JP5048413B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5048413B2 JP5048413B2 JP2007197736A JP2007197736A JP5048413B2 JP 5048413 B2 JP5048413 B2 JP 5048413B2 JP 2007197736 A JP2007197736 A JP 2007197736A JP 2007197736 A JP2007197736 A JP 2007197736A JP 5048413 B2 JP5048413 B2 JP 5048413B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- image
- rotating body
- recording
- recording head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 36
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 10
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 4
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 73
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 12
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- -1 thread Substances 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J25/00—Actions or mechanisms not otherwise provided for
- B41J2025/008—Actions or mechanisms not otherwise provided for comprising a plurality of print heads placed around a drum
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
Description
本発明は画像形成装置に関し、特に被記録媒体を保持する回転体を備える画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to an image forming apparatus including a rotating body that holds a recording medium.
一般に、プリンタ/ファックス/コピア或いはこれらの機能を複合した画像形成装置としては、例えば、インク滴を吐出する液体吐出ヘッドで構成した記録ヘッドを備え、被記録媒体(以下「用紙」ともいうが材質を限定するものではなく、また、媒体、記録媒体、転写材、記録紙なども同義で使用する。)を搬送しながら、インクを用紙に付着させて画像形成(記録、印刷、印写、印字も同義語で用いる。)を行なうものがある。 In general, a printer / fax / copier or an image forming apparatus that combines these functions includes, for example, a recording head composed of a liquid ejection head that ejects ink droplets, and a recording medium (hereinafter also referred to as “paper”, but a material). In addition, a medium, a recording medium, a transfer material, a recording paper, etc. are also used synonymously.) While transporting the ink, ink is adhered to the paper to form an image (recording, printing, printing, printing) Are also used synonymously.)
なお、「画像形成装置」は、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックス等の媒体に液体を吐出して画像形成を行う装置を意味し、また、「画像形成」とは、文字や図形等の意味を持つ画像を被記録媒体に対して付与することだけでなく、パターン等の意味を持たない画像を被記録媒体に付与することをも意味する。また、「インク」とは、狭義のインクに限らず、画像形成を行うことができる液体を意味する。 The “image forming apparatus” means an apparatus that forms an image by discharging liquid onto a medium such as paper, thread, fiber, fabric, leather, metal, plastic, glass, wood, ceramics, etc. “Formation” means not only giving an image having a meaning such as a character or a figure to a recording medium but also giving an image having no meaning such as a pattern to the recording medium. In addition, “ink” is not limited to ink in a narrow sense, but means a liquid that can form an image.
このような画像形成装置として、被記録媒体を搬送する搬送手段として回転体(ドラム)を用いるもの(特許文献1参照)、あるいは、搬送ベルトを用いるもの(特許文献2ないし4参照)などがある。
ところで、上述した被記録媒体の搬送に回転体(ドラム)を用いる画像形成装置にあっ腰の強い被記録媒体や厚さの厚い被記録媒体などを回転体の周面に保持することは困難であるという課題がある。 By the way, it is difficult for the image forming apparatus using a rotating body (drum) to transport the recording medium described above to hold a stiff recording medium or a thick recording medium on the circumferential surface of the rotating body. There is a problem that there is.
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、回転体で保持することが困難な厚紙や腰の強い被記録媒体に対しても画像形成を行えるようにすることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to make it possible to form an image on a thick paper or a recording medium that is difficult to hold with a rotating body.
上記の課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、
液滴を吐出する複数のノズルを並べて配置した複数の記録ヘッドからなる記録ヘッドユニットと、
前記記録ヘッドで画像を形成する被記録媒体を周面に保持して搬送する回転体と、
前記被記録媒体を直線的に搬送する直線搬送経路と、
前記被記録媒体を前記回転体の周面に保持させる経路と前記直線搬送経路との間で切替える切替え手段と、を備え、
前記記録ヘッドは前記回転体の周面に保持されて搬送される前記被記録媒体及び前記直線搬送経路で搬送される前記被記録媒体のいずれに対しても画像を形成可能であり、
前記直線搬送径路を搬送される前記被記録媒体への画像形成の際には、前記複数の記録ヘッドの各ノズル面が略同一面に配置され、
前記回転体の周面に保持されて搬送される前記被記録媒体への画像形成の際には、前記記録ヘッドのノズル面が前記回転体の周面に沿う方向へと変位する
構成とした。
In order to solve the above problems, an image forming apparatus according to the present invention provides:
A recording head unit comprising a plurality of recording heads arranged side by side with a plurality of nozzles for discharging droplets;
A rotating body that holds and conveys a recording medium on which an image is formed by the recording head, on a peripheral surface;
A linear conveyance path for linearly conveying the recording medium;
Switching means for switching between the path for holding the recording medium on the peripheral surface of the rotating body and the linear transport path;
The recording head is capable of forming an image on both the recording medium transported while being held on the circumferential surface of the rotating body and the recording medium transported through the linear transport path,
When forming an image on the recording medium transported along the linear transport path, the nozzle surfaces of the plurality of recording heads are arranged on substantially the same surface,
When forming an image on the recording medium that is held and conveyed by the peripheral surface of the rotating body, the nozzle surface of the recording head is displaced in a direction along the peripheral surface of the rotating body. The configuration.
本発明に係る画像形成装置は、
液滴を吐出する複数のノズルを並べて配置した複数の記録ヘッドからなる記録ヘッドユニットと、
前記記録ヘッドで画像を形成する被記録媒体を周面に保持して搬送する回転体と、
前記被記録媒体を表面に保持して搬送する少なくとも2つのローラ間に掛け回されて周回移動する搬送ベルトと、を備え、
前記回転体の周面と前記搬送ベルトの表面とを対向配置して、前記被記録媒体を回転体及び搬送ベルト間で転移可能とし、
前記記録ヘッドは前記回転体の周面に保持された状態及び前記搬送ベルトの表面に保持された状態のいずれの前記被記録媒体に対しても画像を形成可能であり、
前記搬送ベルトに保持された状態の前記被記録媒体への画像形成の際には、前記複数の記録ヘッドの各ノズル面が略同一面に配置され、
前記回転体の周面に保持された状態の前記被記録媒体への画像形成の際には、前記複数の記録ヘッドのノズル面が前記回転体の周面に沿う方向へと変位する
構成とした。
An image forming apparatus according to the present invention includes:
A recording head unit comprising a plurality of recording heads arranged side by side with a plurality of nozzles for discharging droplets;
A rotating body that holds and conveys a recording medium on which an image is formed by the recording head, on a peripheral surface;
A conveyance belt that is wrapped around at least two rollers that convey and hold the recording medium on the surface, and
The peripheral surface of the rotating body and the surface of the transport belt are arranged opposite to each other, and the recording medium can be transferred between the rotating body and the transport belt,
The recording head can form an image on any of the recording media in a state of being held on the peripheral surface of the rotating body and in a state of being held on the surface of the transport belt ,
When forming an image on the recording medium held by the conveyor belt, the nozzle surfaces of the plurality of recording heads are arranged on substantially the same surface,
When forming an image on the recording medium held on the circumferential surface of the rotating body, the nozzle surfaces of the plurality of recording heads are displaced in a direction along the circumferential surface of the rotating body. <Br / > Configuration.
本発明によれば、回転体で保持することが困難な厚紙や腰の強い被記録媒体に対しても画像形成を行うことができる。 By the present invention lever, an image can be formed even for a strong recording medium having difficulty cardboard and hips be held in rotating body.
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。本発明の第1実施形態について図1を参照して説明する。なお、図1は同実施形態に係る画像形成装置の要部構成を示す模式的説明図である。
この画像形成装置では、下部に用紙(被記録媒体)1を収容する給紙トレイ2が配置され、この給紙トレイ2からピックアップローラ3によって用紙1が1枚ずつ分離されて、矢印101で示すように、搬送ローラ対4、5により垂直方向に搬送され、更に搬送ローラ対6により水平方向に方向転換されて矢印102の方向に搬送され、画像形成部(印字部)7に送られる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic explanatory view showing a main configuration of the image forming apparatus according to the embodiment.
In this image forming apparatus, a
画像形成部には、用紙1を周面に巻き付けて保持して搬送する回転体であるドラム10と、このドラム10の周面に対向する記録ヘッドユニット11とが配置されている。ドラム10は、空気の吸引、静電気、被記録媒体の先端チャッキングなどによって用紙1を周面に保持した状態で破線矢印の方向(図で反時計方向)に回転可能に配置されている。記録ヘッドユニット11は、異なる色の液滴、例えば、イエロー(Y),マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色の液滴を吐出するノズルを有するライン型記録ヘッド12y、12m、12c、12k(色を区別しないときは「記録ヘッド12」という。)を支持部材13に一体的に支持している。
In the image forming unit, a
また、画像形成部の下流側にはドラム10から用紙1を分離する分離爪14が揺動可能に配置され、用紙1をドラム10上に保持し続ける場合には分離爪14は非作動位置(図の破線図示の位置)にいる。そして、用紙1に対する画像形成が完了したときには、分離爪14が実線図示の位置に揺動して、ドラム10は用紙1の保持状態を解除し、用紙1がドラム10から分離爪14で分離されて、矢印103の方向に直線的に搬送される。
Further, a
ここで、印字面反転排紙あるいは両面印刷を行う場合は、一面に画像が形成された用紙1は矢印104で示す下方向に搬送され、両面ユニット15内に送り込まれる。そして、反転排紙を行う場合には、排紙ローラ対(例えばローラと拍車から構成される。)16に向けて送り出されて矢印105の方向に向けて図示しない排紙トレイに排出される。また、両面印刷を行う場合には、両面ユニット15内を通って再度搬送ローラ対5に送り込まれて、再度印字部への搬送が行われる。なお、両面ユニット15内には、搬送ローラ15a、15b、搬送ローラ対15c、15dを備えている。
Here, when performing reverse printing on the printing surface or duplex printing, the
さらに、搬送ローラ対6に用紙を送り込む給紙トレイ20及び給紙ローラ21と、分離爪14が分離位置にある状態で案内されて直線的に搬送される用紙をそのまま排紙方向に搬送する排紙ローラ対22とを配置し、給紙トレイ20から記録ヘッドユニット11とドラム10との間を通って排紙ローラ対22に至る直線搬送路(矢印102、103の経路)を形成している。
Further, the paper feed tray 20 and the
この場合、分離爪14は、用紙をドラム10の周面に保持させる経路と直線搬送路とを切替える切り替え手段となり、直線搬送路を使用するときには実線図示の分離位置側に揺動する。また、ドラム10は直線搬送路を搬送される用紙を記録ヘッドユニット11に対向する位置で下側から支える支持部材(プラテン)となる。
In this case, the
このように構成したので、通常の用紙1に画像形成を行うときには、給紙トレイ2から用紙1を給紙し、ドラム10の周面に巻き付け、ドラム10の周面に用紙1を保持した状態で回転させながら記録ヘッド12から各色の液滴を吐出して用紙1上に画像を形成する。なお、インクの滲み防止や高解像度化の目的で複数回の印字を行う場合には、複数回の印字に対する位置精度を出すため、ドラム10に用紙1を保持したまま再度記録ヘッド12から液滴を吐出して画像形成を行うことが好ましい。
With this configuration, when image formation is performed on
一方、厚紙や腰が強くドラム10の周面に巻き付ける(保持する)ことが困難な用紙(以下、このような用紙を「特定用紙」という。)を使用するときには、給紙トレイ20から搬送ローラ対6で記録ヘッドユニット11とドラム10との間を搬送しながら記録ヘッド12によって液滴を吐出させて画像を形成し、分離位置にある分離爪14上を経る直線搬送路で搬送しながら、排紙ローラ対22によって排紙方向に搬送し、図示しない排紙トレイに排紙する。
On the other hand, when using thick paper or paper that is stiff and difficult to wind (hold) around the drum 10 (hereinafter referred to as “specific paper”), the
ここで、特定用紙を直線的に搬送して記録ヘッドユニット11によって画像を形成する場合、解像度を挙げるためには、特定用紙を往復直線移動させて複数回の印字を行うことが好ましい。特定用紙の往復移動は、例えば、ドラム10の記録ヘッドユニット11との対向領域に吸引される吸引口10aを設けて弱い吸着力で特定用紙を吸着させてドラム10に揺動させ、またドラム10の分離爪14側に気流を排出する排出口10bを設けて特定用紙の剥離を行えるようにする。
Here, when a specific sheet is conveyed linearly and an image is formed by the
このように、液滴を吐出する複数のノズルを並べて配置した記録ヘッドと、この記録ヘッドが周面に対向し、記録ヘッドで画像を形成する被記録媒体を周面に保持して搬送する回転体と、被記録媒体を直線的に搬送する直線搬送経路と、被記録媒体を回転体の周面に保持させる経路と直線搬送経路との間で切替える切替え手段と、を備え、回転体の周面に保持されて搬送される被記録媒体及び直線搬送経路で搬送される被記録媒体のいずれに対しても画像を形成可能とすることで、回転体で保持することが困難な厚紙や腰の強い被記録媒体に対しても画像形成を行うことができる In this way, a recording head in which a plurality of nozzles for discharging droplets are arranged side by side, and the recording head is opposed to the circumferential surface, and the recording head forms an image with the recording head and holds the recording medium on the circumferential surface to convey the recording medium. A linear transport path for linearly transporting the recording medium, and a switching means for switching between a path for holding the recording medium on the peripheral surface of the rotating body and a linear transport path. It is possible to form an image on both the recording medium that is held and transported by the surface and the recording medium that is transported by the linear transport path, so that it is difficult to hold the card with thick paper or waist Image formation can be performed even on strong recording media
次に、本発明の第2実施形態について図2を参照して説明する。なお、図2は同実施形態に係る画像形成装置の要部構成を示す模式的説明図である。
この画像形成装置では、下部に用紙(被記録媒体)1を収容する給紙トレイ2が配置され、この給紙トレイ2からピックアップローラ3によって用紙1が1枚ずつ分離されて、矢印101で示すように、搬送ローラ対4により垂直方向に搬送され、更に搬送ローラ対6により水平方向に方向転換されて矢印102の方向に搬送され、画像形成部(印字部)7に送られる。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a schematic explanatory view showing the main configuration of the image forming apparatus according to the embodiment.
In this image forming apparatus, a
画像形成部には、搬送ローラ対6から送り出される用紙1を表面に保持して搬送するローラ32、33間に掛け回されて周回移動する搬送ベルト31が配置されるとともに、この搬送ベルト31の表面に対向して前記第1実施形態と同様な用紙1を周面に保持して回転する回転体であるドラム10(ただし回転方向は図で時計方向とする。)が配置されている。
The image forming unit is provided with a
搬送ベルト31の表面への用紙1の保持は、気流吸引、静電吸着によって行うこともできるし、特に載置だけで吸着することまで行わないでもよい。また、この搬送ベルト31を掛け回したローラ32、33の少なくとも一方に加熱手段を内蔵しておき、用紙1に付着したインクの乾燥を促進することもできる。
The
ドラム10は、搬送ベルト31の表面に保持された用紙1を転移させて周面に巻き付け保持する。このドラム10の周面への用紙1の保持は、前述したように、空気の吸引、静電気、用紙先端チャッキングなどによって行うことができ、この場合、用紙1は搬送ベルト31上への保持が行われているので、用紙1の先端が暴れることなくドラム10周面への保持を行うことができる。
The
ここで、搬送ベルト31には吹き出し穴31aが複数設けられ、搬送ベルト31内部にはダクト34が配設され、用紙1を搬送ベルト31からドラム10へ転移させるときには、ダクト34を通じて吹き出し穴31aから気流を吹き出し、ドラム10への転移、保持を補助するようにしている。用紙1の先端がドラム10の周面に当接するタイミングで搬送ベルト31の吹き出し穴31aから吹出しを行うことで、用紙1の先端を確実にドラム10の周面に保持させることができる。
Here, a plurality of blowing
記録ヘッドユニット11は、前記第1実施形態と同様な構成であり、かつ、ドラム10の周面に対向する位置(実線図示の位置)と、搬送ベルト31の表面に対向する位置(破線図示の位置)とで変位可能に配置している。
The
そして、ドラム10の周面から分離された用紙1は搬送ベルト31で搬送されて矢印107の方向に送られ、図示しない排紙トレイに排紙される。また、両面印刷を行う場合は、一面に画像が形成された用紙1は搬送ベルト31の下流側の搬送ローラ37で矢印108で示す下方向に搬送され、両面反転ユニット38内に送り込まれ、両面反転ユニット38から送り出されて、搬送ローラ39で方向転換され、搬送ベルト31の表面に接している搬送ローラ40、41、42、43を通じて搬送ローラ対6に送り込まれて、再度画像形成部への搬送が行われる。
Then, the
さらに、搬送ローラ対6に用紙を直線的に送り込む給紙トレイ20及び給紙ローラ21を備えている。
Further, a
このように構成したので、通常の用紙1に画像を形成するときには、記録ヘッドユニット11をドラム10に対向する位置にし、給紙トレイ2から用紙1を給紙して搬送ベルト31上に送り込み、用紙1を搬送ベルト31の表面からドラム10の周面に転移させて巻き付け、ドラム10の周面に用紙1を保持した状態で回転させながら記録ヘッド12から各色の液滴を吐出して用紙1上に画像を形成する。なお、インクの滲み防止や高解像度化の目的で複数回の印字を行う場合には、複数回の印字に対する位置精度を出すため、ドラム10に用紙1を保持したまま再度記録ヘッド12から液滴を吐出して画像形成を行うことが好ましい。その後、ドラム10の周面から搬送ベルト31上に用紙1を転移させて搬送ベルト31によって用紙1を排紙方向に搬送する。
With this configuration, when an image is formed on a
一方、厚紙やドラム10周面への巻き付けが困難な特定用紙を使用する場合には、記録ヘッドユニット11を搬送ベルト31の表面に対向する位置にし、給紙トレイ20から給紙を行って搬送ベルト31の表面に特定用紙を保持して搬送しながら、記録ヘッド12によって液滴を吐出して画像を形成し、排紙方向に搬送する。
On the other hand, when using special paper that is difficult to wrap around cardboard or the
このように、液滴を吐出する複数のノズルを並べて配置した記録ヘッドと、記録ヘッドで画像を形成する被記録媒体を周面に保持して搬送する回転体と、被記録媒体を表面に保持して搬送する少なくとも2つのローラ間に掛け回されて周回移動する搬送ベルトと、を備え、回転体の周面と搬送ベルトの表面とを対向配置して、被記録媒体を回転体及び搬送ベルト間で転移可能とし、回転体の周面に保持された状態及び搬送ベルトの表面に保持された状態のいずれの被記録媒体に対しても画像を形成可能としたので、回転体で保持することが困難な厚紙や腰の強い被記録媒体に対しても画像形成を行うことができる。 As described above, a recording head in which a plurality of nozzles for discharging droplets are arranged side by side, a rotating body that holds and conveys a recording medium on which an image is formed by the recording head, and a recording medium are held on the surface. A conveying belt that is looped around at least two rollers that convey the recording medium, and the circumferential surface of the rotating body and the surface of the conveying belt are arranged to face each other, so that the recording medium is rotated and the conveying belt. Since the image can be formed on any recording medium that is held on the peripheral surface of the rotating body and held on the surface of the conveyor belt, it is held on the rotating body. Therefore, it is possible to form an image on a thick paper or a recording medium having a low stiffness.
次に、本発明の第3実施形態について図3及び図4をも参照して説明する。
上記第2実施形態のように記録ヘッドユニット11を揺動変位させてドラム10に対向する位置と搬送ベルト31に対向する位置とを取り得る構成とした場合、図4に示すように、単に記録ヘッドユニット11の向きを変更するだけでは、ドラム10に対向する時と搬送ベルト31に対向する時とで、4個の記録ヘッド12のノズル面(液滴を吐出するノズルが形成された面)から被記録媒体までの距離が微妙に異なってしまい、画像形成時に記録ヘッド12から吐出されたインク滴が被記録媒体上に着弾するときの位置ずれ等が生じることがある。
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
When the
そこで、図3に示すように、記録ヘッドユニット11は、搬送ベルト31の表面に対向する時は4個の記録ヘッド12のノズル面が略同一面(図4と同じ)であり、ドラム10の周面に対向する時には4個の記録ヘッド12のノズル面がドラム10の周面に沿う方向になるように、各記録ヘッド12の姿勢(角度)、位置を変更できるようにしている。このような構成にすることによって滴着弾の位置ずれを低減することができる。なお、記録ヘッド12の姿勢、位置調整は円弧ギヤや各記録ヘッド12間のスペーサ等の変位により行うことができる。
Therefore, as shown in FIG. 3, in the
次に、本発明の第4実施形態について図5ないし図9をも参照して説明する。
ここでは、上記第2実施形態において、記録ヘッドユニット11の記録ヘッド12の姿勢(角度)、位置変更を行わないで、各記録ヘッド12からの液滴吐出タイミングを距離、角度に基づいて補正するようにしている。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
Here, in the second embodiment, the droplet ejection timing from each
つまり、図5に示すように、記録ヘッドユニット11が搬送ベルト31に対向しているとき、各記録ヘッド12のノズル面と搬送ベルト31とはほぼ平行になるので、各色の記録ヘッド12から吐出されて被記録媒体に着弾する液滴120y、120m、120c、120kの着弾間隔d1は同じに保たれる。
That is, as shown in FIG. 5, when the
これに対して、図6に示すように、記録ヘッドユニット11がドラム10の周面に対向しているときには、各色の記録ヘッド12の間隔は同じであっても、各色の記録ヘッド12から吐出されて被記録媒体に着弾する液滴の着弾間隔は、記録ヘッド12y、12m間及び記録ヘッド12c、12k間では間隔d3、記録ヘッド12m、12c間では間隔d4となって異なり、また、各記録ヘッド12のノズル面からドラム10の周面までの距離が異なることになる。そこで、各記録ヘッド12から吐出させる液滴の吐出タイミングを補正(調整)することによって着弾位置を合わせるようにする。
On the other hand, as shown in FIG. 6, when the
ここで、液滴吐出タイミングを補正するのに考慮すべき着弾距離差について、図7を参照して記録ヘッド12kと12cを例に説明する。
図7において、ドラム10の中心Oからの半径をR、記録ヘッド12kと記録ヘッド12cのノズル間隔(図5の状態の着弾間隔)をd1、ドラム10の中心に対する記録ヘッド12kと記録ヘッド12cの着弾位置がなす角度をθ、ドラム10の中心に対する記録ヘッドユニット11の中心線がドラム10の中心と交わる点と記録ヘッド12kの着弾位置とがなす角度をσとすると、着弾距離差は次のような計算で求められる。
Here, the landing distance difference to be considered in correcting the droplet discharge timing will be described with reference to FIG. 7 by taking the recording heads 12k and 12c as an example.
In FIG. 7, the radius from the center O of the
そして、上記のようにして得られる距離とインク滴速度の関係に基づいて液滴吐出タイミングを補正することによって着弾位置を合わせることができる。なお、距離差はCAD製図による自動計算でも求めることもできる。 The landing positions can be adjusted by correcting the droplet discharge timing based on the relationship between the distance obtained as described above and the ink droplet velocity. The distance difference can also be obtained by automatic calculation using CAD drawing.
また、1つの記録ヘッド12が図8に示すように2つのノズル列を有する場合の着弾距離差を求めることもできる。ここでは、図9も参照して、記録ヘッド12kと12c又は12yと12mの2つのノズル列間の着弾速度を補正するのに考慮すべき着弾距離差を計算する。記録ヘッドユニット11の中心線は回転体10の軸の延長上にあるので、図9における記録ヘッド12kと12y、12cと12mから回転体10までの距離は同じと考える。
Further, it is possible to obtain the landing distance difference when one
上記のように距離の違いが計算され、インク滴速度と距離の関係から、液滴吐出タイミングによる着弾位置の補正が可能となる。 The difference in distance is calculated as described above, and the landing position can be corrected based on the droplet discharge timing from the relationship between the ink droplet velocity and the distance.
次に、本発明の第4実施形態について図10を参照して説明する。
この実施形態は、記録ヘッドユニット11に保持している各記録ヘッド12をドラム10の周面に合わせた姿勢で配置して、各記録ヘッド12のノズル面とドラム11の周面との距離を各記録ヘッド12で同じにしている。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
In this embodiment, the recording heads 12 held by the
そして、この記録ヘッドユニット11を搬送ベルト31に対向する位置にしたときには、各記録ヘッド12のノズル面と搬送ベルト31の表面との距離が各記録ヘッド12で異なるので、各記録ヘッド12のノズル面と搬送ベルト31の表面との距離差、及び、角度に基づいて液滴吐出タイミングを補正して着弾位置を合わせるようにしている。
When the
次に、本発明の第5実施形態について図11を参照して説明する。
この実施形態は、記録ヘッドユニット11に保持している各記録ヘッド12の位置を、記録ヘッドユニット11がドラム10に対向する位置と搬送ベルト31に対向する位置とで変位したときに変更できるようにして、ドラム10に対向するときには各記録ヘッド12のノズル面とドラム11の周面との距離を同じにでき、搬送ベルト31に対向するときには各記録ヘッド12のノズル面と搬送ベルト31の表面との距離を同じにできるようにしている。これによって、着弾位置ずれを軽減することができる。
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
In this embodiment, the position of each
なお、図11のドラム10に対向している状態の記録ヘッド12の位置を基本として設定し、搬送ベルト31で画像形成を行うときには各色の記録ヘッド12と搬送ベルト31との距離差を液滴吐出タイミングで補正する構成とすることもできる。つまり、特定用紙に対して印刷する頻度は通常の用紙に対して印刷する場合よりも少ないので、記録ヘッド12の配置をドラム10に対向する状態を優先するようにすることもできる。
11 is set based on the position of the
10…ドラム
11…記録ヘッドユニット
12y、12m、12c、12k…記録ヘッド
14…分離爪(切替え手段)
31…搬送ベルト
DESCRIPTION OF
31 ... Conveyor belt
Claims (5)
前記記録ヘッドで画像を形成する被記録媒体を周面に保持して搬送する回転体と、
前記被記録媒体を直線的に搬送する直線搬送経路と、
前記被記録媒体を前記回転体の周面に保持させる経路と前記直線搬送経路との間で切替える切替え手段と、を備え、
前記記録ヘッドは前記回転体の周面に保持されて搬送される前記被記録媒体及び前記直線搬送経路で搬送される前記被記録媒体のいずれに対しても画像を形成可能であり、
前記直線搬送径路を搬送される前記被記録媒体への画像形成の際には、前記複数の記録ヘッドの各ノズル面が略同一面に配置され、
前記回転体の周面に保持されて搬送される前記被記録媒体への画像形成の際には、前記記録ヘッドのノズル面が前記回転体の周面に沿う方向へと変位する
ことを特徴とする画像形成装置。 A recording head unit comprising a plurality of recording heads arranged side by side with a plurality of nozzles for discharging droplets;
A rotating body that holds and conveys a recording medium on which an image is formed by the recording head, on a peripheral surface;
A linear conveyance path for linearly conveying the recording medium;
Switching means for switching between the path for holding the recording medium on the peripheral surface of the rotating body and the linear transport path;
The recording head is capable of forming an image on both the recording medium transported while being held on the circumferential surface of the rotating body and the recording medium transported through the linear transport path,
When forming an image on the recording medium transported along the linear transport path, the nozzle surfaces of the plurality of recording heads are arranged on substantially the same surface,
The nozzle surface of the recording head is displaced in a direction along the peripheral surface of the rotating body when an image is formed on the recording medium that is held and conveyed by the peripheral surface of the rotating body. Image forming apparatus.
前記記録ヘッドで画像を形成する被記録媒体を周面に保持して搬送する回転体と、
前記被記録媒体を表面に保持して搬送する少なくとも2つのローラ間に掛け回されて周回移動する搬送ベルトと、を備え、
前記回転体の周面と前記搬送ベルトの表面とを対向配置して、前記被記録媒体を回転体及び搬送ベルト間で転移可能とし、
前記記録ヘッドは前記回転体の周面に保持された状態及び前記搬送ベルトの表面に保持された状態のいずれの前記被記録媒体に対しても画像を形成可能であり、
前記搬送ベルトに保持された状態の前記被記録媒体への画像形成の際には、前記複数の記録ヘッドの各ノズル面が略同一面に配置され、
前記回転体の周面に保持された状態の前記被記録媒体への画像形成の際には、前記複数の記録ヘッドのノズル面が前記回転体の周面に沿う方向へと変位する
ことを特徴とする画像形成装置。 A recording head unit comprising a plurality of recording heads arranged side by side with a plurality of nozzles for discharging droplets;
A rotating body that holds and conveys a recording medium on which an image is formed by the recording head, on a peripheral surface;
A conveyance belt that is wrapped around at least two rollers that convey and hold the recording medium on the surface, and
The peripheral surface of the rotating body and the surface of the transport belt are arranged opposite to each other, and the recording medium can be transferred between the rotating body and the transport belt,
The recording head can form an image on any of the recording media in a state of being held on the peripheral surface of the rotating body and in a state of being held on the surface of the transport belt,
When forming an image on the recording medium held by the conveyor belt, the nozzle surfaces of the plurality of recording heads are arranged on substantially the same surface,
When forming an image on the recording medium held on the circumferential surface of the rotating body, the nozzle surfaces of the plurality of recording heads are displaced in a direction along the circumferential surface of the rotating body. An image forming apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007197736A JP5048413B2 (en) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007197736A JP5048413B2 (en) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009029081A JP2009029081A (en) | 2009-02-12 |
JP5048413B2 true JP5048413B2 (en) | 2012-10-17 |
Family
ID=40400124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007197736A Expired - Fee Related JP5048413B2 (en) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5048413B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010228243A (en) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Fujifilm Corp | Image forming apparatus |
JP5171711B2 (en) * | 2009-03-26 | 2013-03-27 | 富士フイルム株式会社 | Droplet discharge head and image forming apparatus |
JP6528476B2 (en) * | 2014-03-17 | 2019-06-12 | 株式会社リコー | Coating apparatus and coating method |
JP2019155681A (en) * | 2018-03-12 | 2019-09-19 | コニカミノルタ株式会社 | Inkjet recording device |
CN115848043B (en) * | 2022-10-28 | 2025-03-18 | 深圳市汉森软件股份有限公司 | Rotating body surface printing method, device, equipment and storage medium |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3692699B2 (en) * | 1997-03-31 | 2005-09-07 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | Image recording device |
JP4790107B2 (en) * | 2000-10-13 | 2011-10-12 | オリンパス株式会社 | Printer |
JP4687031B2 (en) * | 2004-08-04 | 2011-05-25 | 富士ゼロックス株式会社 | Recording device |
JP2007167726A (en) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Konica Minolta Holdings Inc | Coating apparatus |
-
2007
- 2007-07-30 JP JP2007197736A patent/JP5048413B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009029081A (en) | 2009-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7722180B2 (en) | Liquid droplet discharge apparatus including duplex recording medium transport unit | |
JP4622400B2 (en) | Image recording device | |
JP3469824B2 (en) | Recording medium transport device | |
JP5480761B2 (en) | Inkjet printer | |
JP6066493B2 (en) | Duplex printing method and apparatus | |
JP2007022807A (en) | Printing method | |
JP5048413B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2016113235A (en) | Printing medium conveyance device and ink jet image formation device | |
JP2019127364A (en) | Paper sheet conveying device and image forming device with the same | |
JP5303433B2 (en) | Sheet transport device | |
WO2007052513A1 (en) | Ink jet printer and printing method | |
CN105269960B (en) | Ink-jet recording apparatus | |
JP2011255635A (en) | Image forming apparatus | |
JP5599111B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2013001553A (en) | Inkjet recorder | |
JP2011126203A (en) | Recording position correcting device, and recording apparatus | |
JP6190772B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2012118497A (en) | Image forming apparatus | |
JP5681238B2 (en) | Sheet transport device | |
JP6186316B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2019130788A (en) | Ink jet recording device | |
JP5039531B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2018030691A (en) | Sheet transport device | |
JP6306328B2 (en) | Inkjet printer | |
JP6705421B2 (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120719 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5048413 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |