JP5053776B2 - 車両用視界支援システム、車載装置、及び、情報配信装置 - Google Patents
車両用視界支援システム、車載装置、及び、情報配信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5053776B2 JP5053776B2 JP2007239494A JP2007239494A JP5053776B2 JP 5053776 B2 JP5053776 B2 JP 5053776B2 JP 2007239494 A JP2007239494 A JP 2007239494A JP 2007239494 A JP2007239494 A JP 2007239494A JP 5053776 B2 JP5053776 B2 JP 5053776B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- image
- blind spot
- information
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/164—Centralised systems, e.g. external to vehicles
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
一方、情報配信装置では、死角画像取得手段が、対象車両のドライバの前方視界のうち死角領域の現在状況を表す画像(以下、死角画像という)を撮像する死角撮像手段から、その死角画像と、死角画像撮像手段の内部パラメータ及び外部パラメータとを含む死角情報を取得し、配信側受信手段が、車載側送信手段から送信される車両情報を受信する。
さらに、本発明の車両用視界支援システムによれば、情報配信装置の画像生成手段により、前方視界の現在状況を反映した(例えば、運転中のドライバの実際の前方視界に近い)合成画像が生成されるため、より違和感のない画像を、対象車両のドライバに提供することができる。
なお、請求項2に記載のように、情報配信装置の画像生成手段にて、前方画像の視点、即ち、対象車両のドライバからの視点を仮想視点として用いることが望ましい。
そして、請求項4に記載のように、情報配信装置の部分抽出手段が、死角画像取得手段により取得した死角画像から、この死角画像に映し出される車両や人などの危険性の高い物体を含む部分を表す画像(以下、部分死角画像という)を抽出し、画像生成手段が、部分抽出手段により抽出した部分死角画像と前方画像とを合成してもよい。なお、危険性の高い物体とは、対象車両が建物などの静止している物体に比べて衝突する可能性が高い物体を意味する。
即ち、車載装置では、車載側送信手段が、情報配信装置と通信可能な領域に位置しているか否かを確認するために予め設定された照合信号を送信し、情報配信装置では、この照合信号を、配信側受信手段を介して受信した場合に、応答手段が、配信側送信手段を介して、予め設定された応答信号を送信する。そして、車載装置は、この応答信号を、車載側受信手段を介して受信した場合に、車載側送信手段を介して車両情報を送信する。
これにより、前方画像と死角画像それぞれの内部パラメータと外部パラメータの情報が得られ、2つのカメラの位置関係が分かるため、例えば、死角画像を前方画像の視点に視点変換することも可能となる(例えば、出口光一郎著『ロボットビジョンの基礎』(コロナ社)2000年、pp12−24参照)。
図1は、本発明が適用された車両用視界支援システムの構成を示したブロック図である。
図1に示すように、車両用視界支援システム1は、路車間通信により、交差点に接近する車両(以下、対象車両という)のドライバの運転支援を行うためのものであり、路側に設置された情報配信装置20と、車側に搭載された車載装置10とから構成されている。
車載装置10は、ドライバの前方視界に近い画像を撮像するように自車両の前方部(例えば、フロントバンパ)に配置された車載カメラ(例えば、CCDカメラ)11と、自車両の現在位置および進行方向を検出する位置検出器12と、外部との間で無線信号にて通信可能な外部通信機13と、ユーザからの各種指示を入力するための操作スイッチ群14と、各種画像を表示するための表示部15と、各種のガイド音声などを出力するための音声出力部17と、車載カメラ11,位置検出器12,外部通信機13,操作スイッチ群14からの入力に応じて各種処理を実行し、外部通信機13,表示部15,音声出力部17を制御する制御部16とを備えている。
ここで、車載装置10の制御部16が実行する車側制御処理を、図2に示すフローチャートに沿って詳しく説明する。なお、本実施形態の車側制御処理は、操作スイッチ群14を介して、ユーザから本処理を起動するための指示が入力された場合に実行される。
続くS140では、S130にて生成された位置情報SN1及び向き情報SN2と、車載カメラ11により実時間に撮像された画像を表す前方画像データ(図7(a)参照)と、制御部16のROMに格納されている内部パラメータSP1及び相対情報SIとを含む車両情報Sを生成する。
続くS160では、S150にて送信した車両情報Sに対する情報配信装置20からの応答であることを示す識別コードSD4共に、後述する配信画像データを、外部通信機13を介して受信したか否かを判断し、肯定判断した場合にはS170に進み、否定判断した場合にはそのまま待機する。
<情報配信装置20の構成>
図1に戻り、情報配信装置20は、交差点に至る道路のうち死角領域を常時撮像するための交差点カメラ群21と、外部との間で無線信号にて通信可能な外部通信機22と、交差点カメラ群21,外部通信機22から入力される情報に基づいて、各種処理を実行すると共に、対象車両に配信するための合成画像を生成する画像処理サーバ30とを備えている。
図4は、本発明が適用された情報配信装置が有する画像処理サーバの構成を示したブロック図である。なお、画像処理サーバは、コンピュータを主要部とする画像データ等の処理を行う電子制御装置であり、機能的構成として以下の構成を有する。
制御部36は、CPU,ROM,RAM,I/O及びこれらの構成要素を接続するバスライン等からなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成されており、このうち、ROMには、交差点カメラ群21の各カメラの特性を表す内部パラメータCP1(即ち、レンズの焦点距離,画角,画素数)と、交差点カメラ群21の各カメラの位置および向きを表す位置情報CN1および向き情報CN2からなる外部パラメータCP2とが格納されている領域がある。また、制御部36は、ROMに記憶されたプログラムに基づいて、後述する路側制御処理を実行する。
具体的には、まず(1)に示すように、画像を撮像するカメラの特性を表す内部パラメータAは、カメラの焦点距離f、画角および画素数に基づいて得られる2次元座標Mの画像中心(u0,v0)、画像の実質的な縦横の大きさの逆数であるスケールファクタku,kv、2次元座標Mの座標軸が空間的になす角度φからなる3次元行列で表される(例えば、出口光一郎著『ロボットビジョンの基礎』(コロナ社)2000年、pp12−24参照)。
ここで、情報配信装置20の制御部36が実行する路側制御処理を、図5に示すフローチャートに沿って詳しく説明する。
一方、S235では、画像記憶部31に記憶されている背景画像データと、情報保持部32に格納された死角画像データとの差分を表す差分画像データを、画像抽出部33に抽出させる。
S275では、S230又はS270にて設定された配信画像データを、車両情報Sに対する応答であることを示す識別コードSD4と共に、外部通信機22を介して送信し、S210に戻る。
次に、車両用視界支援システム1の動作を、図6に示すシーケンス図に沿って説明する。
以上説明したように、本実施形態の車両用視界支援システム1において、情報配信装置20は、交差点カメラ群21により撮像される死角画像データを前方画像データからの視点に変換して、視点変換された死角画像データと前方画像データとを合成することにより得られる合成画像データを生成し、この合成画像データを車載装置10に送信する。
さらに、情報配信装置20は、交差点カメラ群21及び車載カメラ11の内部パラメータCP1,SP1と、交差点カメラ群21の外部パラメータCP2と、対象車両の位置情報SN1及び向き情報SN2とに基づいて、画像データの視点変換および合成を行う。
そして、情報配信装置20は、対象車両の位置情報SN1に基づいて、対象車両が交差点に対して予め設定された距離内に位置する場合には、合成画像データの代わりに、ドライバに対して目視を促すための警告画像データを対象車両に配信する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、様々な態様にて実施することが可能である。
なお、車載装置10が、対象車両の位置情報SN1及び向き情報SN2と、相対情報SIとに基づいて、車載カメラ11の位置および向きを表す情報を生成して、生成した情報を含む車両情報Sを、情報配信装置20に送信してもよい。
Claims (16)
- 交差点に接近する車両を対象車両として、
該対象車両に搭載され、
該対象車両のドライバの前方視界の現在状況を表す前方画像を撮像する前方撮像手段と、
該前方撮像手段により撮像した前方画像と、該前方撮像手段の内部パラメータ及び外部パラメータとを含む車両情報を送信する車載側送信手段と、
を備える車載装置と、
前記対象車両のドライバの前方視界のうち死角領域の現在状況を表す死角画像を撮像する死角撮像手段から、該死角画像と、該死角撮像手段の内部パラメータ及び外部パラメータとを含む死角情報を取得する死角画像取得手段と、
前記車載側送信手段から送信される前記車両情報を受信する配信側受信手段と、
該配信側受信手段により受信した車両情報に含まれる前記前方撮像手段の内部パラメータ及び外部パラメータと、前記死角画像取得手段にて取得した死角情報に含まれる前記死角撮像手段の内部パラメータ及び外部パラメータとに基づいて、前記車両情報に含まれる前方画像と、前記死角情報に含まれる死角画像とを、予め設定された同一の仮想視点から見た画像に変換する視点変換を行って、該視点変換後の各画像を合成することにより、合成画像を生成する画像生成手段と、
該画像生成手段により生成された前記合成画像を送信する配信側送信手段と、
を備える情報配信装置と、
からなり、
前記車載装置は、
前記配信側送信手段から送信される前記合成画像を受信する車載側受信手段と、
該車載側受信手段により受信した前記合成画像を表示する画像表示手段と、
をさらに備えることを特徴とする車両用視界支援システム。 - 前記仮想視点としては、前記前方画像の視点を用いることを特徴とする請求項1に記載の車両用視界支援システム。
- 前記画像生成手段は、前記死角画像が透かし画像となるように合成することを特徴とする請求項2に記載の車両用視界支援システム。
- 前記死角画像に映し出される車両や人などの物体を対象物体として、
前記情報配信手段は、前記死角画像から前記対象物体を含む部分を表す部分死角画像を抽出する部分抽出手段を備え、
前記画像生成手段は、前記部分抽出手段により抽出される前記部分死角画像と、前記前方画像とを合成することを特徴とする請求項2または請求項3に記載の車両用視界支援システム。 - 前記部分抽出手段は、前記死角画像取得手段により過去に取得した前記死角領域の背景を表す背景画像と、前記死角画像取得手段により取得した前記死角画像との差分を表す差分画像を抽出し、
前記画像生成手段は、前記部分抽出手段により抽出される前記差分画像と前記前方画像とを合成することを特徴とする請求項4に記載の車両用視界支援システム。 - 前記死角画像に映し出される車両や人などの物体を対象物体として、
前記仮想視点としては、前記死角画像に映し出された対象物体と、前記対象車両の現在位置とを含む領域内を、前記交差点の上方から俯瞰する視点を用いることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の車両用視界支援システム。 - 前記死角撮像手段は、前記死角領域に向かって走行中の車両である情報提供車両に搭載されており、
前記死角画像取得手段は、前記情報提供車両から前記死角画像を取得することを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の車両用視界支援システム。 - 前記対象車両が前記交差点に対して予め設定された距離内に位置する場合に、前記画像表示手段による前記合成画像の表示を禁止する表示禁止手段を備えることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の車両用視界支援システム。
- 前記表示禁止手段は、前記情報配信装置に設けられ、前記車両情報受信手段により受信した前記車両情報に基づいて、前記対象車両が前記交差点に対して予め設定された距離内に位置する場合に、前記画像生成手段が前記合成画像を生成する処理を禁止する合成禁止手段により実現されることを特徴とする請求項8に記載の車両用視界支援システム。
- 前記配信側送信手段は、前記合成禁止手段により前記合成画像を生成する処理を禁止した場合に、前記合成画像の代わりに、前記対象車両のドライバに対して目視による確認を促すための警告画像を送信し、
前記車載装置が備える前記画像表示手段は、前記車載側受信手段により前記警告画像を受信した場合に、該警告画像を表示することを特徴とする請求項9に記載の車両用視界支援システム。 - 前記車載側送信手段は、前記情報配信装置と通信可能な領域に位置しているか否かを確認するために予め設定された照合信号を送信し、
前記情報配信装置は、
前記配信側受信手段を介して前記照合信号を受信した場合に、前記配信側送信手段を介して予め設定された応答信号を送信し、
前記車載装置は、
前記車載側受信手段を介して前記応答信号を受信した場合に、前記車載側送信手段を介して前記車両情報を送信することを特徴とする請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載の車両用視界支援システム。 - 前記前方撮像手段の内部パラメータ及び外部パラメータは、前記前方画像の視点変換に必要な情報であり、
前記前方撮像手段の内部パラメータには、前記前方撮像手段が前記前方画像を撮像する焦点距離、画角、及び画素数が含まれており、
前記前方撮像手段の外部パラメータには、前記前方撮像手段が前記前方画像を撮像する向き及び位置を表す情報が含まれていることを特徴とする請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載の車両用視界支援システム。 - 前記死角撮像手段の内部パラメータ及び外部パラメータは、前記死角画像の視点変換に必要な情報であり、
前記死角撮像手段の内部パラメータには、前記死角撮像手段が前記死角画像を撮像する焦点距離、画角、及び画素数が含まれており、
前記死角撮像手段の外部パラメータには、前記死角撮像手段が前記死角画像を撮像する向き及び位置を表す情報が含まれていることを特徴とする請求項1ないし請求項12のいずれか1項に記載の車両用視界支援システム。 - 前記車載側送信手段及び前記車載側受信手段は、無線信号を送信及び受信可能に構成されており、
前記配信側送信手段及び前記配信側受信手段は、無線信号を送信及び受信可能に構成されており、
前記車載側送信手段と前記配信側受信手段との間の信号、及び、前記配信側送信手段と前記車載側受信手段との間の信号の送受信は、前記無線信号によってなされることを特徴とする請求項1ないし請求項13のいずれか1項に記載の車両用視界支援システム。 - 請求項1ないし請求項14のいずれか1項に記載の車両用視界支援システムを構成する車載装置。
- 請求項1ないし請求項14のいずれか1項に記載の車両用視界支援システムを構成する情報配信装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007239494A JP5053776B2 (ja) | 2007-09-14 | 2007-09-14 | 車両用視界支援システム、車載装置、及び、情報配信装置 |
US12/283,422 US8179241B2 (en) | 2007-09-14 | 2008-09-11 | Vehicle-use visual field assistance system in which information dispatch apparatus transmits images of blind spots to vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007239494A JP5053776B2 (ja) | 2007-09-14 | 2007-09-14 | 車両用視界支援システム、車載装置、及び、情報配信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009070243A JP2009070243A (ja) | 2009-04-02 |
JP5053776B2 true JP5053776B2 (ja) | 2012-10-17 |
Family
ID=40606405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007239494A Expired - Fee Related JP5053776B2 (ja) | 2007-09-14 | 2007-09-14 | 車両用視界支援システム、車載装置、及び、情報配信装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8179241B2 (ja) |
JP (1) | JP5053776B2 (ja) |
Families Citing this family (88)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1038734B1 (en) * | 1998-10-08 | 2019-05-15 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Driving assisting device and recording medium |
JP2009225322A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Hyundai Motor Co Ltd | 車両用情報表示システム |
US8817092B2 (en) * | 2008-11-25 | 2014-08-26 | Stuart Leslie Wilkinson | Method and apparatus for generating and viewing combined images |
JP5248388B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2013-07-31 | 株式会社東芝 | 障害物危険度算出装置、方法及びプログラム |
DE102009016580A1 (de) * | 2009-04-06 | 2010-10-07 | Hella Kgaa Hueck & Co. | Datenverarbeitungssystem und Verfahren zum Bereitstellen mindestens einer Fahrerassistenzfunktion |
JP5676092B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2015-02-25 | 株式会社ローラン | パノラマ画像生成方法及びパノラマ画像生成プログラム |
JP2011205513A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両周辺監視装置 |
WO2011135778A1 (ja) * | 2010-04-26 | 2011-11-03 | パナソニック株式会社 | 画像処理装置、カーナビゲーションシステム、及び路上カメラシステム |
US20120033123A1 (en) | 2010-08-06 | 2012-02-09 | Nikon Corporation | Information control apparatus, data analyzing apparatus, signal, server, information control system, signal control apparatus, and program |
JP5652097B2 (ja) * | 2010-10-01 | 2015-01-14 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、プログラム及び画像処理方法 |
KR101231510B1 (ko) * | 2010-10-11 | 2013-02-07 | 현대자동차주식회사 | 운전자 주시방향 연동 전방충돌 위험경보 시스템, 그 방법 및 그를 이용한 차량 |
US9854209B2 (en) * | 2011-04-19 | 2017-12-26 | Ford Global Technologies, Llc | Display system utilizing vehicle and trailer dynamics |
US9534902B2 (en) * | 2011-05-11 | 2017-01-03 | The Boeing Company | Time phased imagery for an artificial point of view |
TWI540063B (zh) * | 2011-08-19 | 2016-07-01 | 啟碁科技股份有限公司 | 盲點偵測系統 |
US9269263B2 (en) * | 2012-02-24 | 2016-02-23 | Magna Electronics Inc. | Vehicle top clearance alert system |
US9760092B2 (en) | 2012-03-16 | 2017-09-12 | Waymo Llc | Actively modifying a field of view of an autonomous vehicle in view of constraints |
JP5890294B2 (ja) * | 2012-10-29 | 2016-03-22 | 日立マクセル株式会社 | 映像処理システム |
JP5980090B2 (ja) * | 2012-10-29 | 2016-08-31 | 日立マクセル株式会社 | 交通情報通知装置 |
KR101896715B1 (ko) * | 2012-10-31 | 2018-09-07 | 현대자동차주식회사 | 주변차량 위치 추적 장치 및 방법 |
JP5761159B2 (ja) * | 2012-11-16 | 2015-08-12 | 株式会社デンソー | 運転支援装置、および運転支援方法 |
JP6064544B2 (ja) * | 2012-11-27 | 2017-01-25 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び端末装置 |
JP6007848B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2016-10-12 | 富士通株式会社 | 目視確認評価装置、方法及びプログラム |
JP6208977B2 (ja) * | 2013-05-16 | 2017-10-04 | 株式会社Nttドコモ | 情報処理装置、通信端末およびデータ取得方法 |
JP6136565B2 (ja) * | 2013-05-23 | 2017-05-31 | 日産自動車株式会社 | 車両用表示装置 |
US20140375807A1 (en) * | 2013-06-25 | 2014-12-25 | Zf Friedrichshafen Ag | Camera activity system |
US10055752B2 (en) * | 2013-07-30 | 2018-08-21 | Here Global B.V. | Method and apparatus for performing real-time out home advertising performance analytics based on arbitrary data streams and out of home advertising display analysis |
KR101519209B1 (ko) * | 2013-08-06 | 2015-05-11 | 현대자동차주식회사 | Avm 영상 제공 장치 및 방법 |
JP6221562B2 (ja) * | 2013-09-25 | 2017-11-01 | 日産自動車株式会社 | 車両用情報提示装置 |
US10315516B2 (en) | 2013-11-12 | 2019-06-11 | Mitsubishi Electric Corporation | Driving-support-image generation device, driving-support-image display device, driving-support-image display system, and driving-support-image generation program |
KR20150057707A (ko) * | 2013-11-20 | 2015-05-28 | 삼성전자주식회사 | 파일 공유 방법 및 그 전자 장치 |
US9639968B2 (en) | 2014-02-18 | 2017-05-02 | Harman International Industries, Inc. | Generating an augmented view of a location of interest |
US9406114B2 (en) | 2014-02-18 | 2016-08-02 | Empire Technology Development Llc | Composite image generation to remove obscuring objects |
US9598012B2 (en) * | 2014-03-11 | 2017-03-21 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Surroundings monitoring system for a vehicle |
DE102014207521A1 (de) * | 2014-04-22 | 2015-10-22 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Kopplung eines Fahrzeugs mit einer externen Kameraeinrichtung |
KR101622028B1 (ko) * | 2014-07-17 | 2016-05-17 | 주식회사 만도 | 차량 통신을 이용한 차량 제어 장치 및 제어 방법 |
CN106573577B (zh) | 2014-08-18 | 2020-04-14 | 捷豹路虎有限公司 | 显示系统和方法 |
DE102014016550A1 (de) * | 2014-11-08 | 2016-05-12 | Audi Ag | Verfahren zur Aufnahme von Referenzdaten, Verfahren zum Abgleich von Referenzdaten und Vorrichtung zur Aufnahme von Referenzdaten |
US9934689B2 (en) | 2014-12-17 | 2018-04-03 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Autonomous vehicle operation at blind intersections |
US10248630B2 (en) * | 2014-12-22 | 2019-04-02 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Dynamic adjustment of select elements of a document |
JP6415382B2 (ja) * | 2015-04-30 | 2018-10-31 | 三菱電機株式会社 | 移動体用画像生成装置及びナビゲーション装置 |
DE102016208214A1 (de) * | 2015-05-22 | 2016-11-24 | Ford Global Technologies, Llc | Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung eines Manövriervorganges eines Fahrzeuges |
US10841571B2 (en) * | 2015-06-30 | 2020-11-17 | Magna Electronics Inc. | Vehicle camera testing system |
JP6444835B2 (ja) * | 2015-09-07 | 2018-12-26 | 株式会社東芝 | 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理システム |
US9767687B2 (en) | 2015-09-11 | 2017-09-19 | Sony Corporation | System and method for driving assistance along a path |
JP6690194B2 (ja) * | 2015-11-05 | 2020-04-28 | 株式会社デンソー | 運転支援送信装置、運転支援受信装置、プログラム |
DE102015223176A1 (de) * | 2015-11-24 | 2017-05-24 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung von Verdeckungsbereichen in der Fahrzeugumgebung eines Fahrzeuges |
US10264431B2 (en) * | 2016-02-01 | 2019-04-16 | Caterpillar Inc. | Work site perception system |
JP2019519051A (ja) * | 2016-04-07 | 2019-07-04 | 上海三思▲電▼子工程有限公司Shanghai Sansi Electronic Engineering Co.,Ltd. | 知的照明システム、照明デバイス、車両、車載端末、車両運転支援システム及び車両運転支援方法 |
JP6649178B2 (ja) | 2016-05-24 | 2020-02-19 | 株式会社東芝 | 情報処理装置、および、情報処理方法 |
US10088676B2 (en) * | 2016-06-30 | 2018-10-02 | Paypal, Inc. | Enhanced safety through augmented reality and shared data |
JP6697349B2 (ja) * | 2016-08-10 | 2020-05-20 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 通信方法およびサーバ |
JP6684681B2 (ja) * | 2016-08-10 | 2020-04-22 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 動的地図構成方法、動的地図構成システム及び移動端末 |
JP6838728B2 (ja) * | 2016-10-27 | 2021-03-03 | 学校法人立命館 | 画像表示システム、画像表示方法及びコンピュータプログラム |
US10552690B2 (en) * | 2016-11-04 | 2020-02-04 | X Development Llc | Intuitive occluded object indicator |
JP6916609B2 (ja) | 2016-11-21 | 2021-08-11 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 交差点情報配信装置及び交差点情報配信方法 |
JP6866621B2 (ja) * | 2016-12-02 | 2021-04-28 | 株式会社豊田中央研究所 | 移動物状態量推定装置及びプログラム |
US10558264B1 (en) | 2016-12-21 | 2020-02-11 | X Development Llc | Multi-view display with viewer detection |
CN110657820A (zh) * | 2017-01-12 | 2020-01-07 | 御眼视觉技术有限公司 | 基于车辆活动的导航 |
JP2018116516A (ja) * | 2017-01-19 | 2018-07-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の注意喚起装置 |
US20180236939A1 (en) * | 2017-02-22 | 2018-08-23 | Kevin Anthony Smith | Method, System, and Device for a Forward Vehicular Vision System |
JP6599386B2 (ja) * | 2017-03-01 | 2019-10-30 | ソフトバンク株式会社 | 表示装置及び移動体 |
KR102395287B1 (ko) | 2017-05-08 | 2022-05-09 | 현대자동차주식회사 | 영상변환장치 |
US10497265B2 (en) * | 2017-05-18 | 2019-12-03 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Vehicle system, method of processing vehicle information, recording medium storing a program, traffic system, infrastructure system, and method of processing infrastructure information |
GB2566524B (en) * | 2017-09-18 | 2021-12-15 | Jaguar Land Rover Ltd | Image processing method and apparatus |
CN107807633A (zh) * | 2017-09-27 | 2018-03-16 | 北京图森未来科技有限公司 | 一种路侧设备、车载设备以及自动驾驶感知方法及系统 |
US10748426B2 (en) * | 2017-10-18 | 2020-08-18 | Toyota Research Institute, Inc. | Systems and methods for detection and presentation of occluded objects |
CN107705634A (zh) * | 2017-11-16 | 2018-02-16 | 东南大学 | 基于行车记录仪的交叉口紧急情况处理系统及方法 |
JP7077726B2 (ja) * | 2018-04-02 | 2022-05-31 | 株式会社デンソー | 車両システム、空間領域推測方法及び空間領域推測装置 |
US10943485B2 (en) * | 2018-04-03 | 2021-03-09 | Baidu Usa Llc | Perception assistant for autonomous driving vehicles (ADVs) |
DE112019002668T5 (de) | 2018-05-25 | 2021-03-11 | Sony Corporation | Strassenseitige vorrichtung und fahrzeugseitige vorrichtung für strasse-zu-fahrzeugkommunikation, und strasse-zu-fahrzeug-kommunikationssystem |
US20210253116A1 (en) * | 2018-06-10 | 2021-08-19 | Osr Enterprises Ag | System and method for enhancing sensor operation in a vehicle |
US11807227B2 (en) * | 2018-11-02 | 2023-11-07 | Intel Corporation | Methods and apparatus to generate vehicle warnings |
JP7147527B2 (ja) * | 2018-12-10 | 2022-10-05 | トヨタ自動車株式会社 | 支援装置、支援方法およびプログラム |
CN111391863B (zh) * | 2019-01-02 | 2022-12-16 | 长沙智能驾驶研究院有限公司 | 盲区探测方法、车载单元、路侧单元、车辆及存储介质 |
US11505181B2 (en) * | 2019-01-04 | 2022-11-22 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | System, method, and computer-readable storage medium for vehicle collision avoidance on the highway |
CN109801508B (zh) * | 2019-02-26 | 2021-06-04 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 路口处障碍物的运动轨迹预测方法及装置 |
CN112406703A (zh) * | 2019-08-23 | 2021-02-26 | 比亚迪股份有限公司 | 车辆及其控制方法和控制装置 |
WO2021131785A1 (ja) * | 2019-12-26 | 2021-07-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 情報処理方法及び情報処理システム |
CN111223333B (zh) * | 2020-01-17 | 2021-11-12 | 上海银基信息安全技术股份有限公司 | 防碰撞方法、装置及车辆 |
JP7422567B2 (ja) * | 2020-03-09 | 2024-01-26 | 三菱電機株式会社 | 運転支援システム、運転支援装置、運転支援方法、および運転支援プログラム |
DE102020206134A1 (de) | 2020-05-15 | 2021-11-18 | Ford Global Technologies, Llc | Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs |
CN111703371B (zh) * | 2020-06-16 | 2023-04-07 | 阿波罗智联(北京)科技有限公司 | 交通信息的显示方法、装置、电子设备和存储介质 |
JP2022110448A (ja) * | 2021-01-18 | 2022-07-29 | 京セラ株式会社 | 運転支援システム、車両、撮影装置 |
US11351932B1 (en) * | 2021-01-22 | 2022-06-07 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Vehicles and methods for generating and displaying composite images |
JP7074900B1 (ja) * | 2021-02-16 | 2022-05-24 | Necプラットフォームズ株式会社 | 死角表示装置、死角表示システム、死角表示方法、及びコンピュータプログラム |
KR20230064435A (ko) * | 2021-11-03 | 2023-05-10 | 현대자동차주식회사 | 자율 주행 차량, 그를 원격 제어하는 관제 시스템 및 그 방법 |
WO2024177289A1 (ko) * | 2023-02-20 | 2024-08-29 | 삼성전자주식회사 | 가상 공간에 외부 객체에 대응하는 가상 객체를 배치하기 위한 웨어러블 장치 및 그 방법 |
US20240300533A1 (en) * | 2023-03-06 | 2024-09-12 | Kodiak Robotics, Inc. | Systems and Methods to Manage Tracking of Objects Through Occluded Regions |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1038734B1 (en) * | 1998-10-08 | 2019-05-15 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Driving assisting device and recording medium |
JP2001101566A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Toshiba Corp | 交通安全確認システム |
JP4861574B2 (ja) * | 2001-03-28 | 2012-01-25 | パナソニック株式会社 | 運転支援装置 |
JP2002316602A (ja) * | 2001-04-24 | 2002-10-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 車載カメラの撮像画像表示方法及びその装置 |
JP2003016583A (ja) * | 2001-06-27 | 2003-01-17 | Toshiba Corp | 交差点情報配信装置、交差点情報受信装置、および交差点情報システム |
JP2003109199A (ja) | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 車両事故防止システム及び画像提供装置 |
US7212653B2 (en) * | 2001-12-12 | 2007-05-01 | Kabushikikaisha Equos Research | Image processing system for vehicle |
JP3972722B2 (ja) | 2002-04-24 | 2007-09-05 | 株式会社エクォス・リサーチ | 車載画像処理装置 |
JP2004133790A (ja) * | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 交通状況表示方法、交通状況表示システム、及び交通状況表示装置 |
JP4040441B2 (ja) * | 2002-12-04 | 2008-01-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用通信装置 |
JP2004193902A (ja) * | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 車載通信システム及び中継装置 |
JP4247710B2 (ja) | 2003-06-20 | 2009-04-02 | マツダ株式会社 | 車両用情報提供装置 |
JP2005332184A (ja) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Denso Corp | 交差点安全走行支援システム |
US7720295B2 (en) * | 2004-06-29 | 2010-05-18 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Method and apparatus for coding images with different image qualities for each region thereof, and method and apparatus capable of decoding the images by adjusting the image quality |
US20070030212A1 (en) * | 2004-07-26 | 2007-02-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Device for displaying image outside vehicle |
KR100631610B1 (ko) * | 2004-11-26 | 2006-10-09 | 엘지전자 주식회사 | 휴대단말기의 영상신호 합성장치 및 방법 |
JP4277217B2 (ja) | 2005-02-04 | 2009-06-10 | 住友電気工業株式会社 | 接近移動体表示装置、システム及び方法、並びに衝突情報提供装置及び方法 |
JP4727329B2 (ja) * | 2005-07-15 | 2011-07-20 | パナソニック株式会社 | 画像合成装置及び画像合成方法 |
JP2007060054A (ja) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Toshiba Corp | 車両用通信装置 |
JP2007140674A (ja) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Fuji Heavy Ind Ltd | 死角情報提供装置 |
JP2007164328A (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 車両走行支援装置 |
JP4752486B2 (ja) * | 2005-12-15 | 2011-08-17 | 株式会社日立製作所 | 撮像装置、映像信号の選択装置、運転支援装置、自動車 |
JP4940767B2 (ja) * | 2006-06-05 | 2012-05-30 | マツダ株式会社 | 車両周辺情報報知装置 |
-
2007
- 2007-09-14 JP JP2007239494A patent/JP5053776B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-09-11 US US12/283,422 patent/US8179241B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090140881A1 (en) | 2009-06-04 |
JP2009070243A (ja) | 2009-04-02 |
US8179241B2 (en) | 2012-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5053776B2 (ja) | 車両用視界支援システム、車載装置、及び、情報配信装置 | |
JP7188397B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
US9747800B2 (en) | Vehicle recognition notification apparatus and vehicle recognition notification system | |
CN110831819B (zh) | 泊车辅助方法以及泊车辅助装置 | |
JP4454681B2 (ja) | 交通状況表示方法、交通状況表示システム、車載装置及びコンピュータプログラム | |
JP4992755B2 (ja) | 交差点運転支援システム、車載器、及び、路側機 | |
CN110786004B (zh) | 显示控制装置、显示控制方法及存储介质 | |
JP6311646B2 (ja) | 画像処理装置、電子ミラーシステム、及び画像処理方法 | |
JP3972722B2 (ja) | 車載画像処理装置 | |
WO2018180579A1 (ja) | 撮像制御装置、および撮像制御装置の制御方法、並びに移動体 | |
US20070124071A1 (en) | System for providing 3-dimensional vehicle information with predetermined viewpoint, and method thereof | |
JP2001344597A (ja) | 融合視界装置 | |
CN103140377A (zh) | 用于在显示装置上显示图像的方法和驾驶员辅助系统 | |
JP2002367080A (ja) | 車両用視覚支援方法及び装置 | |
JP2010267052A (ja) | 車載表示装置 | |
JP4214841B2 (ja) | 周囲状況認識システム | |
JP2007300559A (ja) | 車両周辺画像提供装置及び車両周辺画像における影補正方法 | |
JP2010134640A (ja) | 情報取得装置 | |
JP4892965B2 (ja) | 移動体判定システム、移動体判定方法、及びコンピュータプログラム | |
JP2022176234A (ja) | 情報表示制御装置、情報表示制御方法及び情報表示制御プログラム | |
JPWO2019142660A1 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム | |
JP2004040523A (ja) | 車両周囲監視装置 | |
JP2013200820A (ja) | 画像送受信システム | |
JP5353780B2 (ja) | 表示制御装置、方法およびプログラム | |
WO2019155557A1 (ja) | 情報表示制御装置、情報表示制御方法及び情報表示制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5053776 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |