JP5056599B2 - アンテナ装置 - Google Patents
アンテナ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5056599B2 JP5056599B2 JP2008151073A JP2008151073A JP5056599B2 JP 5056599 B2 JP5056599 B2 JP 5056599B2 JP 2008151073 A JP2008151073 A JP 2008151073A JP 2008151073 A JP2008151073 A JP 2008151073A JP 5056599 B2 JP5056599 B2 JP 5056599B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dipole antenna
- antenna
- auxiliary line
- line
- antenna device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Aerials With Secondary Devices (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
Description
本発明は、無線通信アンテナシステムが他のシステムに与える干渉を軽減することに大いに有用なものである。
このように、従来技術では、広い帯域の良好なアンテナ特性を得て、しかも、近接するシステム間の電波干渉を抑圧することは不可能であった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、従来の広い帯域特性を有するアンテナにおいて、隣接周波数帯域に対して、干渉を与えることと、干渉を受けることを抑制するようにすることである。
本発明において、ダイポールアンテナ、金属配線、インダクタ、キャパシタは、誘電体基板上に形成された薄膜線路のパターンによって、構成されていても良い。このパターンは、導波路部分を導体とした陽のパターンでも良い。また、逆に、誘電体基板の表面全体に導体膜を形成して、導体を除去したスロットを導波路とした陰のパターンであっても良い。それらが、混在したものであっても良い。インダクタは、導体やスロットをメアンダ状のインダクタパターンで構成し、キャパシタを導体やスロットを櫛形状のインタディジタルキャパシタパターンで構成しても良い。また、キャパシタ及びインダクタを集中定数素子で構成しても良い。
この場合に、マイクロストリップ線路やコプレース線路は、導波路が導体の陽のパターンでも、全面が導体であって、導体のない部分、すなわち、スロットを導波路とするが陰のパターンであっても良い。
さらに、本発明では、マイクロストリップ線路のダイポールアンテナと、コプレーナ線路の補助線路とを、同一の誘電体基板上に配設したものであっても良い。また、逆に、コプレーナ線路のダイポールアンテナと、マイクロストリップ線路の補助線路とを、同一の誘電体基板上に配設したものであっても良い。
なお、補助線路をマイクロストリップ線路で構成する場合には、金属配線間に配置されるインダクタは、基板の厚さ方向に、又は、基板の厚さの中段面上に配設されても良い。
上記の全実施例において、次の構成を採用することも可能である。補助線路は、全体として、左手系動作をするように第1金属配線に直列に挿入されるキャパシタ、第1金属配線と第2金属配線との間に並列に接続されるインダクタの値が設定されれば良い。したがって、キャパシタに直列又は並列にインダクタが接続されていても、インダクタに直列又は並列にキャパシタが接続されていても良い。また、第2金属配線に直列にキャパシタを挿入しても良いし、そのキャパシタに直列又は並列にインダクタを接続しても良い。さらに、ダイポールアンテナの両側に、左手系で動作する補助線路を設けても良い。この場合には、使用帯域の下限遮断周波数、上限遮断周波数の両方において、遮断特性を急峻とすることができる。補助線路をダイポールアンテナの両側に設ける場合には、ダイポールアンテナが配設された面上において、ダイポールアンテナの両側に左手系動作の補助線路を設けても良い。また、ダイポールアンテナが配設された面に対して、垂直方向の両側に左手系動作の補助線路を設けても良い。
101,201,301,401,501,601…ダイポールアンテナ
102,202,302,402,502,602…補助線路
103,203,303,403…キャパシタ
104,204,304,404…インダクタ
112,212,312…単位回路
220,520,620,625…誘電体基板
Claims (8)
- 電波を放射又は入射するアンテナ装置において、
給電又は受電し、電波を放射又は入射するダイポールアンテナと、
前記ダイポールアンテナに対して、電磁気的に結合し、全体としての動作モードが左手系である梯子形で、給電又は受電されない補助線路であって、共振状態において、前記ダイポールアンテナに、自己の共振電流の向きと逆向きの誘導電流を誘導させ、前記ダイポールアンテナの周波数特性に阻止帯域を形成する補助線路と
を有することを特徴とするアンテナ装置。 - 前記補助線路は、前記ダイポールアンテナに対して平行に配設され、平行な複数の金属配線を有し、同一または類似の複数の単位回路を前記金属配線の方向に従続接続した梯子形の線路であり、
前記単位回路は、複数の前記金属配線の各々を、少なくとも1つのインダクタを用いて接続する連絡部と、複数の前記金属配線の内の少なくとも何れか1本の金属配線上に挿入された少なくとも一つのキャパシタを有した回路である
ことを特徴とする請求項1に記載のアンテナ装置。 - 前記補助線路を構成する複数の前記単位回路のうち、一部の単位回路は、右手系回路であることを特徴とする請求項2に記載のアンテナ装置。
- 前記ダイポールアンテナ、前記金属配線、前記インダクタ、前記キャパシタは、誘電体基板上に形成された薄膜線路のパターンによって、構成されていることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のアンテナ装置。
- 前記ダイポールアンテナは、第1誘電体基板上に形成されたマイクロストリップ線路で構成され、前記補助線路は、第2誘電体基板上に形成されたコプレーナ線路で構成され、前記第1誘電体基板と前記第2誘電体基板とを、基板の厚さ方向に、平行に配設したことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載のアンテナ装置。
- 前記ダイポールアンテナ及び前記補助線路は、直線線状に構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載のアンテナ装置。
- 前記ダイポールアンテナ及び前記補助線路は、ループ状に構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載のアンテナ装置。
- 前記ダイポールアンテナは、右手系の梯子形から成る線路であることを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載のアンテナ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008151073A JP5056599B2 (ja) | 2008-06-09 | 2008-06-09 | アンテナ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008151073A JP5056599B2 (ja) | 2008-06-09 | 2008-06-09 | アンテナ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009296559A JP2009296559A (ja) | 2009-12-17 |
JP5056599B2 true JP5056599B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=41544255
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008151073A Expired - Fee Related JP5056599B2 (ja) | 2008-06-09 | 2008-06-09 | アンテナ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5056599B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5504944B2 (ja) * | 2010-02-09 | 2014-05-28 | 株式会社豊田中央研究所 | アンテナ装置 |
JP5291136B2 (ja) * | 2011-03-22 | 2013-09-18 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | マルチバンドアンテナ |
KR101989841B1 (ko) | 2015-02-19 | 2019-06-17 | 덴키 코교 가부시키가이샤 | 누설파 안테나 |
JP7109016B2 (ja) * | 2018-02-21 | 2022-07-29 | 国立大学法人富山大学 | アンテナ装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2712991B2 (ja) * | 1991-09-26 | 1998-02-16 | 三菱電機株式会社 | アンテナ装置 |
JP4373580B2 (ja) * | 2000-06-05 | 2009-11-25 | 三省電機株式会社 | デュアルバンドアンテナの構成方法、およびデュアルバンドアンテナ |
JP2004208335A (ja) * | 2004-03-08 | 2004-07-22 | Mitsubishi Materials Corp | アンテナ装置および通信装置 |
JP4645351B2 (ja) * | 2005-03-18 | 2011-03-09 | 株式会社豊田中央研究所 | 周期構造を有するアンテナ |
JP2007060607A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-03-08 | Nec Tokin Corp | ハイインピーダンスシート |
JP2007325118A (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Toyota Motor Corp | アンテナ装置 |
JP2008113462A (ja) * | 2007-12-17 | 2008-05-15 | Fractus Sa | 結合されたマルチバンドアンテナ |
-
2008
- 2008-06-09 JP JP2008151073A patent/JP5056599B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009296559A (ja) | 2009-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6465109B2 (ja) | マルチアンテナ及びそれを備える無線装置 | |
JP4729464B2 (ja) | 方向性結合器および高周波回路モジュール | |
JP3148168U (ja) | 無線icデバイス | |
JP4904197B2 (ja) | 不平衡給電広帯域スロットアンテナ | |
US7710338B2 (en) | Slot antenna apparatus eliminating unstable radiation due to grounding structure | |
US8704723B2 (en) | Differential dipole antenna system with a coplanar radiating structure and transceiver device | |
JP4287902B2 (ja) | 広帯域スロットアンテナ | |
CN101099267B (zh) | 隙缝天线 | |
US8339213B2 (en) | Communication device and high-frequency coupler | |
US20140002320A1 (en) | Antenna apparatus operable in dualbands with small size | |
US7642981B2 (en) | Wide-band slot antenna apparatus with constant beam width | |
US9070980B2 (en) | Small antenna apparatus operable in multiple bands including low-band frequency and high-band frequency and increasing bandwidth including high-band frequency | |
TWI594504B (zh) | 無線通訊裝置 | |
JP2014053885A (ja) | マルチバンドアンテナ | |
TW201104954A (en) | Multiple-band microstrip meander-line antenna | |
JP5056599B2 (ja) | アンテナ装置 | |
US20130229320A1 (en) | Small antenna apparatus operable in multiple bands including low-band frequency and high-band frequency and shifting low-band frequency to lower frequency | |
JP6229814B2 (ja) | 通信端末装置 | |
US20120274530A1 (en) | Coupler | |
US11165130B2 (en) | Three-way divider | |
US10201076B2 (en) | Coupler for proximity wireless communication | |
JP2008172602A (ja) | アンテナ装置 | |
JP7153843B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP5085687B2 (ja) | 方向性結合器および高周波回路モジュール | |
JP2015146482A (ja) | マルチバンドアンテナ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120716 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |