JP5045740B2 - 現像ユニット - Google Patents
現像ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP5045740B2 JP5045740B2 JP2009295333A JP2009295333A JP5045740B2 JP 5045740 B2 JP5045740 B2 JP 5045740B2 JP 2009295333 A JP2009295333 A JP 2009295333A JP 2009295333 A JP2009295333 A JP 2009295333A JP 5045740 B2 JP5045740 B2 JP 5045740B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- storage chamber
- toner
- supply
- auger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0812—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0808—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
- G03G2215/0816—Agitator type
- G03G2215/0819—Agitator type two or more agitators
- G03G2215/0822—Agitator type two or more agitators with wall or blade between agitators
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
- G03G2215/0836—Way of functioning of agitator means
- G03G2215/0838—Circulation of developer in a closed loop within the sump of the developing device
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Description
以下の説明において、方向は、カラープリンタ使用時のユーザを基準にした方向で説明する。すなわち、図1において、紙面に向かって右側を「前側(手前側)」、紙面に向かって左側を「後側(奥側)」とし、紙面に向かって奥側を「右側」、紙面に向かって手前側を「左側」とする。また、紙面に向かって上下方向を「上下方向」とする。
図1に示すように、カラープリンタ1は、装置本体2、フィーダ部3および画像形成部4などを備えている。
次に、現像装置6と現像剤カートリッジ7の構造の詳細に説明する。なお、本実施形態では、現像装置6と現像剤カートリッジ7とを組み合わせることで現像ユニットDU(図1および図4参照)が構成されるものとする。
複数のオーガ64を供給ローラ63の周方向に並んで配置するので、供給ローラ63周りでのトナーの滞留を抑えることができる。また、第1オーガ641でトナーを軸方向の一方に送ることでオーガ64の形状によってトナーの密度分布にムラが生じ、これによって供給ローラ63が現像ローラ61に供給するトナー量にムラが生じるという問題が発生することがあるが、この第1オーガ641に対して供給ローラ63の周方向に並んで配置された他の第2オーガ642によって供給ローラ63が現像ローラ61に供給するトナー量のムラを低減することができる。そのため、供給ローラ63および現像ローラ61上で担持されるトナーの担持量のムラを抑えることができる。
前記実施形態では、現像剤カートリッジ7から供給されるトナーが現像装置6内を通って現像剤カートリッジ7に戻ってくるルートを1本のルート(供給口65C→第2収容室R2→連通口65D→第1収容室R1→戻し口65F)で構成したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図9〜図10に示すように、2本のルートで構成してもよい。なお、図9〜図11の形態では、前記実施形態と略同様の構成要素については、同一符号を付して、その説明は省略することとする。
7 現像剤カートリッジ
7A トナーケース
61 現像ローラ
62 層厚規制ブレード
63 供給ローラ
64 オーガ
65 現像ケース
65A 隔壁
65C 供給口
65D 連通口
65F 戻し口
641 第1オーガ
642 第2オーガ
DU 現像ユニット
R1 第1収容室
R2 第2収容室
Claims (1)
- 現像剤を担持する回転可能な現像剤担持体と、現像剤を前記現像剤担持体に供給する回転可能な供給部材と、前記供給部材の上方に配置され、前記現像剤担持体に摺接して前記現像剤担持体に担持される現像剤の厚さを規制する規制部材と、を有する現像部と、
前記現像部の上方に隣接して配置され、現像剤を収容する現像剤収容部と、
前記供給部材の軸方向に現像剤を搬送する複数の搬送部材と、を備え、
前記複数の搬送部材のうち1つの第1搬送部材は、前記供給部材の上方であって、かつ、前記規制部材に隣接する位置に配置され、前記第1搬送部材とは別の第2搬送部材は、前記供給部材の上方であって、かつ、前記第1搬送部材に前記供給部材の周方向で隣接する位置に配置され、
前記現像部には、
前記第1搬送部材と前記第2搬送部材との間を隔壁で仕切ることで、前記第1搬送部材を収容する第1収容室と、前記第2搬送部材を収容する第2収容室とが形成され、
前記現像部の壁には、前記現像剤収容部から前記第2収容室に現像剤を供給するための供給口が形成され、
前記隔壁の前記第2搬送部材の搬送方向下流側には、前記第2収容室から前記第1収容室へ現像剤を送るための連通口が形成され、
前記第1収容室の前記第1搬送部材の搬送方向下流側には、当該第1収容室内から前記現像剤収容部へ現像剤を戻すための戻し口が形成され、
前記連通口が、前記戻し口よりも上方に配置されることで、前記現像剤担持体、前記供給部材および前記搬送部材の駆動時に、前記第1収容室の現像剤上面の位置が、前記第2収容室の現像剤上面の位置よりも低くなるように前記現像部が構成されていることを特徴とする現像ユニット。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009295333A JP5045740B2 (ja) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | 現像ユニット |
CN2010106232112A CN102109802B (zh) | 2009-12-25 | 2010-12-24 | 用于图像形成设备的显影单元 |
US12/979,127 US8781370B2 (en) | 2009-12-25 | 2010-12-27 | Developer unit for an image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009295333A JP5045740B2 (ja) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | 現像ユニット |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012007247A Division JP5170329B2 (ja) | 2012-01-17 | 2012-01-17 | 現像ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011133812A JP2011133812A (ja) | 2011-07-07 |
JP5045740B2 true JP5045740B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=44173988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009295333A Active JP5045740B2 (ja) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | 現像ユニット |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8781370B2 (ja) |
JP (1) | JP5045740B2 (ja) |
CN (1) | CN102109802B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5521489B2 (ja) * | 2009-10-30 | 2014-06-11 | ブラザー工業株式会社 | 現像ユニット |
JP5348209B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2013-11-20 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP5348211B2 (ja) | 2011-08-31 | 2013-11-20 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
JP5413428B2 (ja) | 2011-08-31 | 2014-02-12 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP6261314B2 (ja) * | 2013-12-12 | 2018-01-17 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5512984A (en) * | 1993-08-09 | 1996-04-30 | Ricoh Company, Ltd. | Revolver type developing device for an image forming apparatus |
JPH0815983A (ja) | 1994-07-04 | 1996-01-19 | Toshiba Corp | 現像装置 |
JPH0830084A (ja) | 1994-07-18 | 1996-02-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 一成分現像装置 |
JPH0895364A (ja) | 1994-09-21 | 1996-04-12 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
JP3386624B2 (ja) * | 1995-02-16 | 2003-03-17 | 株式会社リコー | 現像装置およびそのトナーカートリッジ |
JP3680419B2 (ja) | 1996-05-28 | 2005-08-10 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置における現像装置 |
US5867756A (en) * | 1996-05-27 | 1999-02-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developing device with an auger roller for providing a fresh and consistent stream of developer in an image forming apparatus |
JPH09319199A (ja) * | 1996-05-27 | 1997-12-12 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置におけるトナー供給装置 |
JP2000131947A (ja) | 1998-10-27 | 2000-05-12 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
JP2003114576A (ja) | 2001-10-03 | 2003-04-18 | Canon Inc | 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び電子写真画像形成装置 |
JP4414790B2 (ja) * | 2004-03-08 | 2010-02-10 | 株式会社沖データ | 現像装置 |
JP4620979B2 (ja) * | 2004-08-02 | 2011-01-26 | 株式会社沖データ | 現像器及び画像形成装置 |
JP4759287B2 (ja) * | 2004-08-30 | 2011-08-31 | キヤノン株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置 |
JP4847033B2 (ja) | 2005-03-24 | 2011-12-28 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP2007041327A (ja) * | 2005-08-04 | 2007-02-15 | Konica Minolta Business Technologies Inc | トナー補給装置及び現像装置 |
JP4712582B2 (ja) | 2006-03-17 | 2011-06-29 | 株式会社リコー | 粉体搬送装置、並びにこれを用いる現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP4912031B2 (ja) | 2006-05-15 | 2012-04-04 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置並びにこれを用いた画像形成方法 |
JP4708374B2 (ja) | 2007-02-07 | 2011-06-22 | 株式会社沖データ | 画像形成ユニット及び画像形成装置 |
JP5191686B2 (ja) | 2007-05-07 | 2013-05-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置、及びこれを備えた画像形成装置 |
JP2009020434A (ja) * | 2007-07-13 | 2009-01-29 | Canon Inc | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2009175635A (ja) | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Ricoh Co Ltd | 現像装置及びこれを搭載する画像形成装置 |
JP2009210670A (ja) | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 現像装置及び画像形成装置 |
US8515314B2 (en) * | 2009-11-20 | 2013-08-20 | Kyocera Mita Corporation | Developing device having first and second groups of scraper blades in axially offset positions and image forming apparatus with the same |
-
2009
- 2009-12-25 JP JP2009295333A patent/JP5045740B2/ja active Active
-
2010
- 2010-12-24 CN CN2010106232112A patent/CN102109802B/zh active Active
- 2010-12-27 US US12/979,127 patent/US8781370B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110158701A1 (en) | 2011-06-30 |
US8781370B2 (en) | 2014-07-15 |
CN102109802A (zh) | 2011-06-29 |
CN102109802B (zh) | 2013-10-09 |
JP2011133812A (ja) | 2011-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4166795B2 (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置。 | |
JP5521487B2 (ja) | 現像ユニット | |
JP4667512B2 (ja) | 現像装置及びこれを用いる画像形成装置 | |
JP4738497B2 (ja) | 現像装置およびこれを用いる画像形成装置 | |
JP2006323238A (ja) | 現像装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2012022192A (ja) | 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP5045740B2 (ja) | 現像ユニット | |
JP5811442B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5286376B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2010282144A (ja) | トナー補給容器、および画像形成装置 | |
US7515853B2 (en) | Toner supply device and developing unit using the same | |
JP5170329B2 (ja) | 現像ユニット | |
JP5005792B2 (ja) | 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP4849187B2 (ja) | 現像剤収容体 | |
JP5300002B2 (ja) | トナー搬送機構及び該トナー搬送機構を備える現像装置、並びに画像形成装置 | |
US10921733B1 (en) | Developing device and image forming apparatus having developer replenishing blade | |
JP4738496B2 (ja) | 現像装置およびこれを用いる画像形成装置 | |
JP2005215483A (ja) | 現像装置 | |
JP2007010981A (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ並びに画像形成装置 | |
JP5536532B2 (ja) | 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP2010164691A (ja) | 現像装置とこれを用いる画像形成装置 | |
JP4444086B2 (ja) | トナー移送機構、現像ユニット、画像形成装置 | |
JP2010160253A (ja) | 現像装置とこれを用いる画像形成装置 | |
JP2008249922A (ja) | 現像剤収容体 | |
JP2011112674A (ja) | 画像形成装置及びトナー補給方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120702 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5045740 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |