JP5056730B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5056730B2 JP5056730B2 JP2008295452A JP2008295452A JP5056730B2 JP 5056730 B2 JP5056730 B2 JP 5056730B2 JP 2008295452 A JP2008295452 A JP 2008295452A JP 2008295452 A JP2008295452 A JP 2008295452A JP 5056730 B2 JP5056730 B2 JP 5056730B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ignition timing
- amount
- egr gas
- operation region
- egr
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 40
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000010892 electric spark Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 8
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
Description
内燃機関の排気の一部を気筒内に再度導入するEGR装置と、気筒内に電気火花を発生させる点火プラグと、を備えた内燃機関の制御装置において、
EGRガスが導入されない運転領域においてノッキングが発生したときに点火時期を遅角させる場合に、点火時期の基準値からの遅角量を算出する第1補正手段と、
EGRガスが導入される運転領域においてEGRガス量に応じて点火時期を進角させる場合に、前記第1補正手段により算出される遅角量を前記基準値から遅角させた点火時期を第2基準値とし、前記第2基準値からの進角量をEGRガス量に応じて算出する第2補正手段と、
EGRガスが導入される運転領域においてノッキングが発生したときに点火時期を遅角させる場合に、前記第2補正手段により算出される進角量を前記第2基準値から進角させた点火時期を第3基準値とし、該第3基準値からの遅角量を算出する第3補正手段と、
を備えることを特徴とする。
をEGRガスが導入される運転領域では基準となる固定値として扱うことにある。つまり、第2基準値は固定値として扱う。
過度に遅くなることを抑制できる。ただし、点火時期を進角させすぎるとノッキングが発生する虞があるため、進角量に限度を設定する。この限度は、第2補正手段により算出される進角量に対し、第1補正手段により算出される遅角量と同じ大きさの進角量を加えた値とする。つまり、第1補正手段による補正がなかったとしたときに第2補正手段により設定される点火時期を、進角側の限度とする。つまり、第1補正手段による影響がなくなる点火時期まで進角させることができる。これにより、EGRガスが導入されない運転領域でノッキングが発生しているのにもかかわらず、EGRガスが導入される運転領域でノッキングが発生しない場合に、点火時期が過度に遅くされることを抑制できる。
NKを算出するECU90が、本発明における第1補正手段に相当する。
点火時期=基準点火時期ABASE−遅角補正量AKNK・・・式(1)
遅角補正量AKNKは、正の値である。なお、本実施例では式(1)により算出される点火時期が、本発明における第2基準値に相当する。
進角補正量AEGR=EGR導入時進角量AEGRB+補正量AEGRKNK
点火時期=基準点火時期ABASE−遅角補正量AKNK+(EGR導入時進角量AEGRB+補正量AEGRKNK)・・・式(2)
きすぎる虞がある。そこで、EGRを導入する運転領域においてノッキングが発生しない場合には、少なくとも、基準点火時期ABASE+EGR導入時進角量AEGRBの範囲で点火時期の補正が行えるようにしている。すなわち、設定される点火時期の最大値に限度を設けるが、この限度を基準点火時期ABASEにEGR導入時進角量AEGRBを加えた値としている。この基準点火時期ABASEにEGR導入時進角量AEGRBを加えた点火時期を進角ガード値とする。
)により算出された点火時期へ急激に変化することになる。これに対し本実施例では、補正量AEGRKNKに対して下限ガードをかけることにより、点火時期は基準点火時期ABASEから遅角補正量AKNK分を遅角させた値よりも小さくならない。そのため、CからBの期間では、点火時期は一定となる(図5の実線参照)。
により点火時期が算出される。
点火時期=ABASE−AKNK+AKEGR×AEGRB
2 気筒
3 吸気ポート
4 吸気管
5 吸気弁
6 吸気側カム
7 排気ポート
8 排気管
9 排気弁
10 シリンダヘッド
11 排気側カム
13 クランクシャフト
14 コンロッド
15 ピストン
16 吸気絞り弁
30 EGR装置
31 EGR通路
32 EGR弁
81 燃料噴射弁
82 点火プラグ
90 ECU
91 アクセル開度センサ
92 クランクポジションセンサ
94 ノックセンサ
95 エアフローメータ
Claims (2)
- 内燃機関の排気の一部を気筒内に再度導入するEGR装置と、気筒内に電気火花を発生させる点火プラグと、を備えた内燃機関の制御装置において、
EGRガスが導入されない運転領域においてノッキングが発生したときに点火時期を遅角させる場合に、点火時期の基準値からの遅角量を算出する第1補正手段と、
EGRガスが導入される運転領域においてEGRガス量に応じて点火時期を進角させる場合に、前記第1補正手段により算出される遅角量を前記基準値から遅角させた点火時期を第2基準値とし、前記第2基準値からの進角量をEGRガス量に応じて算出する第2補正手段と、
EGRガスが導入される運転領域においてノッキングが発生したときに点火時期を遅角させる場合に、前記第2補正手段により算出される進角量を前記第2基準値から進角させた点火時期を第3基準値とし、該第3基準値からの遅角量を算出する第3補正手段と、
を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 前記第3補正手段は、EGRガスが導入される運転領域においてノッキングが発生したときに点火時期の遅角量を算出し、ノッキングが発生しないときに点火時期の進角量を算出し、このときの前記第3基準値からの遅角量の限度を前記第2補正手段により算出される進角量と同じ大きさとし、進角量の限度を前記第1補正手段により算出される遅角量と同じ大きさとすることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008295452A JP5056730B2 (ja) | 2008-11-19 | 2008-11-19 | 内燃機関の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008295452A JP5056730B2 (ja) | 2008-11-19 | 2008-11-19 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010121507A JP2010121507A (ja) | 2010-06-03 |
JP5056730B2 true JP5056730B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=42323056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008295452A Expired - Fee Related JP5056730B2 (ja) | 2008-11-19 | 2008-11-19 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5056730B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07166908A (ja) * | 1993-12-17 | 1995-06-27 | Mazda Motor Corp | 車両のトラクションコントロール装置 |
JP3331789B2 (ja) * | 1994-11-29 | 2002-10-07 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の点火時期制御装置 |
JP2010077927A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
-
2008
- 2008-11-19 JP JP2008295452A patent/JP5056730B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010121507A (ja) | 2010-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5103459B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
US7367310B2 (en) | Controller for compression ignition engine | |
EP2620626B1 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP5024216B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置及び点火時期制御方法 | |
JP4779757B2 (ja) | 内燃機関の制御装置及び制御方法 | |
JP5625842B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US10514015B2 (en) | Control device of internal combustion engine | |
JP2010203397A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5062133B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
US10400738B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP5056730B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2009228641A (ja) | 内燃機関の制御システム | |
JP2010053719A (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP2004360562A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US11754004B2 (en) | Control method and control device for internal combustion engine | |
JP2014001666A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2017180245A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP6604259B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2016000973A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6272003B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2010261420A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010174733A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2015083814A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6607138B2 (ja) | 内燃機関の排気還流制御装置 | |
JP2007077842A (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110821 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120629 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120716 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5056730 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |