JP2008001461A - Car floor lighting system, elevator, and maintenance method for car floor lighting system - Google Patents
Car floor lighting system, elevator, and maintenance method for car floor lighting system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008001461A JP2008001461A JP2006171808A JP2006171808A JP2008001461A JP 2008001461 A JP2008001461 A JP 2008001461A JP 2006171808 A JP2006171808 A JP 2006171808A JP 2006171808 A JP2006171808 A JP 2006171808A JP 2008001461 A JP2008001461 A JP 2008001461A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor
- movable
- fixed
- lighting device
- movable floor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 title claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 131
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 65
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims abstract description 36
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims abstract description 23
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 48
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 11
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 11
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 8
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 7
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 7
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 74
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
Description
本発明は、乗籠の床部に設けられる籠床照明装置、これを備えるエレベータ、およびこの籠床照明装置のメンテナンス方法に関する。 The present invention relates to a floor illuminating device provided on a floor portion of a riding board, an elevator including the same, and a maintenance method for the floor illuminating device.
エレベータの乗籠の床に照明器具を内蔵する籠床照明装置がある。特許文献1に記載の脚光照明装置(籠床照明装置)は、乗籠の床面より下方に配置された複数の光源体と、この光源体を個別に囲って床の下側に取り付けられた箱体とを備える。箱体が取り付けられた範囲の床は、開口しており、透光板が配置されている。
There is a floor lighting device that incorporates lighting equipment on the floor of the elevator. The leg illuminating device (floor illuminating device) described in
また、箱体の底板は、ヒンジで連結されており、開放することができる構造を有している。光源体は、底板に装着されている。光源体を交換する場合、透光板を外すことなく箱体の底板を開放し、交換作業が行われる。
しかしながら、特許文献1に記載の脚光照明装置において光源体を交換する場合、乗籠の床の下側に取り付けられた箱体の底板を開口するためには、乗籠の下にもぐりこんで作業を行うこととなる。光源体を付け替える操作そのものは、横向きの姿勢で行えるが、底板のボルトやナットを外す作業は、仰ぎ見る姿勢あるいは体が斜めになった姿勢になる。さらに、底板が急に開かないように少なくとも最後の1つのボルトは、底板を支えた状態で外す必要がある。
However, when the light source body is replaced in the leglight illumination device described in
そのため、底板を固定しているボルトやナットあるいは工具を不用意に落下させてしまう可能性がある。また、物品の落下防止に配慮して慎重に作業を行うことを優先させると、作業時間を短縮することについては、あまり期待できない。 Therefore, there is a possibility that the bolts, nuts or tools fixing the bottom plate may be dropped carelessly. In addition, if priority is given to performing work carefully in consideration of prevention of falling of articles, it is not expected to reduce the work time.
乗籠の内側から光源体を取り替えるためには、透光板を兼ねる床板を開放できるように固定する構造が必要である。床板を開放できるように固定する構造として鍵やヒンジなどを設ける場合、乗客から見える位置にこれら鍵やヒンジを配置せざるを得ないこともある。このような場合、意匠性が損なわれるとともに、鍵やヒンジの周囲に窪みが生じるので、乗客が躓く原因にもなり兼ねない。また、窪みに溜まった埃や砂塵が、鍵やヒンジに噛み込んでしまうと、床板を開放し難くなる可能性もある。 In order to replace the light source body from the inside of the carriage, it is necessary to have a structure for fixing the floor plate that also serves as the light-transmitting plate so as to be opened. When a key, a hinge, or the like is provided as a structure for fixing the floor board so that it can be opened, the key or the hinge may be inevitably disposed at a position visible to the passenger. In such a case, the design is impaired, and a depression is generated around the key and the hinge, which may cause a passenger to crawl. In addition, if dust or sand collected in the depression bites into the key or hinge, it may be difficult to open the floorboard.
そこで、本発明は、照明器具に設けられる光源を乗籠の内側から容易に取り替えることができるとともに、床面の意匠性にも優れた籠床照明装置、これを備えるエレベータならびに、籠床照明装置のメンテナンス方法を提供する。 Therefore, the present invention can easily replace the light source provided in the lighting fixture from the inside of the riding board, and is excellent in the design of the floor surface, the elevator including the same, and the floor lighting device Provide maintenance methods.
本発明に係る籠床照明装置は、エレベータの乗籠の内部を床側から照らすものであり、床補強材と照明器具と点検窓と固定床材と可動床材と固定部材とスライド機構と係止機構とを備え、固定床材および可動床材の少なくとも1つが透光性を有する。床補強材は、乗籠の床に格子状に配列されて複数の升目を形成する。照明器具は、少なくとも1か所の升目の内側に設置される。点検窓は、乗籠の乗口の下方に垂れ下がる籠床エプロンに開口される。固定床材は、升目のうち点検窓に連通する解除升目を覆う。可動床材は、解除升目以外の升目を個別に覆う。固定部材は、点検窓を通して手動操作されることによって取り外し可能に固定床材を床補強材に固定する。スライド機構は、可動床材と床補強材との間に配置されて可動床材を床補強材に沿って移動可能に支持する。係止機構は、床補強材に対して可動床材が浮き上ることを阻止する。 The floor lighting device according to the present invention illuminates the interior of the elevator from the floor side, and includes a floor reinforcement, a lighting fixture, an inspection window, a fixed floor, a movable floor, a fixed member, and a slide mechanism. And at least one of the fixed floor material and the movable floor material is translucent. The floor reinforcement is arranged in a grid pattern on the norikura floor to form a plurality of cells. The luminaire is installed inside at least one grid. The inspection window is opened in a bed apron that hangs down below the boarding gate. The fixed floor material covers the release mesh that communicates with the inspection window among the meshes. The movable floor material individually covers the cells other than the release cells. The fixing member is removably fixed to the floor reinforcement by being manually operated through the inspection window. The slide mechanism is disposed between the movable floor material and the floor reinforcing material, and supports the movable floor material so as to be movable along the floor reinforcing material. The locking mechanism prevents the movable floor material from floating with respect to the floor reinforcement.
この場合、スライド機構は、床補強材に取り付けられる固定側フレームと、可動床材の縁に取り付けられる移動側フレームと、固定側フレームおよび移動側フレームの間に挟まれてそれぞれに転接する複数の転動体とを備えるとともに、可動床材のぞれぞれに個別に対応して設ける。そして、移動方向が互いに交差する可動床材に設けられるスライド機構どうしは、可動床材の上面からそれぞれ異なる高さに配置する。 In this case, the slide mechanism includes a fixed side frame attached to the floor reinforcing material, a moving side frame attached to the edge of the movable floor material, and a plurality of pieces that are sandwiched between the fixed side frame and the moving side frame and are in contact with each other. Rolling elements, and individually corresponding to each of the movable flooring materials. Then, the slide mechanisms provided on the movable floor materials whose moving directions intersect each other are arranged at different heights from the upper surface of the movable floor material.
または、スライド機構は、床補強材に沿って敷設されるレールと、可動床材の平行に延びる縁に一対に設けられてレールに嵌合するガイド部とを備える。 Alternatively, the slide mechanism includes a rail laid along the floor reinforcing material, and a guide portion that is provided in a pair on the edge extending in parallel with the movable floor material and fits to the rail.
または、スライド機構および係止機構は、可動床材の外周に形成されるガイド部と、床補強材の交点に取り付けられてガイド部と係合するポストとで構成することも好ましい。この場合、点検窓に面した固定床材の角部に位置するポストは、固定床材の角部を乗籠の内側に向かって通過させる切欠部を設ける。 Alternatively, the slide mechanism and the locking mechanism are preferably configured by a guide portion formed on the outer periphery of the movable floor material and a post attached to the intersection of the floor reinforcing material and engaged with the guide portion. In this case, the post located at the corner of the fixed floor facing the inspection window is provided with a notch that allows the corner of the fixed floor to pass toward the inside of the riding board.
または、隣合う固定床材と可動床材、および、隣合う可動床材どうしの上面を互いに連続させる。この場合、「互いに連続させる」とは、隣合う固定部材と可動部材、および、隣合う可動床材どうしの外周縁の間に隙間ができないように、これらを並べて配置することを意味する。したがって、製造交差に基づいて予め用意されるわずかな隙間は、あっても無くてもよい。 Or the upper surface of adjacent fixed flooring and movable flooring, and adjacent movable flooring is made mutually continuous. In this case, “continue to each other” means that the fixed members and the movable members that are adjacent to each other and the movable peripheral members that are adjacent to each other are arranged side by side so that there is no gap between them. Therefore, there may or may not be a slight gap prepared in advance based on the manufacturing intersection.
また、固定床材および可動床材のうちの透光性を有する部分は、ガラス、アクリル樹脂、ポリカーボネイトのいずれか1つ、または、これらの少なくとも2つを組合せた複合材で形成する。照明器具に用いられる光源は、電球、蛍光灯、発光ダイオード、これらの中から2つ以上を組合せたもの、のいずれか1つとする。 Moreover, the part which has translucency among a fixed floor material and a movable floor material is formed with the composite material which combined any one of glass, an acrylic resin, and polycarbonate, or these at least two. The light source used for the lighting fixture is any one of a light bulb, a fluorescent lamp, a light emitting diode, or a combination of two or more of these.
本発明に係るエレベータは、上述の構成を有する籠床照明装置を乗籠に備える。また、本発明に係る籠床照明装置のメンテナンス方法は、上記構成の籠床照明装置に対して行われるものであり、離床操作と、解除操作と、第1の開放操作と、第2の開放操作とを有する。離床操作では、点検窓の蓋を乗場側から開放できる位置まで乗籠を移動させる。解除操作では、点検窓を通して固定部材を操作し、床補強材に対して拘束されている固定床材を解除する。第1の開放操作では、固定床材を乗籠の内側へ取り外して解除升目を乗籠の内部と連通させる。第2の開放操作では、可動床材を床補強材に沿って移動させて解除升目以外の升目を乗籠の内部と連通させる。 The elevator according to the present invention is provided with a saddle floor lighting device having the above-described configuration at the ride. Moreover, the maintenance method of the floor illuminating device according to the present invention is performed on the floor illuminating device having the above-described configuration, and the bed leaving operation, the releasing operation, the first opening operation, and the second opening. Operation. In getting out of bed, the platform is moved to a position where the lid of the inspection window can be opened from the landing side. In the release operation, the fixed member is operated through the inspection window to release the fixed floor material restrained with respect to the floor reinforcing material. In the first opening operation, the fixed flooring is removed to the inside of the riding board, and the release mesh is communicated with the inside of the riding board. In the second opening operation, the movable floor material is moved along the floor reinforcing material so that the cells other than the release cell communicate with the inside of the riding rod.
本発明に係る籠床照明装置によれば、固定床材を取り外すと、スライド機構によって可動床材をパズル状に順番にスライド移動させ、その下に覆われた升目を開放することができる構成を有している。メンテナンスにおいて照明器具の光源を交換する際、乗籠の内部側から作業を容易にすることができる。したがって、作業員の安全が確保されるとともに、作業性が向上する。 According to the floor lighting device according to the present invention, when the fixed floor material is removed, the movable floor material is sequentially slid in a puzzle shape by the slide mechanism, and the cell covered under the movable floor material can be opened. Have. When replacing the light source of the luminaire during maintenance, the work can be facilitated from the inside of the riding board. Therefore, worker safety is ensured and workability is improved.
また、各升目を開放するための初期操作は、点検窓53から行われる。点検窓53は、乗籠の乗客が目にすることの無い籠床エプロンに開口される。この籠床照明装置の固定床材は、点検窓53から操作される固定部材によって床補強材に固定されている。可動床材は、床補強材から浮き上ることを係止機構によって阻止されている。このように、固定床材および可動床材は、乗籠内部に面していない位置で乗籠に固定されている。つまり、固定床材および可動床材を固定するための留め具が床面に露出しない。したがって、乗客が躓く原因となる段差や窪みなどが床面に生じない。また、留め具などが床面に無いため、いたずらの防止にもなるとともに、乗籠の内部の意匠性の面でも優れている。
An initial operation for opening each cell is performed from the
可動床材に個別に対応してスライド機構が設けられる発明によれば、各スライド機構が転動体を備えているので、可動床材を移動させるための摺動抵抗が小さくなる。また、移動方向が互いに交差する可動床材に設けられるスライド機構どうしは、高さを変えて配置しているので、スライド機構どうしが干渉することなく、可動床材を移動させることができる。 According to the invention in which the slide mechanism is provided individually corresponding to the movable floor material, since each slide mechanism includes the rolling elements, the sliding resistance for moving the movable floor material is reduced. In addition, since the slide mechanisms provided on the movable floor materials whose movement directions intersect with each other are arranged at different heights, the movable floor materials can be moved without the slide mechanisms interfering with each other.
また、床補強材に敷設されるレールと、可動床材の縁に設けられてレールと嵌合するガイド部とでスライド機構および係止機構が構成される発明によれば、簡単な構造により可動床材が床補強材から浮き上ることを防止することができるとともに、可動床材をスライド移動させて所望の升目を開放させることができる。 Further, according to the invention in which the slide mechanism and the locking mechanism are configured by the rail laid on the floor reinforcing material and the guide portion that is provided on the edge of the movable floor material and is fitted to the rail, the movable mechanism can be moved with a simple structure. The floor material can be prevented from floating from the floor reinforcing material, and the desired floor can be opened by sliding the movable floor material.
スライド機構および係止機構を可動床材の外周に形成されるガイド部と、床補強材の交点に取り付けられてガイド部と係合するポストとで構成する発明によれば、個々の可動床材を直交する2方向のいずれにも移動させることができるようになる。つまり、可動床材の移動方向に制約されること無く、開放させたい升目を少ない手順で開放させることができるようになる。また、可動部材の形状が統一されるので、メンテナンスの際に元どおりの配置に戻すことなく、解除升目が開放される状態に可動部材を移動させればよい。したがって、メンテナンスにおける作業性が向上する。さらに、可動床材の配置を入れ替えて汚れた可動床材を目立たない位置に移動させることもできる。 According to the invention in which the slide mechanism and the locking mechanism are constituted by a guide portion formed on the outer periphery of the movable floor material, and a post attached to the intersection of the floor reinforcing material and engaged with the guide portion, the individual movable floor material Can be moved in either of two orthogonal directions. That is, it is possible to open the cell with a few steps without being restricted by the moving direction of the movable floor material. Further, since the shape of the movable member is unified, it is only necessary to move the movable member so that the release cell is opened without returning to the original arrangement at the time of maintenance. Therefore, workability in maintenance is improved. Furthermore, it is also possible to move the dirty movable flooring to an inconspicuous position by changing the arrangement of the movable flooring.
また、固定床材および可動床材の少なくとも1つが透光性を有している籠床照明装置は、透光性を有するものとそうでないものとを混合して使用することで、照明効果に様々な意匠性を持たせることができる。例えば、可動性部材の配列を変えることで、雰囲気の異なる意匠に変化させることもできる。 In addition, the floor lighting device in which at least one of the fixed floor material and the movable floor material has translucency can be used for a lighting effect by mixing a translucent material and a non-translucent material. Various design properties can be imparted. For example, the design can be changed to a different atmosphere by changing the arrangement of the movable members.
透光性を有する部分に用いる材料として、ガラスの他に、アクリル樹脂、ポリカーボネイト、あるいはこれらの内の少なくとも2つを組合せた複合材を用いることも好ましい。ガラスを床材に使用すると、アクリル樹脂やポリカーボネイトに比べて傷がつきにくい。また、アクリル樹脂や、ポリカーボネイトを用いると、ガラスに比べて固定床材および可動床材を軽量にすることができるので、メンテナンスにおいて操作性が改善される。また、ガラスの間にポリカーボネイトのシートを挟んだ合わせガラスを用いると、ガラスがひび割れたときにも、飛散することを防止することができる。 As a material used for the light-transmitting portion, it is also preferable to use, in addition to glass, an acrylic resin, polycarbonate, or a composite material in which at least two of these are combined. When glass is used for flooring, it is less likely to be scratched than acrylic resin or polycarbonate. In addition, when an acrylic resin or polycarbonate is used, the fixed floor material and the movable floor material can be reduced in weight compared to glass, so that operability is improved in maintenance. Further, when laminated glass in which a polycarbonate sheet is sandwiched between glasses is used, even when the glass is cracked, scattering can be prevented.
また、照明器具の光源には、電球、蛍光灯、発光ダイオード等、求められる照明効果に応じて適宜選択することができる。これらの中から2つ以上を組合せて使用しても良い。さらに、光源は、隣合う升目を仕切る床補強材に設けられる貫通孔や切欠部を通して、隣の升目を照らしても良い。また、光源自体をこの貫通孔に通して、隣合う升目に跨って配置されても良い。 Moreover, the light source of a lighting fixture can be suitably selected according to the required lighting effect, such as a light bulb, a fluorescent lamp, and a light emitting diode. Two or more of these may be used in combination. Furthermore, the light source may illuminate an adjacent cell through a through hole or a notch provided in a floor reinforcing material that partitions adjacent cells. Further, the light source itself may be passed through the through-hole and disposed across the adjacent cells.
本発明に係るエレベータは、上記構成の籠床照明装置を備えることによって、乗籠の内部を照らす照明装置を乗籠の内部側からメンテナンスすることができる。また、スライド機構や係止機構が乗籠の内側に露出しないので、意匠の点で優れているとともに、いたずらの防止にもなる。 The elevator according to the present invention can maintain the lighting device that illuminates the inside of the riding board from the inside of the riding board by including the floor lighting device having the above-described configuration. Further, since the slide mechanism and the locking mechanism are not exposed to the inside of the riding rod, it is excellent in terms of design and also prevents mischief.
本発明に係る籠床照明装置のメンテナンス方法によれば、籠床照明装置が上述の構成を備えることによって、乗籠の下の昇降路内に入ることなく、乗籠の中から籠床照明装置の照明器具のメンテナンスを行うことができる。したがって、作業性が良く、また、作業員の安全対策の面でも好ましい。 According to the maintenance method of a floor illuminating device according to the present invention, the floor illuminating device has the above-described configuration, so that it does not enter the hoistway under the boarding ridge, and the floor illuminating device is out of the platform. Maintenance of the lighting fixtures can be performed. Therefore, workability is good, and it is also preferable in terms of worker safety measures.
本発明に係る第1の実施形態の籠床照明装置10を備えるエレベータ1について、図1から図9を参照して説明する。エレベータ1は、図1に示すように昇降路2に沿って延びるガイドレール3と、昇降路2内部にメインロープ4で吊るされガイドレール3に沿って移動する乗籠5とを備える。乗籠5は、籠枠6と籠ドア装置7と籠床照明装置10とを備える。籠枠6は、ガイドレール3に嵌合する案内装置61を有している。籠枠6の上梁62には、メインロープ4の端部が連結されている。
An
籠ドア装置7は、乗籠5の乗口51に設けられている。図1に示す籠ドア装置7は、両開き式であり、敷居71とハンガーレール72に沿って移動するドアパネル73を有する。ドアパネル73は、乗籠5の上部に設置されるドア駆動装置74によって開け閉めされる。乗籠5が目的の階層に対してずれて着床してしまった場合を想定した安全上の必須の構成である籠床エプロン52は、乗口51の下方へ敷居71から垂れ下がっている。
The
籠床照明装置10は、乗籠5の床に設置され、乗籠5の内部を床側から照らす。乗籠5は、籠床照明装置10とは別に天井にも照明装置を備えていても良い。籠床照明装置10は、図2に示すように、床補強材11と、照明器具12と、点検窓53と、固定床材13と、可動床材14と、固定部材と、スライド機構20と、係止機構30とを備える。床補強材11は、図3から図5に示すように乗籠5の床に格子状に配列され、複数の升目50を形成している。
The
図3および図4に示すように、床補強材11のうち外周の四辺は、いわゆる軽溝形鋼で構成され、これに囲われた内側の部材は、いわゆるリップ溝形鋼で構成されている。また、外周の四辺の軽溝形鋼に対して、リップ溝形鋼の延長線上となる位置には、リブ111が取り付けられている。
As shown in FIG. 3 and FIG. 4, the four sides of the outer periphery of the
格子状に組まれた床補強材11の下面には、底壁112が取り付けられている。照明器具12は、各升目50の内側となる底壁112の上に設置されている。各々の照明器具12は、円環形状の蛍光灯121を光源として備えている。点検窓53は、図2籠床エプロン52に開口されており、蓋54が取り付けられている。蓋54は、籠床エプロン52に対してヒンジ55によって連結されている。点検窓53に面した床補強材11は、図6に示すように点検窓53に隣接した升目50を点検窓53に連通させるハンドホール113を有している。
A
このハンドホール113は、後に詳述するが、固定床材13を外す場合に、作業員が点検窓53から手を差し入れて、固定床材13を升目50側から押し上げるために設けられている。そこで、点検窓53に連通する升目50を解除升目501とする。固定床材13は、ハンドホール113によって点検窓53に連通する解除升目501を覆うように取り付けられている。この固定床材13の下面には、隣合う可動床材14と面一に高さを揃えるために、嵩上げ用の補助金具131が取り付けられている。
As will be described in detail later, the
図6に示すように、点検窓53に近い側、すなわちハンドホール113に近い側の補助金具131の縁は、床補強材11に設けられたボルト孔115に通された固定ボルト151によって、床補強材11に締結固定されている。固定ボルト151は、固定部材の一形態である。また、ハンドホール113から離れた奥側の補助金具131の縁は、乗籠5の内側に向かって浮き上らないように、ハンドホール113が設けられた床補強材11に対して解除升目501の対辺の床補強材11に取り付けられた固定部材の他の形態である係止鋲152に引っ掛けられている。したがって、図6に示すように、点検窓53から工具Tを差し入れて固定ボルト151を外し、さらにハンドホール113から解除升目501に挿しいれた手で固定床材13を持ち上げることによって、解除升目501を容易に開放させることができる。
As shown in FIG. 6, the edge of the auxiliary metal fitting 131 on the side close to the
可動床材14は、解除升目501を除く升目50に対応した数が用意され、図2から図4に示すように解除升目501以外の升目50を個別に一つひとつ覆っている。固定床材13および可動床材14は、乗籠5の内側から見て同じ形状に作られている。固定床材13および可動床材14は、いずれも床枠101と、この床枠101に嵌められる床パネル102とを備える。床パネル102は、透光性を有したガラス、好ましくは強化ガラスで形成されている。床枠101は、床パネル102が面一に嵌るように段差を有している。床パネル102の外周と床枠101との間にできる隙間は、シール材103でコーキングされている。
The
本明細書中において「透光性」とは、無色透明なものだけではなく、可視光が透過する程度に着色されているものや、透過光を散乱屈折させる凹凸が表面に形成されたいわゆる型板ガラスや磨ガラスであっても良い。また、ガラスを用いる代わりに、アクリル樹脂や、ポリカーボネイトを用いても良い。さらに、ガラス、アクリル樹脂、ポリカーボネイトの中から2種類以上を組合せた複合材、例えば合わせガラスを適用しても良い。 In this specification, “translucent” is not only colorless and transparent, but also colored so that visible light is transmitted, or a so-called mold in which irregularities for scattering and refracting transmitted light are formed on the surface. It may be plate glass or polished glass. Further, instead of using glass, acrylic resin or polycarbonate may be used. Furthermore, you may apply the composite material which combined 2 or more types from glass, an acrylic resin, and polycarbonate, for example, a laminated glass.
格子状に配列されて隣合う固定床材13および可動床材14の上面は、互いに連続している。この場合「連続している」とは、可動床材14が移動可能であり、かつ、スライド機構20および係止機構30が乗籠5の内側に露出しない程度の隙間を有していても良いものとする。
The upper surfaces of the fixed
図7に示すように乗口51から見て左の奥の升目50を覆う可動床材14をAAとし、そこから右へ順番にAB,AC,AD、奥から2行目を左から右へBA,BB,BC,BD、奥から3行目を左から右へCA,CB,CC,CDとする。また、手前の左側から2つをDA,DB、手前の右端をDDとし、点検窓53に隣接した升目50である解除升目501を覆う固定床材13をDCとする。
As shown in FIG. 7, the
スライド機構20は、図3および図4に示すように可動床材14と床補強材11との間に配置され、可動床材14を床補強材11に沿って移動可能に支持している。図5に示すように、手前の1行のDA,DB,DDに配置された可動床材14は、乗口51を横切る方向に沿ってスライド機構20が配置され、手前の1行を除く奥側に配置された可動床材14は、奥から手前に向かう方向に沿ってスライド機構20が配置されている。移動方向が互いに直交する向きに設定された可動床材14に設けられるスライド機構20どうしは、図3に示すように補助金具141,142をそれぞれ取り付けることによって、可動床材14の上面から異なる高さに配置されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the slide mechanism 20 is disposed between the
スライド機構20は、固定側フレーム21と、移動側フレーム22と、複数の転動体23とを備える。固定側フレーム21は、床補強材11に取り付けられ、移動側フレーム22は、可動床材14の床枠101に固定される。転動体23は、固定側フレーム21と移動側フレーム22との間に挟まれてそれぞれに転接する。転動体23どうしは、保持器によって等間隔に維持される。固定側フレーム21と移動側フレーム22とは、転動体23を介して互いに嵌合しており、可動床材14が床補強材11から浮き上ることを阻止する係止機構30の機能も兼ねている。
The slide mechanism 20 includes a fixed
次に、照明器具12の光源である蛍光灯121を交換する場合を一例に、図6から図9を用いて各々の升目50を乗籠5の内側に対して開放するメンテナンス方法を説明する。籠床照明装置10のメンテナンス方法は、離床操作S1と解除操作S2と第1の開放操作S3と第2の開放操作S4とを有している。
Next, a maintenance method for opening each
離床操作S1では、点検窓53の蓋54を乗場側から開けられる程度に、着床している乗場よりも高い位置へ、乗籠5をマニュアル操作によって移動させる。解除操作S2では、蓋54を止めているボルトを外し、蓋54を開け、図6に示すように点検窓53からボックスレンチ等の工具Tを差し入れて、固定ボルト151を外す。
In the floor leaving operation S <b> 1, the
第1の開放操作S3では、ハンドホール113から図6に示すように手を差し入れるか、専用の押棒を挿し入れて固定床材13を押し上げる。これにより、解除升目501が乗籠5の内部に対して連通される。第2の開放操作S4では、図8および図9に示すように、可動床材14を移動させ、所望の升目50を開放させる。
In the first opening operation S3, a hand is inserted from the
図8では、固定床材13を取り除いたことによって開放された解除升目501に、この左隣のDBの可動床材14を移動させている。また、図9においては、DBにあった可動床材14を移動させることによって開放された升目50に、この図で上隣にあるCBの可動床材14を移動させ、さらにCBにあった可動床材14を移動させたことによって開放された升目50に、これのさらに上隣のBBにある可動床材14を移動させている。
In FIG. 8, the
また、ACの可動床材14が覆っている升目50を開放したい場合は、DCの固定床材13を取り外して開放された解除升目501にCCの可動床材14を移動させ、その後順次、BC,ACの可動床材14を下側の升目50に移動させる。また、AAの可動床材14が覆う升目50を開放する場合は、図8に示すように解除升目501にDBの可動床材14を移動させ、その後、可動床材14を移動させることによって開放されていく升目50に、DA,CA,BA,AAの順に可動床材14をパズルの様に移動させる。
In addition, when the
このように、解除升目501を基点に可動床材14を移動させて照明器具12が配置された升目50を順番に開放していくことによって、籠床照明装置10の照明器具12に備えられた蛍光灯121を交換する作業を乗籠5の内側から行うことができる。また、第1の実施形態における籠床照明装置10の可動床材14は、個別に設けられるスライド機構20によって一方向にしか動かない。つまり、個々の可動床材14が対応する升目50は、予め決まっているので、作業終了後に容易に復旧させることができる。
In this way, the
本実施形態において、スライド機構20は、乗口51側の可動床材14を乗口51を横切る方向へ移動させ、残りの可動床材14を乗口51に向かって奥行き方向へ移動させる。スライド機構20は、隣合う升目50の1つに対して可動床材14を移動させるものである。ある升目50を覆う可動床材14のスライド機構20が、この可動床材14を移動させた先のスライド機構20と干渉しなければ良い。したがって、図5に示したスライド機構20の配列のみによらず、解除升目501を基点として可動床材14を一筆書き状に順番に移動させることによって、全ての升目50を順番に開放させていくようにスライド機構20が配置されていても良い。
In the present embodiment, the slide mechanism 20 moves the
本発明に係る第2の実施形態の籠床照明装置10について、図10から図14を参照して説明する。第1の実施形態に記載の籠床照明装置10の構成と同じ機能を有する構成は、同一の符号を付してその説明を省略する。
A
図10に示す籠床照明装置10の床補強材11は、角形鋼管を用いて格子状に組み上げられている。ハンドホール113は、乗口51に近い床補強材11に貫通して設けられている。スライド機構20および係止機構30は、床補強材11に沿って敷設されるレール16と、可動床材14の平行に延びる縁に一対に形成されるガイド141とで構成されている。レール16とガイド141とは、互いに嵌合することによって、床補強材11に対する可動床材14の浮き上りを阻止する。
The
本実施形態において、各可動床材14が移動する方向は、第1の実施形態における可動床材14の移動方向と同じである。第1の実施形態と同様に固定床材13および可動床材14の配列座標を定義すると、DAとCA、DBとCB、DDとCD、DAとDBの間においてそれぞれ隣合う可動床材14の縁142,143どうし、DCとCCの間において隣合う固定床材13の縁132と可動床材14の縁143、DBとDC、DDとDCの間において隣合う可動床材14の縁142と固定床材13の縁133とは、図12中において前者が左側で後者が右側となるように係合している。
In the present embodiment, the direction in which each
籠床照明装置10の外周に面して位置する可動床材14の縁に形成されるガイド141は、図13に示すようにレール16と係合している。CA,CB,CDに配置される可動床材14は、乗口51から奥行き方向へ延びるレール16に対して嵌合することによって、床補強材11からの浮き上りが阻止されている。したがって、CA,CB,CDに配置されて乗口51側に並ぶ可動床材14の縁は、DA,DB,DDに配置される可動床材14のスライド機構20および係止機構30として機能する。また、DCとCCの間において図12に示すように固定床材13と可動床材14が係合することによって、可動床材14の縁は、固定床材13に対する固定部材の役割を果たしている。
A
ハンドホール113側に位置する固定床材13の縁は、図14に示すようにネジ穴104を有し、固定ボルト151によって締結固定される。そして、この区間の床補強材11には、レール16が配置されていない。したがって、解除升目501に移動された可動床材14は、床補強材11に対する係合が解除される。そこで、ハンドホール113から手や専用治具を挿し入れて押し上げることによって、可動床材14を固定床材13と同様に乗籠5の内側に向かって取り外すことができる。図10は、BC,BD,CB,CC,CD,DB,DDの可動床材14がちょうど取り除かれた状態を示している。
As shown in FIG. 14, the edge of the fixed
以上のように構成された籠床照明装置10のスライド機構20および係止機構30は、第1の実施形態に記載した籠床照明装置10のそれらに比べて簡単な構造である。また、移動方向が互いに交差する可動床材14のスライド機構20どうしを高さを変えて配置する必要が無いため、乗籠5の床部分の嵩を小さくすることができる。
The slide mechanism 20 and the locking mechanism 30 of the
さらに、解除升目501に移動させた可動床材14を必要に応じて乗籠5の内側に取り外すこともできる。したがって、数か所の升目50を同時に解放させた状態で作業することができるので、作業効率も向上する。また、経年劣化や、損傷した可動床材14を簡単に交換することも可能である。
Furthermore, the
本発明に係る第3の実施形態の籠床照明装置10について、図15から図17を参照して説明する。第1の実施形態に記載の籠床照明装置10または第2の実施形態に記載の籠床照明装置10の構成と同じ機能を有する構成は、同一の符号を付してその説明を省略する。また、固定床材13と可動床材14の配列は、第1の実施形態の配列と同じであるものとして以下に説明する。
A
図15に示す籠床照明装置10において、床補強材11は、格子状に組まれたリップ溝形鋼で升目50を構成している。全ての床補強材11の交点には、ポスト17が配置されている。このポスト17は、胴部171および頂部172ともに四角く、胴部171よりも頂部172の方が大きい水平断面形状を有し、図16および図17に示すようにT字形の鉛直断面形状を有する。ポスト17の四辺は、固定床材13および可動床材14の四辺と平行となる向きに揃えられている。
In the
可動床材14は、全て同じ形状であって、図15から図17に示すように床枠101の外周にガイド部18が形成されている。ガイド部18の溝181は、図16に示すようにポスト17の頂部172に嵌合する。ガイド部18の下部182は、ポスト17の胴部171に摺接する寸法に形成されている。また、固定床材13は、可動床材14と同じ形状の外形を有しており、図17に示すようにハンドホール113に面した側の床枠101に床補強材11から通された固定ボルト151が螺合するネジ穴104を有している。本実施形態において、ガイド部18とポスト17とは、スライド機構20および係止機構30を兼ねている。
All the
また、点検窓53に面した側の解除升目501の角部に位置するポスト17、つまり、ハンドホール113を挟む位置に配置される一対のポスト17は、固定床材13の角部を乗籠5の内側に向かって通過させる切欠部173を有している。固定床材13と可動床材14、および可動床材14どうしの隣合う縁は、上面が連続して設けられており、ポスト17の頂部172を覆っている。
Further, the
以上のように構成された籠床照明装置10は、可動床材14の外形がすべて同じであり、升目50の四隅である床補強材11の交点にポスト17を備えている。したがって、可動床材14は、乗口51を横切る幅方向、および、これと直交する奥行き方向のいずれの方向にも、隣の升目10が空いていれば何升でも移動させることができる。
The
したがって、固定床材13を取り外すことによって1か所開放された升目50ができれば、後は開放されている升目40に隣の升目40を覆っている可動床材14を移動させる操作を続けることによって、所望の升目40を開放させることができる。このように、可動床材14の移動方向が自由であるので、各升目40を開放させるための操作に自由度がまし、作業性が向上する。
Accordingly, if the
また、固定床材13の外形は可動床材14の外形と同じであり、ネジ穴104が設けられていることが異なるだけである。つまり、同じ物を用意し、その中から固定床材13とするものにネジ穴104を加工すればよいだけである。したがって、固定床材13および可動床材14を製造するためのコストを安く抑えることができる。
Further, the outer shape of the fixed
さらに、固定床材13と可動床材14とが同じ外形を有しているため、可動床材14を取り外した後、解除升目501に可動床材14を移動させれば、この可動床材14を固定床材13を取り外と同じように乗籠5側に取り外すことができる。したがって、同時に複数箇所の升目50を開放させて作業することができるので、作業効率が向上する。
Furthermore, since the fixed
本発明に係る第4の実施形態の籠床照明装置10について、図18を参照して説明する。本実施形態において、照明器具12は、隣合う升目50に跨って配置されている。これに伴い、この照明器具12が配置される升目50の間にある床補強材11は、底壁112から浮いた位置に設けられ、隣合う升目40を開放すれば、取り外すことも可能である。図18において、直管状の蛍光灯122を光源として備える照明器具12が2つの升目40に跨って配置されている。このように床補強材11が構成されることによって、適用できる照明器具12に多様性が増す。
A
この他の構成は、第3の実施形態の籠床照明装置10の構成と同じであるので、同一の符号を付してその説明を省略する。また、図18に図示されていない構成は、先の実施形態に示したものと同じであるので、本明細書中の当該部分の記載および図面を参酌する。
Since the other configuration is the same as the configuration of the
本発明に係る第5の実施形態の籠床照明装置10について、図19を参照して説明する。本実施形態において、照明器具12は、発光ダイオードを複数実装した発光パネル123を光源として備える。床補強材11は、升目50側に開口した照明窓114を有している。照明窓114に望む床補強材11の内側には、電球124がそれぞれ配置されている。この電球124もまた、照明器具12の光源の一部であり、升目50に対する間接照明となっている。
A
この他の構成は、第3の実施形態の籠床照明装置10の構成と同じであるので、同一の符号を付してその説明を省略する。また、図19に図示されていない構成は、先の実施形態に示したものと同じであるので、本明細書中の当該部分の記載および図面を参酌する。
Since the other configuration is the same as the configuration of the
第4および第5の実施形態において説明した照明器具12を、第1から第3の実施形態の照明器具12として利用することも可能である。この場合、床補強材11の構成は、それぞれ照明器具12に合わせて、第4または第5の実施形態の床補強材11と同様の構成に必要に応じて適宜変更されることは言うまでも無い。
The
なお、上述の各実施形態において、スライド機構20および係止機構30は、各升目50の縁に沿って可動床材14の外周よりも内側に配置される嵌合レールと、可動床材14の角部に設けられて嵌合レールと係合するステムとで構成されていても良い。第2から第5の実施形態におけるスライド機構20は、可動床材14の摺動抵抗を減らすために、床補強材11側または可動床材14側に鋼球を転動体とするボールベアリングを備えていても良い。
In each of the above-described embodiments, the slide mechanism 20 and the locking mechanism 30 include a fitting rail disposed on the inner side of the outer periphery of the
上述の実施形態において、固定床材13および可動床材14は、全て透光性を有した床パネル102を装備している。意匠性を考慮して、固定床材13および可動床材14のうち、例えば千鳥配置になる位置のみ透光性の床パネル102と備えるものでも良い。また、床パネル102の形状は、升目50いっぱいに広がる四角い形状のみならず、部分的に透光性を有していても良いし、厚みに変化を与えて陰影を浮かび上がらせるようなものであっても良い。
In the embodiment described above, the fixed
また、上述の各実施形態において、固定床材13を乗籠5側に押し上げるために手を差し入れるハンドホール113を床補強材11に設けている。解除升目501に設けられる照明器具12の照明効果を他の升目50の照明器具12の照明効果と同じ程度にするために、ハンドホール113は、通常時において塞がれていることが好ましい。そこで、ハンドホール113に蓋を取り付けるか、ハンドホール113を設ける代わりに、固定ボルト151を外した後で床補強材11のボルト孔115を利用して固定床材13を押し上げても良い。また、専用の治具で押し上げるための開口部をボルト孔115の隣に設けておいても良いし、別途、固定床材13を押し上げるためのレバーを設けておいても良い。
Further, in each of the above-described embodiments, the
また、固定床材13および可動床材14の配列は、第1の実施形態の図5や図7に示した配列に限定されるものではない。固定床材13および可動床材14の個々の形状もまた、上述の実施形態の説明に用いた図面に記された形状に限定されるものではない。例えば、奥行き方向に、または横幅方向に長い長方形であっても良いし、2つ以上の升目50を同時に覆う大きさを有していても良い。また、1つの升目50を複数の床材で覆っても良い。ただし、この場合、一組の対辺が必ず床補強材11にそれぞれ乗っていることを前提とする。
Moreover, the arrangement | sequence of the fixed
本発明に係る籠床照明装置の構成およびこの機能は、天井用の照明装置にも適用することができる。また、エレベータの照明装置に限らず、建造物の床や天井にも適用できる。 The configuration and function of the floor lighting device according to the present invention can be applied to a ceiling lighting device. Moreover, it is applicable not only to an elevator lighting device but also to a floor or ceiling of a building.
1…エレベータ、2…昇降路、3…ガイドレール、5…乗籠、10…籠床照明装置、11…床補強材、12…照明器具、13…固定床材、14…可動床材、16…レール、17…ポスト、18…ガイド部、20…スライド機構、21…固定側フレーム、22…移動側フレーム、23…転動体、30…係止機構、51…乗口、52…籠床エプロン、53…点検窓、121,122…蛍光灯(光源)、123…発光パネル(光源)、124…電球(光源)、141…ガイド、151…固定ボルト(固定部材)、152…係止鋲(固定部材)、173…切欠部、S1…離床操作、S2…解除操作、S3…第1の開放操作、S4…第2の開放操作。
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記乗籠の床に格子状に配列されて複数の升目を形成する床補強材と、
少なくとも1か所の前記升目の内側に設置される照明器具と、
前記乗籠の乗口の下方に垂れ下がる籠床エプロンに開口される点検窓と、
前記升目のうち前記点検窓に連通する解除升目を覆う固定床材と、
前記解除升目以外の升目を個別に覆う可動床材と、
前記点検窓を通して手動操作されることによって取り外し可能に前記固定床材を前記床補強材に固定する固定部材と、
前記可動床材と前記床補強材との間に配置されて前記可動床材を前記床補強材に沿って移動可能に支持するスライド機構と、
前記床補強材に対して前記可動床材の浮き上りを阻止する係止機構と
を備え、前記固定床材および前記可動床材の少なくとも1つが透光性を有することを特徴とする籠床照明装置。 In the floor lighting device that illuminates the interior of the elevator nodding from the floor side,
A floor reinforcing material arranged in a lattice pattern on the floor of the norikura to form a plurality of cells;
A lighting fixture installed inside at least one of the squares;
An inspection window opened in the bed apron that hangs down below the entrance of the norikura,
A fixed floor covering the release mesh communicating with the inspection window among the mesh;
A movable floor covering individually covering the cells other than the release cells,
A fixing member for removably fixing the fixed floor material to the floor reinforcement by being manually operated through the inspection window;
A slide mechanism disposed between the movable floor material and the floor reinforcing material to support the movable floor material movably along the floor reinforcing material;
An anchor floor illumination comprising: a locking mechanism that prevents the movable floor material from being lifted with respect to the floor reinforcing material, wherein at least one of the fixed floor material and the movable floor material has translucency. apparatus.
移動方向が互いに交差する前記可動床材に設けられるスライド機構どうしは、前記可動床材の上面からそれぞれ異なる高さに配置されることを特徴とする請求項1に記載の籠床照明装置。 The sliding mechanism is sandwiched between the fixed side frame attached to the floor reinforcing material, the moving side frame attached to the edge of the movable floor material, and the fixed side frame and the moving side frame to make rolling contact with each other. A plurality of rolling elements, and provided individually corresponding to each of the movable floor materials,
2. The floor lighting device according to claim 1, wherein the slide mechanisms provided on the movable floor material whose movement directions intersect with each other are arranged at different heights from the upper surface of the movable floor material.
前記籠床装置は、
前記乗籠の床に格子状に配置されて複数の升目を形成する床補強材と、
少なくとも1か所の前記升目の内側に設置される照明器具と、
前記乗籠の乗口の下方に垂れ下がる籠床エプロンに開口される点検窓と、
前記升目のうち前記点検窓に連通する解除升目を覆う固定床材と、
前記解除升目以外の前記升目を個別に覆う可動床材と、
前記点検窓を通して手動操作されることによって取り外し可能に前記固定床材を前記床補強材に固定する固定部材と、
前記可動床材と前記床補強材との間に配置されて前記可動床材を前記床補強材に沿って移動可能に支持するスライド機構と、
前記床補強材に対して前記可動床材の浮き上りを阻止する係止機構と
を具備し、前記固定床材および前記可動床材の少なくとも1つが透光性を有することを特徴とするエレベータ。 A riding board that moves in the hoistway, and a floor lighting device that illuminates the inside of the riding board from the floor side,
The bed apparatus is
A floor reinforcing material arranged in a grid pattern on the floor of the norikura to form a plurality of cells;
A lighting fixture installed inside at least one of the squares;
An inspection window opened in the bed apron that hangs down below the entrance of the norikura,
A fixed floor covering the release mesh communicating with the inspection window among the mesh;
A movable floor covering individually covering the cells other than the release cells;
A fixing member for removably fixing the fixed floor material to the floor reinforcement by being manually operated through the inspection window;
A slide mechanism disposed between the movable floor material and the floor reinforcing material to support the movable floor material movably along the floor reinforcing material;
An elevator comprising: a locking mechanism that prevents the movable floor material from floating with respect to the floor reinforcing material, wherein at least one of the fixed floor material and the movable floor material has translucency.
前記籠床照明装置は、前記請求項1に記載の構成を備え、
前記点検窓の蓋を乗場側から開放できる位置まで乗籠を移動させる離床操作と、
前記点検窓を通して前記固定部材を操作して前記床補強材に対して拘束されている前記固定床材を解除する解除操作と、
前記固定床材を前記乗籠の内側へ取り外して前記解除升目を前記乗籠の内部と連通させる第1の開放操作と、
前記可動床材を前記床補強材に沿って移動させて前記解除升目以外の前記升目を前記乗籠の内部と連通させる第2の開放操作と
を有することを特徴とする籠床照明装置のメンテナンス方法。 In the maintenance method of the floor lighting device that illuminates the interior of the elevator from the floor side,
The floor lighting device includes the configuration according to claim 1,
A bed leaving operation for moving the landing to a position where the lid of the inspection window can be opened from the landing side;
Release operation to release the fixed floor material that is restrained with respect to the floor reinforcement by operating the fixing member through the inspection window;
A first opening operation for removing the fixed floor material to the inside of the riding rod and communicating the release mesh with the inside of the riding rod;
Maintenance of a floor lighting device, comprising: a second opening operation for moving the movable floor member along the floor reinforcing member and communicating the meshes other than the release mesh with the interior of the riding rod. Method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006171808A JP2008001461A (en) | 2006-06-21 | 2006-06-21 | Car floor lighting system, elevator, and maintenance method for car floor lighting system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006171808A JP2008001461A (en) | 2006-06-21 | 2006-06-21 | Car floor lighting system, elevator, and maintenance method for car floor lighting system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008001461A true JP2008001461A (en) | 2008-01-10 |
Family
ID=39006165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006171808A Pending JP2008001461A (en) | 2006-06-21 | 2006-06-21 | Car floor lighting system, elevator, and maintenance method for car floor lighting system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008001461A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102398825A (en) * | 2010-09-09 | 2012-04-04 | 东芝电梯株式会社 | Lift Car Chamber For Elevator |
CN103130079A (en) * | 2011-12-01 | 2013-06-05 | 苏州帝奥电梯有限公司 | Elevator ceiling |
CN104229575A (en) * | 2013-06-10 | 2014-12-24 | 株式会社日立制作所 | Passenger guiding device of elevator and method for guiding passenger in elevator |
US9809423B2 (en) | 2011-08-25 | 2017-11-07 | Inventio Ag | Base for an elevator car |
CN114148862A (en) * | 2021-11-10 | 2022-03-08 | 新沂慧科智能科技有限公司 | Elevator safety monitoring system based on internet |
-
2006
- 2006-06-21 JP JP2006171808A patent/JP2008001461A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102398825A (en) * | 2010-09-09 | 2012-04-04 | 东芝电梯株式会社 | Lift Car Chamber For Elevator |
US9809423B2 (en) | 2011-08-25 | 2017-11-07 | Inventio Ag | Base for an elevator car |
CN103130079A (en) * | 2011-12-01 | 2013-06-05 | 苏州帝奥电梯有限公司 | Elevator ceiling |
CN104229575A (en) * | 2013-06-10 | 2014-12-24 | 株式会社日立制作所 | Passenger guiding device of elevator and method for guiding passenger in elevator |
CN114148862A (en) * | 2021-11-10 | 2022-03-08 | 新沂慧科智能科技有限公司 | Elevator safety monitoring system based on internet |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7404650B2 (en) | Structural board | |
JP2008001461A (en) | Car floor lighting system, elevator, and maintenance method for car floor lighting system | |
JP2010006572A (en) | Lighting device on ceiling of elevator car | |
JP2008044734A (en) | Elevator car device | |
JP6178177B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2008144544A (en) | Working device in mechanical parking device and its working method | |
KR20110114190A (en) | Fall prevention device of elevator | |
US20170320707A1 (en) | Elevator system with ventilation system | |
KR200460692Y1 (en) | Handrail with led lamp of elevator car for the handicapped | |
JP2008195523A (en) | Elevator device | |
JP2007091430A (en) | Elevator device | |
JPH0213590A (en) | Air conditioner for elevator cage | |
JP2005008335A (en) | Elevator equipment | |
JP4217568B2 (en) | Floor structure | |
JPH053505Y2 (en) | ||
KR200452733Y1 (en) | Floor lighting control device of elevator | |
JP6939697B2 (en) | Panel holding device | |
JP2679555B2 (en) | Elevator cab | |
JP4385877B2 (en) | Elevator equipment | |
CN210895980U (en) | Platform for on-site escape drilling | |
JP5931466B2 (en) | Lighting equipment for elevator | |
KR100522666B1 (en) | Elevator device | |
JP2001106459A (en) | Elevator car | |
JP4442462B2 (en) | Elevator equipment | |
JP6905951B2 (en) | Elevator |