JP5053139B2 - 車両挙動制御装置 - Google Patents
車両挙動制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5053139B2 JP5053139B2 JP2008073587A JP2008073587A JP5053139B2 JP 5053139 B2 JP5053139 B2 JP 5053139B2 JP 2008073587 A JP2008073587 A JP 2008073587A JP 2008073587 A JP2008073587 A JP 2008073587A JP 5053139 B2 JP5053139 B2 JP 5053139B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- longitudinal force
- force
- wheel
- braking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
以下、図面を参照して、本発明に係る車両挙動制御装置の一実施形態について詳細に説明する。説明にあたり、4本の車輪やタイヤ等については、それぞれ数字の符号に前後左右を示す添字を付して、例えば、左側前輪3fl、右側前輪3fr、左側後輪3rl、右側後輪3rrと記すとともに、総称する場合には、例えば、前輪3f、後輪3r、車輪3等と記す。
次に、図3を参照して車両挙動制御装置10が行う車両制御手順について説明する。図3は車両制御手順を示すフローチャートである。ここで使用する記号について以下のように定義する。
γT(t):時刻tにおける目標ヨーレイト
γT0(t):時刻tにおける舵角や車速等のパラメータから本来発生し得る規範ヨーレイト
γ(t):時刻tにおける実際のヨーレイト
ここで、各車輪3のサフィックスを図5に示すように、右前から反時計回りに1,2,3,4とすると、
Fxi(t):時刻tにおけるタイヤiの要求タイヤ前後力
Fyi(t):時刻tにおけるタイヤiの要求横力
Ki(t):時刻tにおけるタイヤiの荷重配分係数
Gl(t):時刻tにおける自動車に作用する横加速度
Glg(t):時刻tにおける自動車に作用する前後加速度
となる。
Gl(t)=0.3
Glg(t)=0.2
となった場合、相対比の演算方式は多数考えられるが、自動車1の前後重量配分を前:後=m:nとしてその分を考慮すると、
K1(t)=q×{l×m/((m+n)/2)+(Gl(t)+GLg(t))}
K2(t)=q×{l×m/((m+n)/2)+(−Gl(t)+GLg(t))}
K3(t)=q×{l×m/((m+n)/2)+(Gl(t)−GLg(t))}
K4(t)=q×{l×m/((m+n)/2)+(−Gl(t)−GLg(t))}
となる。但し、q:係数、である。
ε=γT(t)−γT0(t)
これは、運転者が所望する目標ヨーレイトγT(t)が本来発生し得る規範ヨーレイトγT0(t)とどれほどかけ離れているかを示す量であり、換言すれば、タイヤ特性における線形領域での車両挙動を模擬している規範ヨーレイトと大きくかけ離れている目標値を所望するということは、タイヤ特性における非線形領域の制御量または非線形領域に近い大きな制御量を必要としていることを意味する。このように、難易度の高い摩擦円やその使用状況等を推定することなく、従来から用いられている車両の規範ヨーレイトを用いることにより、タイヤ特性における線形領域での作動であるか否かをある程度判断することができる。
Fx1=K1・F・s・(1−w)
Fx2=K2・F・s・(−1)×w
Fx3=K3・F・s・(−1)×w
Fx4=K4・F・s・(1−w)
Fy1=K1・F・(1−s)
Fy2=K2・F・(1−s)
Fy3=K3・F・(−1)×(1−s)
Fy4=K4・F・(−1)×(1−s)
Fxi=F・s・(1−w)
Fyi=F/(1−s)
Fx(i+2)=F・0
Fy(i+2)=−F
Fxi=F・0
Fyi=F
Fx(i+2)=F・s・W
Fy(i+2)=−F・(1−s)
Fxi=F・s・(1−w)
Fyi=F/(1−s)
Fx(i+2)=F・s・W
Fy(i+2)=−F・(1−s)
2 車体
3 車輪
4 タイヤ
5 ステアリングホイール
6 アクセルペダル
7 ブレーキペダル
10 車両挙動制御装置
21 前輪舵角制御装
22 後輪舵角制御装置
23 制動制御装置
24 駆動制御装置
25 ECU
27 目標ヨーレイト算出部
28 規範ヨーレイト算出部
29 ヨー制御車輪選択部
30 制御割合設定部
31 調整前後力設定部
A 旋回外側前輪のタイヤ前後力と旋回内側後輪のタイヤ前後力との和
γT 目標ヨーレイト
γT0 規範ヨーレイト
γ 実際のヨーレイト
Claims (3)
- 制動または駆動によるタイヤ前後力を複数の車輪に個別に発生させることによって車両の挙動を制御する車両挙動制御装置であって、
旋回時に前記タイヤ前後力を発生させる車輪として、旋回外側前輪および旋回内側後輪を選択するヨー制御車輪選択手段と、
車両の走行状態に応じて前記タイヤ前後力の前記制動と前記駆動との制御割合を設定する制御割合設定手段と、
旋回時に旋回外側後輪と旋回内側前輪との少なくとも一方に対し、前記制御割合設定部によって設定された前記制動によるタイヤ前後力と前記駆動によるタイヤ前後力との和の絶対値を小さくする調整前後力を設定する調整前後力設定手段と
を備えたことを特徴とする車両挙動制御装置。 - 調整前後力設定手段は、前記制御割合設定部によって設定された前記制動によるタイヤ前後力と前記駆動によるタイヤ前後力との和が0となるように、前記調整前後力を設定することを特徴とする、請求項1に記載の車両挙動制御装置。
- 前記調整前後力設定手段は、前記ヨー制御車輪選択手段によって選択された車輪のうちタイヤ前後力の絶対値が大きな車輪の左右に位置する車輪に対し、前記調整前後力を設定することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の車両挙動制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008073587A JP5053139B2 (ja) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | 車両挙動制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008073587A JP5053139B2 (ja) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | 車両挙動制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009227043A JP2009227043A (ja) | 2009-10-08 |
JP5053139B2 true JP5053139B2 (ja) | 2012-10-17 |
Family
ID=41242977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008073587A Expired - Fee Related JP5053139B2 (ja) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | 車両挙動制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5053139B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011082034A1 (de) * | 2011-09-02 | 2013-03-07 | Robert Bosch Gmbh | Temporäre Kompensation der ungewollten Verzögerung durch Bremseingriffe von ESP-Funktionen |
JP6011587B2 (ja) * | 2014-08-07 | 2016-10-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の走行制御装置 |
JP6399007B2 (ja) * | 2016-01-28 | 2018-10-03 | 株式会社アドヴィックス | 車両の運転支援装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3660027B2 (ja) * | 1995-09-26 | 2005-06-15 | 本田技研工業株式会社 | 車両におけるヨーモーメント制御方法 |
JP3468046B2 (ja) * | 1997-08-20 | 2003-11-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両ヨーイング制御装置 |
JP4200762B2 (ja) * | 2003-01-06 | 2008-12-24 | 日産自動車株式会社 | 4輪駆動車両の旋回挙動制御装置 |
JP4596133B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2010-12-08 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両統合制御装置 |
JP4254684B2 (ja) * | 2004-10-06 | 2009-04-15 | 株式会社日立製作所 | 車両制御装置 |
JP4445889B2 (ja) * | 2005-03-24 | 2010-04-07 | 株式会社豊田中央研究所 | 車両制御装置 |
JP4297150B2 (ja) * | 2005-10-13 | 2009-07-15 | トヨタ自動車株式会社 | Osまたはusを段階的に異なる手段で抑制する車輌 |
JP4655895B2 (ja) * | 2005-11-11 | 2011-03-23 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
JP4909876B2 (ja) * | 2007-11-29 | 2012-04-04 | 本田技研工業株式会社 | 車両挙動制御装置 |
JP2009184575A (ja) * | 2008-02-07 | 2009-08-20 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両の制御装置 |
-
2008
- 2008-03-21 JP JP2008073587A patent/JP5053139B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009227043A (ja) | 2009-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5263401B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5585678B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP5510227B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP5344089B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP5696788B2 (ja) | 車両制御装置 | |
US11912256B2 (en) | Control apparatus for vehicle and control program for vehicle | |
JP2012046147A (ja) | 車両制御装置 | |
JP2011246080A (ja) | 車両の制振制御装置 | |
CN112572409A (zh) | 用于改善车辆的乘坐舒适性的设备和方法 | |
JP2007131297A (ja) | Osまたはusを段階的に異なる手段で抑制する車輌 | |
WO2005047073A1 (ja) | 車体運動実現方法及び装置 | |
JP5732782B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
WO2019077973A1 (ja) | 車両のブレーキシステム | |
JP4941659B2 (ja) | 車両用操作反力制御装置 | |
JP5053139B2 (ja) | 車両挙動制御装置 | |
WO2022113740A1 (ja) | 車両統合制御装置、および、車両統合制御方法 | |
JP4909876B2 (ja) | 車両挙動制御装置 | |
JP2016025783A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP4928221B2 (ja) | 車両挙動制御装置 | |
JP5420672B2 (ja) | 車両用の運転ダイナミクスコントロールシステム | |
WO2022113426A1 (ja) | サスペンション制御装置、車両およびサスペンション制御方法 | |
JP2007182180A (ja) | ブレーキパッド温度が個別に把握される車輌 | |
JP2011218953A (ja) | 駆動力制御装置 | |
JP2008086159A (ja) | 電動カート | |
JP2008086160A (ja) | 電動カート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101125 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5053139 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |