[go: up one dir, main page]

JP5056236B2 - 燃料電池用電極触媒、酸素還元型触媒の性能評価方法、及びそれを用いた固体高分子型燃料電池 - Google Patents

燃料電池用電極触媒、酸素還元型触媒の性能評価方法、及びそれを用いた固体高分子型燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5056236B2
JP5056236B2 JP2007192443A JP2007192443A JP5056236B2 JP 5056236 B2 JP5056236 B2 JP 5056236B2 JP 2007192443 A JP2007192443 A JP 2007192443A JP 2007192443 A JP2007192443 A JP 2007192443A JP 5056236 B2 JP5056236 B2 JP 5056236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
fuel cell
transition metal
metal element
electrode catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007192443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009032420A (ja
Inventor
幸義 上野
浩文 飯坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007192443A priority Critical patent/JP5056236B2/ja
Priority to CN200880100017A priority patent/CN101755353A/zh
Priority to US12/669,599 priority patent/US20100203420A1/en
Priority to AT08791848T priority patent/ATE512470T1/de
Priority to PCT/JP2008/063615 priority patent/WO2009014250A1/en
Priority to EP08791848A priority patent/EP2176908B1/en
Publication of JP2009032420A publication Critical patent/JP2009032420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5056236B2 publication Critical patent/JP5056236B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/923Compounds thereof with non-metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M2004/8678Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
    • H01M2004/8689Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、従来の白金触媒の代替となる、少なくとも1種の遷移金属元素と少なくとも1種のカルコゲン元素からなる燃料電池用電極触媒、酸素還元型触媒の性能評価方法、及びそれを用いた固体高分子型燃料電池に関する。
高分子電解質型燃料電池のアノード用触媒としては主として白金や白金合金系触媒が用いられる。具体的には、白金を含む貴金属をカーボンブラックに担持した触媒が用いられてきた。高分子電解質型燃料電池を実用化する上での課題の一つは、材料コストである。これを解決する手段の一つが白金量の低減である。
一方、酸素(O)を電解還元すると、1電子還元ではスーパーオキシドが生成し、2電子還元では過酸化水素が生成し、4電子還元では水が生成することが知られている。電極として白金や白金系触媒を用いた燃料電池セルスタックでは、何らかの原因で電圧低下が生じると、4電子還元性が低下し、2電子還元性となってしまう。このため、過酸化水素を発生し、MEAの劣化の原因となっていた。
最近、酸素を4電子還元して水を生成させる反応により、高価な白金触媒を必要としない低コスト型の燃料電池触媒の開発が行われている。下記非特許文献1には、カルコゲン元素を有する触媒が4電子還元性に優れていることが開示され、燃料電池への適用も示唆されている。
同様に、下記特許文献1には、白金代替触媒として、少なくとも1種の遷移金属及びカルコゲンからなる電極触媒であって、該遷移金属としてRu、カルコゲンとしてS又はSeからなる電極触媒が開示されている。ここで、Ru:Seのモル比が0.5〜2の範囲であり、且つ(Ru)nSeの化学量論数nが1.5〜2である旨が開示されている。
また、下記特許文献2には、Pt代替触媒として、Fe又はRuから選択される遷移金属と、窒素含有有機金属遷移錯体、及びS等のカルコゲン成分を有する燃料電池用触媒材料が開示されている。
また、下記非特許文献1には、Mo−Ru−Se三元系電極触媒、及びその合成方法が開示されている。
更に、下記非特許文献2には、Ru−S、Mo−S、Mo−Ru−Sの二元系及び三元系電極触媒、及びその合成方法が開示されている。
更に、下記非特許文献3には、Ru−Mo−S、Ru−Mo−Seの三元系カルコゲナイド電極触媒が開示されている。
特表2001−502467号公報 特表2004−532734号公報 Electrochimica Acta,vol.39,No.11/12,pp.1647−1653,1994 J.Chem.Soc.、Faraday Trans.,1996,92(21),4311−4319 Electrochimica Acta,vol.45,pp.4237−4250,2000
特許文献1や非特許文献1、2、3に記載の触媒は、四電子還元性能が十分ではなく、より高性能の触媒の開発と、高性能の触媒設計に役立つ性能評価のための指標が望まれていた。
本発明者らは、遷移金属元素とカルコゲン元素からなる燃料電池用電極触媒中の各元素間の配位数比が触媒の酸素還元特性と密接に関係することを見出すとともに、これを触媒設計に役立つ性能評価のための指標とすることで、上記課題が解決されることを見出し、本発明に到達した。
即ち、第1に、本発明は、少なくとも1種の遷移金属元素と少なくとも1種のカルコゲン元素とを含む燃料電池用電極触媒の発明であって、(遷移金属元素−カルコゲン元素配位数)/(遷移金属元素−遷移金属元素配位数)=0.9〜2.5であることを特徴とする。
ここで、電極触媒中の(遷移金属元素−カルコゲン元素配位数)及び(遷移金属元素−遷移金属元素配位数)は、単に遷移金属元素とカルコゲン元素組成比だけで決定されるものではなく、両者からなる触媒粒子の結晶、粒径などによっても決定される。そして、これらの触媒粒子の結晶学的活性、粒径学的活性などは、主として触媒調製後の焼成条件によって変化させることが出来る。
本発明の少なくとも1種の遷移金属元素と少なくとも1種のカルコゲン元素からなる燃料電池用電極触媒は、遷移金属元素が、ルテニウム(Ru)、モリブデン(Mo)、オスニウム(Os)、コバルト(Co)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、タングステン(W)、パラジウム(Pd)、レニウム(Re)から選択される1種以上であり、カルコゲン元素が、イオウ(S)、セレン(Se)、及びテルル(Te)から選択される1種以上であることが好ましい。
第2に、本発明は、燃料電池用電極触媒に代表される酸素還元型触媒の性能評価方法の発明であり、少なくとも1種の遷移金属元素と少なくとも1種のカルコゲン元素とを含む燃料電池用電極触媒において、(遷移金属元素−カルコゲン元素配位数)/(遷移金属元素−遷移金属元素配位数)を触媒性能の指標とすることを特徴とする。これにより、優れた酸素還元型触媒の設計に役立つ。
具体的には、(遷移金属元素−カルコゲン元素配位数)/(遷移金属元素−遷移金属元素配位数)=0.9〜2.5である場合に、優れた酸素還元型触媒であると評価できる。
前記遷移金属元素が、ルテニウム(Ru)、モリブデン(Mo)、オスニウム(Os)、コバルト(Co)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、タングステン(W)、パラジウム(Pd)、レニウム(Re)から選択される1種以上であり、前記カルコゲン元素が、イオウ(S)、セレン(Se)、及びテルル(Te)から選択される1種以上であることが好ましいことは上述の通りである。
第3に、本発明は、上記の燃料電池用電極触媒を備えた固体高分子型燃料電池である。
本発明の燃料電池用電極触媒は、従来の遷移金属−カルコゲン元素系触媒と比べて、四電子還元性能が高く高活性であり、白金触媒の代替となりうるものである。
又、本発明の(遷移金属元素−カルコゲン元素配位数)/(遷移金属元素−遷移金属元素配位数)を求める手法は、酸素還元型触媒の触媒設計に広く役立つものである。
以下、実施例および比較例によって本発明をさらに詳細に説明する。
[触媒の調製]
ルテニウムカルボニル、モリブデンカルボニル、イオウをアルゴン中で140℃で加熱し、冷却の後、アセトンで洗浄し、ろ過をする。ろ過物であるRuMoS/C(Ru:Mo:S=5:1:5、60wt%)を350℃で2時間焼成して触媒を調整した。
[構造解析]
上記の触媒材料について、EXAFS及びTEMを用いて構造解析を行った。
図1に、EXAFS(Extend X−ray absorption fine structure)によるRuを含むカルコゲナイドの構造解析結果を示す。図2に、TEMによるRuを含むカルコゲナイドのRu−S部分のTEM像(図2(A)、(B))と該Ru−S部分のX線回折像(図2(C))を示す。同様に、図3に、TEMによるRuを含むカルコゲナイドのRu−Ru部分のTEM像(図3(A)、(B))と該Ru−Ru部分のX線回折像(図3(C))を示す。
EXAFS及びTEMを用いた構造解析の結果、Ruを含むカルコゲナイドには、Ru硫化物(Ru−S)とRuメタル成分(Ru−Ru)が存在することが分かった。
[S量を変化させた触媒材料の構造解析と性能評価]
硫黄仕込み量を0、20、45、71mol%に変化させて、上記と同様に触媒材料を調整した。
図4に、EXAFSによる、硫黄仕込み量:20%の、Ruを含むカルコゲナイドの構造解析結果を示す。図4の結果より、Ru−Ru結合のみ見られる。図5に、EXAFSによる、硫黄仕込み量:45%の、Ruを含むカルコゲナイドの構造解析結果を示す。図5の結果より、Ru−S結合とRu−Ru結合が見られる。図6に、EXAFSによる、硫黄仕込み量:71%の、Ruを含むカルコゲナイドの構造解析結果を示す。図6の結果より、多量のRu−S結合と少量のRu−Ru結合が見られる。
図7に、回転リングディスク評価法(RDE)による、硫黄仕込み量を変化させた上記各触媒材料について、Ruを含むカルコゲナイドの酸素還元性能評価結果を示す。
図4〜図6から得られるRu硫化物(Ru−S)とRuメタル成分(Ru−Ru)の配位数割合と、図7から得られる酸素還元性能評価結果の相関関係を調べた。ここで、Ru硫化物(Ru−S)とRuメタル成分(Ru−Ru)は、図4〜図6におけるRu−S結合とRu−Ru結合のフーリエ変換振幅をそれらの配位数として算出した。
図8に、Ru硫化物(Ru−S)/Ruメタル成分(Ru−Ru)と、酸素還元電流値の相関関係を示す。図8の結果より、(遷移金属元素−カルコゲン元素配位数)/(遷移金属元素−遷移金属元素配位数)=0.9〜2.5である場合に、優れた酸素還元型触媒であることが分かる。
本発明の燃料電池用電極触媒は、四電子還元性能が高く高活性であり、白金触媒の代替となりうるものである。又、本発明の(遷移金属元素−カルコゲン元素配位数)/(遷移金属元素−遷移金属元素配位数)を求める手法は、酸素還元型触媒の触媒設計に広く役立つものである。これにより、燃料電池の実用化と普及に貢献する。
EXAFSによるRuを含むカルコゲナイドの構造解析結果を示す。 TEMによるRuを含むカルコゲナイドのRu−S部分のTEM像(図2(A)、(B))と該Ru−S部分のX線回折像(図2(C))を示す。 TEMによるRuを含むカルコゲナイドのRu−Ru部分のTEM像(図3(A)、(B))と該Ru−Ru部分のX線回折像(図3(C))を示す。 EXAFSによる、硫黄仕込み量:20%の、Ruを含むカルコゲナイドの構造解析結果を示す。 EXAFSによる、硫黄仕込み量:45%の、Ruを含むカルコゲナイドの構造解析結果を示す。 EXAFSによる、硫黄仕込み量:71%の、Ruを含むカルコゲナイドの構造解析結果を示す。 回転リングディスク評価法(RDE)による、硫黄仕込み量を変化させた上記各触媒材料について、Ruを含むカルコゲナイドの酸素還元性能評価結果を示す。 Ru硫化物(Ru−S)/Ruメタル成分(Ru−Ru)と、酸素還元電流値の相関関係を示す。

Claims (3)

  1. ルテニウム(Ru)とイオウ(S)とを含む燃料電池用電極触媒であって、(ルテニウム−イオウ配位数)/(ルテニウム−ルテニウム配位数)=0.9〜2.5であることを特徴とする燃料電池用電極触媒。
  2. ルテニウム(Ru)とイオウ(S)とを含む燃料電池用電極触媒において、(ルテニウム−イオウ配位数)/(ルテニウム−ルテニウム配位数)=0.9〜2.5であることを触媒性能の指標とすることを特徴とする酸素還元型触媒の性能評価方法。
  3. 請求項1に記載の燃料電池用電極触媒を備えた固体高分子型燃料電池。
JP2007192443A 2007-07-24 2007-07-24 燃料電池用電極触媒、酸素還元型触媒の性能評価方法、及びそれを用いた固体高分子型燃料電池 Expired - Fee Related JP5056236B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007192443A JP5056236B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 燃料電池用電極触媒、酸素還元型触媒の性能評価方法、及びそれを用いた固体高分子型燃料電池
CN200880100017A CN101755353A (zh) 2007-07-24 2008-07-23 燃料电池电极催化剂、评估氧还原催化剂的性能的方法、以及包括该燃料电池电极催化剂的固体聚合物燃料电池
US12/669,599 US20100203420A1 (en) 2007-07-24 2008-07-23 Fuel cell electrode catalyst, method for evaluating performance of oxygen-reducing catalyst, and solid polymer fuel cell comprising the fuel cell electrode catalyst
AT08791848T ATE512470T1 (de) 2007-07-24 2008-07-23 Brennstoffzellenelektrodenkatalysator zur beurteilung der leistung eines sauerstoffreduzierenden katalysators und festpolymerbrennstoff mit dem brennstoffzellenelektrodenkatalysator
PCT/JP2008/063615 WO2009014250A1 (en) 2007-07-24 2008-07-23 Fuel cell electrode catalyst, method for evaluating performance of oxygen-reducing catalyst, and solid polymer fuel cell comprising the fuel cell electrode catalyst
EP08791848A EP2176908B1 (en) 2007-07-24 2008-07-23 Fuel cell electrode catalyst, method for evaluating performance of oxygen-reducing catalyst, and solid polymer fuel cell comprising the fuel cell electrode catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007192443A JP5056236B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 燃料電池用電極触媒、酸素還元型触媒の性能評価方法、及びそれを用いた固体高分子型燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009032420A JP2009032420A (ja) 2009-02-12
JP5056236B2 true JP5056236B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=39769555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007192443A Expired - Fee Related JP5056236B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 燃料電池用電極触媒、酸素還元型触媒の性能評価方法、及びそれを用いた固体高分子型燃料電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100203420A1 (ja)
EP (1) EP2176908B1 (ja)
JP (1) JP5056236B2 (ja)
CN (1) CN101755353A (ja)
AT (1) ATE512470T1 (ja)
WO (1) WO2009014250A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102064329B (zh) * 2009-11-13 2013-05-08 中国科学院大连化学物理研究所 燃料电池用负载型催化剂、其制法及包括其的燃料电池
FR2992234B1 (fr) * 2012-06-22 2016-12-09 Centre Nat De La Rech Scient (C N R S) Procede de preparation de nanoparticules de catalyseur pour la reduction cathodique du dioxygene en presence de methanol

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19644628C2 (de) * 1996-10-17 2001-05-23 Hahn Meitner Inst Berlin Gmbh Verfahren zur Herstellung einer inerten Kathode für die selektive Sauerstoffreduktion und Anwendung der hergestellten Kathode
US7125820B2 (en) * 2002-07-31 2006-10-24 Ballard Power Systems Inc. Non-noble metal catalysts for the oxygen reduction reaction
RU2004129396A (ru) * 2004-10-05 2006-03-10 Е.И.Дюпон де Немур энд Компани (US) Каталитический материал, стойкий к действию метанола
WO2006137302A1 (ja) * 2005-06-23 2006-12-28 Mitsubishi Chemical Corporation 燃料電池、その触媒及びその電極
KR100684767B1 (ko) * 2005-07-29 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 캐소드용 촉매, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리및 연료 전지 시스템
EP1772916A3 (en) * 2005-08-31 2009-01-28 Samsung SDI Co., Ltd. Catalyst for Cathode of Fuel Cell, and Membrane-Electrode Assembly for Fuel Cell
KR101223630B1 (ko) * 2005-11-11 2013-01-17 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지의 캐소드 전극용 촉매, 이의 제조 방법, 이를포함하는 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는연료 전지 시스템
KR20070114494A (ko) * 2006-05-29 2007-12-04 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 캐소드 촉매 및 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
ATE512470T1 (de) 2011-06-15
EP2176908B1 (en) 2011-06-08
WO2009014250A1 (en) 2009-01-29
EP2176908A1 (en) 2010-04-21
US20100203420A1 (en) 2010-08-12
JP2009032420A (ja) 2009-02-12
CN101755353A (zh) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Effects of crystal phase and composition on structurally ordered Pt–Co–Ni/C ternary intermetallic electrocatalysts for the formic acid oxidation reaction
JP4541458B2 (ja) 固体ポリマー燃料電池
EP3185343B1 (en) Method of alkaline electrochemical energy conversion reaction and use of a catalyst composition for an alkaline electrochemical energy conversion reaction
JP4530003B2 (ja) 燃料電池用電極触媒、及びそれを用いた固体高分子型燃料電池
JP5056257B2 (ja) 燃料電池用電極触媒、酸素還元型触媒の性能評価方法、及びそれを用いた固体高分子型燃料電池
JP5056258B2 (ja) 燃料電池用電極触媒、酸素還元型触媒の性能評価方法、及びそれを用いた固体高分子型燃料電池
JP5056236B2 (ja) 燃料電池用電極触媒、酸素還元型触媒の性能評価方法、及びそれを用いた固体高分子型燃料電池
WO2006046453A1 (en) Electrode catalyst for fuel cell and fuel cell
JP5056256B2 (ja) 燃料電池用電極触媒、酸素還元型触媒の性能評価方法、及びそれを用いた固体高分子型燃料電池
WO2019030754A1 (en) METHOD FOR MANUFACTURING MULTI-METALLIC HYDROGEN OXIDATION ELECTROCATALYST MATERIALS
WO2017214274A1 (en) Mixed metal oxide compounds and electrocatalytic compositions, devices and processes using the same
JP2008293873A (ja) 燃料電池用電極触媒、酸素還元型触媒の性能評価方法、及びそれを用いた固体高分子型燃料電池
Ma et al. Performance of PdRu/C anode catalyst for anion-exchange membrane direct ethanol fuel cell
JP7194088B2 (ja) 燃料電池用触媒及びその製造方法
JP2010003576A (ja) 燃料電池用電極触媒、その製造方法、及びそれを用いた燃料電池
Delacote et al. Novel Chalcogenide-Based Materials for Oxygen Reduction Reaction

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5056236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees