施可能となるエレベータの天井照明装置および天井ケース搬送台車に関する。 The present invention relates to an elevator ceiling illuminating device provided on an elevator car ceiling and a ceiling case transporting carriage for carrying the ceiling case of the ceiling illuminating device. The present invention relates to an elevator ceiling lighting device and a ceiling case carriage.
図8は、乗りかご天井に設けられた従来のエレベータの天井照明装置を示す図である。図8において、従来の天井照明装置100は、ソケット104および蛍光灯105が取付けられた天井板101と、天井板101に蛍光灯105周囲を覆うように取付けられた薄板板金製のケース102と、ケース102に設けられアクリル等の光を透過する材料からなる意匠面103とを有している。このような天井照明装置100は、製造工場で組立てられた後に出荷され、その後エレベータの設置工事の際に乗りかご内に取付けられる。
ところで、設置されてから一定程度年月が経過したエレベータに関し、近年乗りかご内の意匠をリニューアル工事したいというニーズが増加している。しかしながら、乗りかご内でケース102および意匠面103を天井板101から取り外し、その後新たなケース102および意匠面103を天井板101に取付けることは難しい。このため、従来の天井照明装置100を含む乗りかご内の意匠をリニューアルしようとする場合、乗りかごを一旦解体し、その後、天井照明装置100一式を載せ替えることが必要となる。このような作業は多大な作業時間を費やすとともに、この間長時間にわたりエレベータの稼動を停止させることになるので、利用者にとって極めて不便である。
By the way, regarding elevators that have been installed for a certain period of time, there has recently been an increasing need to renew the design in the car. However, it is difficult to remove the
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、乗りかご天井のリニューアル工事を容易に実施することができるエレベータの天井照明装置、および乗りかご天井のリニューアル工事の際、天井ケースを容易に運搬することができる天井ケース搬送台車を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of such points, and the ceiling lighting device of the elevator that can easily carry out the renewal work of the car ceiling, and the ceiling case in the renewal work of the car ceiling. An object of the present invention is to provide a ceiling case transport cart that can be easily transported.
本発明は、エレベータの乗りかご天井に設けられたエレベータの天井照明装置において、発光体が取付けられた天井板と、前記天井板下方において前記天井板と離間して配置され、前記発光体からの光を前記乗りかご内に透過させる透光部を含む意匠面を有する天井ケースと、前記天井板と前記天井ケースとの間で前記発光体を囲むように配置された側部ケースとを備え、前記天井ケースと前記天井板とは、上下に延びる支柱を介して着脱自在に連結され、前記天井ケースの前記意匠面は、前記支柱が取付けられた固定部と、前記固定部に回動自在に連結され、前記透光部が設けられた回動部とを有することを特徴とするエレベータの天井照明装置である。 The present invention relates to an elevator ceiling illuminating device provided on a ceiling of an elevator car, wherein the ceiling plate is provided with a light emitter, and is disposed below the ceiling plate so as to be separated from the ceiling plate. A ceiling case having a design surface including a translucent portion that transmits light into the car, and a side case disposed so as to surround the light emitter between the ceiling plate and the ceiling case, The ceiling case and the ceiling plate are detachably connected via a vertically extending support column, and the design surface of the ceiling case is rotatable to a fixed portion to which the support column is attached, and to the fixed portion. The elevator ceiling lighting device is characterized in that it has a rotating part connected and provided with the light transmitting part .
本発明は、前記天井ケースおよび前記側部ケースは、それぞれ複数の孔部を有し、前記天井ケースおよび前記側部ケースは、各孔部に挿入されたクリップを介して互いに着脱自在に連結されることを特徴とするエレベータの天井照明装置である。 In the present invention, the ceiling case and the side case each have a plurality of holes, and the ceiling case and the side case are detachably connected to each other via clips inserted into the holes. An elevator ceiling lighting device characterized by the above.
本発明は、前記天井ケースの前記意匠面の前記固定部と前記回動部とが互いに水平な状態で、前記固定部と前記回動部との隙間が目地によって封止されていることを特徴とするエレベータの天井照明装置である。 The present invention is characterized in that the fixed portion and the rotating portion of the design surface of the ceiling case are horizontal to each other, and a gap between the fixed portion and the rotating portion is sealed by a joint. The ceiling lighting device of the elevator.
本発明は、前記天井ケースの前記意匠面の前記固定部上に取っ手が取付けられていることを特徴とするエレベータの天井照明装置である。 The present invention is the ceiling illumination device for an elevator, wherein a handle is attached to the fixed portion of the design surface of the ceiling case.
本発明は、固定部と、前記固定部に回動自在に連結されるとともに透光部が設けられた回動部とを有する意匠面を有する天井ケースを運搬する天井ケース搬送台車において、水平な台車本体と、前記台車本体下面に設けられた車輪と、前記台車本体上面から垂直に突出する突出部とを備え、前記突出部は、前記天井ケースの前記意匠面の前記固定部に対応する上面と、前記天井ケースの前記意匠面の前記回動部に対応する側面とを有し、前記突出部の上面および側面に、各々前記固定部および前記回動部を保護するための保護材が設けられていることを特徴とする天井ケース搬送台車である。 The present invention provides a ceiling case transport carriage for transporting a ceiling case having a design surface having a fixed portion and a rotating portion rotatably connected to the fixed portion and provided with a translucent portion. A bogie main body, wheels provided on the lower surface of the bogie main body, and a projecting portion projecting vertically from the upper surface of the bogie main body, the projecting portion being an upper surface corresponding to the fixed portion of the design surface of the ceiling case And a side surface corresponding to the rotating portion of the design surface of the ceiling case, and a protective material for protecting the fixing portion and the rotating portion is provided on the upper surface and the side surface of the protruding portion, respectively. It is the ceiling case conveyance cart characterized by the above-mentioned.
本発明によれば、天井ケースと天井板とは、上下に延びる支柱を介して着脱自在に連結されているので、乗りかご天井のリニューアル工事の際、天井ケースを容易に交換することができる。 According to the present invention, since the ceiling case and the ceiling plate are detachably connected via the vertically extending support columns, the ceiling case can be easily exchanged when the car ceiling is renewed.
また、本発明によれば、天井ケースの意匠面は、支柱が取付けられた固定部と、固定部に回動自在に連結された回動部とを有するので、乗りかご天井のリニューアル工事の際、十分な工事スペースを確保することができる。すなわち天井ケースの意匠面の回動部を固定部に対して下方に回動させることにより、支柱を天井板から容易に取り外すことができる。 Further, according to the present invention, the design surface of the ceiling case includes the fixed portion to which the support column is attached and the rotating portion that is rotatably connected to the fixed portion. Sufficient construction space can be secured. That is, the column can be easily detached from the ceiling plate by rotating the rotating portion of the design surface of the ceiling case downward with respect to the fixed portion.
さらに、本発明によれば、天井ケースおよび側部ケースは、各孔部に挿入されたクリップを介して互いに着脱自在に連結されているので、工具等を使用することなく容易に側部ケースと天井ケースとを着脱することができる。 Furthermore, according to the present invention, the ceiling case and the side case are detachably connected to each other via clips inserted into the holes, so that the side case and the side case can be easily connected without using a tool or the like. The ceiling case can be attached and detached.
さらにまた、本発明によれば、天井ケースの意匠面の固定部と回動部とが互いに水平な状態で、固定部と回動部との隙間が目地によって封止されているので、発光体からの光が固定部と回動部との隙間から漏れることがない。 Furthermore, according to the present invention, the fixing portion and the rotating portion of the design surface of the ceiling case are in a horizontal state, and the gap between the fixing portion and the rotating portion is sealed by the joint. Does not leak from the gap between the fixed part and the rotating part.
さらにまた、本発明によれば、天井ケースの意匠面の固定部上に取っ手が取付けられているので、天井のリニューアル工事の際、作業者が天井ケースを持ち上げて容易に天井ケースを交換することができる。 Furthermore, according to the present invention, since the handle is mounted on the fixed portion of the design surface of the ceiling case, the operator can easily replace the ceiling case by lifting the ceiling case when renewing the ceiling. Can do.
さらにまた、本発明によれば、天井ケース搬送台車の突出部の上面および側面に、各々固定部および回動部を保護するための保護材が設けられているので、天井ケースの意匠面を傷付けることなく容易に天井ケースを運搬することができる。 Furthermore, according to the present invention, since the protective material for protecting the fixing portion and the rotating portion is provided on the upper surface and the side surface of the protruding portion of the ceiling case transport carriage, the design surface of the ceiling case is damaged. The ceiling case can be easily transported without any problems.
第1の実施の形態
以下、本発明の第1の実施の形態について、図1乃至図5を参照して説明する。
ここで、図1は、エレベータシステムの全体構成を示す概略図であり、図2は、本発明によるエレベータの天井照明装置の分解斜視図である。また図3は、回動部を固定部に対して回動させた状態(垂直位置)における天井ケースの斜視図であり、図4(a)−(c)は、それぞれ天井ケースの意匠面の各種構成を示す図(図2のB方向矢視図)であり、図5は、図2のA−A線断面図である。
First Embodiment Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
Here, FIG. 1 is a schematic view showing the overall configuration of the elevator system, and FIG. 2 is an exploded perspective view of the elevator ceiling illumination device according to the present invention. FIG. 3 is a perspective view of the ceiling case in a state (vertical position) in which the rotating part is rotated with respect to the fixed part, and FIGS. 4 (a) to 4 (c) are respectively the design surfaces of the ceiling case. It is a figure (B direction arrow view of FIG. 2) which shows various structures, and FIG. 5 is the sectional view on the AA line of FIG.
まず、図1により、エレベータシステムの全体構成について説明する。
図1に示すように、エレベータシステム10は、建造物内に設けられた昇降路11と、昇降路11内に設けられた一対のガイドレール19a、19bと、この一対のガイドレール19a、19bに案内されて昇降路11内を昇降する乗りかご15と、乗りかご15に連結されたつり合いおもり16とを有している。
First, the overall configuration of the elevator system will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 1, an
このうち昇降路11の上部に機械室12が設置されている。この機械室12には巻上機13aが設置されており、乗りかご15は、巻上機13aのメインシーブ13に吊り下げられたメインロープ14の一端に懸架されている。他方、つり合いおもり16は、メインロープ14の他端に懸架されている。乗りかご15の下側およびつり合いおもり16の下側には、昇降路11下部に設けられたコンペンシーブ17を介してコンペンロープ18が取付けられている。このコンペンロープ18は、乗りかご15の位置によるメインロープ14の質量の変化を打ち消す役割を果たす。
Among these, the
また乗りかご15の前面に、左右方向に開閉する一対のドア15L、15Rが設けられ、さらに乗りかご15の天井15aに、以下に説明する天井照明装置20が設けられている。
A pair of
次に、図2乃至図4により、エレベータの天井照明装置の構成について説明する。
図2に示すように、天井照明装置20は、例えば蛍光灯からなる発光体25a、25bが取付けられた天井板23と、天井板23下方において天井板23と離間して配置された天井ケース27とを備えている。
Next, the configuration of the elevator ceiling lighting device will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 2, the
このうち天井板23は、乗りかご15の内面形状に対応する矩形形状の薄板鋼板21と、薄板鋼板21に接合された断面L字形状の複数の補強部材22a−22hとを有している。このうち補強部材22gに締結穴44a、44bが穿設され、補強部材22hに締結穴44c、44dが穿設されている。また薄板鋼板21の下面に蛍光灯ソケット24a−24dが設けられ、このうち一対の蛍光灯ソケット24a、24bに発光体25aが取付けられるとともに、他の一対の蛍光灯ソケット24c、24dに発光体25bが取付けられている。
Of these, the
一方、天井ケース27は、発光体25a、25bからの光を乗りかご15内に透過させる透光部43a、43bを含む意匠面42を有している。この意匠面42は、上下に延びる一対の支柱30a、30bが取付けられた固定部28と、固定部28の長手方向側部にそれぞれ蝶番32a−32dを介して連結された一対の回動部31a、31bとを有している。このうち一方の回動部31aに上述した透光部43aが設けられ、他方の回動部31bに上述した透光部43bが設けられている。この回動部31a、31bは、それぞれ固定部28に対して回動自在に連結されており、回動部31a、31bと固定部28とが水平に並ぶ水平位置(図2参照)と、各回動部31a、31bが固定部28に対して垂直となる垂直位置(図3参照)とをとることができる。
On the other hand, the
また意匠面42の固定部28上に、天井ケース27を運搬するための一対の取っ手39a、39bが取付けられている。さらに意匠面42の外周には、上方に折曲げられた側端部45a−45dが形成され、この側端部45a−45dに、それぞれクリップ35a、35b、・・・を挿入可能な複数の孔部34a、34b、・・・が等間隔に設けられている。
A pair of
天井ケース27と天井板23とは、支柱30a、30bを介して着脱自在に連結されている。すなわち支柱30a、30bは、それぞれ両端が直角に曲げ加工されるとともに、上端にU字形の切欠37a−37dが形成されている。すなわち切欠37a−37dと締結穴44a−44dとを例えばボルト、ねじ等からなる締結部材46により連結することにより、天井ケース27と天井板23とが着脱自在に連結される。
The
さらに、天井板23と天井ケース27との間に、発光体25a、25bを囲むように側部ケース26が配置されている。側部ケース26は、天井板23下面に取付けられるとともに、4つの側面26a−26dを有している。これら各側面26a−26dに、それぞれクリップ35a、35b、・・・を挿入可能な複数の孔部36a、36b、・・・が等間隔に設けられている。この各孔部36a、36b、・・・は、それぞれ天井ケース27の孔部34a、34b、・・・に対応する位置に設けられている。すなわち天井ケース27は、側部ケース26の孔部36a、36b、・・・および天井ケース27の孔部34a、34b、・・・に挿入されたクリップ35a、35b、・・・を介して、側部ケース26に着脱自在に連結されている。
Further, a
なお図4(a)−(c)に示すように、天井ケース27の意匠面42の構成として、様々なバリエーションのものが考えられる。例えば透光部43a、43bが各々回動部31a、31b全域に広がる矩形形状部分から構成されるもの(図4(a))、透光部43a、43bが各々複数の細長い片から構成されるもの(図4(b))、透光部43a、43bが各々複数の円形形状部分から構成されるもの(図4(c))等が挙げられる。
As shown in FIGS. 4A to 4C, various variations of the
次に、このような構成からなる本実施の形態の作用について述べる。
初めに、乗りかご天井15aのリニューアル工事を行なう際に、天井ケース27を取り外す際の作用について説明する。
Next, the operation of the present embodiment having such a configuration will be described.
First, the operation when the
まず、各クリップ35a、35b、・・・を天井ケース27の孔部34a、34b、・・・および側部ケース26の孔部36a、36b、・・・から取り外す。この際、天井ケース27の意匠面42の回動部31a、31bは、それぞれ固定部28に対して自重で下方に回動し、図3に示す垂直位置へと移動する。
First, the
次に、締結部材46を取り外し、各支柱30a、30bを天井板23の補強部材22g、22hから取り外す。これにより、天井ケース27は天井板23から取り外される。その後、天井ケース27を乗りかご15から乗り場へと搬出する。この際、天井ケース27の意匠面42の固定部28上に一対の取っ手39a、39bが設けられているので、天井ケース27を安全かつ容易に運搬することができる。
Next, the
次に、天井ケース27を取り外した後、新しい天井ケース27を取付ける際の作用について説明する。
Next, the action when the
まず新しい天井ケース27を準備し、この天井ケース27を乗り場から乗りかご15内へ搬入する。次いで、一対の取っ手39a、39bを把持し、天井ケース27を上方へ持上げて天井板23側へ移動させる。次に、締結部材46により各支柱30a、30bを天井板23の補強部材22g、22hに取付ける。このようにして支柱30a、30bを介して天井ケース27が天井板23に連結される。この際、天井ケース27の意匠面42の回動部31a、31bは、図3に示すような垂直位置にある。
First, a
次に、各回動部31a、31bを上方へ回動させ、図2に示す水平位置へと移動する。この状態で側部ケース26の孔部36a、36b、・・・と天井ケース27の孔部34a、34b、・・・とを各クリップ35a、35b、・・・により連結する。この際、各クリップ35a、35b、・・・を嵌め込むだけで良いので、工具を使用する必要がなく、とりわけ側部ケース26周囲と乗りかご15の側板と間のスペースが狭い場合に有利である。これにより、天井ケース27および側部ケース26は互いに連結され、各回動部31a、31bは、固定部28に対して水平な位置に保持される。
Next, each
このようにして、乗りかご天井15aのリニューアル工事の際、天井ケース27を交換することができる。
In this way, the
その後、天井ケース27の意匠面42の固定部28と各回動部31a、31bとが互いに水平な状態(図2に示す水平位置)で、固定部28と各回動部31a、31bとの隙間47a、47bを目地38a、38bによって適宜封止することが好ましい(図5参照)。
Thereafter, with the fixed
このように本実施の形態によれば、天井ケース27と天井板23とは、上下に延びる支柱30a、30bを介して締結部材46により着脱自在に連結されているので、乗りかご天井15aのリニューアル工事の際、天井ケース27を容易に交換することができる。
As described above, according to the present embodiment, the
また、本実施の形態によれば、天井ケース27の意匠面42は、支柱30a、30bが取付けられた固定部28と、固定部28に回動自在に連結された回動部31a、31bとを有するので、乗りかご天井15aのリニューアル工事の際、十分な工事スペースを確保することができる。すなわち天井ケース27の意匠面42の回動部31a、31bを固定部28に対して下方に回動させて垂直位置とすることにより、支柱30a、30bを天井板23から取り外す作業を容易に実施することができる。
Further, according to the present embodiment, the
さらに、本実施の形態によれば、天井ケース27および側部ケース26は、各孔部34a、34b、・・・、各孔部36a、36b、・・・に挿入されたクリップ35a、35b、・・・を介して互いに着脱自在に連結されるので、側部ケース26と天井ケース27とを工具等を使用することなく容易に着脱することができる。
Furthermore, according to the present embodiment, the
さらにまた、本実施の形態によれば、天井ケース27の意匠面42の固定部28と回動部31a、31bとが互いに水平な状態で、固定部28と回動部31a、31bとの隙間47a、47bが目地38a、38bによって封止されているので、発光体25a、25bからの光が、固定部28と回動部31a、31bとの隙間47a、47bから漏れることがない。
Furthermore, according to the present embodiment, the gap between the fixed
さらにまた、本実施の形態によれば、天井ケース27の意匠面42の固定部28上に取っ手39a、39bが取付けられているので、天井15aのリニューアル工事の際、作業者が天井ケース27を持ち上げて容易に天井ケース27を交換することができる。
Furthermore, according to the present embodiment, since the
第2の実施の形態
次に図6および図7により本発明の第2の実施の形態について説明する。
図6は、本発明による天井ケース搬送台車および天井ケースを示す斜視図であり、図7は、天井ケース搬送台車および天井ケースを示す側面図(図6のC方向矢視図)である。図6および図7に示す第2の実施の形態において、図1乃至図5に示す第1の実施の形態と同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
Second Embodiment Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 6 is a perspective view showing a ceiling case transport carriage and a ceiling case according to the present invention, and FIG. 7 is a side view showing the ceiling case transport carriage and the ceiling case (viewed in the direction of arrow C in FIG. 6). In the second embodiment shown in FIG. 6 and FIG. 7, the same parts as those in the first embodiment shown in FIG. 1 to FIG.
図6乃至図7において、天井ケース搬送台車40は、上述した天井ケース27を運搬するものである。すなわち天井ケース27は意匠面42を有し、意匠面42は、固定部28と、固定部28に回動自在に連結されるとともに透光部43a、43bが設けられた回動部31a、31bとを有している。
6 to 7, the ceiling
このような天井ケース搬送台車40は、水平な台車本体41と、台車本体41下面に設けられた車輪48a−48dと、台車本体41上面から垂直に突出する突出部49とを備えている。このうち突出部49は、天井ケース27の意匠面42の固定部28に対応する上面49aと、天井ケース27の意匠面42の回動部31a、31bに各々対応する一対の側面49b、49cとを有している。また突出部49の上面49aおよび側面49b、49cに、各々固定部28および回動部31a、31bを保護するためのクッション材等からなる保護材50が設けられている。
Such a ceiling
次に、このような構成からなる本実施の形態の作用について述べる。
まず製造工場から天井ケース27を出荷する際、天井ケース27の意匠面42の回動部31a、31bを垂直位置とし、この状態で天井ケース27を天井ケース搬送台車40に載置する。この際天井ケース27の意匠面42の固定部28および回動部31a、31bに、天井ケース搬送台車40の保護材50が当接するので、固定部28および回動部31a、31bが保護される。
Next, the operation of the present embodiment having such a configuration will be described.
First, when the
次に、天井ケース搬送台車40とともに天井ケース27を運搬し、リニューアル工事を行なうエレベータの乗りかご15内に搬入する。次に、一対の取っ手39a、39bを持って天井ケース27を上方へ持ち上げ、天井ケース27を天井板23に連結する。
Next, the
このように本実施の形態によれば、天井ケース搬送台車40の突出部49の上面49aおよび側面49b、49cに、各々固定部28および回動部31a、31bを保護するための保護材50が設けられているので、天井ケース27の意匠面42を傷付けることなく安全かつ容易に天井ケース27を運搬することができる。
As described above, according to the present embodiment, the
10 エレベータシステム
11 昇降路
15 乗りかご
15a 天井
20 天井照明装置
23 天井板
25a、25b 発光体
26 側部ケース
27 天井ケース
28 固定部
30a、30b 支柱
31a、31b 回動部
34a、34b、・・・ 孔部
35a、35b、・・・ クリップ
36a、36b、・・・ 孔部
38a、38b 目地
39a、39b 取っ手
40 天井ケース搬送台車
41 台車本体
42 意匠面
43a、43b 透光部
48a−48d 車輪
49 突出部
50 保護材
DESCRIPTION OF
Claims (5)
発光体が取付けられた天井板と、
前記天井板下方において前記天井板と離間して配置され、前記発光体からの光を前記乗りかご内に透過させる透光部を含む意匠面を有する天井ケースと、
前記天井板と前記天井ケースとの間で前記発光体を囲むように配置された側部ケースとを備え、
前記天井ケースと前記天井板とは、上下に延びる支柱を介して着脱自在に連結され、
前記天井ケースの前記意匠面は、前記支柱が取付けられた固定部と、前記固定部に回動自在に連結され、前記透光部が設けられた回動部とを有することを特徴とするエレベータの天井照明装置。 In the elevator ceiling lighting device provided on the elevator car ceiling,
A ceiling panel with a light emitter attached thereto;
A ceiling case having a design surface including a translucent portion disposed below the ceiling plate and spaced apart from the ceiling plate and transmitting light from the light emitter into the car;
A side case disposed so as to surround the light emitter between the ceiling plate and the ceiling case;
The ceiling case and the ceiling plate are detachably connected via a column extending vertically ,
The design surface of the ceiling case includes a fixed portion to which the support column is attached, and a rotating portion that is rotatably connected to the fixed portion and is provided with the translucent portion. Ceiling lighting equipment.
水平な台車本体と、
前記台車本体下面に設けられた車輪と、
前記台車本体上面から垂直に突出する突出部とを備え、
前記突出部は、前記天井ケースの前記意匠面の前記固定部に対応する上面と、前記天井ケースの前記意匠面の前記回動部に対応する側面とを有し、
前記突出部の上面および側面に、各々前記固定部および前記回動部を保護するための保護材が設けられていることを特徴とする天井ケース搬送台車。 In a ceiling case transporting carriage for transporting a ceiling case having a design surface having a fixed portion and a rotating portion rotatably connected to the fixed portion and provided with a translucent portion,
A horizontal cart body,
Wheels provided on the bottom surface of the carriage body;
A projecting portion projecting vertically from the upper surface of the cart body,
The protruding portion has an upper surface corresponding to the fixed portion of the design surface of the ceiling case, and a side surface corresponding to the rotating portion of the design surface of the ceiling case,
A ceiling case transport cart, wherein a protective material for protecting the fixed portion and the rotating portion is provided on an upper surface and a side surface of the protruding portion, respectively.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007334531A JP5057461B2 (en) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | Elevator ceiling lighting device and ceiling case carriage |
CN 200810190214 CN101468770B (en) | 2007-12-26 | 2008-12-26 | Ceiling illuminating apparatus of elevator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007334531A JP5057461B2 (en) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | Elevator ceiling lighting device and ceiling case carriage |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009155031A JP2009155031A (en) | 2009-07-16 |
JP5057461B2 true JP5057461B2 (en) | 2012-10-24 |
Family
ID=40826627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007334531A Expired - Fee Related JP5057461B2 (en) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | Elevator ceiling lighting device and ceiling case carriage |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5057461B2 (en) |
CN (1) | CN101468770B (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5376521B2 (en) * | 2009-09-24 | 2013-12-25 | 東芝エレベータ株式会社 | In-car lighting device |
JP2011105433A (en) * | 2009-11-16 | 2011-06-02 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator lighting system |
CN102092622B (en) * | 2009-12-15 | 2013-07-10 | 浙江西子光电科技有限公司 | Elevator ceiling |
CN102003665A (en) * | 2010-08-25 | 2011-04-06 | 阳江市汉能工业有限公司 | Heat pipe radiation-based LED ceiling lamp |
JP5924674B2 (en) * | 2012-05-08 | 2016-05-25 | 三菱電機株式会社 | Elevator car ceiling equipment |
DE112012006806B4 (en) * | 2012-08-13 | 2020-12-31 | Mitsubishi Electric Corporation | Elevator car ceiling device |
DE112018007294T5 (en) * | 2018-03-16 | 2020-12-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Car ceiling device for an elevator |
JP6629379B2 (en) * | 2018-04-05 | 2020-01-15 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator car ceiling, car ceiling installation jig, and car ceiling installation method |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56113677A (en) * | 1980-02-13 | 1981-09-07 | Fujitec Kk | Light ceiling for elevator |
JPS6377974U (en) * | 1986-11-12 | 1988-05-23 | ||
JPH03172296A (en) * | 1989-11-30 | 1991-07-25 | Toshiba Corp | Room lighting system for elevator cage |
JPH05162955A (en) * | 1991-12-18 | 1993-06-29 | Toshiba Corp | Ceiling lighting device in elevator cage chamber |
JP2002167145A (en) * | 2000-11-27 | 2002-06-11 | Otis Elevator Co | Ceiling part for suspending elevator car |
JP2003252551A (en) * | 2002-03-07 | 2003-09-10 | Mitsubishi Electric Corp | Lighting system of elevator car |
JP4341736B2 (en) * | 2002-09-26 | 2009-10-07 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator lighting equipment |
JP4085276B2 (en) * | 2003-08-25 | 2008-05-14 | ミツミ電機株式会社 | Optical connector |
CN2729023Y (en) * | 2004-09-15 | 2005-09-28 | 广州日立电梯有限公司 | Decoration ceiling of cage of elevator |
JP2007008613A (en) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Mitsubishi Electric Corp | Cage ceiling for elevator |
-
2007
- 2007-12-26 JP JP2007334531A patent/JP5057461B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-12-26 CN CN 200810190214 patent/CN101468770B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101468770A (en) | 2009-07-01 |
CN101468770B (en) | 2013-01-16 |
JP2009155031A (en) | 2009-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5057461B2 (en) | Elevator ceiling lighting device and ceiling case carriage | |
CN114401910B (en) | Conveying system and storage unit | |
KR20120032020A (en) | Conveyor system and setting method therefor | |
JP4836706B2 (en) | Renewal method of passenger conveyor | |
JP2007292404A (en) | Roller hearth kiln | |
JP5058001B2 (en) | Elevator parts transport container | |
JP2008001461A (en) | Car floor lighting system, elevator, and maintenance method for car floor lighting system | |
JP5069633B2 (en) | How to replace existing ceiling-mounted equipment | |
JP2018095378A (en) | Work floor equipment | |
JP2018098410A (en) | Transport frame and transport method | |
JP5799571B2 (en) | Elevator hall unit transport device | |
JP4197325B2 (en) | Work device and method for manufacturing mechanical parking equipment | |
JP2011153012A (en) | Elevator pit apparatus | |
JP7564005B2 (en) | In-building ceiling transport system and method for constructing an in-building ceiling transport rail | |
JP4484634B2 (en) | Installation mechanism for recessed lighting fixtures | |
WO2018230161A1 (en) | Elevator device, elevator device maintenance method, and elevator device manufacturing method | |
JP7515294B2 (en) | Ceiling support fixture | |
JP4572693B2 (en) | Continuous firing furnace with furnace assembly parts transfer device | |
JP2007031936A (en) | Indoor temporary partition device and temporary partition device allowing going in and out | |
JP2024115414A (en) | Device for exchanging long objects, method for assembling same, and method for exchanging long objects | |
JP7254626B2 (en) | Aperture opening/closing device and opening/closing method | |
JP2023150511A (en) | Article mounting shelf and lifter | |
JP4667139B2 (en) | Elevator hoist transporter | |
JP2007254062A (en) | Cage for elevator | |
JP2016055707A (en) | Carrying-in truck |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120413 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120706 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120726 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |