JP5047233B2 - 部品装着方法、部品装着システム、基板の投入順序を特定する装置及び基板の投入順序を特定させるプログラム - Google Patents
部品装着方法、部品装着システム、基板の投入順序を特定する装置及び基板の投入順序を特定させるプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5047233B2 JP5047233B2 JP2009152451A JP2009152451A JP5047233B2 JP 5047233 B2 JP5047233 B2 JP 5047233B2 JP 2009152451 A JP2009152451 A JP 2009152451A JP 2009152451 A JP2009152451 A JP 2009152451A JP 5047233 B2 JP5047233 B2 JP 5047233B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component mounting
- specifying
- order
- board
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/41865—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/04—Mounting of components, e.g. of leadless components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/08—Monitoring manufacture of assemblages
- H05K13/085—Production planning, e.g. of allocation of products to machines, of mounting sequences at machine or facility level
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/08—Monitoring manufacture of assemblages
- H05K13/085—Production planning, e.g. of allocation of products to machines, of mounting sequences at machine or facility level
- H05K13/0857—Product-specific machine setup; Changeover of machines or assembly lines to new product type
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/32—Operator till task planning
- G05B2219/32253—As a function of, change of machine operation
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/36—Nc in input of data, input key till input tape
- G05B2219/36195—Assembly, mount of electronic parts onto board
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Operations Research (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
- Automatic Assembly (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
Description
なお、以上説明した本発明に係る実施の形態によれば、同じ種類の部品装着装置を連結する部品装着ラインを想定し、装着ヘッド種類、部品供給種類のみを変更可能オプションとしているが、このような態様に限定されず、例えば、異なる種類の部品装着装置を連結する場合にも同様に適用できる。異なる種類の部品装着装置を連結する場合には、部品装着ライン情報テーブル114aにおいて、部品装着装置の種類を特定する情報も管理するようにすればよい。
110 部品装着ライン設計装置
111 記憶部
112 生産計画情報記憶領域
113 設計パラメータ情報記憶領域
114 部品装着ライン情報記憶領域
115 部品装着情報記憶領域
116 一時情報記憶領域
118 制御部
119 全体制御部
120 装着情報生成部
121 生産順序算出部
122 生産処理部
124 入力部
125 出力部
126 通信部
130 部品装着装置
131 記憶部
132 部品装着情報記憶領
133 装着部品情報記憶領域
135 制御部
136 全体制御部
137 装置駆動部
139 部品装着部
140 部品供給部
141 入力部
142 出力部
143 通信部
160 情報記憶装置
Claims (24)
- 部品装着装置に対し、部品装着ライン構成が異なる複数の種類の基板を投入し、前記基板への部品の装着を行う部品装着方法であって、
前記部品装着装置に設定されている現状の部品装着ライン構成及び前記複数の種類の基板ごとの部品装着ライン構成を特定するステップと、
現状の部品装着ライン構成及び前記複数の種類の基板に適用される部品装着ライン構成の間で前記部品装着ライン構成のうち部品装着装置、または装着ヘッドの変更、あるいは、部品を供給する供給装置の種類の変更のうち、いずれか一つ以上の変更を行う際の作業量を算出するステップと、
算出結果に基づいて前記部品装着装置へ基板の投入順序を特定するステップと、
を有することを特徴とする部品装着方法。 - 請求項1記載の部品装着方法であって、
前記作業量を算出するステップにおいて、作業量は、前記部品装着ライン構成のうち、部品装着装置の台数または順序の変更、あるいは、装着ヘッドの種類または配置の変更あるいは、部品を供給する供給装置の種類の変更のうち、いずれか一つ以上の変更を行う際の作業量であること
を特徴とする部品装着方法。 - 請求項1または2記載の部品装着方法であって、
前記部品装着装置へ前記複数の種類の基板を投入した場合の前記作業量の合計値が最小
となる基板の投入順序を特定すること、
を特徴とする部品装着方法。 - 請求項1乃至3いずれか記載の部品装着方法であって、
前記部品装着ラインの構成を特定するステップにおいて、予め指定された基板一枚の生
産に係る時間であるサイクルタイムを満たす部品装着ライン構成を特定すること
を特徴とする部品装着方法。 - 異なる部品装着ラインを用いて複数の種類の基板を生産する部品装着装置に対する基板
の投入順序を特定する装置であって、
前記部品装着装置に設定されている現状の部品装着ライン構成及び前記複数の種類の基
板ごとの部品装着ライン構成を特定する手段と、
現状の部品装着ライン構成及び前記複数の種類の基板に適用される部品装着ライン構成
の間で前記部品装着ライン構成のうち部品装着装置、または装着ヘッドの変更、あるいは、部品を供給する供給装置の種類の変更のうち、いずれか一つ以上の変更を行う際の作業量を算出する手段と、
算出結果に基づいて前記部品装着装置へ基板の投入順序を特定する手段と、
を有することを特徴とする基板の投入順序を特定する装置。 - 請求項5記載の基板の投入順序を特定する装置であって、
前記作業量を算出するステップにおいて、作業量は、前記部品装着ライン構成のうち、部品装着装置の台数または順序の変更、あるいは、装着ヘッドの種類または配置の変更あるいは、部品を供給する供給装置の種類の変更のうち、いずれか一つ以上の変更を行う際の作業量であること
を特徴とする基板の投入順序を特定する装置。 - 請求項5または6記載の生産する基板種類の投入順序を特定する装置であって、
前記部品装着装置へ前記複数の種類の基板を投入した場合の前記作業量の合計値が最小
となる基板の投入順序を特定すること、
を特徴とする基板の投入順序を特定する装置。 - 請求項5乃至7いずれか記載の基板の投入順序を特定する装置であって、
前記部品装着ラインの構成を特定する手段において、予め指定された基板一枚の生産に
係る時間であるサイクルタイムを満たす部品装着ライン構成を特定すること
を特徴とする基板の投入順序を特定する装置。 - 部品装着ライン構成が異なる複数の種類の基板が投入され、前記基板へ部品の装着を行
う部品装着装置と、生産する基板の投入順序を特定する装置と、を有する部品装着システ
ムであって、
前記基板の投入順序を特定する装置は、
前記部品装着装置に設定されている現状の部品装着ライン構成及び前記複数の種類の基
板ごとの部品装着ライン構成を特定する手段と、
現状の部品装着ライン構成及び前記複数の種類の基板に適用される部品装着ライン構成
の間で前記部品装着ライン構成のうち部品装着装置、または装着ヘッドの変更、あるいは、部品を供給する供給装置の種類の変更のうち、いずれか一つ以上の変更を行う際の作業量を算出する手段と、
算出結果に基づいて前記部品装着装置へ投入する基板の順序を特定する手段と、を有し
前記部品装着装置は、
前記特定された基板の投入順序に基づいて部品の装着を行う手段と、
を有することを特徴とする部品装着システム。 - 請求項9記載の部品装着システムであって、
前記作業量を算出する手段において、作業量は、前記部品装着ライン構成のうち、部品装着装置の台数または順序の変更、あるいは、装着ヘッドの種類または配置の変更あるいは、部品を供給する供給装置の種類の変更のうち、いずれか一つ以上の変更を行う際の作業量であること
を特徴とする部品装着システム。 - 請求項9または10記載の部品装着システムであって、
前記部品装着装置へ前記複数の種類の基板を投入した場合の前記作業量の合計値が最小
となる基板の投入順序を特定すること、
を特徴とする部品装着システム。 - 請求項9乃至11いずれか記載の部品装着システムであって、
前記部品装着ラインの構成を特定するステップにおいて、予め指定された基板一枚の生
産に係る時間であるサイクルタイムを満たす部品装着ライン構成を特定すること
を特徴とする部品装着システム。 - コンピュータに、異なる部品装着ラインを用いて複数種類の基板を生産する部品装着装
置に対する基板の投入順序を特定させるプログラムであって、
前記部品装着装置に設定されている現状の部品装着ライン構成及び前記複数の種類の基
板ごとの部品装着ライン構成を特定する手順と、
現状の部品装着ライン構成及び前記複数の種類の基板に適用される部品装着ライン構成
の間で前記部品装着ライン構成のうち部品装着装置、または装着ヘッドの変更、あるいは、部品を供給する供給装置の種類の変更のうち、いずれか一つ以上の変更を行う際の作業量を算出する手順と、
算出結果に基づいて前記部品装着装置へ基板の投入順序を特定する手順と、
を有することを特徴とする基板の投入順序を特定させるプログラム。 - 請求項13記載の基板の投入順序を特定させるプログラムであって、
前記作業量を算出する手順において、作業量は、前記部品装着ライン構成のうち、部品装着装置の台数または順序の変更、あるいは、装着ヘッドの種類または配置の変更あるいは、部品を供給する供給装置の種類の変更のうち、いずれか一つ以上の変更を行う際の作業量であること
を特徴とする基板の投入順序を特定させるプログラム。 - 請求項13または14記載の基板の投入順序を特定させるプログラムであって、
前記部品装着装置へ前記複数の種類の基板を投入した場合の前記作業量の合計値が最小
となる基板の投入順序を特定すること、
を特徴とする基板の投入順序を特定させるプログラム。 - 請求項13乃至15いずれか記載の基板の投入順序を特定させるプログラムであって、
前記部品装着ラインの構成を特定するステップにおいて、予め指定された基板一枚の生
産に係る時間であるサイクルタイムを満たす部品装着ライン構成を特定すること
を特徴とする基板の投入順序を特定させるプログラム。 - 部品装着ライン構成が異なる複数の種類の基板を投入され、前記基板への部品の装着を
行うための部品装着装置と、生産する基板の投入順序を特定する装置と、を有する部品装
着システムであって、
前記基板の投入順序を特定する装置は、
前記複数の種類の基板ごとの部品装着ライン構成を特定する手段と、
前記生産計画において特定される前記基板の順序に従って基板を部品装着ラインに投入
した場合に要する部品装着ライン構成である部品装着装置、または装着ヘッドの変更、あるいは、部品を供給する供給装置の種類の変更のうち、いずれか一つ以上の変更作業時間よりも、部品装着ライン構成の前記変更作業時間がより短くなるように前記複数の種類の基板の前記部品装着装置への投入順序を特定する手段と、を有し、
前記部品装着装置は、
前記特定された基板の投入順序に基づいて部品の装着を行う手段と、
を有することを特徴とする部品装着システム。 - 請求項17記載の部品装着システムであって、
前記部品装着ライン構成の変更は、前記部品装着ライン構成のうち、部品装着装置の台数または順序の変更、あるいは、装着ヘッドの種類または配置の変更あるいは、部品を供給する供給装置の種類の変更のうち、いずれか一つ以上の変更を行う際の変更であること
を特徴とする部品装着システム。 - 請求項17または18記載の部品装着システムであって、
前記部品装着ライン構成の変更作業時間は、前記部品装着装置の着脱時間と、前記装着ヘッドの交換時間と、前記供給装置の種類の変更時間のいずれか一つ以上と、
から算出されることを特徴とする部品装着システム。 - 請求項17乃至19いずれか記載の部品装着システムであって、
前記部品装着ラインの構成を特定する手段において、予め指定された基板一枚の生産に
係る時間であるサイクルタイムを満たす部品装着ライン構成を特定すること
を特徴とする部品装着システム。 - コンピュータに、異なる部品装着ラインを用いて複数種類の基板を生産する部品装着装
置に対する基板の投入順序を特定させるプログラムであって、
前記複数の種類の基板ごとの部品装着ライン構成を特定する手順と、
前記生産計画において特定される前記基板の順序に従って基板を部品装着ラインに投入
した場合に要する部品装着ライン構成である部品装着装置、または装着ヘッドの変更、あるいは、部品を供給する供給装置の種類の変更のうち、いずれか一つ以上の変更作業時間よりも、部品装着ライン構成の前記変更作業時間がより短くなるように前記複数の種類の基板の前記部品装着装置への投入順序を特定する手順と、
を有することを特徴とする基板の投入順序を特定させるプログラム。 - 請求項21記載の基板の投入順序を特定させるプログラムであって、
前記部品装着ライン構成の変更は、前記部品装着ライン構成のうち、部品装着装置の台数または順序の変更、あるいは、装着ヘッドの種類または配置の変更あるいは、部品を供給する供給装置の種類の変更のうち、いずれか一つ以上の変更を行う際の変更であること
を特徴とする基板の投入順序を特定させるプログラム。 - 請求項21または22記載の基板の投入順序を特定させるプログラムであって、
前記部品装着ライン構成の変更作業時間は、前記装着装置の着脱時間と、前記装着ヘッ
ドの交換時間と、前記部品の供給方法の種類の変更時間のいずれか一つ以上と、
から算出されることを特徴とする基板の投入順序を特定させるプログラム。 - 請求項21乃至23いずれか記載の基板の投入順序を特定させるプログラムであって、
前記部品装着ラインの構成を特定する手段において、予め指定された基板一枚の生産に
係る時間であるサイクルタイムを満たす部品装着ライン構成を特定すること
を特徴とする基板の投入順序を特定させるプログラム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009152451A JP5047233B2 (ja) | 2009-06-26 | 2009-06-26 | 部品装着方法、部品装着システム、基板の投入順序を特定する装置及び基板の投入順序を特定させるプログラム |
EP10006492.2A EP2268120B1 (en) | 2009-06-26 | 2010-06-22 | Component mounting line design device, program, and component mounting system |
KR1020100059938A KR101169869B1 (ko) | 2009-06-26 | 2010-06-24 | 부품 장착 라인 설계 장치, 컴퓨터-판독가능 기록 매체 및 부품 장착 시스템 |
CN2010102141010A CN101938895B (zh) | 2009-06-26 | 2010-06-24 | 零部件装配线设计装置、方法以及零部件装配系统 |
CN201210109894.9A CN102686098B (zh) | 2009-06-26 | 2010-06-24 | 零部件装配方法、确定基板投入顺序的装置以及零部件装配系统 |
CN201210250160.2A CN102791120B (zh) | 2009-06-26 | 2010-06-24 | 零部件装配方法、确定投入顺序的装置以及零部件装配系统 |
KR1020120001572A KR101544247B1 (ko) | 2009-06-26 | 2012-01-05 | 부품 장착 방법 및 부품 장착 시스템 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009152451A JP5047233B2 (ja) | 2009-06-26 | 2009-06-26 | 部品装着方法、部品装着システム、基板の投入順序を特定する装置及び基板の投入順序を特定させるプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012120382A Division JP2012199569A (ja) | 2012-05-28 | 2012-05-28 | 部品装着ライン設計装置、プログラム及び部品装着システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011009538A JP2011009538A (ja) | 2011-01-13 |
JP2011009538A5 JP2011009538A5 (ja) | 2012-05-17 |
JP5047233B2 true JP5047233B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=42792091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009152451A Active JP5047233B2 (ja) | 2009-06-26 | 2009-06-26 | 部品装着方法、部品装着システム、基板の投入順序を特定する装置及び基板の投入順序を特定させるプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2268120B1 (ja) |
JP (1) | JP5047233B2 (ja) |
KR (2) | KR101169869B1 (ja) |
CN (3) | CN101938895B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5665616B2 (ja) * | 2011-03-17 | 2015-02-04 | 富士機械製造株式会社 | 電気回路製造システム用製造数管理装置 |
JP5647937B2 (ja) * | 2011-04-18 | 2015-01-07 | 富士機械製造株式会社 | 基板生産管理システム |
JP5721520B2 (ja) * | 2011-04-26 | 2015-05-20 | 富士機械製造株式会社 | 部品実装ラインの部品実装方法 |
JP5721585B2 (ja) * | 2011-08-10 | 2015-05-20 | 富士機械製造株式会社 | 部品実装ライン |
JP5903660B2 (ja) * | 2012-05-21 | 2016-04-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子部品実装システムおよび電子部品実装システムにおける部品管理方法 |
DE102012211810A1 (de) * | 2012-07-06 | 2014-02-20 | Siemens Aktiengesellschaft | Bildung von Rüstfamilien auf Bestückungslinien |
CN103198192B (zh) * | 2013-04-12 | 2016-04-27 | 厦门大学 | 一种用于虚拟三维零部件快速装配的吸附方法 |
KR101719169B1 (ko) | 2014-11-25 | 2017-03-30 | (주)환희 | 성형롤이 개선된 2단 압출 면성형기 |
JP6617291B2 (ja) * | 2016-10-25 | 2019-12-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 部品実装システムおよび段取り作業の進捗表示システム |
JP6764997B2 (ja) * | 2017-03-24 | 2020-10-07 | 株式会社Fuji | データ作成装置及びデータ作成方法 |
CN108237387A (zh) * | 2017-11-23 | 2018-07-03 | 苏州毕毕西通讯系统有限公司 | 一种跳线接头自动装配线 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5155679A (en) * | 1989-12-18 | 1992-10-13 | Hewlett-Packard Company | Set-up optimization for flexible manufacturing systems |
JP2001251095A (ja) | 2000-03-06 | 2001-09-14 | Fujitsu Ltd | 製造管理システム |
JP4108298B2 (ja) * | 2001-07-06 | 2008-06-25 | 松下電器産業株式会社 | 電子部品実装装置における生産シミュレーション装置および生産シミュレーション方法 |
JP4342185B2 (ja) * | 2003-01-15 | 2009-10-14 | 富士機械製造株式会社 | 実装ラインにおける基板搬入方法および基板生産システム |
JP4372522B2 (ja) * | 2003-11-27 | 2009-11-25 | ヤマハ発動機株式会社 | 表面実装機 |
JP2006066709A (ja) | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Sharp Corp | 部品品種数評価システムおよび部品品種数評価方法 |
JP2006190913A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Juki Corp | 部品実装方法及びシステム |
JP2006339389A (ja) * | 2005-06-01 | 2006-12-14 | Yamaha Motor Co Ltd | 実装機の段取り支援方法 |
JP2006339388A (ja) * | 2005-06-01 | 2006-12-14 | Yamaha Motor Co Ltd | 実装作業の管理方法、実装ラインおよび実装機 |
EP1777648A1 (en) * | 2005-10-24 | 2007-04-25 | Sap Ag | Production planning with sequence independent setup activities |
JP4773288B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2011-09-14 | 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ | 部品装着装置又は部品装着システム並びに部品装着装置又は部品装着システムにおける部品装着設定方法 |
JP4369987B2 (ja) | 2008-12-01 | 2009-11-25 | 富士機械製造株式会社 | 電子回路部品装着システム |
-
2009
- 2009-06-26 JP JP2009152451A patent/JP5047233B2/ja active Active
-
2010
- 2010-06-22 EP EP10006492.2A patent/EP2268120B1/en active Active
- 2010-06-24 KR KR1020100059938A patent/KR101169869B1/ko active IP Right Grant
- 2010-06-24 CN CN2010102141010A patent/CN101938895B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-06-24 CN CN201210109894.9A patent/CN102686098B/zh active Active
- 2010-06-24 CN CN201210250160.2A patent/CN102791120B/zh active Active
-
2012
- 2012-01-05 KR KR1020120001572A patent/KR101544247B1/ko active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20120008084A (ko) | 2012-01-25 |
KR101169869B1 (ko) | 2012-07-31 |
EP2268120B1 (en) | 2017-06-14 |
CN101938895A (zh) | 2011-01-05 |
KR20110000510A (ko) | 2011-01-03 |
KR101544247B1 (ko) | 2015-08-12 |
JP2011009538A (ja) | 2011-01-13 |
CN102791120B (zh) | 2015-09-30 |
CN102686098A (zh) | 2012-09-19 |
CN102791120A (zh) | 2012-11-21 |
EP2268120A3 (en) | 2015-11-18 |
EP2268120A2 (en) | 2010-12-29 |
CN102686098B (zh) | 2015-05-27 |
CN101938895B (zh) | 2013-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5047233B2 (ja) | 部品装着方法、部品装着システム、基板の投入順序を特定する装置及び基板の投入順序を特定させるプログラム | |
JP5144548B2 (ja) | 実装条件決定方法 | |
CN1191750C (zh) | 电子部件组装装置的生产模拟装置及方法 | |
CN101436065A (zh) | 基板生产计划生成方法 | |
JP2012199569A (ja) | 部品装着ライン設計装置、プログラム及び部品装着システム | |
JP2010073958A (ja) | 部品実装機のフィーダ配置最適化方法 | |
JP3516600B2 (ja) | 配列データ最適化方法、最適化装置、部品実装機、及び配列データ最適化プログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP4589164B2 (ja) | 部品実装機の基板生産最適化方法 | |
JP2012033070A (ja) | 電子部品実装ラインの管理システム | |
JP4897392B2 (ja) | ライン選定方法、部品実装基板生産方法及びライン選定プログラム | |
JP4767884B2 (ja) | パーツフィーダ種別決定方法およびパーツフィーダ種別決定装置 | |
JP2008258283A (ja) | 部品実装順序決定方法 | |
JP2007053340A (ja) | 基板在庫数シミュレーション方法 | |
JP2006245537A (ja) | 部品実装順序決定方法、部品実装方法及び部品実装機 | |
JP4744321B2 (ja) | 部品実装方法 | |
JP4705868B2 (ja) | 部品装着設定システム、および部品装着装置設定方法 | |
JP4834525B2 (ja) | 実装条件決定方法 | |
JP2014045085A (ja) | 支援装置、支援方法およびプログラム | |
JP2004128518A (ja) | 配列データ最適化方法及び装置 | |
JP2003229697A (ja) | 部品実装方法及びシステム | |
JP2005217263A (ja) | 部品振り分け方法、その装置及び部品実装機 | |
JP2009010244A (ja) | 部品装着設定装置、プログラム、部品装着装置、部品装着システム及び割り振り方法 | |
JP6644844B2 (ja) | 複数の生産ラインを有する電子部品装着システムの管理方法及び割付装置 | |
JP2025031830A (ja) | 生産管理装置および生産管理方法 | |
JP4486017B2 (ja) | 部品実装順序決定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110705 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120208 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120229 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20120229 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120229 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20120321 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120717 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5047233 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |